サクラ
202
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 104〜320 万円 (671物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2752件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |


そろそろ、サクラが納車されて3年になる方もいらっしゃるでしょうね。‥‥もう、受けられた方も。
私のサクラも先日届いた「リコール対策」とあわせ、近日中に「車検」受ける事になり、ディーラーに見積依頼しました(画)。
もう少し安くつくかと思っていたのですが、ちょっと残念?です。
既に受けられた方、金額的にどうでしたか?。
部品交換などは各車まちまちになると思いますけど‥‥。
書込番号:26218761
6点

え〜?凄く安いじゃないですか〜・・・(^0^;)
ところでバスターってなんだろう?
車検時MPってのは、次の2年のメンテパックかな?
ワイパーブレードは自分で交換できますが、この値段なら良心的ですね。
発煙筒(レッドヒュージー?)もまあ、この値段なら良し、でしょうか。
フィルターキットというのがよく分かりませんが、エアコンフィルターならAmazon等で安いもので済ませられそうですね。
ディーラー車検にしては総額も安いし各項目も良心的な値段だと思います。
書込番号:26218819
10点

24検って明細に乗らないのかな
OBD検 と 車検証電子化協力金 とかも
書込番号:26218838
6点

そのディーラーはエクセルの見積もりなんですね。
日産大丈夫かな。
書込番号:26218853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィルターがエアコンフィルターだと思うけど,確かグローブボックス内にあるので、
自分で交換できます。700円うきますよ。
下回り洗浄は、融雪剤とか関係無い地域であれば不要だと思われます。
自分は洗浄した事ないです。
以前の書き込みで、強制的に見積もりに反映されていたディーラーがあったような記憶があります。
書込番号:26218904
4点

ダンニャバードさん
初回なのでこのくらいなんでしょうね。
ガソリン車でも初回ならば
コスパ重視の格安コバックで5万円くらいなんでしょうね。
日産ディーラーならば
10万円くらいなんでしょうね。
オイルが無い分お財布に優しいですね〜。
書込番号:26218908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンフィルターはネットで買えば1,500〜2,000円くらいですね。
ブレーキフルード交換工賃が1,800円って安すぎません?
正規ディーラーでこの見積もりなら、紹介してもらいたいくらいです。(^0^;)
書込番号:26218931
6点

>Horicchiさん
たぶん、Horicchiさんからは、アンチ認定されていると思いますが・・・
これはいいですね
車検が無いだとか、無料、無料とかいう変な話よりは、よっぽど現実的で、参考になります
書込番号:26218935
5点

この見積は、ディーラーおすすめのものが入ってるだけで、安価にすまそうと思えば削れる要素たくさんありますね。
ブレーキフルード交換は必要として
ブレーキメンテナンスセットもまあ、諦めて受ける
下回り洗浄は、交渉すれば省けるか、うるさいかもしれませんが。
バスターは、さび止めかと思いますが、省くことは、可能ですし、さびやすい地域の方はやっておいた方が安心でしょうか。
ワイパーは、省くのは簡単でしょう。
ひどくなければ、車検と関係ないでしょうし、省いて、オートバックスなどで調達すればいいし、
フィルターも自力でできるなら、ネットやどこかで調達すればいいし、これこそ車検に関係ないし。
発炎筒は、まだ3年では期限来てないでしょうし、次回の車検までに期限切れるから交換推奨されるかもしれませんが、
車検自体、発煙筒があればいいし、期限切れてても車検自体は通るし、どっちにしても今回車検にかえることはいらないと思います。
安くしようと思えば工夫はできる余地たくさんありますね。
でも、お任せにするなら、そんなに高くなさそうですので、
このくらいは、払ってもいいかな。
書込番号:26218978
2点

>ダンニャバードさん
>ブレーキフルード交換工賃が1,800円って安すぎません?
リフトに乗って タイヤが外れてる状態なら妥当かと
書込番号:26218987
2点

確かに
24か月点検整備はどこいったのでしょうね。
無しで車検あり?
サービス?
書き忘れ?
前払いかな。
書込番号:26219028
1点

PIT WORK ブレーキメンテナンスセット は3700円なんだけど
それの工賃600円が無いのはおかしいとちゃう
書込番号:26219032
4点

この見積に24か月点検の費用ないのは、
日産のホームページ見たら、
メンテプロパックEV車検付きに含まれる料金と含まれない料金に分かれてて、前払いになってますかね。
ですから、この見積は高いか安いかわかりません。
前提条件知らないで、判断するのは、無意味ですかね。
失礼しました。
書込番号:26219037
2点

バニラ0525さん
ご尤もでございます。
何処の馬の骨が作ったか判らないエクセルです。
わたくしはサクラのメンテパック入ってますから
初回車検は自賠責、重量税のみになります。
消耗品類はひとそれぞれですから。
しかもメンテパック代は一応値引きで0円です。
本体値引きもそこそこあったので納得してます。
書込番号:26219075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも車検ではなく”車券時MP”ですからねぇ。ディーラーがこんなオートレースまがいの間違いするのでしょうか。
書込番号:26219283
4点

工賃にも消費税払ってあげてね。
書込番号:26219364
2点

>Horicchiさん
>もう少し安くつくかと思っていたのですが、ちょっと残念?です。
最初の車検で、EVがガソリン車と比べて軽減されるのは、
1)重量税 (軽の1回目の車検は年額3300円×2が免税)
2)オイル交換(オイルフィルターも?)
3)冷却水(LLC)交換
くらいでしょう。
ということで、決して高くないと思います。
さらに
車検を安く済ませたいなら、「ユーザー車検」でしょう。
法定費用以外は、テスター屋さんでの光軸調整くらいで済みます。
EVの、しかも1回目の車検ですから、後整備が必要な部分はほとんど無いと思います。
(ご自分で点検と点検記録簿への記入が必要ですが)
私見ですが、
ブレーキフルードは劣化すると沸点が下がり、ベーパーロックをおこす可能性があるために交換します。
しかし、EVは回生ブレーキで減速しますから、油圧ブレーキへのとても負荷は少なく、
ベーパーロックを起こすような高温に晒されることは少ないと思うので、
ガソリン車と同じ基準=間隔でブレーキフルードを交換するのは、いかがなものか
(資源の無駄使い、かつディーラーの利益への貢献)と思います。
書込番号:26219386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初回車検では、エンジンの冷却水は交換しませんよ。
たいてい,ロングライフの冷却水が入っているので、交換は数年先です。3回目くらいの車検?
間違い探しみたいな、車券ですが、よく使っているので、変換時に最初に出たもの?
車券といえば,今は使う機会が無い、電車の乗車券というイメージ。
書込番号:26219463
4点

>tarokond2001さん
そうですか、ブレーキフルード交換は必要無いですか。
私は、ほとんどが「e-Power」offで走っており、先方の信号が変われば、ONにして回生、停車位置でブレーキペダルを”チョン”と踏むだけなので、ブレーキシューの減りは少ないと思っています。フルードが交換不要とまでは考えていませんでした。ディーラーに相談して決めます。ありがとうございました。
書込番号:26219612
0点

発煙筒とレッドヒュージーって同じではないのでしょうか?
見積り金額が??って。。。。
書込番号:26219724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Horicchiさん
色々、不備指摘されてますが、オリジナルですか。
日産の名誉のため(もしこれが正式にディーラーが出したままなら、不名誉になりますが)
実際に作られた方(スレ主様?、ディーラーの担当者?)の役職をお伝えいただけると、嬉しいです。
経験上見積りでも、領収書とかと同じ、
決まった書式でもらいますね。
書込番号:26219749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰もツッコミ無かったけど。
X 発煙筒
○ 発炎筒 が正しいかと思いますが。煙出たら、迷惑かける。
LED発炎筒が普通なので、簡単に電池交換できますね。
自分はディーラーの人に,自分で電池交換してくださいって,アドバイスされました。
家の乾電池使って、安上がりです。
1500円もだして,新品にしたら、サギですよ。
書込番号:26219775
1点

X 発煙筒
○ 発炎筒
おおっ!
単なる漢字変換ミスと思いきや両方存在するんですね。
発炎筒は点火した際に生じる強い光で、後続車に緊急停止していることを知らせる道具。
発煙筒は火薬により大量の煙を吹き上げて危険があることを知らせます。
車に積むのは発炎筒でした。
しかし、ネット検索しても発煙筒になってる商品の多い事。。
書込番号:26219843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
>「e-Power」offと記した部分は「e-Pedal」の間違いです。済みません。もっともこの事で私的批判する人はEVに乗った事が無い人でしょうね。続きの言葉に”ONにして回生”と記しており容易に想像できるのに。
>バニラ0525さん
>日産の名誉のため(もしこれが正式にディーラーが出したままなら、不名誉になりますが)
>経験上見積りでも、領収書とかと同じ、決まった書式でもらいますね
不名誉?、投稿のEXCEL表、何処がおかしいですか?。
ディーラーのpdfを画UPするわけにいかないでしょう!。見易いように項目位置を自分用に変えているだけですよ。
書込番号:26220540
0点

>Horicchiさん
ありがとうございます。
>不名誉?、投稿のEXCEL表、何処がおかしいですか?。
私より、他の方のコメントで、多数おかしいようなところ指摘されてますので、
なるほどと思った次第です。
転記ミスか、あえて修正されたのか、その点のことわりがなかったので、
ディーラーが作ったと言うことなら、不名誉にならないかなと思った次第です。
失礼いたしました。
書込番号:26220636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
あくまでも終始謙虚な姿勢流石です。
人の道を心得ていらっしゃる。
頭が下がります。
書込番号:26220655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワイパーブレードリフィール、つまり替えゴムの事。
ワイパーブレードだったら値段がもっと高い。安物のブレードはともかくディーラーはピットワークなんで安くはないと思う。
しかしブレードも使っているうちに劣化してくるので前側はブレードを交換した方が良いかもしれない。
ブレーキ整備はブレーキフルード交換とスライドピンやドラムブレーキバックプレート等修理書に記載の注油部分へグリースなどを注油しないで残量のチェックのみをする点検だけのパターンと見た。
書込番号:26220680
3点

ディーラーの見積依頼で日産名義の書類じゃなくエクセル表って…。
書込番号:26220756
5点

>ディーラーのpdfを画UPするわけにいかないでしょう!。見易いように項目位置を自分用に変えているだけですよ。
それで真偽が不明になってしまう
ワイパーゴムのみ交換を標準とするディーラーも少ないと思う
(僕は知らない)
ディーラーでは無いのでは
書込番号:26221132
3点

レッドヒュージーは発炎筒の事だと思うけど、発炎筒は期限が4年なので車検時にはまだ1年近く有効期限が残ってると思う。
それでも有償で交換するのか。時期が来たら交換じゃダメなのかな?無償だとどうぞ交換してくださいって思うけど。
それに、これは本当に発炎筒かつ1個だけの金額?
発炎筒の定価はこんなに高かったかな?
LEDタイプやピック付きだとそれなりにすると思うけど、普通の細いタイプだったらこんなに高くない。
書込番号:26221208
3点

>発炎筒は期限が4年なので車検時にはまだ1年近く有効期限が残ってると思う。
それでも有償で交換するのか。時期が来たら交換じゃダメなのかな?
ダメじゃないけど
次回車検時じゃ切れるからとの予防的交換じゃない
書込番号:26221217
4点

レッドヒュージーは、検索したらわかりますが、
まさしくピック付きの発炎筒ですね。
アマゾンで、2000円もありますね。
1500円くらいが普通ですかね。
先回りして、親切かつ利益アップの見積りで、出てきますね。
知らない人は、したがって交換ですね。そんなこと知らないほうが幸せでしょうか。
書込番号:26221237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horicchiさん
発炎筒は"車検対応""期限なし"のLED非常信号灯を代替品としてもっています。
年に一度くらい電池替え点灯試験しておけば良いと思います。
安価で長時間使えますね (点灯時間 発炎筒約5分、非常信号灯8時間らしいです)
https://amzn.asia/d/46rgh8a
もちろん車に付いてきた発炎筒も期限切れても使用はできると思いますからそのまま設置しています。
書込番号:26221289
3点

>ワイパーゴムのみ交換を標準とするディーラーも少ないと思う
ホンダの軽自動車もフィットも前後ゴムだけ交換でした。
それより上のクラスはわかりませんが。
書込番号:26221471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
同じくホンダ車でJF3N-BOXとGP5FITですがワイパーゴムのみの交換ですね。
もっとも3万キロに満たないN-BOXは2回目の車検でも前後ワイパーの指摘はなく一度も交換していないし、FITの方は9万キロでの2回目の車検で初めてリアワイパー側のみ指摘を受けての交換しています。
実際拭き取りが悪くなって気にはしていました。
フロント側はクルマ購入と同時にワイパーゴムのみ市販の撥水系の交換しているのですが5万6千キロでの1回目の車検では指摘を受けていませんが2回目の車検との間でフロントのワイパーゴムは交換しています。
私自身は日産車も含めて過去にブレードごとでの交換を勧められた記憶がないです。
ブレーキフルードについては自分のケースではホンダの車検付きのメンテナンスパックにブレーキフルード交換が含まれてしまっています。
書込番号:26221616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局アップされた車検費用の内訳表はスレ主さんが作成したものなんですね?
そうだとしたら信憑性が疑われるような。
書込番号:26221693
3点

新車から最初の車検でもやることをやっておかないと後々ツケが回ってくるが軽のオーナーだったらわからないな。
それにBEVは長く乗れるかどうかわからないんでなおさら。
予防作業は悪くないが発炎筒はその部類に入れるかどうか。軽のオーナーだったらなおさら。
増加装備でLEDタイプを加える事は有りだな。
それも懐中電灯機能がプラスされたもの。
煙と光が両方あれば視認もしやすくなるだろう。他車の事故にも使用しても悪くはない。
書込番号:26221734
3点

車載は「発炎筒」。「発煙筒」は不可?発炎筒の車検時の基準や使い方
https://www.zurich.co.jp/carlife/one-car-emergencyflare-smoketube/
書込番号:26221762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事前見積って意味ない気がするけど業務運用でなら必要なのかな。(N●●西日本じゃ社用車の車検で事前見積なんて要求した事ない)
ほとんどの人が日産ディーラーで車検を受けるだろうから、ほとんどの人が同じ書式なんじゃなかろーか?
「正式な書類=記載項目の位置とか同じ」だからこそ、他人も迷わず見比べられるだろうに 見やすくする為に自分で項目とか書き直す って不必要だろう。
ところで調べたら「純正 日産 (NISSAN)レツド ヒュージー 26890-89901」なんだけど、なんで発炎筒とレッドヒュージー別物扱いになってるんだろ?
って思ったところで『作業内容と交換部品を別々に書いてる』と気付いた。
10は11の交換作業、11交換部品
12は13の交換作業、13交換部品
そうなると
1は2〜3の交換作業、2〜3交換部品
4は錆止め作業、5錆止め剤(バスターなんて商品名を書くとは思えないが)
6の7〜9の交換作業、7〜9交換部品
たぶん金額が書いてあるから同列の項目にしたんだろうけど、作業代と部品代が混ざるし、下手に番号を振るから無駄に混乱する資料になってる。
私も8月には車検なんで楽しみ。(発炎筒は自分でLED物に交換したが)
書込番号:26221843
3点

あまり関係ない話失礼します。
>事前見積って意味ない気がするけど業務運用でなら必要なのかな。
私の経験上、
オートバックスで車検受ける時、一か月くらい前に、簡単な点検受け、大体の見積もらいます。多分そういうシステムされてたと思います(無料です)。当日は、半日預ける感じでした。
最近ですが、ホンダディーラーでも事前見積(添加物やいろいろてんこ盛りの)をもらい、実際にする内容を取捨選択しました。
予定は、一日で、代車は貸してもらいました。
少し知り合いの街の整備工場では、大体の内容を電話連絡しておき、勧められる整備はなく、日程は2日くらい予定で、代車を借り、何かあれば連絡受けて了承するようなアバウトな感じでした。たいてい1日ですみました。
まあ、いろんなパターンがある感じですね。
書込番号:26221892
1点

>バニラ0525さん
今までキューブやノートの車検した時は、部品交換が必要な場合は連絡してもらって自分で判断してたので、それが当たり前だと勘違いしてました。
だから、見積を取る為に事前に車を持って行ってチェックさせるの二度手間だなー、くらいに思ってしまいました。w
書込番号:26221939
3点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
以前オートバックスで、何度も車検受けた時期ありましたが、いい悪いは別にしてですが、
事前見積(無料)では、不具合指摘されたことあり、その部分は事前にディーラーで修理して、車検はオートバックスでとりました。
車検自体を短時間に済ますためには、事前見積(簡単な点検含む)あったほうが、2度手間かもしれませんが、初回車検でない場合、不具合あったら、車検長引くかもしれませんし、
私は無料で、前もって簡単な点検してもらえるのは、良かったと思ってます。
書込番号:26221959
1点

>やすゆーさん
>それが当たり前だと勘違いしてました。
当たり前かどうかは別にして自分もそうしてますよ。
日産だもホンダでも。日産からホンダへ乗り換えたわけですが。
考え方はそれぞれですがそこでやってもらうのは変わらないのなら事前見積もりは無料であっても無駄な時間と考えました。
基本的な部品は一通り揃えてあると思いますしね。
電話連絡で交換必要と言われたらその時点で判断してます。
相見積もりを取るというのなら当然事前見積になりますよね。
書込番号:26221988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検前点検はほとんどのディーラーでやっているのでは?
無料だし、事前に金額や車検に必要なものが分かるので、個人的には有りがたいけどね。
前回は事前見積りが高過ぎて納得できなかったので、他所で車検受けたけど、今回は別ディーラーで良心的な値段だったので喜んでディーラー車検受けました。
書込番号:26222412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>見積もりって無料が当たり前?
まあそうなんだけど、車検前点検と称する点検を入念に時間をかけて行った上で、見積もりが出ますが、その間こっちはラウンジでコーヒーやら茶菓子をいただいているわけで、まあ一言で言えばありがたいとしか。
書込番号:26222619
0点

民法では取ることを禁じていませんが
日本の商習慣では無料であたりまえの風潮があります。
一日車検では部品の手配ができない
(部販は翌日配送)
ので見積をすることが一般かと思います。
新車初回のみ45分車検とか
どうなってるかはわかりません。(タイヤも外さないところがあるらしい)
書込番号:26222623
4点

当たり前かどうかわかりませんが、見積り
車以外の家の修繕や、仕事に使う機械とかは、も無料でしたね。電気製品の修理とかは、訪問料とかあったですかね。
車の車検の見積りは、見積りとして請求されたことはないです。
車検受けるのを前提で見積もりしてますし、
恐らく見積りで、料金取るところは、敬遠されるでしょうし、商売上、取らない、
まあ、車検時の料金に含まれると思ってます。
車の車検の見積りで、請求あるところあればお聞きしたいです。
書込番号:26222629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、車検受けるのに、見積りとるのに、二度手間とか、面倒くさいとか考えたことないですね。
お金はかかるのは嫌ですが、
車に接する機会が増えるし、
ディーラーで、ユッタリと、飲み放題なので、
ワイファイもあるし、車も見られるし、暇人には時間潰しにもなるのかな。
書込番号:26222640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検前の無料点検ってどんな内容なんだろう?
目視で分かる点検だとしたら、それで発見された不具合って普段その車使ってるユーザーなら気付いてると思うけど。
また、事前にやっておけば車検当日は省略できるとかなのかな。
車検3ヶ月前点検とか凄いのだと車検半年前点検とかいうのもあるけど、有効なのだろうか?
車検に絶対かかる法定費用を除いて、後はその店によって料金違うから、法定費用以外の部分で安くなるか高くなるかですよね。
私は見積りとる時は、法定費用プラス点検時に絶対かかる費用だけ聞いて、それに必要な項目追加していく感じです。
事前見積りに色々なものついてて高いというのを見ますが、相手も商売だから色々提案してくるでしょう。
引算でなく足し算にしたら見積り額に納得できるのでは。
書込番号:26222675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の車検見積りでは、添加剤などの余計なものや、過剰な消耗品交換もなく、納得のいく内容だった。
今は格安車検も多くなり、どこで車検受けるかユーザーの選択肢も増えているので、ディーラーだっていつまでも殿様車検のようなことはやっていられないんじゃないのかなって、個人的には。
書込番号:26222683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車検前点検と称する点検を入念に時間をかけて行った上で、見積もりが出ますが、
って何やるんだろうって事なんですよね。
自分は点検パック入ってるので半年毎の点検してますがそれと異なる特別な事なんですかね?
ブレーキパッドとかはタイヤ外して分解しないとわからないだろうし?
添加剤などの余計なものや、過剰な消耗品交換などはそれまでの点検結果よ走行距離などからクルマを持ち込んだ時点で提案はされますよ。
後は電話連絡でどーしますか?って感じです。
基本料金は電話で確認できますしね。
後ディーラーで違いがあるんだなと感じたのは日産の時は法定費用とかの諸費用をクルマを持ち込んだ時点で現金で前払いの必要があったこと。
今乗ってるホンダは終わってから諸費用含めてカード払いしてます。
日産は2018年当時の事なので今は違うのかもしれないです。
書込番号:26222711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電気製品の修理とかは、訪問料とかあったですかね。
連投失礼します。
給湯器が壊れて修理センターに連絡したら、見積り無料どころか、技術者が見に来るための出張料金、修理見積りのための、故障箇所の点検料金がかかると言われたことあります。
まあ人件費がかかるので当然といえば当然ですよね。
逆に、一般的な見積り無料って、手間賃が上がっている現在において凄いことなんだなって。
書込番号:26222715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業界や業者によって違うのは当然と言えば当然ですが、車検チェーンのどのチラシを見ても見積もり無料と書いてあるのでなぜ無料にできるのかなのか不思議です。すごいのはわかりますが、整備リフトに上げて下廻りを見るだけでもリフト代と人件費と整備リフトを動かす電気代がかかります。整備リフトも人件も電気代も無料じゃないので。
でも不思議な事は修理で診断機で診てもらうのは有料の書き込みなのに、整備リフトを使っての車検見積もりが無料なのが不思議です。もっと言えば、車検証を見て法定費用と基本料金や代行料や検査料を提示するのも時間と人件とPCを使う場合はPC代や電気代などがかかります。細かく言えばきりがないですけど、診断機で診てもらうだけで高い(数千円)とか有料なのはおかしいだろって書き込みも見ますが、機器と人件を使ってるので無料にしろという方がどうかしてると思う。
お金を請求されても仕方ないけど、無料でやってくれているのが良心的なのか打算があるのかわかりませんが。
書込番号:26222744
5点

>目視で分かる点検だとしたら、それで発見された不具合って普段その車使ってるユーザーなら気付いてると思うけど。
一般の人には
車検に通る にじみ と
車検に通らない 漏れ は判別つかないです
あと液体ガスケットを仕様した無理やり修理痕も、、、、
最近はライトの光量不足も
球交換とか研きではどうにもならないものも
書込番号:26222770
5点

商売何でも、初回無料というのは、お客を呼び込むためによくあることですし、なぜ不思議と思われるのか、私は不思議です。
ディーラーなら、購入されたお客さんはわかりますが、
オートバックスなどは、まず来てくれないことには、何もできません。
また、見積無料と言っても、車検受けてもらえば回収できます。100%は受けてくれないでしょうが、
そこそこ受けてくれるのではないでしょうか。受ける気がない人(ひやかし)は、面倒くさいのでわざわざ来ないでしょうし、
受けてくれる可能性のある方が多いと思います。
世界の常識はわかりませんが、日本では、顧客確保のため、初回無料とか多いのかと思います。
オートバックスの例ですが、
事前見積ですが、大体30分くらいですかね。
リフトにはあげるでしょうが、目視点検でしょうね。
勝手に、分解して点検は、後々トラブルになるから、やらないでしょう。
見積を出すためのもので、責任取るほどのことはしないでしょう。
スムーズに車検できるようにするのと、商売に結び付けるためのもので、オーナーのためではないでしょう。
オーナーが下回り見ることはほとんどできないので、
ゴム類の傷みとか、オイル漏れとか、タイヤの減りとか、パッドの減りとか、オイルの汚れとか、簡単にできることしかしないでしょうし、勝手に分解できないでしょうし、
あくまで、大まかな費用を出すための、商談ですので、
車関係なく、何事でも、見積を取るのは、私は当たり前ですね。
人それぞれ、考え方違って、面白いですね。
お邪魔しました。
書込番号:26222773
0点

>ナイトエンジェルさん
>逆に、一般的な見積り無料って、手間賃が上がっている現在において凄いことなんだなって。
競争相手がいるかいないかなによるんじゃないですかね?
給湯器とかはメーカー修理になれば料金が変わる事はないですしね。
家電なんかも見積だけで修理しないと見積料金とられますね。
ウチも給湯器が故障した事がありますがその時は症状から電話で概算聞いて修理はやめて買い換えとなりました。
当時は半導体不足で交換部品がいつ入るかわからない状況で給湯器本体もメーカー在庫がなく、業者に探してもらって問屋の在庫を抑えてだったのでかなり割高な買い物だったと思います。
書込番号:26222774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係ない話失礼します。
よくテレビドラマで見るのですが、
企業の話で、入札とか、仕事の受注とかで、プレゼンテーションしたり、見積もりしたりして、
仕事が受注できて、喜んだり、受注できなくて、ショック受けたりしたりする、ストーリーありますが、
実際に仕事でその様なことしたことないのですが、
受注できなかった場合、当然大きな仕事でしょうから、人件費など色々かなりの費用かかってると思いますが、
落ちた場合、その費用は、もらえるのでしょうか。
私は、完全に、ゼロと思ってるのですが、
もしかして、最低限の費用は相手に負担してもらってるとかあるのでしょうか。
海外とかどうなのでしょうかね。
車検の事前見積で、費用云々の話で、ふと思った次第です。
書込番号:26222805
0点

>車検に通る にじみ と
車検に通らない 漏れ
>無理やり修理痕も
>ライトの光量不足
そこまで事前にしっかり無料で診てくれるならいいですね。
上に貼ったイラスト程度の点検ならなんだかなぁと思ったので。
書込番号:26222868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから将来的には見積りも有料が当たり前になるかもですね。
確実に人件費がかかるからね。
住宅関連の塗装や電気工事などの見積もりでも、業者が脚立や梯子で高いところを点検したり、天井裏を見たりして無料で見積り出すのって、工事を受注できなかったら完全に赤字ですよね。
まあ見積り有料化になればなったで、こんどは見積り料金の競争になるんだろうけど。
書込番号:26222891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見積もりが無料なのは,価格提示した後で、入庫を期待しているからですよね。
見積もり後,どれだけ,車検を受けてくれるか?によると思いますが。
既に書かれていますが、見積もり時、コーヒー美味しく頂きました。
自販機では無いコーヒーです。
書込番号:26223019
3点

マツダみたいに ブーツが切れてたらロアアーム共で交換とかあるので
事前見積(日程予約 )しないと 一日とか翌日戻しは無理じゃないかな
書込番号:26223029
3点

社外品だとブーツの設定があって純正だと途中で変更になってブーツの供給が無くなりボールジョイント一式(もちろんブーツは組み込み済み)しか出ないなんてこともありますね。
見積もりの件は競争なんでみんな仕方なくやっている感じはありますが、見積もり通りに安く作業をして納車した後に「ブレーキがキーキーと音がするんだけど無償修理でしょっ」て言われても「整備」をやったわけじゃないのでそれは無理でしょう。
点検と整備は別物です。
見積もりの範囲に入っていない事を無料でやれっていう言う人もたまに聞きますよ。そういう人ほど安く安くって言ってくるみたい。
今整備業界は整備士が少ない話も聞きますので、そういう安く安くという客は断るところもあるみたいですね。安くしても利益が出ないどころか赤字なってさらに後々面倒な事になるかもしれないから。
今回のHoricchiさんの見積もりはディーラーのわりにそれほど高くないですね。むしろ安いと思う。
メンテパックか何か加入されてるのかな?MPはメンテパック?そんな感じがあるので安く見えるだけかもしれませんが。BEVだと消費税課税作業はガソリン車より安い?
エンジンの点検整備がないです。原動機がガソリンエンジンではなくモーターだと診断機で診るのと視認と音確認だけ?
書込番号:26223308
3点

>事前見積の点検は無料
二度手間って思うのは、『時間』って9999兆円払っても1秒すら戻せないんだよね、と思ってるからだろうなぁ。
まあ事前にちゃんと車検代を知りたいってのは理解できるけど、どうせ想像外と言えるほど法外な金額になるワケもないし。
書込番号:26223427
0点

やすゆーさん
わたくしも全く同意見です。
しかしながら、
時代の流れなのでしょうね。
商取引上のコンプライアンスなのでしょうね。
言った言わない、やったやらない防止なのでしょう。
販売店も逆ギレおじさん防止したいですものね。
販売店はキチンとインプットしていると思いますが、
アウトプットは「何だかな」です。
書面に残してもこの有様ではね。
高額見積もり出して、他社に行ってもらうのが得策。
でも、今の日産にはそんな余裕無いのかもしれませんね。
書込番号:26223616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽の重量税がBEVなので免税になっている事も安いと思う理由の一つだけど、Horicchiさんはこれでもまだ高いって思うんだね。
そういえば発炎筒とレッドヒュージーは被ってるのはディーラーのミス?
削りたいんだったら24か月点検と検査を通すだけで良いってディーラーに言えば、念書(但し書き)にサインを求められても文句は言わないよね。
ブレーキなんてテスターで計測して規定値内に入っていれば検査上問題ないので、あとは下回りを見てブレーキオイルの漏れはないかゆるみはないかパッドやライニングの残量は大丈夫かの点検くらいでしょう。
わたしの過去書き込みでレッドヒュージー(発炎筒)は期限に来てないと思うから交換しなくても良いと言ったのは削る意味でもあります。
ワイパーも後ろは関係ないですからね。前側のワイパーゴムが切れていると車検には通りませんけど。
下回りの洗浄や塗装も車検には関係ないですね。
安く安くって思うなら車検チェーンで良いと思いますよ。
書込番号:26223694
2点

本日車検整備(入院時打合せに寄り、必要最小限度の部品交換・作業費に絞り込み)・納税、リコール対策と併せ順調に完了しました。バッテリー容量セグ欠け無し、各センサー類など検査・診断項目全て異常なし。2泊3日の入院でした。
コンピュータ診断結果書添付
書込番号:26224529
0点

一般には車検費用は車検前点検時に出された見積り金額と同じでしょうね。
先日受けたディーラー車検でも見積り金額と全く同じ金額でした。
ただ、今使っているレカロシート&レール(ベースフレーム)が最近は車検で煩くなってるようだけど、特に問題なかったので良かった。
書込番号:26224733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horicchiさん
>必要最小限度の部品交換・作業費に絞り込み
この内容をお聞かせいただけると嬉しいです。
例えば、レッドヒュージーとか、ワイパーとか、防錆とかどうされたのでしょうか。
書込番号:26224741
1点

最初に車検費用で金額の話をしてるくせに、最終報告で金額について一切触れないって…何考えて書き込んだんだ?、って感じ。
書込番号:26224898
8点

>ナイトエンジェルさん
「本日車検整備(入院時打合せに寄り、必要最小限度の部品交換・作業費に絞り込み)」
と記載されておりますので、変わったかもしれません。
最小限 絞った という言葉から。。
ただしトピ主さんがアップしない事には真相はわかりませんが。
書込番号:26224916
4点

>「本日車検整備(入院時打合せに寄り、必要最小限度の部品交換・作業費に絞り込み)」
>と記載されておりますので、変わったかもしれません。
確かに。
事前見積りと作業内容が変われば、当然かかる金額も見積り金額とは変わる筈ですよね。
何だかスレ主さんのおっしゃりたいことがよく分かりませんね。
書込番号:26224949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなストレス溜まるような、計算高くならなくても、普通の車と同じように使えます。というのをアピールした方が買う気にはなり易いと思うんですよね。
BEVが普及しない要因に、補助金だの電費だのって守銭奴っぽい人が先に購入しているからが大きいと思うんだよね。
めんどくさいと思われているのよ。
書込番号:26226692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この他言無用の明細書を見ると、見積もりからいろいろ削って、最終的に39,270円ですかね。
で、先払いの何とかパックの車検整備基本料金が、仮に20、000円としてもトータル59,270円なので、お手頃な料金なのでは?
書込番号:26227335
3点

ナイトエンジェルさん
電気自動車はランニングコストさほどかからんのです。
書込番号:26227356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が残念なのか全く理解できないです。
何処の費用に不満があります?
嫌なら部品交換しなければ良いのでは?
ブレーキフルード、ワイパーなどは交換しなくても車検は通るはずですよ。
書込番号:26227375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多くの整備工場で 24検56項目分の料金を取っているが
実は電気自動車では半数近くが不要項目になる。
なのだが 値引いている工場は皆無というのは 内緒の話らしい
(やばい消されるかも)
書込番号:26227386
3点

>実は電気自動車では半数近くが不要項目になる。
なのだが 値引いている工場は皆無というのは 内緒の話らしい
だとしたら車検での御祝儀みたいなものなんでしょうかね?
だとしたら、しかるべくスジからの見直しがされても良さそうな。
書込番号:26227949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
>多くの整備工場で 24検56項目分の料金を取っているが
これらを見ると、むしろEVの方が多そうに書かれてますが、実際に56項目を見ると…。
↓
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/SHAKEN/TENKEN/
https://history.nissan.co.jp/LEAF/ZE0/1012/MAINTENANCE/
素人目でも15以上は不要な点検あるように見えますね。
4,5,6,9,11,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,54,55
これにEV独自の点検項目を足したとしても56より少なそう。
書込番号:26228204
2点

国土交通省の検討資料です。
PDFファイルで1.1MBぐらいのようなので注意が必要です。
バッテリーEVに特化した点検基準の 検討状況について
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001445474.pdf
結構多くの項目の省略が検討されていますが実際の車検価格の基本設定の一例を見ると金額的にサクラとデイズでさほど差がないようですね。
https://ns-toyama.nissan-dealer.jp/after-service/shaken-price.html
書込番号:26228206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごきげんペイディさん
>わたくしはサクラのメンテパック入ってますから
初回車検は自賠責、重量税のみになります。
消耗品類はひとそれぞれですから。
話が古くなるのとサクラではないですが家族のハスラーの初回車検から次の車検前までの点検付きメンテパックで初回車検時での費用は諸費用のみしたね。
走行距離が少ないのと2018年約半年落ちの中古車で納車前の整備(車検なみの整備はしているらしい)もあってか車検時の点検にかかわる追加料金はなく消耗品の提案も無かったです。
スズキ自販でメンテパックはキャンペーン1.9%の残価設定ローンの特典で付属したものですが家族所有のクルマなので2回目および3回目車検時にかかった費用は未確認です。
書込番号:26228222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見かけの項目数でも減るんですが
回生ブレーキが約半分とかで考えると
パッドやスライド フールドなどのメンテナンスも
2回に一回でもいいぐらい
表向きは
「EV検査資格(低圧)のもっている者が行ってます」
とのことで逆に追加料金になる場合もあるようです。
書込番号:26228291
3点

本題からそれますが「他言無用」について調べてみした。
AIによる回答を抜粋します。
AI による概要
「他言無用」と書かれた文書が誰でも見れる場所に貼ってある状況は、矛盾しており、その意図が不明確です。通常、「他言無用」は秘密や機密事項を外部に漏らさないようにという意味で使われます。誰でも見れる場所に貼るということは、秘密にする必要がない、あるいは意図的に公開しているという解釈もできます。
状況の矛盾:
・「他言無用」と書かれた文書が、誰でも見れる場所に貼られている場合、その文書の内容は秘密ではないか、あるいは公開を前提としている可能性があります。
・もし意図的に公開している場合、「他言無用」という言葉は誤用または冗談として使われている可能性があります。
・もし意図せず公開されている場合、文書の管理や取り扱いに問題があると考えられます。
書込番号:26228298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

項目が減って(斜め線でチェックOK) 業者としてもコスパがいいなら
大手車検チェーンが
大大的に 「EV初回車検 大幅値引きキャンペーン」なんて
やってくれそうなんだけど
EVの数が少ない事と
いろんな意味での優良顧客が存在しないんじゃないかな
書込番号:26228299
4点

四文字慣用句は ややこしくて
「天地無用」てなんて
天地を無用に扱うのをすべからず で
「すべからず」が略されています
逆に中華系留学生などがバイトで入ると
間違って雑に扱うので
大手宅配業者では
「此面向上」と表記しています
書込番号:26228314
2点

>M_MOTAさん
BEVとガソリン車の違いと言えば石油燃料(ガソリン)エンジンなのか電気モーターなのかですから、本来ならば電気モーターの方が安いのでは・・・と思いますが、ガソリンエンジンと同じくらいの項目があるのでは?と思います。
変速機や制動に関してはHEVと似ているようで、緩衝装置や内装外装やランプ類はガソリンエンジン車とほぼでは?
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa0724.php
鉄道(新幹線)は駆動用歯車装置GL-5級と書いてあります。
書込番号:26228390
2点

>やすゆーさん
>素人目でも15以上は不要な点検あるように見えますね。
もっとあります。
1.2.3.のパワステ関係は、電動パワステなのでありません。
10のエアクリーナーエレメント(エンジンの吸気系)もありません。
12のファンベルトもありません。
28のクラッチ関係も無し
44のエンジンオイル漏れも無し
49のトランスミッション関係も普通は無し(ポルシェのタイカンを除いて)
53の熱がい防止装置も無し
ということで、プラス9箇所の点検が不要です。
>文句たらたらさん
>エンジンなのか電気モーターなのかですから、本来ならば電気モーターの方が安いのでは・・・と思いますが、
>ガソリンエンジンと同じくらいの項目があるのでは?
そんな事はありません。
モーターの点検項目=心配なのは漏電と液漏れ(液冷の場合)くらいです。
冷蔵庫や洗濯機のモーターを考えれば想像できますが、点検をほとんどしなくても不都合なく動くのがモーターです。
(トイレや浴室の換気扇なんか、家を建ててから20年以上無交換で、しかもほぼ24時間稼働してますが、モーターの点検などしてません)
>ひろ君ひろ君さん
>大大的に 「EV初回車検 大幅値引きキャンペーン」なんて
やりません。儲からないから。
車検で利益が出るのは、部品の交換とそのための工賃があるためです。
例えば、オイルとオイルフィルターの交換が無いだけでも、ディーラーの売り上げ(=利益)は減ります。
ブレーキパッドだって、全然減らないし。
(標高差400mの峠を下ってきても、ブレーキローターは熱くなりません。使ってないから。)
私がディーラーの立場なら、EVの車検なんか儲からないので、やりたくないと思います。
書込番号:26228681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私がディーラーの立場なら、EV車の乗る人の車検なんか いろんな意味でやりたくないと思います。
書込番号:26228784
7点

下廻り洗車って、検査官があちこち叩いたときに土とか落ちないようにマナー的なものかな。
ユーザー車検も、ボディ洗わなくても、下廻りは洗っとこうよって感じです。
書込番号:26231347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下回り洗車とさび止めとセットになってますので、
防錆のためのシャーシーブラック塗ったりするために
セットになってるように思います。
点検も念入りにしやすいかと思って、私はやってもらってます。
私は、2年に一回、下回りの洗浄と、シャーシーブラックは、自分ではメンテナンスできないので、
日ごろお世話になってる車のための、感謝を込めて、お化粧みたいな気持ちで、やってもらってます。
書込番号:26231464
1点

今回の車検で下回りスチーム洗浄とエンジンスチーム洗浄は、ディーラーの顔を立てつつ、無駄な作業でもないと思いやってもらいました。
書込番号:26231627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗る場所にもよりますが下回りの清掃とアンダーコートがあるのとないのとではけっこう違うので、初回3年それ以降は2年ごとに一度の事ですので法外な料金ではない限りやってもらうのもひとつですね。
点検項目40とちょっとのうち、10ちょっとが不要となりますので、本来ならば4分の3位にならないといけないのかも。
料金が変わる可能性もありますね。
しかし高圧を触る場合は手袋をして、その手袋も新品と言えど製造の新しい物じゃないと危険ですし工具や道具類も.期限があります。
絶縁工具道具は使用していない状態であっても品質保持期限があり、定期的に買い替えないといけないようです。
そのコストを思うと点検料金は変わらない可能性もあります。
なにも絶縁工具道具はハイブリッドのころから必要ですので今に始まったことではないのですが、絶縁工具道具も安くはないですからね。
項目が少なくなって安くなると思っていたら、設備投資の事もあるため1項目当たりの点検料が高くなるという事です。
まあ今だって診断機が無いと点検できない項目もありますから。
そう思うと故障がない事を前提にすればガソリン車とBEV車のメンテ代はどうなんだろう。
書込番号:26231910
4点

それで投稿主さんはいつ支払い総額と詳細を書いてくれるんですか?
書込番号:26232867
3点

まあ、見積の判断基準の一つである累積走行距離がわからないですからね。
車検なり点検なり修理なりで実車を見てもらっての見積で走行距離を書かない業者はいないと思います。
書込番号:26232881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>文句たらたらさん
スレ主様の最後のコメント、一度書かれ、削除され、もう一度書かれ、また削除になってますが、
その時に、2回とも
ここでは、教えないと、強めにおっしゃてましたよ。
書込番号:26232911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
走行する環境や保管(車庫)状況にもよりますけど、初回車検時に3年で1万qも走らない人と3年で5万qも走る人では見積もりが同じっていう事にはいかないでしょう。港に近い場所や青空駐車で駐車場所の土台が砂利か土だったらという事も自動車の状態に影響しますからね。ブレーキパッドの減りもだいぶ違うでしょうし。依頼者が何もしなくていい安く最低限と言えばわかりませんが。
投稿主さんの車検前見積もりの掲載票はディーラーの物をそのまま掲載ではなく自分で作られた物を掲載されましたから距離が記載されていないのも不思議ではないですね。
書込番号:26232913
3点

>ここでは、教えないと、強めにおっしゃてましたよ。
意味不明だなぁ。
書き忘れたってならともかく、教えない、って。
書込番号:26232929
3点

>やすゆーさん
スレ主様は、このスレの内容は、残念ながら、ご気分害されたようです。
書込番号:26232931
1点

>バニラ0525さん
消えている内容の詳細は不明ですが、言いたくない理由はどこでしょうかね。
ディーラーに特定されるから?
基本的な料金はガソリン軽自動車と変わらないと思った方が良いですね。
ただしガソリンエンジンがないので原動機関係の追加料金は大きくならないでしょうね。
プラグもエアークリーナーエレメントもベルトもエンジンにかかわるセンサー関係もマフラーもないですし。
書込番号:26233121
5点

>文句たらたらさん
私の感じですが、文面を読んだ限り
このスレに関わる方に、教えて欲しいという方々に、教えたくないという感情が、あったかと思います。
書込番号:26233144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登場なさらず放置してるところをみると、
もう、スレ立てしたスレ主さん自体も、このスレにウンザリしてるのかも?
書込番号:26233469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主 見積もりの金額が高いのですがなんでこんなに高いんですかね?
主 サクラに乗っている人で初回車検を受けられた人は金額はどうでしたか?
主 受けました。必要最小限度の部品交換・作業費に絞り込み。
結局見積額とどう違ったのか具体的な金額が示されていないですよね。
総額だけでも書けばいいのに。
書込番号:26233738
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > サクラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:57:05 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/11 8:51:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 1:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/08/28 18:06:43 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/01 18:10:38 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/25 7:48:47 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 6:44:02 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 22:50:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/15 0:06:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/08 9:08:54 |
サクラの中古車 (671物件)
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 2.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 150.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
サクラ X オ−ディオレス 衝突被害軽減ブレ−キ&前後ソナ−・充電ケーブル・LEDヘッドライト・オートエアコン・オートライト・ハイビ−ムアシスト付
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





