EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



皆様
久々にカメラの購入を検討しております。
主な用途は以下の通りで、今のところ三つの候補で
楽しく悩んでいます。
ユーザー視点でのご意見を聞かせて頂きたく
ご助言下さいますでしょうか。
■用途
野良猫>動物園>海外旅行、夜景 などの撮影
■候補
1st EOS R + RF24-105F4L
2nd OM-D E-M1 MarkU+ED-12-100F4 IS PRO
3 rd α7V + SEL24105G
■所有機材
EF17-40 F4L
EF50 F1.4
EF135 F2L
本体なし
■候補の遷移
(猫瞳AFが気になる)α6400→どうせならフルサイズも候補に
(手持ちレンズ使えてお得かも)6DMarkU→フルサイズミラーレスも含めて検討したい
(安めのミラーレスもある)EOS RP→本体手ぶれ補正ほしいかも
(AF、本体手ぶれ補正、画質もよさそう)α7V→コンパクトなm4/3も候補に
(手ぶれ補正強力でコンパクト、防塵防滴ついてる!)OM-D E-M1→一通り店頭で触ろう
(操作しやすそう。本体に手ぶれ補正無くてよいかも)EOS R →今ココ
手ぶれ補正と携帯性を考慮してオリンパスにするか、
AF性能と画質を優先して、キャノンにするか、
AFと手ぶれ補正がバーターになっていない様にみえるソニーか、
もしくは他にも良い選択肢があるのか、、、
書込番号:22816058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garryさん
>> 他にも良い選択肢があるのか
動物瞳AFはないですが、ニコンZ7/Z6ですと、
ボディ内手ブレ補正もあります。
いつかは、KIPON EF-N/Z AFを発売されるかと思いますので、
凌ぎで、MFのマウントアダプターで使うのもありかと思います。
書込番号:22816079
8点

>Garryさん
あと、Z7/Z6ですと、
シャッターボタン押下の操作で、
動画撮影中に静止画撮影出来るので、
便利かと思います。
但し、4K動画ですと、4Kの大きさで、
FHD動画ですと、FHDの大きさで静止画撮影出来ます。
書込番号:22816088
3点

MC-11でレンズ資産を活かせるα7Vかキヤノン継続でEOS Rにするか。
RもアダプターでEFが使えるので。
AFはソニーの方が完成度が高く良いと思いますが、比べたことがないので予想ではありますが。
後は発色かな。
JPEGを基本とするなら個人的にはキヤノンの方が良いかなと思いますが、RAWならαでも調整すれば良いと思うし。
久しぶりにキタムラ行ったのでα触ったけど、手の小さい自分でも小指が余るのは不満かな。
でもグリップ感は悪くないんだけど。
自分なら候補だとEOS R、ソニーにするならRVですね。
書込番号:22816102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
キヤノン板なのに・・・忖度せずにレスつけちゃうと。。。(^^;;;
>AF性能と画質を優先して、キヤノンにするか、
↑画質はともかく・・・AF性能に関して・・・キヤノンさんはミラーレス界では先頭集団では無いですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ど〜〜しても、「一眼レフ」カメラの栄光があるので・・・ミラーレスでも、そ〜言うイメージを持たれているかも知れませんが??
キヤノン一眼レフのような動体撮影能力は持ち合わせてません。。。
動体撮影能力では、α7Vの方が上です。。。
さらに言えば・・・世代が新しいα6400の方が、より洗練されたオートフォーカスになっていて・・・瞳認識AFもより実用的?です♪
動体撮影能力と言う点で言えば・・・OM-D E-M1mk2の方が、α7Vよりも洗練されてると思いますが。。。
猫さんの撮影に、↑これほどのAF性能が必要かどうか?? ってのは、チョット疑問というか?? ソコまで必要か?? って気はします(^^;;;
↑まあ・・・個人的にはEOS RのAF性能でも、なんら問題の無い被写体だとは思ってますけど?。。。(^^;;;
明るいレンズを使って・・・シャッタースピードを稼いで・・・と言う撮影をするなら??
リーズナブルにレンズを揃えられるOM-Dと言う選択肢は有りだと思いますけど。。。
SONYさんで明るいレンズを揃えるのは「財力」が要ると思うので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で・・・「瞳認識」が気になっているなら?? ←実用的に使えるSONYさんで良いと思います♪
手ブレ補正も付いてるし・・・今のところスレ主さんの要望を一番満たしてるカメラだと思われます。。。
ご参考まで♪
書込番号:22816227
9点

>野良猫>動物園>海外旅行、夜景 などの撮影
用途からは、暗所でのAF性能で EOS−Rがよろしいのでは?
イメージゲートウェイに暗所での作例がありました https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/02/index.html?id=cig_footer
書込番号:22816238
5点

主様の用途等見る限りα7Vが良さそう
既にお持ちのレンズで手ブレ補正が効くのと瞳AFが使えるのが大きいですかね
10MPになりますがAPS-C用レンズを付ければかなりコンパクトになりますし(16-50等)
α7U+シグマ15-30で1/5位のSS切れましたしソニーは汎用性高いですよ
書込番号:22816353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EFレンズ持ちならEOSRが無難です
αにシグマのアダプターだと機能が制限されてされると思われます
書込番号:22816411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機能が制限されるくらいならまだ良い。
そもそも、手振れ補正なんてEOS Rには初めっから
「無い」んだから。
この差はデカイ。
書込番号:22816529 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>横道坊主さん
その通り。
機能制限って言ってもレンズによりけり。
MC-11は随時バージョンアップしてくれているので、EFレンズ+ソニーボディで特に困ってない。
だからゆっくりソニー純正レンズの品揃えが充実してくるのを待ってられる。
EOS Rより、これから安くなる7R3の方がいいと思う。
(連写を求める方はα9+純正レンズを選択すればいい)
書込番号:22816551
12点

>(手持ちレンズ使えてお得かも)6DMarkU→フルサイズミラーレスも含めて検討したい
なぜ『ミラーレス』が良いのか不明ですが、携帯性の面でしょうか、それともノリでしょうか?
携帯性ならOM-D E-M1 MarkU+ED-12-100F4 IS PRO
ノリならα7V + SEL24105G
が良いと思います。
あと、今お持ちのレンズがお好きなら、私ならRではなく6D2にしますねぇ〜〜。
書込番号:22816582
9点

私なら今なら迷わず、ソニーのα7R IVです。今日から予約開始です。三択にはないですけれど、あえて書きます。
https://kakaku.com/item/K0001175141/
6,000万画素なんて要らないかも知れませんが、クロップしても2,000万画素超ですので望遠側で有利に使えます。
R はバッテリーがダメです。
もちません。
予備バッテリーが2個必要でしょう。しかも馬鹿高いです。
そして操作系がイミフです。EOS学園の使い方講座を受けてようやく分かるようになります。この講習費もイニシャルコストに加わります。
マルチファンクションバーという無用の長物バーが付いていますが、Rユーザーのほとんどが使っていません。
キヤノンはこのバーの相当な開発費を投入したそうですけど、結果は失敗です。
昔、EOS5というフィルム一眼で「視線AF」とかも開発・投入しましたが、結果は失敗です。そして尻ぬぐいは
ユーザーが負うことになります。
EOS学園の講師いわく「マルチファンクションバーがなければα7に負けてる」です。すなわち大多数のRユーザーは事実上、キヤノンサイドが負けを認めた機種のユーザーです。
オリンパスは画角横縦比がコンデジと同じ 4:3ですので、一般的なデジイチの3:2と異なるのが大きな違いです。
ちなみに私はR ですが、キヤノンの次期6,000万画素機がソニーより劣るようであれば、30年以上のキヤノン党を離党します。
子供時代に大好きだったTVドラマ『池中玄太80キロ』で玄太が使っていたカメラはCanonでした。
ですからAF一眼最初の機種でEOSを選びました。
選択は当たり成功でした。
しかし、時代はミラーレス一眼です。ミラーレスではソニーが独走状態なのは否めません。
予算もオーバーかも知れません、でも全部売却して買い替える価値はあると思います。
ネックがあるとすれば、PCの買い替えも必要になることでしょうか。
カメラ・レンズ資産売却、および分割払い(もちろん手数料ゼロの)でも、買うべき、いや私が欲しいです。
3頭くらい突出しています。
なお、私は今日もR で撮影してきましたが、特に問題なく梅雨明けみたく快適な一日でした。
今からDPPで現像します。
Lightroom等、他のソフトは使いこなせませんので。
極端ですが、A4くらいまでしかプリントしないのでしたら、EOS Kiss M をお勧めします。m(_ _)m
書込番号:22816632
11点

>機能が制限されるくらいならまだ良い
機能全て使え無いもの買って意味あるの?
お金に無駄使いだと思う
書込番号:22816637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MC11の制限はレンズによりAFが迷うとかそういう制限だと・・・・・MC11前提でa7iii買ってCANONレンズを使うメリットがあるかは不明です。a7iii買うならSONYレンズがベストかと。
それと、ボディ内手ブレ補正はカタログスペックに五月蠅い人以外は必要無いと思いますよ。具体性のある話が出たことが無い。
書込番号:22816774
8点

この迷ってる時
色々調べてる時
ネット徘徊してる時
自分はこの購入するまでがとても楽しくて大好きです
買ってしまうと自己防衛からかネットの評価など調べることをしばらく辞めます、買ってすぐに後悔したくないので(^_^)ノ
早く買って撮りたいという気持ちもありますが
買うまでの楽しみも貴重なので時間の許す限り、色々知識を取り入れるチャンスと捉えるとプラス思考で良いと思います
自分もオリンピック前まではカメラ豊作の年になりそうなので色々検討しがいがありとても楽しみです
書込番号:22817042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仏の顔さん
>機能全て使え無いもの買って意味あるの?
カメラの全機能を使っている人っているんかいな。
もともとキャノンを持っていたからアダプタを使っているんであって、何も持ってなければソニー純正で揃えるのがベスト。
今のキャノンを選ぶ理由が無いなぁ。
書込番号:22817111
17点

>おかめ@桓武平氏さん
ご助言ありがとうございます。
実は、ニコンについてはノーチェックでした^^;
Z7/Z6に手ぶれ補正があるのですね、、
動画撮影中のスナップ機能も初めて知りました。
是非チェックしたいと思います!
書込番号:22817203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ご助言ありがとうございます。
是非、マウントアダプター活用したいです
AFはソニー>キヤノン、jpegの色合はキヤノン 参考になります。
今まで、RAWのみ利用していたので、jpegは意識した事なかったです。
α触ってサイズ感試してみます!
後、RVもチェックしようと思います。
書込番号:22817249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステアケイスさん
個人的にですが
わざわざ制限される物を使う意味がわからないです
カメラはシステムであって今だけ良いってキリギリス的思考だと思う
それでもよければ使うのは否定しません
書込番号:22817286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>#4001さん
ご助言ありがとうございます。
恥ずかしながらAFはキヤノンと思い込んでました^^;
動体撮影でもα7V、瞳認識もα6400実用的なのですね。
さらに動体撮影はOM-D EM-1mk2の方が上とは思ってもみませんでした。調べ直しますっ!
コスパだと確かにオリンパスですし
私の思い込みなければ、α7Vアリですね。
(EOS R スレでごめんなさい)
書込番号:22817294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杜甫甫さん
ご助言ありがとうございます。
暗所でのAF性能 EOS R 良いのですね!
リンク先の作例の猫ですが、目が丸いのは夜ならではなので、とても参考になりました!
書込番号:22817316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芝カメさん
ご助言ありがとうございます。
手持ちレンズで手ぶれ補正効くのは、やはり魅力的ですね。
α 7VにAPS-Cレンズつける運用もできるのですね
α7Uの1/5 SS参考になります!
書込番号:22817334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仏の顔さん
ご助言ありがとうございます。
やはりEFレンズ考慮するとRPが無難なのですね。
アダプタの制限調べてみたいと思います!
書込番号:22817341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仏の顔さん
>機能全て使え無いもの買って意味あるの?
全部に機能を使う訳ではないでしょって意味?
それとも手振れ補正や動物瞳AFは付いてても
使えない物って事なの?一体どっちの意見なんでしょう、
ちなみに被写体として野良猫 。
明るい場所は3機種とも問題無いですですが
夕暮れから夜はセンサーサイズが大きいαかR、
僅かな差ですが、高感度はセンサースコアでは
αが上(高感度耐性が高い)ですが、どちらでも。
Rの優位点は暗所でのAFは低輝度限界EV−6迄効く事。
※但し真ん中央の測距点でF1.2の明るいレンズ使用
とかの制限があったはず。
−5EV位なら1.8でもOKってのも読んだ気が(要確認)
するので高額なレンズでは無くても優位性は有ります。
ただ他の方も仰ってるように仮に−6EVでAFが有っ
たからと言って撮れるかは別でS低速SSへの依存が
大きくなる=手持ちなら手振れ補正が無いRでは不利
だったり、そもそも三脚を使うになる場合も多々ある
だろうから実質的な事を考えるとどうなんでしょうね。
猫と動物園
動物瞳AFはかなり有効。
動物園で試したけれどうちの小5がα99の時はAFが
金網をバッチリ捉えてましたがw α7V動物AFでは激減。。
また犬ですが実家の金属のゲージ(指3本分の格子状)
でも犬の瞳に合います。
カメラからは犬の瞳しか見えてないんだと、分かって
いても手前の網をスルーすると言う事にはちょっと驚きました。
海外旅行
携帯性から言えば小型軽量でEM−1で機能的にも十分。
フルサイズの場合α7V+EF(mc-11マウントアダプター)、
R+EF(純正アダプター)でもアダプター分レンズは長く
アダプターの重量が加わるのでミラーレスなのに携帯
性は一眼レフと変わらないにでそこが難点。
ただ夜景も含めた高感度であればフルサイズに比べ
目に見える(わかる)ノイズの差が出てきます。
※オリ4/3でも三脚使えば、安易に高感度出撮るフル
サイズより綺麗な場合もあります。
また4/3は換算同等の焦点域では被写界深度が深い為
絞らなくてもピントが深いので絞って撮る場合にはSS
を上げられる利点有り。
A4以上のプリントと等倍鑑賞をしなければ機動性も
良いのですが、今回撮影対象に夜景が入っているので
apsc以上がベストかなと思います。
個人的には手振れ補正はあった方が良いと思います。
〇段分と有ればある分だけ手振れ補正でブレにくいは
勿論有るのですが、それより手振れ補正無しでは当たり
前でも僅かにブレた場合はどうやってもブレた写真にしか
なりません。
〇段分と言う大きな値は手振れ補正の大きな恩恵ですが、
個人的には僅かな微ブレなんかをスタビライザー的に相殺
して吸収してくれる事の方がが大きいと思います。
1/15位ならしっかり構えればブレないから無くて良
いと言うのも考えですが、疲れや体調、緊張、気温、
など毎回きっちりホールドなのか、あって良かった手
振れ補正!!( ・∇・)bなのか。
ブレが無かった事になる恩恵や場面は決して少なくないと思います。
個人的には今回撮影したい物から考えるとα7Vに1票。
レンズもR、Zに比べたら安価で種類も豊富でシグマ、
タムロンといった安心出来るレンズメーカー製も出始め
ましたしね。
アダプター使用の場合AF挙動と精度は純正のR、
でも実質的な挙動としてならα7V+MC11も使えると
十分思います。ただ純正以外での動作は保証されませんから、
必ずお手持ちのレンズを量販店なりで試す事は必須かなと思います。
質問なんですが、本体無しのEFレンズ資産はどなたかと
共用なんですか?売却可能や思い入れが無ければですが、
処分してミラーレス用レンズ購入資金にと言う選択はないですかね。
書込番号:22817458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さま
>やはりEFレンズ考慮するとRPが無難なのですね。
ミラーレスになれば、どこもマウントが変わります。
EFレンズをあまりたくさんお持ちでないようですので、
現在のレンズにあまり縛られずに、自由にお考えに
なれるチャンスだと思います。
書込番号:22817766
3点

>つるピカードさん
ご助言ありがとうございます。
意識したわけではないですが、私の3つの候補は全部ミラーレスですね^^;
>なぜ『ミラーレス』が良いのか不明ですが、携帯性
>の面でしょうか、それともノリでしょうか?
この二択だと、「ノリ」が近いと思います^ ^
ミラーレスに寄ったのは、用途と予算の兼ね合いをみながら、カタログを見比べた結果なのですが、
実際のところカタログスペックのみでは、
判断出来ない部分も多いと思いますので、楽しく悩んでます。
手持ちのレンズは何だかんだ愛着ありますので、
6Dmk2も候補に加えて考えたいと思います!
書込番号:22817787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仏の顔さん
>カメラはシステムであって今だけ良いって
つまり今はソニーの方が優れていると認めているんだ(笑)。
今"だけ"という保証も無いですな。"ずっと"かもしれない。
>キリギリス的思考だと思う
みみっちいねぇ。所詮、道具だよ。
その時の良いものを使って良い作品を作る方がいい。
カメラは車やゴルフに比べれば安い趣味だね。
マウント変更なんて100万あればいつでもできるでしょ。
キャノンからソニーに変更するにしても、優秀なアダプターが出たからレンズに関しては総入れ替えしなくていいからもっと安く済んでいる。
実際買ったのは、7R3、MC-11、G12-24で、あとはEFレンズで困ってない。
機能制限なんて自分の通常使用には問題ないね(ただし、これは各人が各々のレンズで試してみる必要はあるよ)。
EF-Lレンズに7R3を付けたらすごい画が撮れるんだな(笑)。
書込番号:22817842
12点

↑
アダプターって制限つくでしょ?
初めから制限付きの製品は買うのは?って疑問を呈してるだけだよ?
何をムキになっているのかな?
>機能制限なんて自分の通常使用には問題ないね
4Kテレビ買って2Kでしか見れないけど、テレビは映るから問題無いって言ってるのと同じレベルだよw
書込番号:22817962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Garryさん
現在α7Vを使用しております。
野良猫>動物園
ならば、動物瞳AFがあるα7VかLUMIXのS1でどうでしょうか?
Rという選択肢もございます。
海外旅行、夜景
とございましたが、わざわざ海外まで行くならば、
画質や高感度にこだわりフルサイズでどうでしょうか?
ただ、純正レンズにこだわるなら発売されている種類の多いα7Vですかね。
MC-11でキャノンレンズをα7Vで使用した感想は
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」
*あくまで個人の感想で実際の使用感には個人差がございます。
まぁ、こんな意見もあるということでございます。
書込番号:22818469
3点

似たようなジャンルで…OM-D E-M1mk2を好んで使ってます。
レンズトータルでコンパクトなのが魅力的。
似たようなジャンルで…EOS 6Dを好んで使ってます。
フルサイズでOVFとしてはコンパクトなのが魅力的。
書込番号:22818905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hik2009kyさん
ご助言ありがとうございます。
α7R IV 行くと流石に高いかなと思いつつ
レンズ売却、ローン という最後の手段がありましたね
^ ^
Rをお持ちの上での感想として、
バッテリーが弱く、操作系がイミフ(=使いづらい?)との事とても参考になります。マルチファンクションバーを店頭で触ってみたくなりました。
もしEOS R 購入ならEOS学園にも入校しないと^^;
本当はKissMで必要十分な性能があるのは薄々は…
書込番号:22818994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>POPO554さん
ご助言ありがとうございます。
MC-11の制限で流石にAF迷うのは嫌ですね…
マウントアダプタを選択肢にするなら良く調べないと後悔しそうですね。
ボディ内手ぶれ補正は必要ないとのご意見興味あります!
ボディに手ぶれ補正が無くても、必要に応じてレンズについていれば良いという意味でしょうか?
それとも、必要になるケースが少ない、もしくは別の手段でカバーできるといういみでしょうか?
選択肢が拡がりそうな予感。
書込番号:22819010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音速のヴェイパーさん
分かります!
迷って、調べて、ネット徘徊してる時は、楽しいですよね。
時間が過ぎるのもあっという間です^ ^
書込番号:22819020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WBC頑張れさん
ご助言ありがとうございます。
確かに手持ちレンズも少ないので
マウントに縛られず検討するチャンスですね!
長く使う事を前提に検討したいと思います。
書込番号:22819460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
ご助言ありがとうございます。
夕暮〜夜景考慮すると、流石にセンサーサイズの大きい方がノイズも少ないですよね。
夜間撮影に際しての低輝度限界、手ぶれ補正補正の有無と三脚を使うかどうか参考になりました。
当たり前ですが、自分がどう使うかもっと考えます。
動物園の金網!?
言われて見るとなるほどですが、動物瞳AF有るとピント合わせめちゃくちゃ楽ですね!とても参考になります。
旅行には、EOS Mをもっていくのですが、
屋内だと手ぶれ率ひど過ぎて笑えない状況です
携帯性とると、やはり候補の中ではOMーD魅力的です
。
手ぶれ補正に関するご意見も、とての参考になりました。保険というか、あってよかった手ぶれ補正のキャッチコピー 心に響きました!
手持ちレンズは個人所有です!
ずっと防湿庫で眠ったまま、5年以上放置してます…
購入が10年以上前なので査定がどうなるかは別として
売却する選択肢はアリです^ ^
書込番号:22819468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zeon0079さん
ご助言ありがとうございます。
LUMIXのS1、r という選択肢もあるのですね
こちらも是非触ってみたいと思います。
海外旅行で画質、感度にこだわってフルサイズ
というのも選択肢の一つですよね。参考になります。
(携帯性は私が楽したいだけなのかも^ ^)
MC-11のコメントとても興味があります!
「あんなの飾りです。〜」とのことですが、
実際に使用された所感でしょうか。
そう感じた理由差し障り無ければ教えて欲しいです!
書込番号:22819509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご助言ありがとうございます。
同様なジャンルでご使用されているのですね!
もし、夜間の猫撮影などもされている様でしたら
EM-1、6D 使っての所感などお聞きしても宜しいでしょうか?
書込番号:22819538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ手振れ補正は有ったほう良いのは確かですが、無くてもあまり困らないです。
CANONは手振れ補正をレンズにソニーは本体に搭載してきたと言う違いだけですから、どちらかに搭載されていれば困りません。
EOSRに手振れ補正の無いレンズを付けることも有りますが持ち方とシャッター速度で対応できるので困ったことは無いです。
CANONレンズをお持ちでしたら、レンズ代が浮くので、コスパでEOSRがいいと思いますよ。
広角と単焦点があるようですし、RFで万能レンズ(24-105か24-240)を買うだけで一通りは対応できそうですね。
余談ですが、値段度外視で本体性能を求める場合は今度出るa7RIVにGMレンズが良さそうですけどね。
書込番号:22819848
4点

>Garryさん
僕は、OM-Dとα7RVを持っていますが、OM-Dの方が圧倒的に使いやすいです。
OM-Dは耐環境性が抜群で、ほぼ万能と言っていいでしょうね。
候補の中で、OM-Dが厳しそうなのは星景でしょう。夜景は、レンズとボディのブレ補正により1秒露出も可能なので問題ありません。
EOS Rは、店頭で触った感触ではブラックアウト時間があるので動体撮影は厳しいです。なお、OM-Dとα7RVにブラックアウト時間はありません。正確にはあるのでしょうが認識できません。
EFレンズからコンバータでOM-Dでも使用可能です。古いフィルム時代のEF75-300mmレンズで連射したらフリーズしましたけど、EOS 55と純正EF75-300mmレンズでもフリーズしました。
OM-Dとα7RVではバッテリの持ちも圧倒的にOM-Dです。
α7RVは画像処理機能も乏しいので使いこなしているうちに不満が出てきます。
OM-Dはタイムラプス撮影,深度合成,ハイレゾ(三脚必須ですが5000万画素相当)があります。
どうしてもCanonのミラーレスを選ぶならブラックアウト時間の無いモデルが発売されるまで待つか、ミラー一眼を買うことをお勧めします。
EFレンズをお持ちなら、何でミラーレスなんでしょうか?
コンバータ経由ではレンズが使えるというレベルです。特にAFが厳しいです。
動体撮影もするようですし、考え直した方が良いと思います。
書込番号:22820485
2点

夜猫なら6Dに単焦点です。
書込番号:22820536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POPO554さん
ご返答ありがとうございます。
手ぶれ補正無くても困らないとコメント理由理解できました。参考になりました
書込番号:22820565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホーリー28さん
ご助言ありがとうございます。
OMーDと7RVお持ちの上でのコメントとても参考になります!
OMーDの方が圧倒的に使いやすく、万能的なのですね
対環境性高いのは魅力的かも^ ^
コンバータでレンズ使い回したり買い足すのも選択肢に入れてますが、良く調べてからにしないと後悔しそうですね。
EFレンズは10年以上前に購入したものなので、この際、そこにはこだわらず検討して見ようと思いましたが、せっかくなので候補に6Dも入れ直して見ようと思います!
書込番号:22820597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご返答ありがとうございます!
夜猫なら6Dに単焦点参考になります^ ^
書込番号:22820601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Garryさん
>1st EOS R + RF24-105F4L
>2nd OM-D E-M1 MarkU+ED-12-100F4 IS PRO
>3 rd α7V + SEL24105G
3番、動物瞳AFのα7Vでも勿論良いのですが・・・
私、一昨日、EOS R を購入しまして、あえて1番のEOS R を推薦します。
EOS R、思っていたとおり、思っていた以上に(笑)使えるカメラでした。
ファインダー、液晶共に綺麗。この点、物としての剛性感なども含めてα9よりも上等みたいです。
シャッターのフィーリングも素晴らしい。
ファインダーの大きさ、精細さが違うからかタッチ&ドラッグAFもEOS RPやKISS Mより随分やり易く感じています。
AFフレームサイズ小を選べるのも良い点でした。
評判の悪いマルチファンクションバーもファインダーの拡大表示に充てて使うと意外に快適で、次機種でも採用してもらいたいぐらい(極少数派?)
ファインダーの拡大表示、設定をつめれば操作性が良くて、AF中心の撮影なら、手ブレ補正のないレンズでも85mmぐらいなら使えます。確実にピントが合っていることを確認してシャッターを切ることが出来て安心便利。
流石にキヤノン、操作性は抜群でした。
EOS R、良いカメラです。
EFレンズもお持ちなので、素直にEOS Rでも良いと思いました。
書込番号:22820659
5点

>〜赤い自転車〜さん
ご助言ありがとうございます。
ファインダー、液晶、剛性感、シャッターのフィーリング満足されているのですね^ ^
私も店頭で触れた時の質感、ファインダーの見易さに好感持ちました!
私は実際に操作するイメージがわかないので、
まだ良し悪しの判断基準はありませんが
マルチファンクションバーの割当含めた操作感参考になりました。
ファインダーの拡大表示を使うと、ピントが合っている事を確認できて便利というのも興味わきます。
そういう使い方ができるのですね!
EOS R を購入されて満足されているのが伝わってきてとても参考になりました。
書込番号:22821152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチファンクションバーは WB に割り当ててます。
一発出ししないなら要らないけど、
室内、夕景、夜景、ライティング使用時はこれがないと不便です。
あとバッテリーは高容量の互換バッテリーが出回っているので、
足りないと思うなら自己責任で使ってみて下さい。
無くなる気がしないくらい長持ちします。
猫向けのカメラかどうかは知らないけど、
ポトレは夜間でもハッキリと見えるので撮り易いです。
手ブレ補正は暗いレンズはレンズ側に IS が付いてますね。
ポトレ用途なら夜間フラッシュを使うので無くても困らない。
ブレるブレないは腕の差。
書込番号:22821793
2点

>黒仙人さん
ご助言ありがとうございます。
ファンクションレバー、WBも割当できるのですね
私は余り一発だしすることはありませんが
自由に設定できて便利そうです^ ^
書込番号:22822116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garryさん
MC-11は実際に所有・使用しております。
一例ですが、α7V+MC-11+キャノン70-300 ISUUSMで
AFが迷うことがありました。そうなるとどうにもならなかったので、電源オフにします。
朝早くから撮影に行き、撮影場所を確保してお祭りのメインの被写体を撮影しようとしたときに起こりました。
結局、撮影出来ませんでした。
*たまたま私のレンズやMC-11とカメラの相性が悪かったのかもしれません。
キャノンの白いレンズでも起こりました。
この悲しい出来事以来、純正レンズを高いけど購入しております。
カメラのKの親しい店長も
「お客様から一応作動するというだけで、厳しいというご意見も頂戴しております」
と申しておりました。
ですので、撮影のやり直しが出来る場合のみ使用するのが良いと思います。
ここでは、文字数や内容があれなので
私のブログにα7Vを書いてますので宜しければご参考にしてください。
*あくまでアマの感想です。
https://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/
書込番号:22825616
1点

>zeon0079さん
ご返答ありがとうございます!
リンク先拝見しました。
アダプタ購入して相性で誤動作するのは怖いですね…
^^;
α7Vに関する気づいた点も非常に参考になりましたバッテリーチャージャー無いとは…(◎_◎;)
センサーとAF性能で選ぶなら、
値段的にもこの機種になりそうです^ ^
どちらに倒すか決めてませんが、もうしばらく悩みたいと思います!
書込番号:22828351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
たくさんのご助言ありがとうございました。
用途や使用頻度を踏まえ、考え直した上で、
OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを購入致しました。^^
(EOS Rスレで恐縮です)
□色々、候補は頂いたのですが、最終的には以下に絞った上で店舗で決めました。
・EOS R+RF24-105mm F4L IS USM+アダプタ+手持ちレンズ
ファインダーもボディの質感も良く、操作系も個人的には使いやすく感じたため、最後まで悩みました^^
手にしたときの満足感は一番良かったです。結果的に、愛着もわき持ち出しも多くなると思いますので、、、
ただ単に、キヤノン好きなのかも・・・。
(キャンペーンのグリップお得ですね、、本末転倒ですが、それを理由に危うく購入しそうになりました。)
・α7V+SEL24105G
動物瞳AF試せました。ぬいぐるみでも普通に反応して追従するのはびっくりしました^^
性能は優れているのが分かっているのですが、、、
途中から、チープ(四角い金属の箱にグリップとボタンがついている様)な作りにしか見えなくなり、物欲が・・・
・EOS 6D Mark II + EF24-105mm F4L IS USM+手持ちレンズ
この組み合わせも悩みました。将来RFに置き換わるとしても逆に安く楽しめるかもと・・・。
・OM-D E-M1 Mark II + ED12-40mm F2.8+色々
店舗で試せるレンズを一通り、装着してみると、使いたいレンズが出てきたことと、
操作系のカスタマイズが細かく(電源SWの位置や、モードダイヤル含めて)できたり、
プロキャプチャ、深度合成、ハイレゾショットなど、カメラ側でできる機能が豊富で面白くこの機種にしました。
たまたま、OLYMPUSの販促員の方が、お手すきでいろいろ教えて下さったのが決めてな気もします。
書込番号:22837000
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/08/04 21:03:01 |
![]() ![]() |
30 | 2022/07/20 12:45:27 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/28 21:59:33 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/24 14:19:03 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/14 14:47:18 |
![]() ![]() |
31 | 2022/04/26 22:17:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/13 21:52:26 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/09 11:45:24 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/29 7:19:57 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/19 11:05:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





