『ディーゼルは欠陥車ではない!!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

『ディーゼルは欠陥車ではない!!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1334

返信86

お気に入りに追加

標準

ディーゼルは欠陥車ではない!!

2019/12/30 18:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

試乗レビューのターメリックイエローさんは、「マツダのディーゼルは明らかな欠陥車」と書いておられますが、チョイ乗りしかしなければ排ガス浄化装置に不具合が起こる、というのは、どこのメーカーのディーゼル車も同じだと思います。
私は、CX-30を契約する時、ディーゼルにしたかったのですが、セールスマンに日頃の乗り方を聞かれ、「ある程度の距離をよく走るのでなければ、浄化装置にススがたまりますよ。貴方の乗り方だとガソリン車がお勧めです。」と言われ、ガソリン車にしました。

書込番号:23138488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


返信する
クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/30 18:45(1年以上前)

>チョイ乗りしかしなければ排ガス浄化装置に不具合が起こる

本当にちょい乗りで不具合を起こすなら、PL法的には
通常予見される使用方法下においての不具合であって、
欠陥と言われても仕方ないんじゃね。

ただ、ご近所ママさんのCX-5は半径10km圏内、
一度の運転が30分を超えることはほぼ無いって使い方で、
5年間不具合は無いそうですよ。

たまたま不具合を起こす個体があるのか、
たまたま不具合が起きない個体があるのか、

は知りませんけど。

書込番号:23138568

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/30 18:46(1年以上前)

2年、2.8万q走行のCX-3での実体験からのレビューでしょう。

年間1.4万qならチョイ乗りとは言えないんじゃないの。

書込番号:23138570

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/30 18:52(1年以上前)

部外者ですが失礼いたします。
1.8Dでもススの問題は解決していないということですね。
欠陥車とまでは言わないまでも使用環境を選ぶということはいささか問題ありと言わざるを得ません。
私のマツダの友人はディーゼルからガソリンに軸足を戻したと言っていましたので今後のスカイDの拡大は難しいかもしれませんね。

書込番号:23138589

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:87件

2019/12/30 19:02(1年以上前)

乗り方を気にしないといけないような車は欠陥。

書込番号:23138615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!145


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/30 19:24(1年以上前)

日常はチョイ乗りしかしないのに不具合を起こさないディーゼル車、マツダさん、開発してくれないかなあ。

書込番号:23138665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/30 19:25(1年以上前)

自分の廻りにもマツダデイーゼル乗ってる方多数いるけど壊れたって情報無い。
どんな車でも壊れる事ある。
たまたま壊れた事を欠陥車と表現するのは正確な表現ではないね。
アンチ情報はとかく過大表現になる。
ここの情報も話半分以下って思えば良いだけだね。

書込番号:23138669

ナイスクチコミ!128


canna7さん
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:88件 縁側-AFVに嵌まり中の掲示板いきあたりばったり 

2019/12/30 20:31(1年以上前)

4年半でやっと16000kmちょい乗り2.2Dですが
全く調子悪くなくエンジンの回転は軽く調子いいです。
乗り方は休日に20km前後の買い物メイン
30分以上の運転はまずしません
4ヶ月に一度300km程度の日帰り遠出くらいです。
高速メインの走行ではカタログ値越えの20.4km/lとトヨタの2.4リットルハイブリッドよりもいいのですが
スカイDは欠陥エンジンなんですか?

添加物大好きでいろいろ添加してます。

書込番号:23138801

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/30 20:35(1年以上前)

>あるサイクリストさん
2.2Dですが13万キロ~でまだまだ乗る予定です。純正デポジットクリーナー使用で新車時のDPF再生間隔に戻りました。チョイ乗りでもクリーナー使えばいけそうですがどうなんでしょうか?

書込番号:23138811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/30 20:36(1年以上前)

>乗り方を気にしないといけないような車は欠陥。
スカXの事っすか

書込番号:23138816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:118件

2019/12/30 21:03(1年以上前)

故障の定量データが得られない個人ではなかなか正確な議論ができない話題ですが,

産官学連携でクリーンディーゼルの改良に取り組んだプロジェクトの平成29年末報告書では
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/clean_diesel/pdf/001_05_00.pdf

******
2 EGR(Exhaust Gas Recirculation:排出ガス再循環装置)のデポジット抑制技術研究
排出ガスの一部を吸入空気に導入することによるNOx低減技術で、ディーゼル自動車の全車に採用されているが、配管やEGR量コントロールバルブにタールやラッカー状の堆積物(デポジット)による不具合が発生しており、世界中で根本的な解決策が見いだせていない喫緊の課題
******

とのことです.クリーンディーゼルの煤問題は世界中で(根本的には)未解決

マツダはskyactiv-Dを予定より1年早めて投入(最近の関連書籍より)したそうですから,リスク覚悟でその良さに賭けたのだと思います.

オイルの燃料希釈問題も,混ざった軽油成分(の一部)は,オイル温度を上げてエンジン回転を上げないと蒸発が少ないそうです.マツダに限った話ではありません.

http://www.jari.jp/Portals/0/resource/JRJ_q/JRJ20160707_q.pdf


書込番号:23138880

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/30 21:05(1年以上前)

デミオXD二台目も1年経ちましたが、近所の買い物しかしてないですね。私は二台続けて5年乗って何も起きないのは、相当幸運なのかもしれませんね。
私の周りのディーゼル乗りでも、トラブルは聞いた事が無いので、幸運な人達が奇跡的に集まってるのでしょう。

書込番号:23138887

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/30 21:21(1年以上前)

あるご3200さん、詳しい情報、ありがとうございます。
Ho Chi Minhさん、私、ディーゼルにした方がよかったかな?と思えてきました。 でも、ディーゼルはお高くなるからなあ。

書込番号:23138934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/30 23:25(1年以上前)

なんかおかしなレビューですよね。

インジェクタを取り寄せるのに2ヶ月もかからないし、CX-3 XD は3年落ちで50%だから下取り安くない。
CX-5とかのリコールに時間がかかったという話をもとにした作り話じゃないかなと思った。

>あるサイクリストさんの書き込みについて

>チョイ乗りしかしなければ排ガス浄化装置に不具合が起こる

チョイ乗りしかしないとDPFが再生できないのは当然で、不具合が起きる訳じゃありません。
初期型1.5ディーゼルのみ、燃焼不良が起きるリコールはあってレビューもそのケースだと思うけど、排ガス浄化装置に不具合が起きる訳じゃありません。
他のマツダディーゼルはそういうリコールはありません。

>「ある程度の距離をよく走るのでなければ、浄化装置にススがたまりますよ」

浄化装置はススを貯めるための装置だから、ススがたまるのは全然おかしくない。
あるサイクリストさんの乗り方は知らないけど、毎日短距離でも1〜2週間に1回30分以上ドライブする人なら、ちゃんとススを燃やすので問題ないと思う。

>日常はチョイ乗りしかしないのに不具合を起こさないディーゼル車、マツダさん、開発してくれないかなあ。

1.8ディーゼルなんかそうだと思いますよ。
1.5ディーゼルでもリコール後の後期型は、みんカラとかでもトラブルを見ません。

>ナオタン00さんの書き込みについて

>1.8Dでもススの問題は解決していないということですね。

2015年式のCX-3って1.5ディーゼルだと思うけど、なんで1.8ディーゼルのを持ち出しているの?

>マツダの友人はディーゼルからガソリンに軸足を戻したと言っていました

副社長のインタビューや株主向けの発表でも新型ディーゼルに言及していましたよ。

>待ジャパンさんの書き込みについて

>乗り方を気にしないといけないような車は欠陥。

マツダはDPF再生は気にしなくていいって言ってますよ。
実際それでトラブルなんて聞いたことないし。

>gorotoranekoooさんの書き込みについて

>アンチ情報はとかく過大表現になる。
>ここの情報も話半分以下って思えば良いだけだね。

そう思います。

>あるご3200さんの書き込みについて

>クリーンディーゼルの煤問題は世界中で(根本的には)未解決

何が根本的な解決なのかわかりませんけど、ここに書かれているのは、スレ主さんが話題にしてる浄化装置にススがたまるという話じゃないですよね。
マツダディーゼルの場合は、EGRに煤が溜まるのは気にしなくていいとマツダは言っています。EGRに煤が溜まるのが原因でリコールとかも出ていません。

書込番号:23139232

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/30 23:59(1年以上前)

>あるご3200さん

>2 EGR(Exhaust Gas Recirculation:排出ガス再循環装置)のデポジット抑制技術研究
排出ガスの一部を吸入空気に導入することによるNOx低減技術で、ディーゼル自動車の全車に採用されているが、配管やEGR量コントロールバルブにタールやラッカー状の堆積物(デポジット)による不具合が発生しており、世界中で根本的な解決策が見いだせていない喫緊の課題
******

とのことです.クリーンディーゼルの煤問題は世界中で(根本的には)未解決


 文書自体がディーゼルに関しての記述ですが,ガソリン車のEGRについては「配管やEGR量コントロールバルブにタールやラッカー状の堆積物(デポジット)による不具合」は発生していなくて,問題がないということなのでしょうか?

書込番号:23139303

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/31 02:16(1年以上前)

ディーゼル太郎さん、ありがとうございます。なるほど、納得です。

書込番号:23139448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/31 07:51(1年以上前)

>ディーゼル太郎さん
ご返信ありがとうございます。
私の勘違いならお詫びいたしますが、このスレはスレ主様がCX30を検討したとき、ディーラーの担当者から ”チョイノリの多い方はディーゼルではススの問題があるのでガソリンの方がいいですよ” とアドバイスされ、ガソリンを購入したという話ではないですか?
CX30のディーゼルは1.8Dと思いますので1.8Dでも依然その様な問題を持っているのだなと思った次第です。
マツダの友人の件は、彼がそう言って残念がっていましたのでその様に書いただけです。
ただ、この話は1年くらい前の話で、古いスレにレスしたこともあります。
私の近所のディーラーの店長(古い友人)も チョイノリの多い方にはガソリンを勧める と言ってましたのでスレ主様のお話にマッチしてますよね。(この話も以前のスレにレスしてますので今適当に作った話ではありません)

書込番号:23139589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/31 08:06(1年以上前)

昨年、初期のデミオXDの買い替えでネットの煤の噂は散々見ていましたが、デミオディーゼルは運転が楽しくて、燃費良く気にいってました。マイナー後で質感も上がり、ハンドルヒーターまでついたので、他のコンパクトカーは全く興味ありませんでした。

実際にマイナー後は、エンジン音も静かで、初期型では気になってたきしみ音も無く、アイドリングストップ復帰の振動も減るなど細かいところまで改善されてましたので更に満足です。
デミオディーゼル買うまで、マツダ車は買った事無かったので車は自分で買って乗ってみないと分からないですね。

書込番号:23139604

ナイスクチコミ!19


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 08:46(1年以上前)

>貴方の乗り方だとガソリン車がお勧めです。

自分がもし営業だったら、同じことを言いますよ。お互いの幸せのために・・・。

書込番号:23139655

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 09:08(1年以上前)

>このスレはスレ主様がCX30を検討したとき、ディーラーの担当者から ”チョイノリの多い方はディーゼルではススの問題があるのでガソリンの方がいいですよ” とアドバイスされ、ガソリンを購入したという話ではないですか?

ではなくて,「ある程度の距離をよく走るのでなければ、浄化装置にススがたまりますよ。貴方の乗り方だとガソリン車がお勧めです。」と言われたということを,ディーゼル太郎さんは「浄化装置はススを貯めるための装置だから、ススがたまるのは全然おかしくない。」と指摘されているのでは?

 私の解釈では,「ある程度の距離をよく走るのでなければ,再生が終わらなくてDPFにススがたまることがあるので,その時は強制再生が必要になるし,そうならないために時々は再生が終わるような使い方をする必要があります。それが面倒かも知れませんね。」という意味だと理解しました。

 私の場合は長距離が多いので,車種は違いますがディーゼルにしました。2か月くらい遠出ができなくて買い物などの街乗りしかしないことがありますが,そのようなときは気分転換を兼ねて郊外を流して帰ることがありますが,全然面倒だと思いません,むしろ楽しいくらい。

 この2月で5年目の車検を迎える私のクルマは,普通2000rpm以上回すことはありませんが,現在約70,000kmでノートラブルです。

書込番号:23139684

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:118件

2019/12/31 10:53(1年以上前)

ディーゼル太郎さん,(最近の)ディーゼルはマツダだけ不具合が起きるのではない(と思う),という趣旨でしょうから,それをサポートする,クリーンディーゼル一般の技術課題で見つけた(特定の会社ではない)資料をおしらせしました.

資料は,DPFが捕集する(EGR系ですが)煤(固着してデポジット?)発生についてと,DPF再生の副作用の資料です.

Tomotomo-Papaさん,ガソリンでもEGRにデポジット(厚さがマイクロメータ単位です)があるそうですが,(少数の)研究資料によるとガソリン品質を問題にしていました.(この資料は特定の会社)

https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/dtr/v22/paper-11.pdf

書込番号:23139875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/31 10:54(1年以上前)

このスレがこんなに盛り上がるなんて思ってもいませんでしたので、言い出しっぺとしてたいへん嬉しいです。
間違っていたら、ごめんなさい。ディーゼル太郎さんが「なんかおかしなレビューですよね。」と書かれたのは、ターメリックイエローさんの試乗レビューの「明らかな欠陥車」という内容についてだと解釈しました。

書込番号:23139877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 11:15(1年以上前)

>あるご3200さん

 資料の提供までしていただき,返信ありがとうございます。

 ガソリン車でも,プリウス30型ではSKY-1.5Dの予見性リコールと同様の症状があり,EGR経路が詰まってしまうという問題で(リコールではなくて)サービスキャンペーンが行われました。

書込番号:23139921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/31 17:14(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ご指摘ありがとうございます。
改めて見直してみますと私の読み違い、早合点の様ですね。
失礼しました。

書込番号:23140615

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:33件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/01 01:45(1年以上前)

私がCX-30の商談をしている時にセールスマンに「マツダのディーゼルは何やらススが溜まるという話がネットに出回ってるんだけど、本当?」と聞いたらセールスマン曰く「少なくとも当店で売ったディーゼル車ではスス問題は全く起こってないんです。まぁお客様の中でも車を停めっぱなしでエンジンかけて冷房入れて寝る、とか通常では考えられない特殊な乗り方をする方がいらっしゃいますから、否定は出来ないんですが...普通に買い物とか旅行に乗っていただいている分には全く心配は要らないです。というか当店では一度もそのような問題は出ていません」との話でした。私は最初からガソリンのマニュアル車が狙いでしたので、ディーゼルは買ってません。ちなみにマニュアル車はすごく売れているようです。

書込番号:23141545

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/01 05:57(1年以上前)

Love Cakeさん、ありがとうございます。私のは、ガソリンのオートマです。

書込番号:23141626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/01 12:04(1年以上前)

煤の話は部外者が騒ぎすぎなんだよ。


書込番号:23142004

ナイスクチコミ!41


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/01 12:31(1年以上前)

私もマツダディーラーで「チョイ乗りが多い使い方の場合はディーゼルはお勧めしない。」と営業担当に言われましたよ。ススがたまりやすいそうです。


書込番号:23142057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11949件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2020/01/01 13:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はXDすすめられました!
⊂)
|/
|

書込番号:23142220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8126件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2020/01/01 14:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ガソリンがオススメ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23142299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/01 17:08(1年以上前)

ディーゼル車はガソリン車よりも価格が高いので、私のようにチョイ乗り主体では、元をとるのが難しいということもありますよね。

書込番号:23142539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/01 18:27(1年以上前)

純正のオイルに交換をしていないと、万が一の時に保証できませんって言われることがあるとするとめんどくせーなって思いますね。

書込番号:23142699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8126件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2020/01/01 20:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 壊れるよーなエンジンわ駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23142854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11949件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2020/01/01 21:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ XDは面倒くさい・・・
⊂)  でもね・・・・・・・
|/
|

書込番号:23142974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/02 08:25(1年以上前)

新年おめでとうございます
ガソリンもディーゼルも手入れ次第です、どちらかと云うとディーゼルの方が手入れ次第で長く付き合えるとおもいます!
周りを見てください、大型車・建設機械・農業用作業車・船舶等々ほとんどがディーゼルです、丈夫で長持ちに力持ちとそれがディーゼルだとおもいますよ!

書込番号:23143549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 09:27(1年以上前)

>>丈夫で長持ちに力持ちとそれがディーゼルだとおもいますよ!

水を差すようで恐縮ですが、マツダのディーゼルはアルミ製で低圧縮比の代わりに、肉厚を落として軽量化されたものです

ガソリンエンジンと同程度の寿命と考えるのが正しいと思います

書込番号:23143619

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/02 10:22(1年以上前)

福島の再雇用おじさんさん、NorthStar9さん、ありがとうございます。

書込番号:23143688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2020/01/02 11:22(1年以上前)

>大型車・建設機械・農業用作業車・船舶等々ほとんどがディーゼルです、

船舶はディーゼルだけで無くガスタービンや巡航時はバッテリー併用も有るのだけど。

航空機向けにディーゼルエンジンが無い様に適材適所で動力を選択しているに過ぎない。

書込番号:23143783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/02 12:27(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

>大型車・建設機械・農業用作業車・船舶等々ほとんどがディーゼルです、丈夫で長持ちに力持ちとそれがディーゼルだとおもいますよ!

あおるつもりはありませんので念のため。
マツダのディーゼルは上記と異なる機構のクリーンディーゼルになりますので、あまりミスリードにならないようにして下さいね。

書込番号:23143876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/02 14:21(1年以上前)

トラックの多くはアドブルー(尿素の添加剤)使用のディーゼルエンジンで

DPFの洗浄を7〜8万キロで、するそうです。

書込番号:23144050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/02 14:32(1年以上前)

本題を書くのを...

マツダはアドブルーを使わないで低圧縮にして最終PMをDPFに

まかせて処理の完了としていますが、思っている以上にPM

の量が多いいためマニホールドとセンサー及びDPFに付着

したPMでエンジンが不安定に、なる。

ディーゼルエンジンの宿命ですね。

書込番号:23144060

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/02 19:53(1年以上前)

皆さんのご指摘のように今までのディーゼルとはちがってますね、ただPMに関して言えば直噴のガソリン車の方がディーゼルより排出量は多いので今年度末を目処に規制を強化するとの国交省からの発表があったようにガソリン車も同じでPMはでてるんですよね!よって世界的にはEVの方向へ向かってるのかなとおもってます、自分的には今の車を乗れる間は大切に付き合っていきたいとおもってます。

書込番号:23144575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 21:48(1年以上前)

ところでスレ主さんの具体的な年間走行距離はどの程度?

書込番号:23144765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/04 19:59(1年以上前)

>QueenPotatoさんの書き込みについて

>マツダはアドブルーを使わないで低圧縮にして最終PMをDPFにまかせて処理の完了としていますが、思っている以上にPMの量が多いいためマニホールドとセンサー及びDPFに付着したPMでエンジンが不安定に、なる。

大外れですよ。
アドブルーで削減できるのはNOxで、PMは関係ありません。
もしかしたらNOxを減らすためにPMを多く出すと思っているなら、それも大間違いです。
マツダの先代ディーゼルよりもNOxは減っているのに、DPFの再生も減っているのはPMの排出が減っている証拠です。
そもそもPMの堆積で燃焼が不安定になったのは、リコールになった1.5ディーゼルの前期型だけだし、原因の堆積場所はマニホールドやセンサーやDPFじゃなくて、排気バルブです。
マニホールドとセンサー及びDPFに付着したPMってミナトのデマをそのまま語ってるのかもしれませんが、あれはトラブルの原因ではありません。
マツダはEGRに煤が溜まるのは気にしなくていいとマツダは言っています。

書込番号:23148710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/04 20:20(1年以上前)

ディーゼル太郎さん

ご指摘ありがとうございます。

それにしても最近のディーゼルエンジンの扱いはユーザーにとって、

間違いなく非常に重荷です。

書込番号:23148761

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2020/01/04 20:35(1年以上前)

>それにしても最近のディーゼルエンジンの扱いはユーザーにとって、

>間違いなく非常に重荷です。

GSで普通に売っている脱硫処理した軽油と規格を守ったエンジンオイルを規定の交換サイクルで使用していればそんなに神経質になる必要って有るのかな?

車種によっては尿素の補充も必要だけど。

書込番号:23148790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:96件 通勤日誌 

2020/01/04 21:04(1年以上前)

今晩は。

2018年式アクセラ1.5Dに乗っています。

マツダファンのブログでも市街地走行が多いとすすが溜まり、その解消のためにエンジン停止が出来ないとの書き込みをよく見ますが、私の場合、今まで一度もないです。

数年前にはボンゴフレンディ「フリートップ」のディーゼルに3年乗っていましたが、この車でもそのような装置の作動は無かったです。

先日はミニのディーゼルが駐車場で一緒になりましたが、ミニのディーゼルの音は結構大きかったです。これから比べるとマツダのディーゼルはよくできていると思いますよ。

書込番号:23148856

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 02:20(1年以上前)

>QueenPotatoさんの書き込みについて

取扱説明書に書かれている通りにオイル交換すればいいだけですから、普通の人には重荷にはならないでしょう。
あとは精々寒冷地に行った時に軽油を追加給油するぐらい?

>暁のスツーカさんの書き込みについて

>マツダファンのブログでも市街地走行が多いとすすが溜まり、その解消のためにエンジン停止が出来ないとの書き込みをよく見ますが、

マツダによるとDPF再生中でも気にせずエンジンを切っていいそうですよ。

書込番号:23149433

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 02:54(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ボンゴフレンディのディーゼルはDPFがない旧世代のディーゼルですので、いくら短距離を走ってもDPF再生やDPFトラブルは100%発生しません。

書込番号:23149456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/05 08:03(1年以上前)

下記では PM の除去が、されないようです

車速約15km/h 以下で走り続けているとき

10 分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき

長時間アイドリング状態のとき

上記の運転は厳禁です。

書込番号:23149599

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/05 10:44(1年以上前)

>512BBF355さん
私は、ここ3か月は訳あって長距離の往復を何度もしていますが、普段は週末に近所のスーパーに食料などの買い出しに利用する位です。

書込番号:23149861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 10:59(1年以上前)

>QueenPotatoさんの書き込みについて

>上記の運転は厳禁です。

厳禁じゃありません。

もしそういった運転が多くても、たまにDPF処理ができる程度の距離を走ればいいだけです。
普通に運転していて30分以上なんて絶対に走らないなんていう人は稀じゃないですかね。
15km/h以下の走行が厳禁だったら道を走れないじゃないですか。

書込番号:23149902

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/05 11:21(1年以上前)

>ディーゼル太郎さん

暇を持て余しているので一興

厳禁という言葉をススがたくさん発生する状況と読み替えてください

価格コムにはこの手の方が多い
もう少し余裕をもちましょう

頭が沸騰するかな?? 笑

書込番号:23149950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11949件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2020/01/05 11:32(1年以上前)

>長時間アイドリング状態のとき

長時間って、どのくらい?

書込番号:23149965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/05 11:41(1年以上前)

ディーゼル太郎 さん ご指摘ありがとうございます。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/232/

上記からです。

書込番号:23149996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 12:16(1年以上前)

なんとなく、ああいうデタラメなレビューをどういう人が書き込んだのか見えてきました。

>QueenPotatoさんの書き込みについて

厳禁とはどこにも書かれていません。

>NorthStar9さんの書き込みについて

>厳禁という言葉をススがたくさん発生する状況と読み替えてください

ススがたくさん発生する状況じゃなくて、DPF再生をしない状況です。

書込番号:23150061

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2020/01/05 17:03(1年以上前)

そもそも、ちょい乗りしかしないのであれば軽自動車で十分ですね。ガソリンかディーゼルという話では無いと思います。
あるいは、PHVかEVの選択肢が理想。
こういう書き込みは反感買いますかな?
気になされたらお許しください。

書込番号:23150553

ナイスクチコミ!15


canna7さん
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:88件 縁側-AFVに嵌まり中の掲示板いきあたりばったり 

2020/01/05 17:39(1年以上前)

トヨタの直噴も煤が溜まるんですけどね。
ミナト自動車さんのDSC(だったかな?)も最初はトヨタの直噴向けに導入されてたと思いますけど。

書込番号:23150613

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/06 10:01(1年以上前)

低圧縮で軽量化したエンジンの完成度は、かなり評価されると思います。...

希望ですが

水抜きの作業を、もう少し簡単に、出来るように

ECUのリセットを出来るように



書込番号:23151814

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:88件 縁側-AFVに嵌まり中の掲示板いきあたりばったり 

2020/01/06 10:18(1年以上前)

>QueenPotatoさん
マツダ クリーンディーゼルエンジンを搭載した車を所有されてますか?

書込番号:23151834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/06 11:25(1年以上前)

同居の祖父のCX-30があります。

書込番号:23151936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 13:27(1年以上前)

DPFの詰まりも問題ですが、大量のEGRで煤が循環されるので、そこが詰まったり、詰まりかけて性能が落ちるようなトラブルも心配されます。

それと、cx-30商談の際、マツダの営業はディーゼルは全く不安はないと言い切ってました。
まあ考えれば自然です。営業のノルマは販売台数にあって、不具合処理は関係ないからです。

このスレッドでも、「ディーラーは問題ないと言っていた」というコメントがありますが、当てになりません。
また、「自分の車は大丈夫だけど」「周囲で問題になった話は聞かない」という類の話は、母数が少なすぎます。
ディーゼルには根本的に問題がありそうですが私は結局買うつもりです。
国内メーカーには5年保証があるからです。5年以内には下取りに出すので。

書込番号:23153966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/07 15:27(1年以上前)

オーナーとして日々ご使用になれば、スレの中であれだけ問題視されたのは何?と云うことで何もなく日々快適に過ごせるとおもいますよ!
これだけマツダのスカイDがあるなかで社会的に問題になってないというのが結果ではないでしょうか、本当に問題があれば、どこかのメーカーさんのように販売を延期したり中止したりと何か手を打つはずですがリコール対処で対応されてます、リコールはほとんどの車で何かしらは起こる現状です。
自分的にはこの現実を踏まえるとスレの中での問題はどうなのかと考えてます。

書込番号:23154134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 15:58(1年以上前)

>〜ようなトラブルも心配されます。

誰が心配しているんでしょう?
私はそんなトラブルは普通は起きないと心配していませんけど。

> 「ディーラーは問題ないと言っていた」というコメントがありますが、当てになりません。

当てにならないと思うのは勝手ですけど、当てにならない情報だと決め付けるのには何か具体的な理由はあるんですか?

> ディーゼルには根本的に問題がありそうですが

どんな問題がありそうなんですか?
それはあなたの勝手な思い込みじゃなくて、ホントの話なんですか?

書込番号:23154168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/07 17:54(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
部外者ですが、マツダのディーゼルを含め乗り換えを検討しておりますので発言させて頂きます。

>リコール対処で対応されてます

1.8Dについて、エンジン関係のリコールが出ているのかは存じませんが、もし出ているのなら大きな問題と思いますよ。
リコールはどのメーカーでも出ているから大きな問題ではないとお考えのようですが、リコールは設計、製造を行い、そのエンジンについて一番知り尽くしているメーカーが、設計、製造上の問題(専ら命に直結しかねない不具合)を自ら認識して公開、改修する制度です。

製造中止や販売延期はホンダの事を仰っていらっしゃるのでしょうが、まだ市場に出回っていない車はこの様な対応がとれますが、市場に出回ってしまった車にはリコールの手段をとるしかありません。
よって、まだマシということではなく、同等の大きな不具合と思った方がいいと思います。

書込番号:23154345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/07 18:35(1年以上前)

申し訳ありませんが、まだまし!という表現はしていないかと、本来リコール対応出来ないような緊急性があるような不具合は、使用中止依頼などの対応になります、以前エアバッグなどの時は緊急性がありTV等でもユーザーのかたへお知らせなどしていたかとおもいます、再度申し上げますがリコールが良い様な事は一言もいっておりません、スカイDのオーナーになって五年目にはいりますが、その間様々なご意見を拝見してきましたが、スカイDに対する情報が過剰になってる様な気がしてます。
現実、自分を含め様々な諸症状は聞いたことがありません、それを踏まえての意見を述べさせてもらってます、
様々なお考えが有るなかなので受け取り方も様々であることも承知の上で今後も参加させていただきますので宜しくお願いします。

書込番号:23154405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/07 18:51(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
>、本当に問題があれば、どこかのメーカーさんのように販売を延期したり中止したりと何か手を打つはずですがリコール対処で対応されてます、リコールはほとんどの車で何かしらは起こる現状です。

上記の文より ”販売延期や中止ではなく、他のほとんどの車で起こっているリコール対応で済んでいるのだからまだマシ” と言うように読み取ってしまいました。
いささか早合点のようでした。お詫びいたします。

書込番号:23154436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 19:05(1年以上前)


happy new year!さん

心配かどうかは個人の主観の問題ですので議論は控えさせていただきます。

大量の微粒子PMをEGRでエンジンに戻し、DPFで焼く以上根本的な解決は難しいかと思います。

これは現代のクリーンディーゼル共通の問題点であります。
特に尿素を吹かないマツダのディーゼルは、NOxの発生を抑えるために燃焼温度を抑えています。燃焼温度を下げるとNOxが出にくい代わりにPMが出やすくなります。
しかし、比較的微粒子の発生が少ないガソリンエンジンも、次期規制では微粒子補足装置(GPF)を付けなくならざる得なくなるようなので、マツダのクリーンディーゼルに限った話では無いのですけどね

書込番号:23154462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/09 07:14(1年以上前)

お互いに気を使いながらも、ディーゼル車について認識を深め合う情報提供や議論がされてきて、スレ主としてうれしいです。

書込番号:23156728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/09 15:32(1年以上前)

>Cx-30買う太郎さん

>大量の微粒子PMをEGRでエンジンに戻し、DPFで焼く以上根本的な解決は難しいかと思います。
>これは現代のクリーンディーゼル共通の問題点であります。

DPFはPMの排出をほぼ0に抑えるという解決策ですが、それ以外に何を解決する必要があるのでしょうか?

>特に尿素を吹かないマツダのディーゼルは、NOxの発生を抑えるために燃焼温度を抑えています。燃焼温度を下げるとNOxが出にくい代わりにPMが出やすくなります。

これは間違いです。
マツダのディーゼルはNOxを抑えるためにPMが出やすくなっている訳ではありません。

混合気濃度と温度分布および着火と熱発生率の制御によるディーゼル燃焼改善に関する研究
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/35924/20141016210751223402/k6263_3.pdf

これを理解できればわかるはずですが、NOxを減らすために燃焼を温度を下げているのは事実ですが、燃焼温度を下げると同時にPMの発生も減らしています。
また、マツダの先代ディーゼルよりもNOxは減っているのに、DPFの再生も減っているのはPMの排出が減っている証拠です、とすでに書き込みした通りでもあります。

書込番号:23157433

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/12 16:55(1年以上前)

>あるサイクリストさん
ターメリックイエローさんのレビューです。
>ディーゼルエンジンのモデルはDPFが作動する度、燃費が急激に悪くなる。DPFが煤で詰まって来ると、再生間隔が段々短くなり、エンジンオイルに不完全燃焼した燃料が混じって来て、レベルゲージの上限を越えると、5,000kmに満たずにオイル交換が必要となる。こんなエンジンは初めてです。明らかな欠陥車です。嘘だと思ったら国土交通省の不具合情報検索サイトからメーカー、車名で検索してみてください。きっとガッカリしますから。マツダディーゼル絶対に買わない方がいいですよ。

これをチョイ乗りと言い換えているからおかしな話になると思うのですが・・
ターメリックイエローさんのレビューだけだとターメリックイエローさんはクリーンディーゼルエンジンを理解していないんだなと思うだけですけどね。

書込番号:23163518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/12 17:45(1年以上前)

>ピッカンテさん
欠陥車かどうかはともかく、ターメリックイエローさんのレビューに嘘はないと思いますよ。
ターメリックイエローさんのお車はたぶん1.5Dだと思いますが、ある特定の使用環境(チョイノリが多い等)で想定以上のススが発生しDPFのつまりやエンジンの不具合が発生すると言うのはマツダ自身が公表していることですよね。
よって、販売店ではチョイ乗りの多い方にはガソリンエンジンをお勧めするという対応が取られていました。(私の親しいお店)
1.8Dで改良され、上記の心配が無くなっているのならタダの過去の歴史に過ぎませんが、スレ主様のディーラーはどう考えてスレ主様にガソリン車を勧めたのか興味がありますね。

書込番号:23163644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/12 18:19(1年以上前)

>ナオタン00さん
ターメリックイエローさんのレビューが嘘と私が言いましたか?
ターメリックイエローさんのCX-3のレビュー
>今年7月半ば頃、高速走行中にDPF警告灯点灯、近くのマツダに緊急入庫して、エンジンぶん回されスス焼きしたら警告灯消えましたが、しばらく走行して再点灯。その後、燃料噴射インジェクター交換部品待ちで約2ヶ月代車生活を強いられました。入庫する際に納期はいつになるかハッキリ言わないまま代車提供を渋られたのには驚きました。あまりにも対応が悪すぎて、車の信頼性にも不安感が募りたった2.8万キロしか走行していないのに手放してしまいました。リコールが多い為、下取りも安くて最悪です。関西に住んでいた頃のディーラーは親切丁寧な対応でしたが、関東地区のは良くありませんでした。二度とマツダ車は乗りません。

これが過去にあったから二度と乗らないマツダ車のCX-30のレビューをしているのですよ。

ナオタン00さんは自分の走行がマツダのクリーンディーゼルエンジンに適していないと思えば購入しなければ良いだけです。
私は実際にチョイ乗りでダメになったトヨエースのDPF付きのディーゼルエンジンを何台も見てきましたのできちんとDPF再生をしていないクリーンディーゼルエンジンは耐久性が無いと思っていますが、自分自身の走行はクリーンディーゼルエンジンに適していると思うのでマツダのクリーンディーゼルエンジンを購入しました。

自分で判断できない人は私はどこのメーカーのクリーンディーゼルエンジンでも購入してはいけないと思っています。

書込番号:23163723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/12 19:08(1年以上前)

>ピッカンテさん
ご返信いただきありがとうございます。
>ターメリックイエローさんのレビューが嘘と私が言いましたか?
私はターメリックイエローさんの仰っていることは以前の1.5Dについては客観的事実でしょう、と書きたかっただけで、ビッカンテさんが嘘だといったとは書いていませんよ。
誤解されたのならお詫びいたします。
また、私が買うか買わないかは、自分で判断できますので助言は不要です。
私が気になっているのは、今の1.8Dがチョイ乗りの多い使用環境でも問題ないエンジンになっているかどうかです。
このスレのもともとの趣旨はそういうことではありませんか?
その意味で、スレ主様の営業がどういう意味でガソリンを勧めたのか気になっただけで、いまスカイDを選択し楽しんでいらっしゃる方々を否定するものではありませんし、否定したこともないはずです。

書込番号:23163844

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:7374件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2020/01/12 19:11(1年以上前)

初期のターボ車も色々な制約ありましたよね?
エンジンすぐ止めちゃダメとか
5千キロでオイル交換とか

コレからの普及によってディーゼルも改良されるんだと思います
トヨタでさえ出来なかった事を一早くマツダが成したって凄い
一強になりつつあるけど頑張って欲しい

バイク乗りからすると昔のディーゼルは本当に困りました
長いトンネルに入ると顔がススで真っ黒になったもんです

> 緑爽やか さん
乗り換えましょうよ絶対体に悪いと思いますよ

クリーンディゼル万歳!!

書込番号:23163855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/12 19:34(1年以上前)

>ナオタン00さん
>私が気になっているのは、今の1.8Dがチョイ乗りの多い使用環境でも問題ないエンジンになっているかどうかです。

私は全てのクリーンディーゼルエンジンがある程度の理解をしていない人は選択すべきではないと思っています。
ナオタン00さんはマツダのクリーンディーゼルエンジンに限定して今迄も言及しているのが少し気になります。ですので助言しました。

書込番号:23163914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 15:42(1年以上前)

マツダの1.5ディーゼルの最初のリコールの時は、価格コムでもみんカラでも書き込みが結構ありましたけど、実際にエンストの症状を起こしたのは11万台中30台だそうです。

2回のリコールの後、価格コムでもみんカラでもリコールの不具合が原因と思われる書き込みは極端に減ったと思います。

11万台の多くは年数を経てまだ動いていて、短距離が多い人もそれなりに含まれるはずです。
それでも不具合の報告が極端に減ったということは、その後の対策が有効だったということになります。

書込番号:23171956

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/05/11 20:46(1年以上前)

その通りかと思います。ディーラーがちょい乗りしかしないのならば、ガソリン車をお勧めするというのは、煤が溜まってトラブルになるということが背景に必ずしもある訳でも無く、沢山走らないのであれば、車の価格含めた経済性からガソリンの方をお勧めしますというのは極めて自然。軽自動車で充分というのもその通り。私は最近、cx30のディーゼルに乗り換えましたが、理由は通勤で毎日のように60kmは必ず走らざるえないのと、毎月、帰省で500ー1000kmは走るので経済的かなと思ったからです。こうした用途を聞いたディーラーはディーゼルに方が向いていると即答でした。

書込番号:23397855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ns_83さん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/18 15:57(1年以上前)

デミオXD(MT)に乗っていましたが、煤による不具合がおきました。初めて走行距離3万キロで。煤焼きという作業してもらって、次、4万キロでまた不具合。乗り方は5割以上高速だったので、驚きです。故障というより、加速時にエンジンの出力が不安定になったりして、気持ち悪いという感じです。また、そのまま放置しておくと、煤がどんどん増えていつか走行中にエンジンが止まる恐れがあるから、またディラーへと。DPFも寿命があり、保証期間外に壊れたら...修理代を考えると、軽油が安いというディーゼルのメリットが一気に消えるのではと思って、乗り換えました。今もマツダですが、ガソリンです。^^;

書込番号:23795342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:147件

2020/11/18 18:53(1年以上前)

海外で2.2Dですが12万キロを超えてますが元気そのものです。
速度がかなり速いせいかDPF再生はこれまでに2回くらいしか気がつきません。
殆どDPF再生はされていないようです。
オイル交換は8000kmから15000キロ(ちょっと交換忘れ)

ディーゼルなので少し気をつけているのがアイドリングで長く止まっていたときや
渋滞が酷いときなど一瞬出だして高回転まで回します。

もう一つ日産のピックアップ 2.5Dターボがありこちらも10万キロ超えてますが
こちらはダメですエンジンが2500程度までしか回りません。
回らないと言うより2500回転を超えると失火します。
バックミラーを見ると真っ黒にばらまいてます・・・
こちらは燃費もかなり悪く回らず同じディーゼルとは思えない。

書込番号:23795633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/18 19:15(1年以上前)

失礼します、ミヤノイさん海外にお住まいだったんですね、色々な情報楽しんで拝見させていただいてます。
ところで、自分も2.2Dでほぼ近場のみ1年で一万kmってとこですが、吹けあがりは変わりませんね、まだ距離走ってないんであたりまえですが。
時々二速でレッドまで回してますが、五千まではすんなり伸びて気持ちいい走りです。
手放せないですね!

書込番号:23795687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伝八郎さん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/09 21:50(1年以上前)

マツだに限らずクリーンディーゼル車は全て欠陥車だと言えるでしょう。街中を走るには向いていない車って、出しちゃだめだと思うね。貰っても要らない。

書込番号:24387564

ナイスクチコミ!0


伝八郎さん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/09 21:54(1年以上前)

街中はローギアに固定して走れば煤問題も解決できると思う。兎に角、エンジンを回して走ろう。燃費なんて考えては駄目だ。

書込番号:24387570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:53件

2021/10/10 06:52(1年以上前)

前投稿から、約1年!
このスレが、再び?
私のアクセラ、娘のデミオ、婿のCX5
みんな元気ですよ!
これだけ日本中でディーゼルが(欧州車も含め)使用されてるのが、
この何年間騒がれてきた、答えかと!
今更、ディーゼルがってのは?

書込番号:24388010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:108件

2021/10/10 07:58(1年以上前)

ま、今後電動車が増えていくのは必然で、もう少しすると
ディーゼルを選びたくても選べなくなる可能性は低くない。

今までディーゼルを味わっていない人には、
ラストチャンスとも言えるワケで。

興味があるなら、不具合の報告が上がっているという
事実を踏まえた上で、敢えて今買って乗っておく、
つうのもアリかと。

できるなら、CX-30じゃなくて2.2Dを選びたいところだけど。

書込番号:24388062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11949件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2021/10/10 08:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ なので、私はCX-8の22D選びました
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24388070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:53件

2021/10/10 08:24(1年以上前)

ですネ!
その内EVだらけ!
で、今までと同じように様々な不具合で、あれは欠陥車だとか、盛り上がるんでしょうね?
ちなみに、2.2D
味わって貰いたいですね!

書込番号:24388092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-30 2019年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:239〜391万円

中古車価格:134〜369万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,055物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング