Core i7 14700K BOX
- 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは5.6GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
ASUSのTUFZ790-BTFを使用したく、新たにIntel CPUを購入するか悩んでいます。
現状、ryzen 7800x3dを使用していますが、裏コネクタのBTFもしくはmsiのproject zeroシリーズだと、そもそもAMDの選択肢がb650のmicroATXしかありません。
しかし、せっかく配線を減らす自作をやりたいので、ストレージをm.2SSDのみにしたくm.2スロットが3個欲しい為、上記のB650では不十分でした。
つぎの選択肢がTUFZ790BTFと14700kの組み合わせです。
そこで次の悩みが例の電力問題です。
いろいろサイトなども見たりしていますが、結果14700kの無制限での成績からあまり落とさず、かつ、破損への影響が最小限にするにはどうすれば良いのか判断できません。
PL1PL2をIntelのデフォルトセッティングのパフォーマンスの125w258wだとそこまで落ちないけど、破損につながったとする記事と見ましたし、125w188w設定だと25%程度落ちるというのも見ました。そして、そこまで落とすならk付きを買う意味はないとも思います。
現状の7800x3Dの性能とできれば同程度で保ちたいのですが、14700kだと厳しいでしょうか?
もちろん、破損しないことが第一でスペックが落ちるのをなるべく減らしたいのが第二です。
今は、まだIntelの正式発表もなく(5月中に本当にあるのでしょうか?)皆様が手探りの状況で、購入はリスクが高いでしょうか?
静観した方が賢いでしょうか?
ちなみに、なぜかここ数日14700kや14900kが値上がりしているのが気になります。
書込番号:25743904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

秋から冬にかけて インテルのCPUは大きく変わるようです。現行のCPUが過去のものに見えるくらいに変貌するようです。
今のものは在庫整理品的な立ち位置のようです。
書込番号:25743922
0点

こちらのCPUなら価格上昇は穏やかだけど、i5 14500は酷いことになってますね。
当方は14700KFを使用してまして、ATXケースに変更した後に、
マザーもATXタイプに変えようと Z690M PG RIPTIDE → Z790 STeel Legend を調達したところ、
CPUの消費電力が30W以上増えてました。(オフセットで最大の-100mv入れたり、LLC設定も同じで)
性能アップは微々たるものしか変わらなく、電力大幅増は痛すぎなので、元のマザーで使用継続を決めました。
Cinebench R23実施でも220wに達しないCPU電力なので、巷で騒がれてるCPU問題は気にしておりません。
使用されるマザーボード次第にも依りそうです。
他社ならMSIマザーの経験上はオフセット-150mv程度までは行けたので試す価値はありそうですよ。
書込番号:25743923
2点

>かるび212さん
> 静観した方が賢いでしょうか?
静観するっていつまでですか?年末まで待てるならすればいいと思いますが、ここ数週間程度の静観なら無意味です。
毎日ベンチマークするものでもないし、14700Kで困っていることは特にありません。
負荷が大きくなる処理ってほとんどないですよね。デジカメのRAW現像も数分位ですし・・・
一般のパワーユーザーには関係ない話だと思っています。
書込番号:25744053
1点

皆さまご回答ありがとうございます。
>本当に好きな事はさん
14700Kで困っていることは特にありません。
この言葉が知りたかったのです。
ネットでは、様々な検証などでこちらも判断できなくなっている中、実際のユーザーの生の声が知りたかったです。
巷では騒がれ炎上しているが、ヘビーユーザーでなければ問題ないのですね。その温度感が分からず質問させていただきました。
もちろん、無制限設定にはせずに125w253wに下げて使います。
書込番号:25744174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BTFで作りたいってことですよね。
自分も今やるならインテルでASUSで揃えますね。
ただ自分は使いたいケースがないので、今はないですけどね。
自分は14900KSを無制限のまま使ってますが、今のところ問題出てませんので、この壊れる話がどうなのかも分かりませんが、Intel Default Settingsはマザーメーカーでそれぞれ違いますが、心配ならとりあえず自分の場合PL1もPL2も253Wあたりで使ってみますね。
これだとゲームではもともと7800X3Dに負けるものも多いですがクリエイティブタスクではまあ負けは少ないと思います。
発表もまだないこの段階では何とも言えませんのでもし待って保証してくれるなら、不具合出てもお店で交換してくれるだろうからまだ使ってみても良いかなと思いやすくはなるかもしれませんね。
とりあえずは今月いっぱいは待ってみても良いかなとは思いますけどね。
書込番号:25744182
1点

というかPL1 125W PL2 253Wは定格内だし、iA Currentが400Aまでなら定格内で定格内のものを保証しないことはないと思うので、定格内の設定なら別に良いのではないでしょうか?
そもそも、下記のサイトの内容をインテル自体が否定はできないでしょう。
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/236783/intel-core-i7-processor-14700k-33m-cache-up-to-5-60-ghz.html
これが嘘だったとは言えないでしょうから、何か声明を発表するにしてもこのSPECシートよりも下げることはしないと思います。
後の落としどころはIntel Default Settingの行方次第だと思いますが、個人的には声明はIndel Default Settiningの内容とそれを守れば問題ないという公式発表になると予想はしてます。
書込番号:25744295
1点

本当に不具合があるならどんな設定でも壊れる可能性はあるわけです。
デフォルト設定にしても環境によっては100℃になる事もあるかも知れないので発表をそこは、待つしかないと言うのと、スレ主は使うなら今使っておられる7800X3Dより性能落としなくないと仰ってるのでそこの駆け引きの話です。
どう言う設定で使ってたかはインテルには分かりようも無いので、保証されるなら全部するのが当たり前かと思いますけどね。
書込番号:25744435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全部と言うのは良心の問題なので個人的には、故意にOCしてもと言うのは違うとは思います。
あくまでもメーカーが提示した安全と判断した範囲での使用に付いては個人の判断でRMAに出せば良いとは思います。
自分は自分が壊したのを知っていてRMA申請すれば、全部保証されるドヤ顔してた人を知ってので、そう言うのはなー。。。とは思いますが、その辺りは問題無いと判断するなら個人の判断だと思います。
まあ、良心の許す範囲で交換申請で良いと思います。
勿論、スレ主さんの使い方なら問題無いと思います。
書込番号:25744444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静観してどうするのか。14700kは止めて次世代まで待つのか。
個人的感慨で言えば、あのサイズのシリコンチップ200W以上をかけるような使い方に無理があると思います。250Wなんてかけて壊れないなんてことを期待することにそもそも無理があったのです(100Wの発熱電球、見たことあります?)。
今回の騒動で現行/今後のCPUのナーフが行われそうですが。
それで「性能が落ちる」とは言いますが。最高性能状態の騒音とか聞いたことがありますか? ファンは高回転に、電力はCPU/GPU込みで700Wとか。まぁ常用したくなるような状態ではありません。
むしろ逆に。14700あたりを買って、空冷CPUクーラーで済む程度の120W位で使い続ける方が、精神的にもよろしいかと思います。
ベンチマークの性能が落ちることを気にするとか、払った金は1円でも無駄にしたくないという話なら、買い控えるなり、ベンチが終わったらうっぱらうなりすればよろしいかと。
半分以下の消費電力の空冷クーラー使用レベルでも、最高水冷使用時の8割程度の性能は出るのですから。ゲームなり作業なりなら、そこまで気にする必要も無いと思います。
とまぁ、多方面にいろいろケンカは売っている自覚はありますが、これも考え方の一つと言うことで。
性能も欲しくはありますが。ベンチは趣味では無く仕事にPCを使う身としては、長持ち&安定動作の方も価値があります。
(現在13700Kを120Wで使用中)。
書込番号:25744456
9点

静観して待ってインテルの正式発表を待ってから決めたほうが良いのか・・ということでしょ。
ベンチマークの数値は普通の人は買う前に見て指針にして選択に選ぶのと、自分のがきっちり性能出てるかくらいは確かめるでしょう。
それはだれしも情報より低い数値しか出なければ何故だと思うのが普通だし、実際ここでもそういう相談ありますからね。
>14700あたりを買って、空冷CPUクーラーで済む程度の120W位で使い続ける方が、精神的にもよろしいかと思います。
スレ主さんの質問読んでますか?
>現状の7800x3Dの性能とできれば同程度で保ちたいのですが、14700kだと厳しいでしょうか?
これも一つの質問なんですよ。
そう思うならグダグダ書かなくても「買い替えなくていいと思う」で済む話ですね。
ちなみに7950XはLGA1700よりさらに小さいチップで230Wですが壊れてませんけどね(笑)
書込番号:25744522
8点

初めてCPU交換をしたのは、かれこれ30年ほど前、i386SX(33MHz)をi486DX4(100MHz)にしたときから。
手が震えていた記憶があります。
その時からCPUとは正方形だとインプットされてしまって、今の長方形は使う気がしません。反るという問題もあるそうですし・・・。
まあ、私なら悩んでいるなら待ちますね。その分、情報収集とか期待感とか楽しみもあるわけですから。
書込番号:25744555
2点

まぁ。オーバークロッカーやらベンチマーカーの記事で、オーバークロックやベンチマークだけするわけではないPCのパーツ選択をする…ってのが、参照する記事を間違っているとは思っています。
もちろん、極限を知ることでマージンを測るという面では意義があるのですが。ああいう記事でマージンを測れる人がどれほど居るのか。
14900Kと14700Kを数百個テストしたという記事にも、13700Kは問題が無かったと言っていたし。結果的ではありますが個人的にもナイスチョイスでした。それをさらに120W。タスクマネージャーの稼働時間は34日目。
書込番号:25744600
0点

>14900Kと14700Kを数百個テストしたという記事にも、13700Kは問題が無かったと言っていたし。結果的ではありますが個人的にもナイスチョイスでした。それをさらに120W。
心配しなくても120Wなら自分の14900KSでも壊れないと思いますよ。
書込番号:25744628
0点

皆さま、いろいろご意見アドバイスありがとうございます。
また、わかりづらい言い方ですみません。
Solareさんがおっしゃった通り、
『Intelの正式発表があるまで』静観した方が良いですか?
ということでした。
よく言われる欲しい時が買う時という感じで、買いたい熱が上がってしまい、でも皆さまの意見も参考にしたくて投稿しました。
買いたい気持ちは変わらないですが、とりあえず5月中は発表を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25744862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるび212さん
14700Kの購入直後はPL1/2 = 300W/300WにしてCinebenchをブンブン回していましたが、特にCPUが壊れたということはありませんでした。
その後BIOSのアップデートをした頃からPL1/2の設定は初期値に戻っています。
今はLinuxユーザーに転身したのでWindowsアプリはあまり使いませんしCPUの性能を持て余しています。
個人的な感想ですが、サーマルスロットリングの効果は絶大でCPU温度は(絶対に)100度以上にはなりません。
なので壊れるはずはないと思うんですけれどね・・・
書込番号:25745566
2点

14900Kのようなハードルの高さはありませんが、デフォルトのままでは200Wを超えるので注意です。
私は骨董品クーラーの虎徹で静音で使うために14700KFを電圧を下げて99W制限していますが、それでもCineBenchで30000超える程度の性能は確保してますので要は設定次第でご要望には応えられます。
基本的に電力制限のみでは性能が下がる方向ですが、電圧下げることでより上げることや回避できもします。
K付きはOC目的のためかかなり電圧が盛られているためです。
正式発表まで静観するかどうかは、有意義な時間になるかはかなり怪しいと見てますがもう少しなら待ちかなとも。
書込番号:25747548
3点

FYI
次期 CPU がもう少しで出て来る筈
Intel、次世代デスクトップCPU Arrow Lakeの発売時期を発表
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-announces-that-arrow-lake-will-be-available-in-q4-2024.html
書込番号:25747712
0点

自分も今言われてる問題に付いて本当に発表があったから安心できるのか?と言う部分を考えるならZEN4のPCもあるので、次世代を待っても良いと思います。
ZEN5は7-8月と言われてますし、AllowLakeも今年中には発売なので待って良いと思いますが
書込番号:25747727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 14700K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/07 14:24:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/05 9:46:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/16 16:04:23 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/08 13:58:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/05/03 19:55:35 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/27 15:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/22 19:02:42 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/07 20:20:40 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/02 21:48:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





