『G9PROII VS GH5II』のクチコミ掲示板

2023年10月27日 発売

LUMIX DC-G9M2 ボディ

  • 「25.2M Live MOSセンサー」と新世代エンジンを搭載し、高解像で階調豊かな描写を実現する静止画フラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
  • 像面位相差AFを採用し、より高速で高精度なAF性能を発揮。秒間約60コマのAF追従超高速連写とバッファメモリー強化による3秒間継続の連写撮影が可能。
  • 手ブレ補正システムを強化。オリジナルのLUTファイルを読み込んで自分好みの色表現を楽しめる「リアルタイムLUT」を搭載。
最安価格(税込):

¥186,880

(前週比:-979円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥156,000 (18製品)


価格帯:¥186,880¥232,786 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g LUMIX DC-G9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのオークション

LUMIX DC-G9M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥186,880 (前週比:-979円↓) 発売日:2023年10月27日

  • LUMIX DC-G9M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのオークション


「LUMIX DC-G9M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

G9PROII VS GH5II

2025/07/06 14:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:186件

現在、私はGH5IIを使用していますが、G9PROIIの像面位相差になってかなり進化したのかどうか?
このカメラが出た当初は、いずれ安くなったら買おうかなと思っていたので
今すぐには買う予定はないですが、買い替えるメリットはあるでしょうか?
GH5IIからG9PROIIに買い替えるに当たって
メリット、デメリットを教えて欲しいです。

書込番号:26230323

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/07/06 14:32(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

「何をどう撮りたいか」にも依るとは思いますけど
YouTubeなんかを観ていると、動画で人物を撮る人は像面位相差の恩恵有るっぽいですね。
自分はG9IIでの野鳥撮影(静止画)ではAFが全く歯が立たず、むしろ初代G9の方が良かった印象でした。
・元々PanasonicのコントラストAF(静止画)はめちゃ早い(OMDS機使っていると本当に思います)
・まだPanasonicは像面位相差AFはβ版(テスト版)レベルで完成しているとは思えない
の両方が原因だと思っています。
ちなみにG9IIはもう手元に有りません。

書込番号:26230334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2025/07/06 17:21(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

こんにちは。

>メリット、デメリットを教えて欲しいです。

GH5IIは動画でご使用中でしょうか。

G9IIは40度で3〜7分程度の動画しか出来ませんので、
最近の30度後半の暑さでの日中の動画撮影ならば
お勧めではありません。(GH7の方が良いと思います。)

動画記録設定 撮影可能時間※2
          23℃  40℃
C4K/4K 120p  約15分  約3分
C4K/4K 60p   約30分  約7分
C4K/4K 30p   約30分  約7分
FHD60p     約30分  約7分

・DC-G9M2 動画連続記録時間について
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/info/g9m2_rec.html

書込番号:26230468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:53(2ヶ月以上前)

>>とびしゃこさん

温度に関しては、長い動画撮影はほとんどしませんし、温度が40度もなるような場所で
撮影する事もないので、そこらへんは大丈夫かと。

書込番号:26230591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:58(2ヶ月以上前)

>Seagullsさん

AFに関しての情報、ありがとうございます。
今の所、話を聞く限りではG9PROに買い替えるメリットはなさそうですね。
GH7は、クチコミを見る限り、画質がよくなっている分
PCとかでの編集が出来ないって話が出てますね。
GH5IIでも、MOVで撮影すると、これを再生するプレイヤーがないのが辛いですね。
まったくないわけではないですけど、GH7になったら尚更では?

書込番号:26230600

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/06 20:09(2ヶ月以上前)

カメラ店で静止画を試しましたが、AFはG9より悪くなっている気がして買いませんでした。
データを持って帰りましたが、Jpegの処理が変わっているみたいで、前より解像感がなくなっているように見えました。
でも、動画のAFはよくなっているらしいですね。
手振れ補正も元々いいですが、さらによくなっているみたいです。

書込番号:26230610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 20:45(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど、では、さほどメリットは感じられないですかね。
私は野鳥撮影とかはしないですし、主に人物・風景が多いです。

書込番号:26230658

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/06 22:26(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
あなたは何を撮りたいのですか?
被写体によってAF等の要求が違ってくると思うのですが!

書込番号:26230804

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/07 07:00(1ヶ月以上前)

私はもともとGH5Uと同じイメージセンサーのG9PROの初期型を使っていて、今はG9PROUを使用しています。

G9PROUのAFに否定的な意見が多いのは、私にとってはかなり違和感がある印象です。

野鳥撮影は積層型センサーのOM-1を利用しているので撮影したことが有りませんし、スポーツなどを含めた動体撮影に関しては不満が残る可能性もあるかも知れません。

しかしながら、ステージでのダンスを含む一般的な人物撮影や静物に対してのAF性能は位相差AFの効果が高く、圧倒的にG9PROUのAFが上だと思います。
特に人物での動画撮影では、もう元に戻れないくらいの差は有ると思っています。

コントラストAFと像面位相差AFでは、それぞれAFの挙動に違いがあって、それぞれに合った使い方が有ると思います。

コントラストAFのG9PROも使いこなしによって実力が高いので、それに慣れているのかとは思います。
同じイメージで使うと挙動の違いから違和感が有るかも知れません。
また初期ファームと最新ファームではAFの挙動が違うかも知れないです。
G9PROUを発売日に購入しましたが、初期ファームでは静物撮影しかしておらず、当時の実力を把握出来ていなかった可能性も有ります。

私の場合、今はS5Uをメインに使っており、初期の頃はAFの挙動に色々と悩まされましたが、ファームアップを重ねながら使い続けることで違和感無く利用出来るようになりました。
G9PROUのAFはS5Uと同等以上の実力が有りますので、違和感無く併用出来ています。

本格的な動画撮影をするのであれば、制限時間無しのGH5IIに有利な面も有りますが、G9PROIIに買い換えるデメリットは個人的には無いだろうと思っています。

本格的な動画撮影をするならGH7が無難です。
GH7はProResフォーマットなど使えば動画編集にはPC要求が上がりますが、従来通りの記録フォーマットも備えていますので、AFの優れたGH5Uとしても十分に利用価値は有ると思います。

書込番号:26230997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 07:15(1ヶ月以上前)

>longingさん

AFに関しては申し分なしという事ですね。
私の使い方は、主に風景撮影や人物が主なのでGH5IIのAFが悪いと思った事はないですけど
風景撮影で、AFが合ってくれない時があります。
G9PROIIは、高画素撮影が出来る機能がありますね。
GH5IIにはないですけど・・・この機能が魅力的だったりします。
あと、LUMIXのカメラでいいなと思ってるのは、手振れ補正の強さです。
歩きながら撮影する事も多いので、LUMIXのカメラの手振れ補正の強さはとても助かっているので
G9PROIIは更に、こう言う所も強化されているのでしょうか?

書込番号:26231005

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/07 19:31(1ヶ月以上前)

私は歩きながらの動画撮影は基本しないので分かりませんが、S5Uはファームアップで歩行時の手ブレ補正は大幅に改善しましたね。
しかもクロップレスに対応したりと機能面でも大幅に強化されています。
同様な手ブレ補正強化機能は、まだマイクロフォーサーズに降りて来ていないようです。

それでも、はっきり言って電子手ブレ補正の効果は絶大なので、それに頼れるのであればメリットは高いものと思います。

私の場合、標準・広角系での動画撮影はフルサイズ、望遠系ではG9PROUと使い分けており、クロップされるのはメリットしか無いので、常に電子手ブレ補正強で撮影しています。

書込番号:26231534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 19:50(1ヶ月以上前)

>longingさん

色々と情報ありがとうございました!



書込番号:26231554

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/07 23:31(1ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
今すぐには買う予定はない・・・
GH5Mk2買った理由はなんでしょうか。たしかにG9初代の動画版がGH5mk2ですが基本のところが違ってきます。
多分ですが、次に買うときはG9M2以上のカメラが出ていると思いますし、G9M2からセンサー、エンジンが変わってますから、GH5Mk2ができてG9M2でできないこと多数あります。
AFも像面位相差と言ってますが、コントラストAFの早さとDFDの食いつきに比べると、第1世代の位相差AFはそんなに変わりませんよ。
GH5Mk2はS5と同じエンジンで、フォトスタイルもライカモノクロームとLUTが無いだけですので、この2つをどうしても使いたいなら買い替えも有りでしょうが、GH5Mk2使い切ったときに考えるでいいように思います。
あとパナソニックは指定価格制度になっていますので、1世代前のような1年経ったら大幅に値下がりは期待しない方がいいですよ

書込番号:26231747

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/08 06:50(1ヶ月以上前)

G9PROIIの像面位相差AFですが、人物撮影だったらlongingさんの書かれている通り、悪くないと思います。
ただ、Seagullsさんの書かれている通り、野鳥撮影などではイマイチなところも有ります。

私の場合、結構近い距離のトンボがホバリングしているところを撮りますが、AFの初動がダメです。
この機種のAFCは、最初にパターンなり被写体なりを認識できないと、すぐに諦めてしまうような傾向が有ります。
最初にMFである程度合わせておくか、最初だけAFSで合わせるような使い方が必要かもしれません。
人物撮影なら、最初の段階でそんなにボケてることは無さそうなので、多分大丈夫なのでしょう。

風景のAFSについては、AF速度は速くなってますが、初代のG9PROから格段に良くなっているとは感じないです。
風景撮影で、当然AFが合うだろうという場所で合わないことは有ります。
水平なパターンしかないと合わないという特性が有って、薄暮の山なみの稜線とかに合わないことが有ります。
他にも、理屈は分からないものの、ハッキリしたコントラストにAFが合わず、コントラストが薄い所に合う事も有ります。
この辺はPanasonicのアルゴリズムだと思うので、機種を変えてもあまり変わらないと思います。

とまあ、色々書いてますが、私自身はG9PROIIを使い続けてますので、人物や風景撮影中心なら悪くないと思います。
ただ、GH5IIからの改善を期待して買い替えるとなると、微妙かもしれません。


書込番号:26231873

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/08 06:57(1ヶ月以上前)

今困っていないならGH5mk2で良いのではないでしょうか。

自分は以前GH5を使っていたとき、α6500と併用していましたが、
あまりにもAFの性能差があるので、
GH5を手放しました。
(α6500が全て上回っていたわけでなく、AF画質とも上回ったX-T3と入れ替えました)
特に動画撮影時は顕著で、ずっとAFを合わせ続けるというがコントラストAFだけですと困難です。
一旦外したフォーカスが戻ってこないということもあり、
使えないカットが量産されます。
写真もAF‐Cは苦手、精度についてはコントラストAFは優れているので、
人物などには適しているでしょう。

今はGH7を使っていますが、
画像処理エンジンの性能向上は顕著で、高画素化も相まって色の分解能力が高く
動画は7年分の開きがあるでしょう。
(GH5mk2はGH5と画質は変わりませんので)
本格的運用を行なわない場合はあまり恩恵はないかもしれません。

書込番号:26231878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/08 07:15(1ヶ月以上前)

>しま89さん
>GG@TBnk2さん
>hunayanさん

AFに関する情報ありがとうございます。
GH5IIを買った理由は、私は旅先とかで動画撮影が7割くらいで写真撮影が3割くらいで
家族と旅行する時に、歩きながら動画撮影する事もあって
もっとも気にしているのは、手振れ補正の強さです。
ここがガクガクだと歩き撮りが出来ないからです。
あとは、AFは強いに越した事はないけど、買った当初はまだG9PROIIは出てませんでしたし
GH7もなかったのです。
GH6辺りが新しく出たくらいにGH5IIを買いました。
選択肢として、これくらいしかなかったからです。
新しいカメラが出始めて、センサーが像面位相差とかになって
どうなのかなぁという所は一番知りたい所ではありました。
今回、みなさんの意見を聞いて、買い替える余地はなさそうだなって気がします。
ただ、G9PROIIを諦めたわけではなく、G9PROIIのハイレゾショット機能が欲しいなとも思います。
しばらくはGH5IIでいいかなって感じがしました。

皆様の貴重な意見がとても参考になりました。

書込番号:26231891

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/09 00:23(1ヶ月以上前)

>GH5mk2はGH5と画質は変わりません
GH5Mk2の前評判ですよね。画質はGH5<G9初代=GH5MK2です。GH5MK2はG9と同じARコートしたセンサーに変わって気持ちダイナミックレンジも良くなってエンジンもS5の新しいエンジン使っていて、G9 以降の新しいパナソニックの画質に変わってますのでグラデーションが非常に表現豊かになってます。伊達に手ブレが良くなってPD 対応になっただけでは無いです。
G9M2のAFはS5M2のダメダメ君がダメ君になったぐらいですかね、パナソニックの位相差とコントラストのアルゴリズムがまだまだ煮詰まって無いが正直なところで、位相差の粘りが無くてここで何でコントラストに変わるのかというAF抜けがS5よりは少なくなってますが結構出ますね。第1世代最後のS9でやっとまともになったかなと私は思ってます。

書込番号:26232741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/09 07:02(1ヶ月以上前)

>しま89さん

情報ありがとうございます。

書込番号:26232853

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/14 07:29(1ヶ月以上前)

G9  → 発売日購入G9M2
GH6 → 発売日購入GH7 と2台体制で買い替えてきました。

主な撮影は動画、飛行機、戦闘機、レース、鳥は白鳥だけ。
他には機材の軽さを活かした家族旅行含む子供たちのサッカー、運動会などイベント撮影です。

レンズは10-25.25-50.35-70.200.100-400と使っています。


写真撮影においては、動体を超スローシャッター使わないのでしたら
手振れ補正、フォーカス性能が上がっている新しい機材の方が良いかなって思います。

おっしゃるように、手持ちで出来るハイゾレショットは風景写真などは感激しますよ^^


動画に関しては・・・

G9.GH6のフォーカスでは、サーキットや飛行機、白鳥など横向きなら追えますが、
向かってくる動きには使い物にならずMFで苦労して対応していました^^;

新しいG9M2発表は嬉しく、予約までして購入しました♪
GH7の発表はそのあとになりましたので、圧倒的に持ち出しはG9M2ばかりになりました。

手持ちハイゾレも嬉しかったし、フォーカスも何とか追えるぐらいまでなってきました(まだまだ甘いですが)
ただ、5月といえども三脚にカメラ固定し、動画撮影を行っていると・・・・モニタに赤い表示で止まります^^;

待機中は白いタオルをかけたり、日傘を取り付けたりと苦労しました

そしてGH7の発売。
後出しじゃんけんのように、G9M2性能を積んでファン付き(笑)マジかよ

やはり長時間撮影を行う、航空機撮影やサーキット撮影では、熱でチャンスを逃すのが辛かったです。
フォーカスはG9M2とほぼ一緒

それでも、MFを使う撮影を行わないと「撮ったゾ」という感覚にはなりませんでした。

私の使い方では、動画撮影が多いのでこの時点でG9M2はサブ機扱いで
GH7を三脚に固定しているときに、G9M2は手持ちで写真撮影という役割になりました。


スチルショットが多いなら、ゴツく重いGH7よりもG9M2が良いと思いますよ♪
僅かな事かもしれませんが、必要な人には手持ちハイゾレはほんと便利です。

カメラって、たった一つの拘り性能が欲しいだけでも買い替えしたりしますもんね(笑)
この性能を使って、以前撮影した場所で比べてみたい!って思いませんか^^


長くなりましたが、細かな性能などは使い方次第なので感じ方が違うので書きませんでしたが、
現在、G9M2は手放しました。

理由は、以前から使っているNikonD5機を更新し、Z8を導入したところ、
AF性能差がGH7では比べ物にならないぐらい動体撮影良くなりました。
Nikon超望遠レンズを持ち出すので、アダプター介してGH7に時々使います。

ただ・・・Z8も熱にそう強くないです(笑)
空港やサーキットでは小型日除け必需品です^^;

なので、子供のイベント撮影などは、機材が軽く野外撮影に強いGH7がメイン。
出番がほとんどなくなったG9M2は手放したというわけです。

あくまでも、動画撮影が主とした経験話なので参考になれば^^


良いご選択を♪
でわでわ〜

















書込番号:26237125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2025/07/14 07:42(1ヶ月以上前)

>esuqu1さん

高速物体撮影と高温化での長時間撮影は注意って感じなのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:26237132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込):¥186,880発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング