『やっと欧米でもEVの欠点が語られるように…第二幕』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『やっと欧米でもEVの欠点が語られるように…第二幕』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2762件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信112

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

返信する
クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 09:05(1年以上前)

>地球環境の保全の重要性 << 人類の存続の重要性


ていうか
地球環境の保全は人類存続のためにやっているので

人類存続のためにやらねばいけない事の一つが地球環境の保全

ということです

まあ僕は別の理由でやってるけど(笑)

書込番号:25672337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 09:06(1年以上前)

ぃゃぃゃ第二幕 いる?

劇場版 変な家2 もいらん 

書込番号:25672338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 09:08(1年以上前)

いや

上の一言だけは言いたかったので(笑)

環境保全はあくまで人類のためです

ついでに現存生物も恩恵受けるけども

書込番号:25672343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 09:17(1年以上前)

ぃゃぃゃ 手段のために目的を選んではいけません。

書込番号:25672354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 09:20(1年以上前)

>手段のために目的を選んではいけません。

???
目的のために手段を選んでいるだけだと思うけども

書込番号:25672356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 09:25(1年以上前)

目的 人類の存続
手段 地球環境の保全

なんだけど

地球環境の保全が何にも勝る人達が BEV100%目標をかかげている

書込番号:25672360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 09:29(1年以上前)

>地球環境の保全が何にも勝る人達が BEV100%目標をかかげている

まあ僕も最終的にはBEVがベストと思ってるので(笑)

理想に対して先走りだわな
欧米にうまくのせられて…

書込番号:25672364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 09:38(1年以上前)

今のBEVは 走行1時間 するのに 充電4時間必要

自宅持ち車庫ありで
往復30Kmの毎日一人通勤なら
ピッタリなんだけど

有事に 遠くの実家にいくとか
バカンスに 家族全員移動で運賃を節約するとか
は 大スゴロク大会で 
そのドタバタも楽しめるくらいの懐の深さがないとやってられない。

都市の規模によってもハマる人の比率は
大きく変わってくるが
30%を超える普及率はないかと

書込番号:25672373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 09:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

前スレで書いてるけど

バッテリースワップが肝になるかと思ってます

これなら電気スタンドでバッテリー交換するだけで満充電にできるので
ガソリン給油よりむしろ早いと思う

書込番号:25672381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 09:48(1年以上前)

そしてスワップにすればEVの中古車価格の暴落も防げるよね

この分野で先行しているのはホンダなので
日産と提携するのはよい流れと思うよ

書込番号:25672388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 09:52(1年以上前)

>バッテリースワップが肝になるかと思ってます

中国の実験を待つまでもなく
それがペイするなら  
日本中のディーゼル電車は(天竜浜名湖線とか)
架線の敷設することなく バッテリーパック交換電車になるかと思うが
実現してないんだよな

ホーム下に 充電済パック隠して
車両下の2スロットを順次交換すればいいわけで
1時間に1本の電車なら (駅間15分) 運航:充電 比率もベスト

電動なら微妙な停止位置も簡単に制御できるし
でもヤラナイのは なーんで、かな

書込番号:25672396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:254件

2024/03/24 10:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
車だけのBEVが環境保全に貢献する?

手っ取り早いのは電気、ガソリンを極力使用しない事が1番です。
徒歩、自転車、公共交通使用
オランダは自転車王国と風力発電等の再生エネルギーを積極的取り入れてる。
産業革命後平均気温が最大に上がってる以上
南極、永久氷土の融解による海面上昇等で従来の気象は確実に変わってきてるので、人類が環境の変化に対応てきるか否かです。
あとは緑化を増やして砂漠化を防ぐ事が優先だと思います。
日本も農地、里山の保全がおざなりなので熊、猿が餌場を求め市街地に入りこみやすくなっている。
要は温暖化を防ぐなら各自が貢献できる総合的な対策が必要だと思います。 
AllBEV化は再生エネルギーの電力が出来てからですね。

書込番号:25672410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 10:05(1年以上前)

今の充電ケーブルも たいがいの重さなんだよな
女、子供(イ扁見を含む)には扱えない

デンソーの多関節ロボットアーム(100万円くらい?)が
屋根に自動でささるくらいでないと
個体電池は発火防止のため必要かもしれないが
これ以上のエネルギー密度をぶち込みのは
6600v充電がほしくなるし
キィービクル家に設置するんかいって

書込番号:25672412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 10:06(1年以上前)

>電動なら微妙な停止位置も簡単に制御できるし
でもヤラナイのは なーんで、かな

このスレの最初からいってる充放電でのエネルギーロスが大きいし架電方式は利点あるよね
バッテリーの性能がまだまだというのもあるし


とりあえずもう一つの肝の全固体電池の登場待ちじゃないかな?
10年もあれば実用的なのできると思う

小さいのなら普及してきてる


あと現状、鉄道なら日立得意のバイモード車両が日本には合うと思ってる

電車としても電気式気動車としても走れる車両ね

イギリスが日立製車両に占領されそうな勢いで普及している(笑)

書込番号:25672413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 10:10(1年以上前)

>手っ取り早いのは電気、ガソリンを極力使用しない事が1番です。

これは当然だし、僕の話にも最初から想定されている

その為に何をするかって問題だよね

まあ電機は自然のエネルギー使うのなら無駄遣いしても化石燃料使うよりは影響はるかに少ないでしょう

書込番号:25672419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 10:10(1年以上前)

地方都市だと 幹線から外れると 電化されてなかったりする

ディーゼル電車 バス だと どんだけ貢献するか不明
バスは不必要に 病院とか 団地迂回して 長い距離 回られるし

書込番号:25672420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 10:14(1年以上前)

とりあえず

エネルギーは今太陽からきているエネルギーだけでまかなえるのが理想でしょう

太陽からの光エネルギーが色々な形態に変化しいくわけだけども
熱エネルギー、運動エネルギー、位置エネルギー、化学エネルギー…

途中経過でどんなエネルギーになろうが
最終的には熱エネルギーになって宇宙に出ていく
この途中経過を人類が積極的に利用するのが理想

書込番号:25672424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 10:15(1年以上前)

>地方都市だと 幹線から外れると 電化されてなかったりする

だからのバイモードだよね

イギリスもそういう事情でバイモード車両を大量購入中

書込番号:25672426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 10:19(1年以上前)

化石燃料使う場合は
過去何億年もかけて蓄えられた太陽由来のエネルギーを
短期間で放出するから問題になる

いま来ている光エネルギーに全部上乗せされるということ

原子力エネルギーもそうだよね

書込番号:25672436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 10:20(1年以上前)

潮汐発電だと 太陽光由来ではないかも
月の公転が遅くなってくんだけど

書込番号:25672438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 10:27(1年以上前)

>潮汐発電だと 太陽光由来ではないかも

まあ一部は太陽由来ではなくても困らないんじゃない?

個人的には潮汐発電に関してはあまり期待してないけども

書込番号:25672451

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2024/03/24 10:45(1年以上前)

アルコールはどうなったの?

例えば藻類から作るって有ったけど…
音沙汰なし。
頓挫したのかな?

書込番号:25672474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 11:17(1年以上前)

ブラジルは トウモロコシからったか バスとかに使ってる

国土広くないと無理だから
日本ではできない

書込番号:25672526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 11:30(1年以上前)

ブラジルは昔から多くの乗用車でエタノール燃料が使えるからね

日本で普及させようとしたら最初かなり大変と思う

書込番号:25672535

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 11:41(1年以上前)

>短期間で放出するから問題になる
人間の想像力では多く感じるが
地球規模だと微々たるカビ程度という事が想像できていない

どうしてもCo2を少なくしたいなら
本当は植物や植物性プランクトンには必要なんだから
海水が暖かいと溶けにくくなるってのもよく解らんが、、、

深海に大気を送気すりゃ良いやん?
ドライアイスにして送るとか?
上がって来るうちに海に溶けるやろ?

少なくするより
還元する事に知恵を絞るべき
エネルギーがいるなら
それこそ夜間電力使えば良い

人口光合成を解明すれば良いし
いずれ出来る
省エネエコなどせず
経済優先で問題ない

書込番号:25672552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 11:42(1年以上前)

食料危機とかさけばれてるのに 食料減らしていいんだろうか

トウモロコシ サトウキビ育成と
太陽光パネルって どっちが効率いいんだろう

書込番号:25672557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/24 11:45(1年以上前)

ネズミ楽園実験では自然環境から切り離したネズミは最初こそ増殖したが、続いて減少、絶滅したんだ。

それは生死の緊張感が出産を促す訳で、そもそも緊張感無くなれば手間がかかる出産などは不合理というもの。ネズミも与えれば与えるどに家畜化し、そして怠け者となり遂には出産しなくなる。
思い返せば日本人も子だくさんだった、厳しい環境では子孫を沢山残さねば生き残れないのだから。昔は産めや、増やせやと頑張った。それだけ厳しい環境だったのだろう。

いまどうであろうか?
医療の発展は人生100年時代をつくり、豊食に肥満し、戦争という名の殺し合いも無く1番よい時代に下り続ける出生率。こんな時代に少子化対策の名のもとお金を配り家畜化促進したら、更に少子化が進むというのが道理ではなかろうか?与えれば与える程に繁殖力が下がるのは日本人もネズミも同じ哺乳類、そんなに変わらんだろう。

要するに楽園というのは楽に生きれるがゆえ怠け者になるしかなく、怠け者達が好き勝手に生活すれば地獄化し絶滅するのは自然な現象。楽園とは地獄の1丁目ということ。

日本の人口減少は楽園化進展により人為的に作られるタイプの絶滅といえよう。

書込番号:25672565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 11:46(1年以上前)

>ktasksさん

一応

僕はCO2の話はしていないがな

書込番号:25672567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 11:48(1年以上前)

>トウモロコシ サトウキビ育成と
太陽光パネルって どっちが効率いいんだろう

ここの勝負になるでしょうね

わざわざアルコール合成して燃料にするのか
シンプルに太陽光発電してEV動かすのか

書込番号:25672575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/24 11:59(1年以上前)

もちらんネズミと日本人には違いもある。高度な社会性、つまり家畜化度の違い。

楽園存続には高度家畜化が必要であり、いわゆる管理社会による個人行動の抑制である。楽園化進捗度と管理社会化進捗度、どちらの進捗度が早いかが存続か、絶滅かの分かれ道。現状鑑みるに楽園化進捗度が勝るのは言うまでもなく…つまんないからオシマイと。
では、またどこかで。

書込番号:25672588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 12:03(1年以上前)

日本の今の急減少は 昭和20−25 勢が亡くなるタイミングだから

この年代が終われば なだらかな減少におちつき不動産価格も需要が減って安定する。

書込番号:25672596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 12:20(1年以上前)

>エネルギーがいるなら
>それこそ夜間電力使えば良い

夜間が余ってるなんて いつの時代ですか

書込番号:25672621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 13:17(1年以上前)

>アルコール合成して燃料にする

これってタイムシフトになったり
充填密度(時間)圧縮になるんだな

書込番号:25672693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 13:38(1年以上前)

タイムシフトだと昔から揚水式水力発電とかあるけど
あれの効率てどうなんだろ


バッテリースワップの大きな利点の一つに
いつの時間でも余った電気はかたっぱしから充電しとけってできるよね

とりあえず
ホンダはすでにバイクで使えるのは発売しているし
ヤマハも参入するので
これがどこまで普及するかには注目

試作では車でもやってはいるが
規格的にバイクと共通は無理がありそうだが…
バイク用8本て…
交換に時間かかってメリットが薄れる(笑)

書込番号:25672719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 13:44(1年以上前)

https://young-machine.com/2023/10/19/497853/

試作とはいえ
ヤマトと組んで実証研究なので

注目していきたいですね♪

書込番号:25672728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 13:55(1年以上前)

翌日持越しの荷物も一度下ろさないと
バッテリー交換できないので
実運用 厳しいんじゃないかな

ヤマトの売りな
クール便も使えないだろうし

企画した人は本当に配達業務したことあるんだろうか

書込番号:25672740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 14:01(1年以上前)

伊藤忠+ファミマの実験も 
バッテリ差し込み場所の分 ホイルベースが長くなって
小回りできないトラックに

清掃局の車も
パッカーの圧縮機の電力は足りるんか
(走行よりエネルギー使う)
そもそも午前中しか運行しないゴミ取集車って バッテリーパック交換って必要か?

書込番号:25672746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:07(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

まあ、完全に実験機て感じだよね(笑)

書込番号:25672756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:10(1年以上前)

>清掃局の車も
パッカーの圧縮機の電力は足りるんか
(走行よりエネルギー使う)
そもそも午前中しか運行しないゴミ取集車って バッテリーパック交換って必要か?

逆に午前中だけでもその圧縮機に電力使うからバッテリーパックじゃないと無理なのかもよ?

書込番号:25672759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 14:11(1年以上前)

10.3kg x8個 は重労働だな

バイクでも10.3kg毎日交換は罰ゲーム感

書込番号:25672761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:15(1年以上前)

バイク用で5kg程度にしたいとこかな
車用なら逆にもっとでかくして機械でがちゃんと装着がよい

まあ結局、全固体電池待ち

書込番号:25672767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 14:16(1年以上前)

エンジンパッカーでも 圧縮時はエンジン吹かして油圧作るんです


清掃局って 戻って出る車両ってあるんだろうか 
横浜市は一往復で二回出動はしてなかった

書込番号:25672768

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 14:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕はCO2の話はしていないがな
>短期間で放出するから問題になる

のは
何んのこっちゃ?

書込番号:25672774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:22(1年以上前)

>エンジンパッカーでも 圧縮時はエンジン吹かして油圧作るんです

このへんは昔4tトラックでユニック操作してたのでわかるよ


>清掃局って 戻って出る車両ってあるんだろうか 
横浜市は一往復で二回出動はしてなかった

近場でそういうルートを作るとか?

書込番号:25672775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:24(1年以上前)

>ktasksさん

相変わらず読まねえで発言してるのおお

読めば理解できるから…
(´・ω・`)

書込番号:25672777

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 14:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>化石燃料使う場合は

Co2出えへんの?

書込番号:25672784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 14:28(1年以上前)

>近場でそういうルートを作るとか?

そうすると あの350Kgパックでは
通常車両の1ルートを賄えないってことか

書込番号:25672786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:33(1年以上前)

>ktasksさん

出るにきまっとるやん

出るかどうかは今回の僕の話には無関係なだけだ

書込番号:25672790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 14:35(1年以上前)

>通常車両の1ルートを賄えないってことか

まあ
賄えるならそもそもバッテリー交換要らんので…

実験の意味が…(笑)

書込番号:25672794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/24 18:56(1年以上前)

ダメの言い訳並べたって日本はEV化は無理だよ

EV化をすると言うことは庶民が買える価格じゃないと無理
一部の裕福層が持っても普及化とは言えず結果日本は軽を除いて僅か1%という現状(軽を入れても2%)

何でこうなったかというと政策で資本金10億円以上(全体の0.12%)の大企業のみ優遇されたから
97年を100とすると(2019年)
売上高は107%と僅かにしか増えていないのに
経常利益は 319%
配当金 620%
従業員給与 100%
設備投資 97%
と大幅に上がっているのは消費税として庶民が減税した税金の肩代わりしたから。

最近の国会答弁では更に格差が広がり(上は2019年、下は現在)
売上高 108%
経常利益 378%
株式配当 808%
授業員給与 100%
設備投資 86%

売上高が上がらないのは設備投資86%と下がり続け最大利益を得ているのに日本に投資をしない。
極めつけは従業員給料が100%と全く上がらず
物価は3割以上上がっているので実質賃金が140万円も下がった。
大企業の利益は庶民を犠牲にして稼いでいる(政治家も)
売り上げが上がらないのに業績はよくなりはしないのだよ通常は。

これによって庶民は軽自動車(平均150万円)コンパクトカー(220万円程度)しか買えない。
満足なEVを作るにはこの価格では無理

だから日本の三大自動車メーカーは日本を捨てて米国などにばかり投資をしている。
で、このままだと庶民は爆発してしまうからマインドコントロールする
仮想敵国(中韓)を作り真実は伝わらないような洗脳で国民を羊化させる。
中韓が昔やった方法の逆バージョン

日本の庶民は環境問題など考える余裕も無く
EVになると2倍くらい燃料費が安くなると言っても元々少ない走行距離では
EV車両に価格変換できるほどお得感はゼロ。

だからHVさえ要らず軽やコンパクトの純エンジンが一番コストが安くなる

日銀が利上げをしても少しでも円高になるかと思ったら逆に更に円安
結局庶民の住宅ローンとか中小企業がより苦しくなる中
今後の動向が全く不透明ながら日本円はどんどん安くなる可能性も高い。
ドイツ銀行が日本円は崩壊したアルゼンチンペソやトルコリラと同レベルといったのはあながち間違いでも無さそうだ。

政府が言うデフレ脱却は全体賃金が上がってそこ出来ること。
不透明ながら円が200円になったらガソリンは250円まで跳ね上がる
補助金も何時までも続けていられない

日本は資源が無く殆どを輸入に頼る
資源を輸入して加工して輸出するが出来ない限り所得は上がらない
一部の大企業だけは恩恵を受けるけど中小や庶民は生活が苦しくなるだけ。
輸入車は中国車すら買えなくなり日本の三大メーカーも国内向けには作らない

その大企業も日本に投資をしなければ国内景気は上がりっこない。
だからEVどころでは無いんだな

書込番号:25673157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 19:00(1年以上前)

軽自動車規格750KG 牽引トレーラーにバッテリー搭載すれば
自動交換BEV作れないかな 
トレーラー2台用意すれば 太陽光発電も充電できる

電車だったら背の低い(視界を遮らない)
バッテリー貨車を連結すれば すぐに実用化できそう
それで ペイしないなら 
バッテリー電気自動車なんて無理

書込番号:25673162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/24 19:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ベンツもEV化を先送りしたわけで

情報は正確にね ベンツはEV化に全力だよ

我々はEV開発で居眠り運転をしていた
https://wired.jp/membership/2024/02/20/how-chinas-ev-boom-caught-western-car-companies-asleep-at-the-wheel/

ベンツの売り上げの3割が中国だが中国でベンツEVが全く売れない。
30年(後に35年)には全部EVは不可能でPHEVの開発にも入れると言うこと。
欧米でのEV戦略は変わらず真剣にやらなければならないと言うことだけ。

全部EVになるのは40年とか45年とかもっと先の話
35年までに掛けてはEV50%、PHEV50%
エンジンの排除はしないと言うだけ。

書込番号:25673177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 19:16(1年以上前)

バッテリー2セット用意するなら

タイムシフト用蓄電バッテリー と
車両掲載用バッテリー があればいいのか

リーフの中古バッテリーを家用タイムシフトに改造するキットの話はどこいった?

書込番号:25673183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 19:30(1年以上前)

>軽自動車規格750KG 牽引トレーラーにバッテリー搭載すれば
自動交換BEV作れないかな 
トレーラー2台用意すれば 太陽光発電も充電できる

無駄に自動車税かかるし
駐車スペースも無い
誰も買わなくね?

>電車だったら背の低い(視界を遮らない)
バッテリー貨車を連結すれば すぐに実用化できそう

増解結って結構時間かかるからなああ
貨車は機関車もってこないと付け替えできん

バッテリー貨車が自走できるならまだしも…
まあ自走できても営業時間内は線路を走行できんが

書込番号:25673198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 19:38(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

僕が言っているのはバッテリースワップなので
個人がバッテリーを用意するのは最低最初の一つ

だけども自分の物というわけではなく
電気が減ったら電気スタンドで満充電のものと交換


なので最初に自分が用意したバッテリーも色々な人にめぐり回る

書込番号:25673214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 19:50(1年以上前)

連結したり 外したりは
西鹿島駅だと 昼夜繁忙期4両 なのでけっこう日常だったりする。
(それ以外は2両編成)

1時間12分で戻ってくるので 
毎日 7編成x2朝夕x2連結切離 = 28回作業してます。

書込番号:25673232

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 19:52(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

する必要はないと思うけどアイデアとして、、、

輸送もEVにするなら
長距離は鉄道との連携でしょうね
無理なら
高速にトロッコ並走とか?
配送センターを駅と併設
鉄道なら自動運転も簡単

中古車用に
後輪を乗せる構造で
電動アシストトレーラーで
押せば?
ペアリングして
アクセルオンオフブレーキ操作+衝突安全機能付きとか?

充電所で取り替えとか?



書込番号:25673236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 19:53(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

電車どうしなら早いんだって…
貨車だと機関車もってこないとできないんだよ
(´・ω・`)

書込番号:25673238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 19:55(1年以上前)

蓄電効率が80%だとしても
バッテリーをシリーズ化すればいいんじゃね

太陽光発電 =>(日中充電) タイムシフト用蓄電池 =>(夜間転送) 走行用バッテリー

80%x80%=64%になるが
そもそも制御で買取してもらえないなら
自家用消費がお得 

書込番号:25673242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 20:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

それやるならスワップ用のバッテリーにどんどん充電しとけばよいやん

1回の充放電の20%ロスだけで終わる

書込番号:25673249

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 20:02(1年以上前)

バッテリーが高いんだが?

書込番号:25673254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 20:24(1年以上前)

終点の車止めにバッテリー貨車置いとけばいいでしょ

バッテリーしこたま積んどくなら自走モーター(リモコン駆動)くらい積める
伊藤忠横差し込み交換よりは実用的だと思うんだけど


書込番号:25673277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 20:30(1年以上前)

他人の使ったバッテリーの痛み具合を
その時使ってる人がリスク負担しないと ってのは
日本人にはなじまないかな 

スマホレンタル モバイルバッテリも一般的にはなってない

書込番号:25673285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 20:34(1年以上前)

>バッテリーしこたま積んどくなら自走モーター(リモコン駆動)くらい積める
伊藤忠横差し込み交換よりは実用的だと思うんだけど

だからあ
営業時間内は貨車は自走しちゃいけないんだって…

車籍をきちんと持った車両しか線路を走行できない

書込番号:25673294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 20:35(1年以上前)

>それやるならスワップ用のバッテリーにどんどん充電しとけばよいやん

そのスワップバッテリー (軽自動車でも80Kg) 
を交換するのは誰がするのって

書込番号:25673295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 20:37(1年以上前)

>他人の使ったバッテリーの痛み具合を
その時使ってる人がリスク負担しないと ってのは
日本人にはなじまないかな 

むしろ管理はしっかりされるから
劣化したバッテリーで走ることは少なくなると思うよ

当然、行政が厳格なルールを作るわけで

バッテリーも沢山必要になるから量産効果で価格も下がるでしょう

書込番号:25673302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 20:40(1年以上前)

>そのスワップバッテリー (軽自動車でも80Kg) 
を交換するのは誰がするのって

統一規格なわけで
専用で機械がやればよいでしょう

あとなんども言っているように全固体電池の実用化後の話なので
半分くらいには軽くなるでしょう

書込番号:25673307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 20:40(1年以上前)

車両(モーター) + バッテリー で
ガソリン車より高くなるなら

車両(モーター) + バッテリーx2 は
経費回収は遠のくのか

書込番号:25673308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 20:43(1年以上前)

>車両(モーター) + バッテリーx2 は
経費回収は遠のくのか


これはどういう状況の話だい?
スワップなら購入するバッテリーは1つだけだが

書込番号:25673312

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 20:44(1年以上前)

何にしろ
コスト=エネルギーなので
レシプロより
安く出来なければ同じコト

書込番号:25673313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 20:44(1年以上前)

>だからあ
>営業時間内は貨車は自走しちゃいけないんだって…

そんな前時代的規定があるのか
セニアカーとかは免許不要なわけで
低速ならよくすればいいのに

電車の無人運転を考えるときに
軽量無人先行車両を 数100m先を走らせればいいんじゃないかと思うが
それも法規でできんわけか

書込番号:25673315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 20:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

鉄道は車と違って左右によけられないから…
安全基準が極めて厳しいんだよ
正面衝突したらシャレにならん

だから貨車にするより
バッテリー内蔵の数両を交換する方がまだ現実的

書込番号:25673325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 20:55(1年以上前)

>>>車両(モーター) + バッテリーx2 は
>>>経費回収は遠のくのか
>これはどういう状況の話だい?
>スワップなら購入するバッテリーは1つだけだが

ユーザー所有権を有するのは x1 だが
実在しないといけないのは x2 であって
所有権が紐ついていない 予備がx1 ある
それを 供給メーカーが タダで準備してくれるわけもなく
取り換え電力量に 値段は転嫁するだけ

あ、プロパン業者と全く同じだ
そうか 電池って めっちゃ高い プロパンボンベなのか

書込番号:25673330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 21:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ああ

だけどこここそ行政が金出すんじゃないかな?

もちろんEVを普及させるにふさわしいタイミングで

バッテリーは業者をまたがって巡り巡るわけで
国が管理した方がシンプル

書込番号:25673344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 21:03(1年以上前)

プロパンとか ウォーターサーバー とか
って伊藤忠の強いとこじゃん

書込番号:25673349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 21:10(1年以上前)

>だけどこここそ行政が金出すんじゃないかな?
>もちろんEVを普及させるにふさわしいタイミングで
>バッテリーは業者をまたがって巡り巡るわけで
>国が管理した方がシンプル

外国とか 物流パレットが国でレンタル統一されてたりするけど
日本は放任だからな

行政は 予備バッテリーに補助金なんか出さないでしょ
逆に 走行課税相当として 税徴収する気だよ

LPガスボンベも検査名目で税徴収されてるし
タクシーボンベも6年だったかな

書込番号:25673364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 21:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

単純な物ではないから
国が管理しないならやらんほうが良いかな

パレットやガスボンベとは物が違いすぎる…

書込番号:25673383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 21:30(1年以上前)

まあ世界的な問題になるから
海外がやりだせば日本も追従するしかなくなるだろう(笑)

地球規模で取り組むべき問題

書込番号:25673388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 21:34(1年以上前)

ビデオカメラのバッテリーも 5年単位で
型番変更されて 3世代程度でビデオカメラと共にモデルチェンジしてきた

車は後部吊り下げ式とかできないので難しそう
みんながみんな ジムニーパジェロのような角型車両乗るわけじゃないし

スペアタイヤ風丸形取り換えバッテリー いいアイディアだと思うんだが
 

書込番号:25673396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/24 21:43(1年以上前)

まあビデオカメラのバッテリーとか
微小な問題とは桁がまるで違うからなああ

全固体電池が実用化されてから
世界規格を作ればよいと思うよ

書込番号:25673410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/24 21:49(1年以上前)

なんで電車にバッテリー積む話になっているの?
アホなの?

書込番号:25673419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 21:50(1年以上前)

全固体電池は
重量エネルギー密度はそんなに向上しないのでは
現状300Wh/kg

安全性の向上とか
充電速度の向上とかは期待できるけど

まあ、安全性が犠牲にならないなら
細かい所を攻めた設計は可能だが
450くらいが頭 かと

書込番号:25673422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 21:53(1年以上前)

既存の ディーゼルローカル線を置き換えできないなら

自由に走り回る自動車のBEV化はさらに困難なはずということです

書込番号:25673428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 22:06(1年以上前)

発電 送電 分離の延長で
発電 送電 車両充電 を統一管理にして

出先車両充電 を 自宅車両充電 のオプション料金(若干の+手数料)にしないと
出先充電を提供した 
商業施設 勤務地会社 タイムパーキングに料金還付のシステムで
普通充電があたりまえになれば 急速の頻度は下がるかと 

やばい 走行課税もくるのか

書込番号:25673457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/24 22:19(1年以上前)

あ EV充電対応コインパーキング 投資思いついちゃった
(どっちの意味だ?)

書込番号:25673474

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/24 22:29(1年以上前)

>柊 朱音さん
機関車知らんノケ?

書込番号:25673481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 09:15(1年以上前)

バッテリー積み替えよりも走行充電を行えるようにしておいて走りながら充電のほうがわかりやすくね?
それが嫌ならハイブリット機関車を使うとか。
そもそも電化されないのはそこに使う意味がないからとかいろいろな理由があるんだけど、そのへんもわかっているのかな?
なんでひらがなを使うか?
日本語わからん人いるかも知れないからね

書込番号:25673795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/25 10:36(1年以上前)

>柊 朱音さん

機関車わかったん?
ダレがアホやの?

書込番号:25673856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/25 11:54(1年以上前)

>>そもそも電化されないのはそこに使う意味がないからとかいろいろな理由があるんだけど、
>>そのへんもわかっているのかな?

では
「日本の自動車が電化されていないのもそこに使う意味がないから」
で いいですか?

書込番号:25673911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/25 15:38(1年以上前)

充電器問題についてですが、もし、自分が充電設備や施設を経営する側と仮定して考えると、充分に増えない理由が分かるのでは。

書込番号:25674151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 17:02(1年以上前)

機関車はいつも乗っていたよ。
そのうえであの発言なの。
何でも電化はできないって言いたいだけ。
日本の特性を考えたらわかりそうなもんだけど。

書込番号:25674261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 17:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
機関車の話にツッコんでたのになぜそうなるかな?
糞も味噌も一緒か?
なレベルの返答なんてすんなや
あと、EVが普及しない理由も私なりに書くなら
使う理由と使わない理由を上げて、使わない理由が多すぎるからになるでしょ。
散々言われてることを言い直さないといかんのカネ。
充電器の問題もそこにある。
現状ではすべての要素がEV普及の障害になってる。
ちなみに今の環境ではたとえ充電時間が燃料給油と同等の時間になっても普及は無理だろうね。
この理由も分かる人いるかな?

書込番号:25674293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/25 18:59(1年以上前)

いや
世界の道徳は 日本人は努力が足りないと言われているわけで
エコノミックな計算だけでは反論できないということでしょう

あなたの世界のなかで合理的答えが出ても
世界の合理的答えになっていないのが現状です。

書込番号:25674425

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/25 21:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
>なんで 電 車 にバッテリー積む話に、、以下略

>機関車はいつも乗っていたよ。
>そのうえであの発言なの。

電車って書く必要ある?

相変わらずイサギ悪いねーーー

書込番号:25674620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 21:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
世界的って言ってるからこう返すね
アラスカ鉄道も電化していないのは努力不足なんだね

書込番号:25674639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 21:57(1年以上前)

>ktasksさん
そこの電車は機関車に読み直しでおねしゃす

ソレデナンデ機関車にバッテリー乗らないか〜。
単純にディーゼルと同等の出力だと架線が持たないとかあるでしょ
バッテリーにしてもそれを支えるだけの出力のバッテリーとなるとかなりの重量になるし充放電の回数が問題になる。
そうなると線路の維持についてもかなりのコストアップになるんじゃないかな。
それを誰が負担するかもわかってるのかな?

書込番号:25674647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/25 21:58(1年以上前)

鉄道車両って頑丈に作られててクソ重いので
(新幹線車両一両が40t強、機関車なら100tとかw)
まあ機関車なんかだと粘着力強くするために
わざわざ重り(死重)積んで場合もあるし(笑)

バッテリーとの相性が極めて悪いんだよね

なので必要なら電化が良いし
バッテリーの充放電での20%損失が無い

非電化路線なら電気式ディーゼル気動車が良いと思うよ


電化路線では電車として走れ
非電化路線では電気式ディーゼル機動車としてはしれる
日立得意のバイモード車両が日本には合うと思うかな

電気式ディーゼルの部分はシリーズ式ハイブリッドでもよいけど

書込番号:25674649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 22:28(1年以上前)

日本において本気でEV化するなら充電設備はまず国が主導として地域格差をなくさないと無理。
都市部なら一定の収益が上がるだろうけど地方ではそれが見込めない。
充電設備がより多く必要になるのは地方の拠点同士の中間等なのにそこに充電器がないから長距離に使えない。
そうなると地方では普及がかなり難しくなる。
ちなみに都市部の近くってせいぜい1キロ圏内かもしれないけど北海道とかだと最低でも10キロとか場所によっては20〜30キロ先なんてこともあり得る。
そんな中で1日数人しか使わないのに充電設備なんて整備しないでしょ。

それに送電システムにも問題がある。
50ヘルツ,60ヘルツの周波数の問題で静岡を境に大電流のやり取りができない。
この状態でどちらかで集中して電力消費が多くなったり発電が足りなくなればブラックアウト待ったなし。
この点も北海道で実証済み。
このインフラを整えるのにもどれだけの時間と費用がかかるのかね

書込番号:25674681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/25 23:04(1年以上前)

>電気式ディーゼルの部分はシリーズ式ハイブリッドでもよいけど

加速を必要とする駅周辺のみを電化して
架線の敷設コストの高くなる巡行区間を
電池駆動する BEV電車はできないんかね

充放電効率を考えるのら 残り区間も頑張って電化ってなるのかな

現時点で 補助金ナシでBEV化できてるのはフォークリフトのみかな
こいつはカウンターウエィト積むくらいなので
重さは苦にならない

あとは某ネズミーランドのパレード車両とか

書込番号:25674721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 23:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
逆にわざとハイブリットとして運用するほうが色々とメリットをとれそう。
例えば災害現場へ派遣して非常用の電源として。
変電設備を貨車に積み込んで燃料供給はタンク車から直接できるようにしておく。
ここにBEVを集めて充電と燃料の配給を行えるようにしてあげたりとか。
南海トラフとか大きな災害が更に来そうだから案外悪くないかも?

書込番号:25674734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/25 23:36(1年以上前)

>車籍をきちんと持った車両しか線路を走行できない

とか 堅苦しいことは言いませんが
電車って 路線駅でも
会社またぎは線路つながってなかったりする

ゲージも違ったりするし

災害に100V出力とかって話は
通常コストのペイしないことの隠しミノなんだと思う

書込番号:25674758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/26 03:45(1年以上前)

>現時点で 補助金ナシでBEV化できてるのはフォークリフトのみかな

シニアカーは100%BEVやでええ♪

結局、バッテリーは長距離移動が不得手なのさ
だから鉄道との相性が悪い

書込番号:25674871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/26 06:02(1年以上前)

たしかに車いすとか電動だけど
エンジン車いすは無いなーー
  お年寄りの近辺で 排気ガス は辛い

業務で使う 草刈り機やチェーンソウ もいまだにエンジンです
個人園芸用には電動も出てきましたが
仕事で何時間も使えない

携帯 ビデオカメラレベルから
バッテリー駆動製品の範囲は広がりつつあるが
自動車への拡大はまだ早まった感がありますね

繁忙期 朝2時間夕方4時間 なら休む(充電)時間も多く
路線交通手段なら 充放電車両もいいかと思うのだが
   バスとか電車もまだまだ 大きさが足りないかな

書込番号:25674896

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/26 07:59(1年以上前)

室内とか歩道を走るのは
エンジンを避けてるだけでは?

書込番号:25674976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/26 08:03(1年以上前)

そもそも電動認められてしかないのか

書込番号:25674981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/26 18:22(1年以上前)

ん 俺の書き込み 巻き添えくってないかい

書込番号:25675651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件

2024/03/26 18:27(1年以上前)

とりあえず
鉄道とバッテリーは相性悪いよ

N700Sもバッテリー積んだけどあくまで非常用

書込番号:25675664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/26 18:37(1年以上前)

電車は エコを売りにしても乗ってもらえなくて
並走ライバル私鉄と到達時間競争で踏切事故までおこしてるので
エネルギーより 時間なんですよね

書込番号:25675680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/26 23:22(1年以上前)

EV化を 人に強要する人たちの正義は
(排出比率や100%達成年限)
人にとって 住みやすいか否かではなく
社会的責任だからなーー

書込番号:25676082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/27 15:05(1年以上前)

ん 俺の書き込み 取りの子されてない 

書込番号:25676736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/29 09:18(1年以上前)

>ミヤノイ!

全力投稿の2カキコに反応0!
お主のカキコが宇曽800で信頼性0の事は賢い皆さん!
周知の事なんだョ!
だから知らんプリされるんだョ!

内い地絵振り絞ってカキコしても反応0では何とも憐れな宮野井だネ!






書込番号:25717843

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/04/29 17:48(1年以上前)

バッテリーは毒なので
環境は悪くなる
保全が聞いて呆れる

ノイも同じ

書込番号:25718344

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「日産 > サクラ」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:104〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (660物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング