ID.4 2022年モデル
19
ID.4の新車
新車価格: 514〜648 万円 2022年11月22日発売
中古車価格: 269〜508 万円 (131物件) ID.4 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ID.4 2022年モデル絞り込みを解除する
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
試した事ある人いたら教えて欲しいのですが残量0%表示になってから何キロぐらい走れるんでしょうか?充電の目安になったらいいなと思ってます。
書込番号:25827856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめましてワーゲンさん
ID4のユーザーではありませんが、11年間、リーフに乗ってます。
その経験から、一言。
>残量0%表示になってから何キロぐらい走れるんでしょうか?
「ほとんど走れない」と考えるべきです。
ガソリン車のガソリン残量表示とは異なり、EVのバッテリー残量表示はかなり正確です。
つまり、「0%」は「ほとんど電力が残ってない」と考えるべきで、走れる距離は、せいぜい数kmでしょう。
もしかしたら、数100mかもしれません。
(ただ、0%に近づくにつれて、精度は低くなるようにも思えます)
また走れる距離は、道の状況(上りが下りか)とバッテリーマネジメントプログラム次第です。
例えば、「峠」の頂上で「0%」なったのならば、まだまだ走れるはずです。
それは、下り坂で回生充電しながら、つまり走りながらバッテリーには電力が蓄積されますから、かなりの距離を移動できます。
(ガソリン車なら、どんな場所でもガソリンがなくなれば、エンストしますが、EVは、下り坂ならば、電力を回収しながら続けて走れます)
さて、
>充電の目安になったらいいなと思ってます。
充電は、毎日、行うことが基本だと思います。(自宅で充電できることが、EVを使うことの前提だと思います)
リチウムイオンバッテリーは、「放電深度が深くなる使い方」が劣化を早めると言われています。
仮に
100%充電して、0%まで放電すると、
放電深度が100%となりますから、バッテリーの劣化は大きく進むと思います。
参考まで。
書込番号:25828098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はじめましてワーゲンさんさん
私も10年超のリーフユーザーです。
累積積算走行は35万キロを超えました。
約10年前の充電スポットが今より格段に少ない状況でも24kWhリーフで1日715km走ったことがあります。
その後、40kWhリーフに乗り換えて積算16.5万キロ走りましたが、残量警告点灯まで走ったこともありません。
残量0まで走る意味はないと思いますし、そこからどれだけ走れるかの数値も状況(気温、上り、下り、渋滞状況)などで大きく変わるはずです。
BEVの充電はガソリン補給のように残り少なくなったら満タン補給というスタイルでは無いですね
残量50%以上でも自宅保管時や長距離での休憩ついでがあれば短時間でも補充電するものです
もちろん、ある条件下(特に季節)でどれくらいの航続距離があるかを知っておくことは重要だと思います。
リーフの事例ですが、これまで何度か満充電からみなし残量0までの走行距離は測定しています。
みなし残量0というのは途中の休憩時等に適当に補充電して、補充電した増量分(残量計%)を引いて0%になった時点です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25821988/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25766705/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25710428/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25651380/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25333683/#tab
季節で大きく違ってきますね
書込番号:25828627
0点
>はじめましてワーゲンさんさん
ID.4の兄弟車Q4e-tornは、0%になったら正にゼロだそうです。ID.4も中身はまったく同じなので0になったら停まると思っていいかと思います。
国産EVは緊急用にバッファ部分を使って数十キロは走れるように作ってあるようです(環境によりですが、実際妻のサクラで夏に0%になってから亀マーク出ずに20キロ市街地走れました。また、3%を切ると2%表示でなく0%表示にしてヒヤヒヤを煽ってきます)。
ID.4は82kw/hのバッテリーですが、実際は77kw/hで運用していて、その差の5kwは遠い将来バッテリーが劣化しても、航続距離を減らさないためのバッファーとのことです(劣化した分解放タイプ)。
メーカーによって考え方が違うので、EVは他の方々がおっしゃってるように、ヒヤヒヤもよくないので余裕を持った充電がいいと思います。
私は1年間充電無料なのをいいことに、今はいつも10%くらいになってから充電してます。その方が充電速度も早いので。80%までカタログ通り40分程度で完了します。
もうすぐ1年経ってしまうので、無料期間が過ぎたら基本家充電ですね。
書込番号:25829103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。参考になります。実は高速道路走っているときに0%表示になりまして充電できるスポットがなく(サービスエリアでトラブルのため充電出来ず)20キロぐらい走っても止まる気配がなく充電できるスポットにたどり着いたのでどこまで走れるのか気になりまして…あと電費が恐ろしく良い結果になりました。やっぱりあまりオススメ出来ないですよね…
書込番号:25830775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめましてワーゲンさんさん
こんにちは。すでに0になってしまったご経験があるんですね!貴重な情報ありがとうございます!
するとアウディとは違うことになるのか、日本の法規にあるものなのか、ただバッファの使い方は確かな情報なので、、、
EVは謎が多くて楽しいですねってことに私はしようと思います。。。
でも心臓に悪いし安心材料にはしたくないですね。
私は遠出の際は目的地に着くまで出発時表示で100キロ以上残るようにして出発するようにしています。出発時に100キロ切る場合は途中の充電場所を決めて経由地登録しています。ガソリン車よりめんどくさい感じですが、電費よくしようと加減速気にしたり、充電のための強制休憩が入ったりと、ゲーム感覚で楽しむことにしています。
全然違うことで失礼しますが、
Dモードでコースティングを意識して走るのと、
Bモードで頻繁に回生と消費を繰り返すのと、
どっちが電費いいんでしょうか?
日産のディーラーの方はリーフでの経験からe-pedal(Bモード)だと電費よくないと言っていましたが、
はたしてどーなのか気になります。私は実際試しているとこですが、今のところ明らかな違いはわかりません。同じ道でずっと試すこともできないのもあり。
どなたかご経験教えて欲しいです。
失礼しました。
書込番号:25835739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になったのでお返事させてください。
ID4の場合、モード変更で回生ブレーキの強弱を変更できますが、コンフォートと仮定してお話致します。
Dモードでコースティングを意識して走るのと、
Bモードで頻繁に回生と消費を繰り返すのと、
どっちが電費が良いかですが、どこを走るかで大きくかわります。
通勤時間帯で、それなりに車が居る市街地の場合、Bモードが圧倒的に電費が良くなります。
Dモードで同時間帯の市街地を走行する場合、信号や周囲の車をかなり先読みしていかなければならず、何度もブレーキを踏む結果に。ブレーキも減りますので電費以上にコスパは悪いと思われます。
ただバイパスなどの信号が少ない道を走る場合、Dモードが圧倒的に伸びました。
ストップアンドゴーを繰り返す状況下では、明らかにBモードが電費が良いです。
書込番号:25918282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/08 14:01:11 | |
| 2 | 2025/06/14 22:24:46 | |
| 4 | 2025/01/22 11:22:15 | |
| 8 | 2025/01/21 19:16:08 | |
| 4 | 2024/08/08 21:20:13 | |
| 6 | 2024/10/07 21:09:40 | |
| 4 | 2024/06/23 10:50:08 | |
| 9 | 2024/02/24 18:03:00 | |
| 19 | 2023/12/07 22:41:26 | |
| 19 | 2023/11/23 1:29:20 |
ID.4の中古車 (133物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ID.4 プロ ローンチエディション 2022y 正規ディーラー車 バッテリー保証 パノラマルーフ パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ID.4 プロ パノラマガラスルーフ ハーフレザーシート CarPlay 前後ドラレコ ETC シートヒーター 電動リアゲート 360度カメラ ワイヤレス充電 アンビエントライト
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ID.4 プロ 令和5年式/ID4 プロ/パノラミックグラスルーフ/ハーフレザーシート&ヒーター/カープレイ&全方位モニター/LEDオートヘッドライト
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 301.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








