B760 AORUS ELITE AX DDR4 [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):¥30,534
(前週比:±0 )
発売日:2023年 1月 3日



マザーボード > GIGABYTE > B760 AORUS ELITE AX DDR4 [Rev.1.0]
インテル13世代CPUを購入しようと、先にこのマザーボードを購入しました。
拡張カードはビデオカードのみで、M.2は使用するかしないか微妙でして、
SATAはブルーレイドライブ1台とSSDを2台くらいの構成予定で、
Z790よりお買い得と考えました。
後々、Z790とB760を比較しますと、Z790はDMI 4.0がX8になっております。
インテル13世代のCPUはCore i5、i7、i9はDMI 4.0 x8が使用出来ますと
なっておりますが、DMI 4.0 x4とDMI 4.0 x8を比較しまして、PC全体の
システム的に体感差はあるのでしょうか?
書込番号:25177440
0点

インテルはCPUのレーン数が少ないので、例えばGen4ないしはGen5のM.2を3枚以上乗せたい時などには差は出ますね。
これを使用しないのであれば、拡張的にはB760でも十分かと思います。
あとDMIの速度には関係ありませんが、K付きCPUを使う場合VFカーブとかがZマザーでしか使えなかったり、その他も性能的には劣るところはありますが、それ以外はB760のデメリットもそう無いかなとは思います。
書込番号:25177510
2点

そんな差を感じられるようであれば、誰もBマザーは買わなくなり、HかZマザーに行くのは必然。
書込番号:25177515
1点

返信ありがとうございます。
あまり拡張しない限り、B760で十分なのですね。
何度もDMIについてで申し訳ないのですが、
B760のDMI 4.0 x4と、Z790のDMI 4.0 x8を比較しまして、
PC全体のシステム的に体感差はあるのでしょうか?
これがレーン数の少なさでしょうか?
書込番号:25177518
0点


要するにDMIが少ないと、チップセット側に多くの拡張をした場合に転送などで差が付くので、多くに拡張をしたい場合はDMI x2にした方が有利だけど、マザーにかかるコストは多くなるということだと思います。
消費電力も増えますしね。
書込番号:25177526
1点

とりあえず直接的にDMIがCPUに何かの性能を変えるようなことはないです。
DMIを調べてみればわかると思います。
書込番号:25177528
0点

>SATAはブルーレイドライブ1台とSSDを2台くらいの構成予定で、
DMIは関係ないと自分で書かれているような物だと思いますが。
書込番号:25177553
0点

>そよ風~さん
AMDのB550はDMI3.0×4ですけど、グラボとM2.SSDはCPU直結。
考えられるのは、LAN? USBキーボードマウス? マザーオーディオ? USBゲームパッド? USBメモリ? ったって常に最高速度でやり取りしてるわけないし。
M.2SSDでRAID0組むときは関係あるのかな? ぐらいしか考えたことありません。
書込番号:25177554
1点

皆さんありがとうございます。
DMIってCPUとチップセット間の
転送量やチップセット回りの転送量=PC全体の速さでは???
間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:25177560
0点

それは多分、違います。
DMI4.0はx4でGen4 x4と同じ速度でx8でGen4 x8と同等の速度でPCHとつなぐ高速バスです。
それでPCH側はSSDがGen4までなので、SSDをたくさん同時にアクセスできる能力があるというだけです。
メモリーはCPU直結でグラボ(が必要なら)もCPUに直結です。
その上CPUにSSDを1個直結してます。
NVMe 2枚以上をつかないとDMI4.0 x8は活きてきません。
殆どのパーツがCPUに直結されている現在ではDMIの有効性は薄れてきているといっていいです。
書込番号:25177569
1点

>Solareさん
>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>逃げるが勝ちさん
色々とありがとうございます。
CPU intel Core i9-13900KF
M/B GIGABYTE B760 AORUS ELITE AX DDR4
メモリ Crucial CT32G4DFD8266 DDR4-2666 32GB X4枚
VGA GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0
にて構成を考えていまして、CPU、メモリ、ビデオカード高いなと思い
Z790とB760を比較していましたらDMIというのが気になりだした所でした。
CPUは今まで一番上を買った事がなかったので希望。
M/BはZ790は高く、13900KFが動作するもう少し安いのはないかと思い、B760を希望。
メモリは128GBを積んでみたく、B760 AORUS ELITE AX DDR4 のメモリーサポートリストに
あるのを希望。
VGAは個人的にこれで十分と思い希望。
ちぐはぐしました構成でしょうか。
書込番号:25177578
0点

128GBのメモリーが必要な用途なら、それでもいいと思います。
DMI 4.0 Gen4 x4で構わないと思います。
書込番号:25177593
1点

13900KF使うなら自分なら絶対にZ790にします。
13700K以上は水冷にしてもポン付けで使うとCINEBENCHで簡単に100℃になります。
電圧調整がほぼ必要ですが、Zマザー以外ではVFカーブが使えません。
インテルのCPUの強みは今はシングル性能のみなので、それを生かしながら電圧下げるにはVFカーブが一番いいからです。
ただまあそういうマニアックなことはせずに、使えればいいならB760でも良いかなと思います。
普通にVID落とすだけなら、B760でも可能ではあるので。
まあゲームとかしないなら4枚差しも良いと思うし、やりたいならやってみるのは良い事かとは思います。
ただこれも自分ならメモリークロック落ちるのでしないですね・・・メモリーは必ず2枚差し派です。
書込番号:25177595
1点

スレ主さんZ690も検討した方がいい気はしますね。13世代i9+Z690だとエントリーモデルは避けて、
電源回路回りが堅牢なモデルかつ、CPUなしでBIOSアップデート出来るMBを選択する必要ありますが、
Z790⇒B760より、Z790⇒Z690のがスペックシート上、妥協しないといけない項目は少な目なので。
GIGABYTE ELITEにこだわっているわけではないと思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001483339_K0001506416_K0001401360
書込番号:25177606
0点

>Solareさん
VFカーブが分からなくすみません、Z790で使用できるのは分かりました。
13900KFを定格動作させ、水冷くクーラーで動作させましたら、
水冷クーラーで冷やしまして温度的に大丈夫でしょうか?
実は水冷クーラーも初めてです、、。
書込番号:25177611
0点

それは定格動作がなにを指してるかによります。
自分はZマザーしか使ってないし全部ASUSなので、ここはメーカーによっても違いますが、ポン付けだと大体のマザーの設定がPL1もPL2もMTP通りの253W設定です。
BIOS内の数値はもっと大きいですが、これだと360mmクラスの簡易水冷でもCINEBENCH回したら100℃近くにはすぐ行きます。
どちらにしても自分で電力制限なり電圧オフセットをかけないと使えないCPUです。
そんなにメモリー積むというのはそういったクリエイティブな作業をするんでしょうから、何らかの設定はした方が良いですね。
自分は現在13900KSをカスタム水冷でラジエター2枚・・360mmの44mm厚と30mm厚使ってますが、それでも何もしなければ簡単に100℃に達します。
その前の13900Kでも同じでした。
お好み焼き大将さんがおっしゃてます様にけちるならZ690にした方が良いと思います。
ただしメモリーの容量に関してはZ790ほど搭載できるかはわかりませんし、BIOSのアップデートも購入時にしないといけません。
自分も今はDDR4環境なのでZ690使ってます。
自作なので自分がやってみたいことをやればいいと思いますが、使いこなすにはそれなりのスキルはいりますので、その辺りもう一度自分で検索なりしてみて、調べてからパーツの選定した方が良いと思います。
インテル自身が13世代CPUのK付きはエンスージアスト向けと言ってますので、それなりに分かった人向けのCPUなのです。
書込番号:25177621
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > B760 AORUS ELITE AX DDR4 [Rev.1.0]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/24 7:48:27 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/15 13:23:59 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/12 8:47:09 |
「GIGABYTE > B760 AORUS ELITE AX DDR4 [Rev.1.0]」のクチコミを見る(全 37件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





