LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT
- 重さ188g、長さ52mmと軽量かつコンパクト設計のマイクロフォーサーズマウント用超広角レンズ。画角は121.9度。
- 「ZERO-D設計」により風景写真や建築写真、インテリア写真、星景写真など印象的な写真を撮影できる。ジンバルやドローンに搭載可能。
- 電子接点を備えているため、カメラ本体側で絞りの調整が可能。最短撮影距離は9cmで、被写界深度を浅くした撮影に適している。
LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFTAnhui ChangGeng Optical Technology
最安価格(税込):¥94,050
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月23日



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT
クチコミもまだ無いので軽いテスト撮影データと感想をアップさせていただきます。
絞り込んだときの光条はシュッと細くなっていくタイプなので、夜景などで照明とかもキレイに写りそうです。
周辺減光はf2だと結構ありますが、f4だとかなり改善されていました。
絞りは電子制御なので、常に開放状態でピントを調整するため、ピント合わせやすです。
撮影時の動作音も軽やかで気持ち良いと個人的に思う音がします。
撮影の範囲としては、目視で力を抜いてゆるく見た範囲と同じぐらいあります。
なお、星が写っているのは周辺減光みるためのものだったので手持ち撮影です。
星の形は参考程度に思ってください。
書込番号:25203670
14点

LAOWAのマイクロフォーサーズレンズは、電子接点付きが多いのが嬉しいですね。
書込番号:25203703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYOU44さん
オリンパスのカメラだと動くみたいですね。パナソニックのカメラで動くといいのですが・・・
50mmマクロはパナソニックのカメラだと動作不良になります。CP+でメーカーには話しましたが、今後どうなるか。
書込番号:25203723
1点

>RYOU44さん
こんにちは。
オリンパスユーザーには
超広角の良い選択肢に
なりそうですね。
書込番号:25203731
2点

マイクロフォーサーズは横幅が狭いので6mmは良いですね。
私は9mmF1.7を利用中ですが、少し画角が物足りないことも有ります。
電子接点付でも周辺光量の補正が効いていない可能性も有りますね。
手動補正でも対応出来そうな程度です。
書込番号:25204057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
nokton 使っていると、開放でピント調整。
希望の絞りに設定して撮影。とワンクッションあるのが不便でしたので、
こちらの電子接点による自動絞りは、ありがたく思っています。
>しま89さん
お試しができないので人柱、、、になるにはちょっと値段も高めですので
ぜひ試用してから買いたいですよね。
>とびしゃこさん
Pana8−16mmを使っていましたが、絞っったときの光条が好きになれず
新しい広角が欲しかっただけに出てきて嬉しいです。
>longingさん
僕もPana8-16mm持ってなかったら9mmF1.7買っていたと思います。
オリンパスからも軽量で使いやすい超広角でフィルター可能を出してほしいですね。
書込番号:25206281
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/07 23:35:00 |
「Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT」のクチコミを見る(全 7件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





