『新車がパンクしちゃいました』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『新車がパンクしちゃいました』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ845

返信131

お気に入りに追加

標準

初心者 新車がパンクしちゃいました

2010/07/16 09:15(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:207件

駐車場へ停める際にうっかり異物を踏んでパンクさせてしまいました。
友人が言うには横がざっくり切れているのでこのタイヤもうダメねと言われました。
まだ納車して一週間なのに・・・・
パンクした1本のタイヤだけを交換したいのですが、買ったお店の方に伺ったら
ライン装着タイヤだし、同じものが直ぐ手に入るか判らないそうです。
自宅の側にコックピットと言うタイヤを扱っているお店があるので、
店員さんへ聞いてみたら、一目見るなり「同じものはありませんよ」と言われてしまいました。
また、交換する時には4本同じ銘柄に揃えないとダメですよとも・・・・
私の車のタイヤがヨコハマのdb e75と言うタイプです。
車を買ったディーラーさんに頼んで同じタイヤが来るまで待てれば良いのですが、
週末から出掛ける予定があるので途方にくれています。
たった1本の為にまだ100kmも乗っていないタイヤを4本全部交換するのは決心が中々付きません。
優柔不断の迷える私にどうしたら良いのか、アドバイスをお願いします。

書込番号:11634346

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/07/16 09:18(1年以上前)

かなり飛ばす人でも無い限り2本で良いと思います。
パンクしてない方は後ろの予備で。
パターンが似てるのが良いのですが、横浜のdb系なら良いと思います。

書込番号:11634352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/16 10:06(1年以上前)

100km未満のタイヤなんて殆ど新品と変わらないのだから、交換するのはパンクしたタイヤの1本だけでいいのでは?

サイズと属性さえ合わせれば問題ない。

あとは気分的なことです。

書込番号:11634483

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/16 10:07(1年以上前)

ディーラーよりもらタイヤガーデン等のヨコハマのタイヤ専門店に新車装着タイヤを頼めば、数日で取り寄せてくれますよ。予定がありまにあわないならば、その日はレンタカーを借りれば事たりますよ!

書込番号:11634485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 10:13(1年以上前)

それなりのリスクを負う決心があられれば、1本でも2本でもいいと思います。

少なくとも、私は、4本替えますね。


1:1本や2本だけ交換して、もしも何かが起こった場合。
2:4本交換して、何事もなかった場合。
3:1本や2本だけ交換して、何事もなかった場合。

当然、一番良いのは「3」ですよね。

ここからが悩みどころですが、
その次に来る順位はどちらですか?

私は、安全で賭けをするつもりはありませんので、迷わず「2」ですね。
こんな大事な場面でお金を削るならば、食費を1月切り詰めますね。


あなたの場合、「1」と「2」の場合、どちらがダメージ(後悔)が大きいでしょうか?

書込番号:11634506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/16 10:16(1年以上前)

ここでは4本とも交換という馬鹿げた回答する人がいますね。無知でいいかげんですね!

書込番号:11634507

ナイスクチコミ!100


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 10:19(1年以上前)

それは私の安全に対する意識の問題であって、他人にとやかく言われることではないと思います。

私は4本交換を勧めてるわけじゃありません。
選択肢を与えているんです。

あなたが馬鹿げてようが、どうでもいいことでしょう。

書込番号:11634518

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/16 10:20(1年以上前)

いちもんめさん、おはようございます。
災難でしたね。他の方々が既に書かれていますが、4本交換する必要はないと思います。
とりあえず1本交換してみて不都合や違和感があるようでしたら、2本目を交換されたらどうでしょうか。

タイヤ屋さんの言うことは正論ではありますが、それほどシビアに考えなくていいと思います。
また、ディーラーのいうとおり新車時に装着されたタイヤと同じ製品は入手困難でしょう。
新車時のタイヤは、タイヤメーカーが自動車メーカーにすごい安い値段で納入していますので、
市販品の同じ銘柄であっても別物と考えたほうがいいです。


ヨコハマのこのいずれかが新車のタイヤに近いと思います。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_db_super_e.html
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_db_es501.html

書込番号:11634519

ナイスクチコミ!11


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/16 10:27(1年以上前)

1本パンクしたのに4本全部換えるって、勿体無さすぎでしょう。
1本しか換えない場合のリスクって、そんなに大きいんですかね?

直進性が狂うとか?
デフやら何やらに負担がかかるとか?

車メーカーのテストコースで耐久テストするって訳じゃないんですから、
日常の使用に支障が出るとは思えませんが。
ましてや100kmも走ってないタイヤなんて、千歳山こんにゃくさんの仰るとおり新品同様です。
「安全」に対して湯水の如く出資できれば確かにいいんでしょうけど、バランスの問題ですね。

書込番号:11634538

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 10:27(1年以上前)

私は以前に、グリッドUを入れていて、1本ポテンザに入れ替えた後、
高速道路で大雨の中、前方で事故社が止まっていて、ブレーキを踏んだ際、排水パターンのせいか、右側にハンドルをとられ、第1車線から第3車線まで流されて壁に接触を起こしそうになりました。

あの経験は本当に怖かったので、私はタイヤは4本同時に替えるようにしています。

書込番号:11634539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/16 12:22(1年以上前)

違うタイヤを履かせるなら奇数はイヤですね
いくらパターンや素材が似てようと使っていくうちに減り具合が違ってたら…なんて思うととっても不安

私なら今回のケースであれば、同じタイヤが手に入るなら1本だけ
異なるタイヤなら2本にします(今も自車は前後で違ってます。なーんも問題ないです♪)

書込番号:11634802

ナイスクチコミ!14


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/16 12:23(1年以上前)

まぁ無難に2本でしょう
一本だけだといざというときのブレーキで違和感出る可能性が否定できないのと、材質・パターン違うから減り方も変わっちゃう
緊急時にブレーキ踏んで、一本だけ違うからうまく止まれませんでしたじゃシャレにならないですからね

4本交換は無駄が多いかと・・
4WDでないかぎり4本全交換は必須じゃないですよ
とりあえず今あるタイヤ二本をリアに、新品二本を前に付ければ良いでしょう
まったく同じタイヤが手に入るならまだ1本だけ交換でも良いとは思うけどねw

安全を担保にケチるなんていくらお金のない俺でもできない^^;

書込番号:11634806

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/16 12:29(1年以上前)

お気の毒でしたね。
コックピットはブリジストンのお店なので基本ブリジストンタイヤだけです。
タイヤは同サイズでも銘柄に寄って外径が微妙に違うので1本だけの交換を
されるなら同じ銘柄が無難です。
増して走行距離100kmなら新品同様なので同じ銘柄との交換であれば完全に
元通りになりますよ。(4本纏めて交換するのと全く変りません)
但し、メーカーのライン装着タイヤはディーラーでは在庫していないので
取り寄せるのに多少時間が掛かると思います。

方法として一番安価なのはメーカー装着のタイヤを取り寄せて貰う事です。
市販タイヤより多少割高かも知れませんが、1本のみの交換で済みます。
それまで市街地走行中心なら格好悪くてもテンパータイヤで凌ぐ手もあります。

どうしても直ぐに交換をしたいのでしたら、1本を同じ銘柄でなくても
同じメーカーのタイヤに交換する手も有ります。
但し、駆動輪の左右に違う銘柄は避けた方が無難なので前後を入れ替えて、
FFなら後輪、FRなら前輪のどちらかに付け替えましょう。
したがって四駆の場合にはこの手はお勧めしません。

個人的には勿体無いとは思いますが、新車と言う事もあるのでdbシリーズの
同銘柄で在庫のある2本を同時交換するのをお勧めします。
1本を取り寄せるのと比べて意外と価格差は小さいかも知れませんよ。

現在装着のタイヤが新品同様なので4本全部替えても2本同時交換するのと
効果は同じです。



書込番号:11634826

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2010/07/16 12:34(1年以上前)

ライン装着のタイヤが入庫するまで代車を出してもらったら。

書込番号:11634842

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/16 12:42(1年以上前)

>グリッドUを入れていて、1本ポテンザに入れ替えた

タイヤの性格が違いませんか・・・・わたくしなら有り得ません。

書込番号:11634867

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 12:59(1年以上前)

>タイヤの性格が違いませんか・・・・わたくしなら有り得ません。

グリッドUが廃番になっており、一番排水パターンが似ていたので、仕方なく入れた次第です。

当然、性能は違いますね。


結局、すぐに、ポテンザを3本入れました。
2本と迷いましたが、ちょっとでも不安があると、安心してドライブを楽しめないので、4本にしました。

要は、リスクも当然ですが、いかに安心(信用)して乗れるかだと思います。

スレ主さんも2本で安心して乗れるのであれば、2本で十分だと思います。

私は、上記のような経験より、4本を選びます。

書込番号:11634927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/16 13:16(1年以上前)

ディーラーに新品のタイヤを注文して、交換できるまで代車を用意してもらえば良いと思います。

書込番号:11634985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 13:19(1年以上前)

たぶん、タイヤ取り寄せのために、代車は出してくれないと思います。

おそらく、テンパータイヤで乗ることになると思います。


一番いいのは、ディーラーで同じタイヤを手に入れることですね。

書込番号:11634996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/16 13:25(1年以上前)

花いちもんめさんこんにちは・・・

自分も同じ経験があり、花いちもんめさんは、どんな車種か分かりませんが、

ある程度新車購入時に、アルミホイール交換をする方が多く見えられます。
ネットオークションで、新品(同様)純正ホイールが格安で売っていると思いますよ。

自分の場合、エスティマでしたが、純正タイヤ(ホイール付き)を2万5千円で購入し、
他をネットオークションで逆に2万円で販売しました。

書込番号:11635008

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/16 13:40(1年以上前)

こちらのスレ主さんのタイヤが、まだ納車1週間であり、100kmも走っていない新品同様であるということを踏まえ、
それを4本まるごと換えるのか?という話なんですから、
一般論や個人の経験がどうで自分ならどうするなんて話は、どうでもいいんですよ。

スレ主さんは、4本まるごと換える必要はない、と思います。

書込番号:11635057

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 13:52(1年以上前)

>一般論や個人の経験がどうで自分ならどうするなんて話は、どうでもいいんですよ。
>スレ主さんは、4本まるごと換える必要はない、と思います。

いやいや、他人が、替える必要があるか無いかを判断するのは間違いですよ。
他人の意見をもとに、自分で判断するわけですよね?

その判断するにあたって、私は私の経験から判断材料を提供しているだけです。

ちょっとズレてませんか?

書込番号:11635090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/16 13:59(1年以上前)

ディーラーで同じタイヤがすぐに手に入るなら1本だけ交換、
街のタイヤ屋さんで似たようなのに換えるなら2本、って感じじゃないかな。
大雨の高速道路で横滑りすのほど、めちゃくちゃスピード出さなければ、これで十分だよ。
あと、コックピットはブリヂストン系列の店だから、
「ヨコハマのタイヤください」っていっても、いい顔はしないと思うよ。

書込番号:11635106

ナイスクチコミ!14


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/16 14:06(1年以上前)

>他人が、替える必要があるか無いかを判断するのは間違いですよ。

換えるか換えないかを、スレ主さんが判断することであるのは当然です。
ですから、

>たった1本の為にまだ100kmも乗っていないタイヤを4本全部交換するのは決心が中々付きません。
>優柔不断の迷える私にどうしたら良いのか、アドバイスをお願いします。

このスレ主さんに、「換える必要はない、と思います」という、私の考えを書いてます。
絶対に換えるな、とは書いてません。
どこか、ズレてますか?


それにあなたの例は、判断材料として適切なんでしょうか?
100km未満のタイヤである、という今回の件に、合ってますか?

高速の大雨の話も、車線をふたつも越えてしまうほどスリップしたようですが、
安全を謳うわりには、かなり乱暴な運転をしていたように見受けられます。
大雨の日に満足に停止することもできないほどスピードを出すとは。
安全を気にするなら、タイヤを気にする前に、自分の運転の仕方を見直されたほうが良いのでは?と思います。

書込番号:11635133

ナイスクチコミ!87


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/16 14:08(1年以上前)

同じタイヤなら1本、違う銘柄のタイヤなら2本かな。
まだ一週間なのに4本替えるなんて神経質すぎですね。

書込番号:11635141

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 14:18(1年以上前)

>このスレ主さんに、「換える必要はない、と思います」という、私の考えを書いてます。
絶対に換えるな、とは書いてません。
どこか、ズレてますか?

それは失礼しました。



>それにあなたの例は、判断材料として適切なんでしょうか?
100km未満のタイヤである、という今回の件に、合ってますか?

100kmのタイヤがどうこうは関係ないでしょう。
違うタイヤを入れるのはリスクがあると言ってるんです。
理解できませんか?


>高速の大雨の話も、車線をふたつも越えてしまうほどスリップしたようですが、
安全を謳うわりには、かなり乱暴な運転をしていたように見受けられます。
大雨の日に満足に停止することもできないほどスピードを出すとは。
安全を気にするなら、タイヤを気にする前に、自分の運転の仕方を見直されたほうが良いのでは?と思います。

この一件があって、安全を今まで以上に意識した次第です。
よって、十分運転には注意してます。
この時系列が理解できませんか?

書込番号:11635170

ナイスクチコミ!5


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/16 14:33(1年以上前)

>違うタイヤを入れるのはリスクがあると言ってるんです。
>理解できませんか?

理解していますよ。
ご心配なく。

ここで価格.com名物の「日本語理解してますか?」的な下らない言い合いをするつもりはありません。

>この一件があって、安全を今まで以上に意識した次第です。
>よって、十分運転には注意してます。

それは大変に結構なことです。

書込番号:11635205

ナイスクチコミ!50


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/16 15:10(1年以上前)

私ならフロント側が同じタイヤになる様にし、リア1輪分だけ
同じメーカーの類似パターンで同一サイズを入れます。

メーカー向け専用生産といった感じで通常の流通に乗らない
特殊品だと思います。 タイヤショップ販売品で似たものなら
それ程影響がなし、リアに入れることで影響は少なくできるかと
思います。

スレヌシさんの書き込みからそれほど飛ばす様には感じませんし
安全運転でしょうから大丈夫だと思いますよ

書込番号:11635307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/16 15:51(1年以上前)

新車ライン装着タイヤを1本注文して納品されるまでテンパータイヤを装着して乗る。
これが一番安上がり。タイヤローテーションも無問題。
だけどパンク修理キットだけでスペアタイヤが無い車だったら無理ですな。

予算が有り車種によってはトランクが狭くなる可能性も有るけども、スペアタイヤがテンパータイヤで懲りたなら2本注文してFFならフロントに装着。

外した兄タイヤは積んでおけば安心ですよ。
タイヤローテーションにはそのスペアタイヤも入れる。
そうすれば廃車まで一回も使わないでもったいなかったなんて事は無いし、
スペアタイヤを装着した時にそれだけが山が有ってバランスが悪いという事も無い。



書込番号:11635410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2010/07/16 15:52(1年以上前)

皆さん 優柔不断の私に多くのアドバイスを頂いて感謝です(^^;
今朝、主人に相談したらお前のチョンボなんだから今日中に処置しとけ!!
と怒鳴って仕事へ行ってしまったので途方に暮れていました。

一応同じタイヤの納期と費用見積を確認して頂いたら、早くても連休明け
の入荷で費用は1本39,000円になるそうです。
普段なら軽もあるので入荷するまで待つのですが、明日から三連休を利用して
東京から仙台まで行くので待てません。
テンパータイヤで東北自動車道を走るのは厳しく、レンタカーも5日間は借りる事になるので高くついてしまいます。
主人に電話で軽で行こうか?と聞いたら、俺の実家に行くのに冗談じゃない!!

迷っているとディーラの営業さんが在庫のタイヤ「アドバンdb」で良いのなら
少し早いけど、一ヶ月点検も合わせて工賃サービスで2本交換49,600円にします。と言うことでそれでお願いしました。
何とか主人ぶん殴られるのは避けられてかな・・・有難うございました。
車は四駆ではなく、普通の車(ロイヤルサルーンG)です

書込番号:11635412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2010/07/16 16:01(1年以上前)

>2本交換49,600円にします。

足元見られたかな。

書込番号:11635436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/16 16:10(1年以上前)

無事解決したようで良かったですね。
今回のケースですとタイヤローテーションは左右だけになりますね。
車検に出す時とか、ローテーションをディーラーやカー用品店で勧められた時は、タイヤ銘柄が前後で違う事を告げておくと良いでしょう。
ローテーションは車検時にほとんどのディーラーが行います。

書込番号:11635464

ナイスクチコミ!1


8invsvA9さん
クチコミ投稿数:30件

2010/07/16 16:16(1年以上前)

前輪は左右同じタイヤ
後輪の片側に新タイヤを履かせればいい

さまぁ〜ず大竹の集まりかここは!

書込番号:11635480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/16 17:20(1年以上前)

>工賃サービスで2本交換49,600円にします

まぁなんでも商売ですから、懐の暖かい人にはこの安全マージンは何ものにも代え難いし
精神的にも良いでしょうね、特に車に詳しくない御仁なら尚更。

もう決まってしまった話なんで、今更ですが
スレ主さんのような恵まれた環境下にない人に、とりあえずお話ししますネ

車の限界を求めるような走り方をしない、普通に道交法に則った運転をするとして
サイズが同一(同一サイズでも銘柄によって外周など若干異なる場合があるが)であれば、そのパンクしたタイヤ一本だけの交換で、必要にして充分(パターンはタイプさえ同一なら無問題)

まして↓
>高速道路で大雨の中、前方で事故社が止まっていて、ブレーキを踏んだ際、排水パターンのせいか、右側にハンドルをとられ
>第1車線から第3車線まで流されて壁に接触を起こしそうになりました

こんな事って、換えたタイヤのパターンが大きく違ったってありえない、絶対に!!
もしそれが本当なら、その原因はパターンの違いではなく、タイヤのどれかが「坊主」だったんでしょうね!

書込番号:11635674

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/16 17:57(1年以上前)

>こんな事って、換えたタイヤのパターンが大きく違ったってありえない、絶対に!!

高速道路の大雨で事故ですから、徐行してるはずです。わき見とか携帯電話、スピード出しすぎ?

書込番号:11635768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/16 17:57(1年以上前)

>一応同じタイヤの納期と費用見積を確認して頂いたら、早くても連休明け
>の入荷で費用は1本39,000円になるそうです。

>ディーラの営業さんが在庫のタイヤ「アドバンdb」で良いのなら
>少し早いけど、一ヶ月点検も合わせて工賃サービスで2本交換49,600円にします。

解決済みのようですが・・・どちらもボッタクリにも程があるんじゃないですか。

前後異種タイヤなんて、同じカテゴリーのタイヤならそう神経質になる必要はないですよ。
タイヤショップやカーショップで2本だけ交換しても上記の値段より遥かに安いと思います。

書込番号:11635771

ナイスクチコミ!6


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/07/16 18:34(1年以上前)

>ロイヤルサルーンG

ってクラウンですよね。
納車した所で新車なら、現行モデルでしょうから、

タイヤサイズは、
215/55R17
215/60R16
のどちらかですよね。

で、ADVAN dBでみると、価格コムの価格は1本
215/55R17:18,780〜27,510円:平均23,145円
215/60R16:15,360〜22,260円:平均18,810円

です。
当然、各種工賃(脱着作業、タイヤ交換作業、バランス測定)、廃タイヤの費用が含まれていませんので、
この工賃1500円、廃タイヤ500円として計算すると

215/55R17:平均23,145円+2,000円=25,145円×2本=50,290円
215/60R16:平均18,810円+2,000円=20,815円×2本=41,630円

となります。


>2本交換49,600円にします。
そもそも、ディーラーでのタイヤ交換は高いという事を考慮すると、

・16インチで、そんなもん。
・17インチで、ちょっとお徳。

ではないでしょうか。


と、ぼったくりという意見が多かったので、ちょっとフォローしてみました。

書込番号:11635874

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/16 18:47(1年以上前)

クラウンって今でもFRでしたっけ?
FRなら二本交換が安全ですね

書込番号:11635903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/16 18:48(1年以上前)

スレ主さん

> 何とか主人ぶん殴られるのは避けられてかな・・・有難うございました。

お〜〜〜こわっ。

たかがタイヤをパンクさせて、仙台の実家へクラウンで行けないくらいでぶん殴られますかぁ〜

クルマがダメなら新幹線で行けばいい。どうせ千円高速とかで東北道はノロノロでしょ、アホ草。

暴力をくわえられたら主人を替えるべきです。

書込番号:11635911

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/16 19:04(1年以上前)

>ぼったくりという意見が多かったので、ちょっとフォローしてみました。

あらあら、クラウンでしたか。見落としていました。
たぶんミニバン系だろうと勝手に決め付けていました。
失礼しました。

書込番号:11635966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/16 19:47(1年以上前)

ハーケンクロイツさんと同意見ですよ。

人さまの夫婦関係に口を出すのは野暮ぼ承知で書かせてもらいます。

殴られたら主人を変える・・・ですか。

私は今まで良く横暴横柄な旦那に我慢してきたなと感心しています。

今回は、まさにたかだかタイヤのことで・・・。

今まで一体どれだけ我慢してきたんしょうか。

もういいでしょう。今すぐ離婚しましょ。


勿論慰藉料をたっぷりもらってね。過去に殴られたことは一度や二度ではないでしょうに。
即実行すべし。

書込番号:11636122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/16 20:00(1年以上前)

以前、FF車に乗っていて購入1年半くらいして前輪が一本だけパンクでダメになり、前輪を左右両方(2本)交換した経験があります。

新車装着のタイヤはミシュランでしたが、ダンロップのタイヤに換えました。新車の時よりよほど走行性能 (特にブレーキ性能) が良くなって驚き、確か翌週に、後輪の2本も、同じダンロップのタイヤに換えました。それから4年後にクルマを換えるまでタイヤはそのままでした。

その経験上「新車装着のタイヤ」にこだわる必要は全くないと思います。

さて、スレ主さんのクルマの駆動方式は何でしょう?FF/FR/4WDのどれですか?

(1) 前輪の一本がダメになった場合:
FFなら駆動輪かつ操舵輪、FRなら操舵輪です。
クルマの走行上重要な役割を有しています。
左右両方を、適当なタイヤ専門店で同時に換えるべきと思います。
駆動輪(操舵輪)の物性やパターンが左右で異なるのはさすがに危険でしょう。

(2) FR車の後輪の一本がダメになった場合:
上記と同様の理由で、左右両方を、適当なタイヤ専門店で同時に換えるのが良いと思います。

(3) 非駆動輪かつ非操舵輪 (FFなら後輪) の一本がダメになった場合:
非駆動輪は「回っているだけ」ですので、そんなに神経質になる必要はありません。
ダメになった方のタイヤをタイヤ専門店で適当な新品に換えましょう。
実際に走行して違和感を感じるときのみ、反対側も変えれば良いでしょう。

車が高いものでなければ、タイヤ2本は意外なくらい安いです。
工賃とタイヤ処分料を含めて1万円くらいではないでしょうか。
タイヤは、クルマのエンジンの力を道に伝え、かつクルマを制御し、停止させる重要な「部品」です。「FF車の後輪」である場合を除き、最低でも「左右同時の交換」を強くお勧めします。

また、タイヤは「タイヤ館」(ブリヂストン)や「タイヤガーデン」(ヨコハマ)といったメーカー直系の販売店で購入・取り付けするのが安心です。値段的にも、総合カー用品店よりむしろ安いですし、タイヤのプロですから安心です。
こういった店では、在庫タイヤは屋内に展示しているのが普通です。

オートバックスやイエローハットのような総合カー用品店は、在庫タイヤを日光と雨風に曝しているのが普通であることで分るように、結局は「タイヤの素人」です。
こういうところの「ショップオリジナルタイヤ」は確かに安価ですが「安かろう悪かろう」の典型であるようですので避けることを強くお勧めします。

書込番号:11636177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/16 20:01(1年以上前)

花いちもんめさん解決したようですが、気になったもので。

>今朝、主人に相談したらお前のチョンボなんだから今日中に処置しとけ!!
と怒鳴って仕事へ行ってしまったので途方に暮れていました。

>何とか主人ぶん殴られるのは避けられてかな・・・

いや、いくらなんでもひどすぎますね。
クラウンを購入されるくらいですからそれなりに収入はあるんでしょうが、最低の男だと思います。
離婚しろとまでは言いませんが、くれぐれも無理をなさらないようにしてください。

書込番号:11636182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/16 22:05(1年以上前)

マリーンママさんは
おそらく
グリッドUからポテンザといってもG3を入れたんでしょうね。

まぁ、性格からいってもそんなものでしょうね。

・・・・・・・・・・・
で、今回の場合、
ライン装着タイヤが手に入るなら1本でいいと思う。
100qも走っていないみたいなので
新品とそんなに変わらないから。

で、ライン装着タイヤが手に入らないのであれば
2本ですね。


4本交換は必要ないと思います。

・・・・・・・・・
私の場合、
WISHの新車に装着されていたタイヤの
フロントタイヤの摩耗がありえないくらい早く
フロントタイヤだけ左右とも12,000qで交換しました。
リアタイヤは、ライン装着タイヤのままでした。
それで何ら問題はありませんでした。
なので4本交換は必要ないと思います。

なので、ライン装着タイヤが手に入るなら1本でいいと思います。
(市販のタイヤを入れるなら2本がいいと思う。同じような、性能のタイヤを履いたほうがいいと思うので。)
その間、代車を出してくれるといいのですが・・・

FF車なら
グリップのいいほうのタイヤを
フロントに入れたほうがいいのかなぁと思いますが
この辺はもっと詳しい人がいるかな。

書込番号:11636770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/16 22:15(1年以上前)

解決していたんですね。
失礼しました。

しかもFR車だったとは・・・

書込番号:11636825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/16 22:21(1年以上前)

>グリッドUからポテンザといってもG3を入れたんでしょうね。

ポテンザGVはポテンザという名前は付きますが、実質的にはグリッドシリーズの後継ですから
大幅には性格は変わらないかと思います。

書込番号:11636855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 22:32(1年以上前)

トヨタプリウス20型に乗っていますが、私は、タイヤ4本とも、みんな違います。気にしていません。走りも大丈夫です。運転暦30年です。1本だめなら、1本だけ変えればいいですよ。後は、気持ちの問題ですよ。タイヤは走っているときに使うものでしょ。停車しているときに、眺めているものではないということです。ましてや、タイヤの目のパターンまでも比較しないでしょ?実用主義で意見をさせていただきました。

書込番号:11636921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/17 00:10(1年以上前)

チューブ入れればまだ使えるんじゃない? 裏返して傷が内側になるようにすればいいし。

書込番号:11637478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/17 05:08(1年以上前)

>何とか主人ぶん殴られるのは避けられてかな・・・有難うございました。
>車は四駆ではなく、普通の車(ロイヤルサルーンG)

 クラウンをチョイスするお方ってジェントルな人ばかりと思っていましたが
 改めて認識しました。(失礼。)

 「人身事故でなくて よかったね お前には怪我がなかったかい。」
 と本当は言いたかったのでしょうね。

 
 高速になればなるほど少しの性能の差が現れるです。市街地で乾燥舗装路で
 ジェントルな走りをしていれば まず安心ですよ。

 応急(テンパー)タイヤは駆動輪にはつけない 走行距離も速度にも制限があるはず
  
 おきをつけて行ってらっしゃい。

国産で800万円以上もする車はパンクすると四本取替えが当たり前
 と聞きました。 高速走行性能を売りにしているカラらしい
 性能を維持するということだけど。
 

 

書込番号:11638085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/07/17 07:16(1年以上前)

まぁ、車の運転の仕方によるとは思うけどバラバラの銘柄履くのはあんまり良くないのは確か。デフに負担掛けるかもしれないし。

マリーンママさん が随分責められてるけど、人はミスするものだし、状況判断が最初から常に正確に出来る人なんて居ないでしょ。そのためのフェイルセーフなのに精神論で押し切ったら、ミスした瞬間に事故になるわけだよね。自己責任で危ないことするのは、法律の範囲内、マニュアルの範囲内ならある意味勝手なわけだけど、精神論で攻めてそれを他人に押し付けるのはどうかと思う。

サイドウォールを傷つけたらタイヤは終わりってのがわかってないような初心者なのに30年のベテランドライバーが出来ることを当然出来るかのように言うのもおかしい。車の寿命の話にも言及してないし。

で、パワーのある車に乗ってるなら2輪交換もあんまりお勧めしないよ。前後のバランスはすなわちハンドリングだからねぇ。滑ったときにコントロールを急に失わないようにセッティングしてあるわけだが、その前提が崩れる。

それと、いい車なら出荷状態でお勧めできるタイヤを履いてると思う。純正が5万するというのは多分いいタイヤなんじゃないかと思う。グレード落とせばその分マージンも減る。

うちも交換するときは純正タイヤにしてる。純正が雨でのグリップが一番いいという評判だし。

>クラウンをチョイスするお方ってジェントルな人ばかりと思っていましたが
>改めて認識しました。(失礼。)

クラウンもそこそこにパワーあるから、すっ飛ばす人はすっ飛ばしてますね。少数派だけど。クラウンで飛ばす人ってなぜか「絶対に譲らない」って人が多い。トヨタはゆっくり走らせるようなセッティングの車が多いんだけど、それを乗り越えてでも飛ばすとそうなっちゃうのかな?

>「人身事故でなくて よかったね お前には怪我がなかったかい。」
>と本当は言いたかったのでしょうね。

「車運転するときは気をつけろ!」じゃないですか。わたしも車に関しては甘い事言わないです。家族を守るのは当たり前。反省して気を引き締めて欲しいってことだと思うけどね。

ヒットして傷をつけたまま高速走ったらバーストですもんね。怖い怖い。

書込番号:11638217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/17 09:27(1年以上前)

 >駐車場へ停める際にうっかり異物を踏んでパンクさせてしまいました

なにを踏んづけたのでしょう。その駐車場の管理について問題は
 なかったですか。

書込番号:11638526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/17 13:26(1年以上前)

>パワーのある車に乗ってるなら2輪交換もあんまりお勧めしないよ。前後のバランスはすなわちハンドリングだからねぇ。
>滑ったときにコントロールを急に失わないようにセッティングしてあるわけだが、その前提が崩れる。

これはどうでしょうかねぇ。
机上の論理としては正しいけど、一応この板の建前として制限速度内の話で言えば、
全くも問題はないとしか言えないです(あくまで同カテゴリー同グレードのタイヤでの話です)。
経験上、今も過去も含めて前後異種タイヤを付けた事は何度かありますが、
例えば峠道などをかなりハイペースで攻めても別段問題はないです。
もっと言えば、路面状況なんて4輪とも違うなんてケースは多々あるわけですから
前後異種タイヤくらい使いこなせないようでは、例え四輪同銘柄であっても車の運転そのものが
こなせないんじゃないですか?

>純正が5万するというのは多分いいタイヤなんじゃないかと思う。グレード落とせばその分マージンも減る。

メーカー特注のタイヤで、ましてやメーカーのアフターマーケットとなればとうぜんこういうボッタクリ価格でしょう。
ただメーカー特注品というのは、例えば同じポテンザでも違う型番が付いていたりするわけだが、
市販店のポテンザより操縦性に関してグレードを落としているケースが多いんですよ。
特に、クラウンのようなクルマなら乗り心地や静寂性を重視しているケースが多い。
だから、安くても市販品が(操縦性に関して)グレード下とは限りません。

書込番号:11639396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 14:19(1年以上前)

こんにちは、

新車装着タイヤについて少し話したいと思います。

私は、タイヤメーカーのディーラーで働いていた経験がありますので参考までに。
新車のタイヤ開発は、通常の市販タイヤ開発とは違います。

市販タイヤは、乗り心地優先やグリップ優先等 使うユーザーが選べますが、新車装着タイヤは普通選べません。
なので、車メーカーの開発プロジェクトのタイヤに対する要求は、グリップ、乗り心地、静粛性、水捌け等かなり厳しいレベルだそうです。だから開発費や開発時間は市販タイヤの何倍もかかると聞きました。
新車装着タイヤの価格が高いのは、そういう背景があるとの事です。決して安いから新車に採用している訳じゃない事だけは、分かって下さいね。

上手く伝える事が出来ないので、わかりにくいと思いますが、お許しください。

書込番号:11639561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/17 15:05(1年以上前)

普通、タイヤ1本パンクしたら、それ1本の交換だけで充分でしょ、まして新同なら

そもそもスレ主さんが最初に聞いた相手(コックピット)が悪かったですね

>交換する時には4本同じ銘柄に揃えないとダメですよとも・・・・

よく言ったな、「揃えないとダメ」って....

もしコレを信じさせて4本共交換ということになれば、れっきとした詐欺行為です。
こんな商売の仕方をスタッフに教育しているのか、ブリジストンは。


ところでコックピットって店、なんかアンちゃんみたいなチャラ夫ちゃんみたいな
知識も無いくせに、口先だけで商売しようとしているスタッフが多いと思いません?



書込番号:11639704

ナイスクチコミ!10


.:*shu*:.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/17 15:32(1年以上前)

>パンクした1本のタイヤだけを交換したいのですが、買ったお店の方に伺ったら
 ライン装着タイヤだし、同じものが直ぐ手に入るか判らないそうです。

  車を?買ったお店の方、めっちゃ不親切ですねぇ〜
 「直ぐ手に入るか判らない」なんて絶対おかしいですよ。
  タイヤメーカーの取引拠点にTELして聞いてもらえば、在庫状況なんか社内端末のオンライン  で直ぐにわかりますよ〜。
  確かにライン装着タイヤは、取り換え用(通常市販されてる物)とは見た目・価格に若干の
  違いはありますが、それぞれの個体ごとに製品コードといううのが設定されているため、
  在庫状況ぐらいは直ぐにわかるのが普通です。
  土曜日ですから、まず今日のものにはならないと思いますが、何日待てば入荷するとか、
  具体的な日程ぐらはきっちりと教えて欲しいですよね。
  それによって、週末のおでかけ予定も内容の検討できますのにネ・・・
  週明け21日ぐらいには入荷するのか、一か月待ちなのか、確認された方がいいと思いますョ。
  交換については、一本で十分だと思いますョ。少々パタンが違っても、通常走行であれば、
  それが原因でまっすぐ走れないとかないですから。
  どうしても、週末に車が必要であれば、大手量販店(ABとかYH)で価格等相談して購入のうえ
  後ろに装着してもらえば、まず安心ですよ・・・。

書込番号:11639790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/17 15:36(1年以上前)

>車メーカーの開発プロジェクトのタイヤに対する要求は、
>グリップ、乗り心地、静粛性、水捌け等かなり厳しいレベルだそうです。
>だから開発費や開発時間は市販タイヤの何倍もかかると聞きました。

ほう〜〜〜〜っ
こんなん初めて聞きましたな、しかも元タイヤディーラーの口から

自動車アッセンブリーメーカーにとってしてみれば、タイヤはコスト削減の大きな目玉
だからプロパー仕入れよりOEMが今や主流だと認識しているのですがね。

解りやすく言うと、
「トップバリュー」のカレーにしろビールにしろ、
「サントリー」や「グリコ」の同じタイプのプロパー品に比べ、価格こそ安いけど味や質は遠く及ばない
もし価格も味も相手先OEMの方が自社プロパーより優れていたらどうなる?
専門メーカーは自分で自分の首絞める事しますか??


という訳で、あえて上述者のコメントを「是」とするなら、
トヨタはYOKOHAMAに、ランクの高い性能の良い物を、低ランクタイヤの値段で供給せよ!
と、厳しい条件を突きつけて来てるから、メーカーとしてはそんなコメントになるんじゃないですかね〜

とにかくトヨタのコスト管理は半端なく厳しいと聞いております、ハイ

書込番号:11639797

ナイスクチコミ!2


.:*shu*:.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/17 15:48(1年以上前)

空気、読めなくてすみません。
もう、解決してたんですね・・・

皆さんの「クチコミ」最後まで見ないでやっちゃいました。
以後、気をつけます。

でも解決して、よかったですね・・・

書込番号:11639841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 16:23(1年以上前)


需要創造さん、確かにそういう事だと思います。

只、開発費が沢山かかるのは本当です。メーカーにロットで安く納入する事も本当だと思います。事実、ベンツもクムホを採用する等コスト削減はかなり厳しい状況だと思います。じゃぁクムホは安いだけのタイヤか?
メーカーがOKを出すのは、価格だけではないも事実です。同じ性能のタイヤであれば、安いタイヤが良いって事だと思います。

他のタイヤメーカーも同じパターンのタイヤは、トヨタにも日産にも他のメーカーにも納入されてますので本数はかなりまとまりそうですね。

何か上手くまとまらないけど、タイヤディーラーにメーカーから仕入れる価格は市販タイヤよりもかなり高かったですよ。

書込番号:11639957

ナイスクチコミ!0


ZZR400RRさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/17 16:39(1年以上前)

それた話題ですいません。
某国産自動車メーカーに勤めている友人の話です。
新車(ファミリーカー)に付いてるタイヤはコスト命で性能低いから、
新車購入時に必ず4本とも市販品に交換しているそうです。
国産有名タイヤメーカーの品物なら、一番安い物でも十分だそうですよ。
(つまり、付いてくるヤツはそれより性能低いらしい)
ご参考までに。

書込番号:11640008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 17:25(1年以上前)

すみませんスレ主さん
話題がそれました。

私は、新車装着タイヤが高い理由が言いたかっただけですので。

新車装着タイヤは、オールマイティーなタイヤだと思いますけど、一番良いタイヤだとは思っていません。
いろんな好みで選べば良いと思いますので。

スレ主さんすみませんでした。

書込番号:11640178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/17 18:36(1年以上前)

タイヤ工場で焼きたてほやほやのをラック状のコンテナに百本単位で引っ掛けたままトラック輸送。たとえば、ブリヂストンと日産だったら数キロ先です。昨日までは生ゴムとカーボン粉末だったものがもう今日は自動車になってる。これがOEMタイヤの物流。

これに対しマーケット商品は、一本ずつポリエチレンで巻いて、売れるか売れないかもわからない量を県の販社、直系販売店で在庫するわけです。コストの中にはマーケティングにかかるものも含まれます。

あなたが自動車マニュファクチャラーの購買担当だったら、テレビコマーシャル代も込みの値段を払いませんよね? そこんところは徹底的に値切りますよね? その代わり月度の納入量を確約してタイヤメーカーの工場が回りやすくしてあげますよね? 当然そのことを材料に値切りますよね? 徹底的に。

ここで厄介なのは、OEM製品をリペアパーツの供給に載せた場合の値付けです。実はこれが一番高くなるらしい。少し昔の話ですが、オートバイなんかをリペアパーツで自分で組み立てようとすると車体価格の三倍くらいになるって俗説がありました。今は、リペアパーツがべらぼうに高いので、この比率が10倍に近付いてる気がします。

書込番号:11640436

ナイスクチコミ!1


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/17 18:55(1年以上前)

>車の限界を求めるような走り方をしない、普通に道交法に則った運転をするとして
>サイズが同一(同一サイズでも銘柄によって外周など若干異なる場合があるが)であれば、そのパンクしたタイヤ一本だけの交換で、必要にして充分(パターンはタイプさえ同一なら無問題)


無知すぎ。危険なので、あなたはアドバイスしない方が良いです。

サイズが同一であればいいなんて、あり得ない。グリップ性能が著しく違えば、急ブレーキでスピンもあり得る。そもそも、『普通に道交法に則った運転をするとして』 という前提が無意味。車の限界を試される場面は、突然やってくる。

いざというとき、急ブレーキの時、そこで明暗が分かれる。普段は気付かない・感じないからこそ、慎重に選ぶ。急ブレーキは、ドライバーの都合でするわけじゃない。人が飛び出してきたら、選択の余地なく思いっきり踏むしかない。普段の運転を理由に左右ちぐはぐのタイヤを勧めるなど、安全を考えていない証拠。

書込番号:11640493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/07/17 20:57(1年以上前)

おなじタイヤ一本だけの交換で問題ない。

それまでは乗らんほうがいいが、乗るなら同サイズタイヤで飛ばさないこと。

書込番号:11640930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/07/17 21:30(1年以上前)

こんばんは。

タイヤ1本、サイドを切って、、、最悪でしたね。心中お察しします。

さて、一般論としてタイヤ選びの中で見落としがちなスペックに「ロードインデックス」と「速度記号」があります。

215/60R16 95Hとか書いてあるこの「95H」がそうなんですが、BSのHPに書いてあります(他でも記述はあると思います。http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/

大きなサイズのみ見てこの2つの記号を無視したタイヤ交換が散見されますが、ここはかならず元のタイヤと同じにしてほしいですね。

耐摩耗性とかも変わってくるので、交換したタイヤの方がすぐ磨り減ったり、変磨耗する恐れが高いです。

また、そういう指数の違うタイヤやそれが原因で磨り減り方の違うタイヤを混ぜて走行するのは多少の危険を伴う事は想像できますよね。

この場合、

1.同メーカー、同タイヤを1本入れてもらう(本来、同一メーカーのショップ・販売店ならば可能です)

2.同メーカー、同じグレードのタイヤを2本入れる

が一般的な対応方法でしょう。

1本だけ交換するというのはタイヤメーカーも推奨していません
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/attention.html

これをやる場合は自己責任になってしまいますね。

しかし、多くの方が実施され、現実社会でこれが原因となる事故が頻発しているかというと、そうでもありません。(0とは言いません)

また、ネットや格安店舗の価格より高いと「ぼったぐり」という見方には賛同できません。
メーカー系販売店などは一般の工場等より高い事が多いと思われますが、車の保障・顧客満足も含めて考えると一概に高いと言えないと思います。
(決して、安価な店を非難するわけではありません)

スレ主さんの場合、折角新車のクラウンをお求めになられたのなら、その後のアフターまで考えると、2本を販売店で交換されたという事で、もっとも良い選択だったかもしれませんね。

書込番号:11641100

ナイスクチコミ!1


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/17 22:54(1年以上前)

横スレで申し訳ないのですが

ブッチ456さんへ。

>タイヤは「タイヤ館」(ブリヂストン)や「タイヤガーデン」(ヨコハマ)といったメーカー直>>系の販売店で購入・取り付けするのが安心です。値段的にも、総合カー用品店よりむしろ>安いですし、タイヤのプロですから安心です。
>こういった店では、在庫タイヤは屋内に展示しているのが普通です。

>オートバックスやイエローハットのような総合カー用品店は
>在庫タイヤを日光と雨風に曝しているのが普通であることで分るように
>結局は「タイヤの素人」です。
>こういうところの「ショップオリジナルタイヤ」は確かに安価ですが「安かろう悪かろう」>の典型であるようですので避けることを強くお勧めします。

私が知る限り、タイヤ館、タイヤガーデンと言ったタイヤ製造メーカー運営店舗であっても
店の外にわんさか展示してますし、それこそ雨ざらし、日ざらし、排ガスさらしです。
勿論店内にも在庫は置いてます
其れは、オートバックスであれ、イエローハットであれ同じだと思います
量販店の宿命だと思いますので。

タイヤに関する知識もタイヤ専門店とそんなに変わらないと思いますよ

あと、自社ブランド品ですが
これについても、オートバックスのタイヤ、イエローハットのタイヤと言うふうに売ってますが
それぞれ国内(国外?)メーカーがそれぞれのブランド用に開発しているだけで
タイヤメーカーの名が出ない分ブランドイメージを傷つけることなく安価に抑えれるというメリットがあり
性能もガンガンに攻め込むような走り方をしないなら逆に乗り心地が良かったり
食い付きが良かったりと言う事もあります

実体験ですが、過去にGOLF2に乗っていた時があり、オートバックスの自社ブランドタイヤ(ファルケンシンセラの廉価盤と言う感じで、実際に製造はファルケンだったようです)を穿き
タイヤ買い替えまで乗っていましたが、普通に使う分には比較的柔らかい乗り心地の割によく食いつく良いタイヤでしたよ。

オートバックス従業員でも、イエローハット従業員でも無い
ただの一般客ですが。
逆に私個人として、タイヤ館の店員は信用できません
と言うのもムーブにはいているタイヤが摩耗し買い替えを検討しているとき
145/65R13を探していて、155/65R13だとムーブの純正サイズ一覧には155/65の表記が無いため車検で通らない可能性があるからと説明したら

『大丈夫ですよ車検通ります』と勝手に決め付けてましたから。
フェンダーからはみ出ない限りは大丈夫だと思うけれど、それでも、過去に別の車ですが
175/70のところ185/60を入れたら車種グレードの指定サイズではないが、エンジンが違うだけのスポーツタイプの方では185の指定サイズがあったにもかかわらず車検が通らなかった経験があるのでサイズ指定していたのですが、タイヤ館従業員はそんな返事をするので
二度とこの店では買わないと心に誓いましたよ。




大きく横道にそれた後ですが
スレ主様への私なりの意見としては、編摩耗など100kmくらいじゃ現れないと言いきっても過言ではないけど
お財布事情にもよりますが、気持ちよく2本交換
4本は無駄金使うだけなので、2本を交換。
そして、私ならFFであれFRであれリアに。
なぜなら、ブレーキ踏んだ時6〜7割は前輪に負荷がかかるでしょ?その際気持ちの問題といえど
タイや表面の不純物と言うかなんと言うか
兎に角完全でなくても一皮むけたかな?くらいのタイヤと、まっさらのまだ一皮むける前
滑りやすい?タイヤとなら少しでも食いつく方がいいでしょ?

ま、お尻振ると余計に危ないという見方もできますが。

書込番号:11641555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 08:34(1年以上前)

既に解決されたみたいですが、最初に車種名は書いておくべきだったと思います。みなさん車種も特定せずにタイヤの意見ばかりを書いておられるみたいでしたので。。。普通車にもいろいろありますからね。タイヤ銘柄は揃えたいところですが4WD、それなりのスポーツーカーにお乗りの方以外性能上あまり考えなくていいかと思います。ただサイズ違いは問題外ですが。

書込番号:11643072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 13:46(1年以上前)

>タイヤを4本とも全部替えろと行ってる大バカ者に物申す。

出直せ。










パンクした同一軸上のタイヤを2本替えればいい。

パンクしたタイヤが前なら、前2本。

パンクしたタイヤが後ろなら、後ろ2本。

書込番号:11644048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/07/18 13:48(1年以上前)

なんか段々雲行きが怪しくなってますが、、、

片山左京さん 
>これはどうでしょうかねぇ。
>机上の論理としては正しいけど、一応この板の建前として制限速度内の話で言えば、

いや、意味がわからない。それこそが机上の空論ですよね。

>経験上、今も過去も含めて前後異種タイヤを付けた事は何度かありますが、
>例えば峠道などをかなりハイペースで攻めても別段問題はないです。
>もっと言えば、路面状況なんて4輪とも違うなんてケースは多々あるわけですから前後異種タイヤくらい使いこなせないようでは、例え四輪同銘柄であっても車の運転そのものがこなせないんじゃないですか?

そりゃ、滑らせながら走るなら4輪のグリップをフィードバックしながら走るのは当たり前ですよね。今言ってるのは普通に走る = グリップ状態で走ってて緊急回避するとか、普段ローリングしない人達がコーナーでミスしたときのことですよ。

あなたの書いてることは、まさにわたしの言ってる「精神論」です。


ところで、安い車だとグリップが悪いのかと思ったら、この前乗った1.5ℓのインプはサスは与太ってたけどグリップは良かった。銘柄までは見なかったけど。

新車装着タイヤの性能については、車によってだいぶ違うと思いますよ。車の値段に応じた配慮というのは当然あるだろうし。

コストダウンすると言ったって、性能落ちるんじゃ単に安物になってるだけだからね。

書込番号:11644055

ナイスクチコミ!0


@S-Hさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 13:52(1年以上前)

ディラーにある展示車のタイヤを利用させてもらったらいかがでしょうか

書込番号:11644068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/07/18 13:57(1年以上前)

既に解決済みですが・・・読んでて楽しいスレでした。

>今朝、主人に相談したらお前のチョンボなんだから今日中に処置しとけ!!
と怒鳴って仕事へ行ってしまったので途方に暮れていました。

>何とか主人ぶん殴られるのは避けられてかな・・・

↑何とか主人にぶん殴られるのは避けられるかな・・・→ とは書いて無いです。(^^;

リアルに反応している方のコメントが初々しかったです。

夫婦によくある誇張表現だと思いました。


新車についてくるタイヤですが、

私の経験ではスポーツカーでも無い限りそこそこの性能が普通だと思います。

コスト重視であり性能重視ではありません。(最近は燃費重視かも知れません。)

一般市販されている有名なタイヤに交換すると乗りゴゴチや騒音、操安性が
がらりと改善されるケースが多いです。(燃費もタイヤによって5〜10%くらい変わる事があります。)

自宅に最近の車が2台ありタイヤ交換で経験済みです。

個人的にはミシュランとかブリジストンの愛好家です。

書込番号:11644087

ナイスクチコミ!1


pump12さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/18 18:08(1年以上前)

なんと!私も同じ様な状況!(昨年の夏)

私の場合。
納車して1週間で、コインパーキングに停める時、反対側にあったコンクリートブロックの角で
左の前輪のサイドウォールを彫刻刀で彫った様にざっくりと!6日後に高速使って旅行なのに!

その場で携帯でディーラーに電話。
「ライン装着のタイヤは時間がかかる。同じメーカー同じグレードのタイヤはどうか?
念のためメーカー営業所に問い合わせたが、トレッドパターンは違うが、メーカーとしては問題ないと言っている。」との返答。
オートバックスにも電話。「ライン装着のタイヤは手に入らないと思う。」との返答。

で、結局私のとった行動は・・・
「ディーラーで、傷ついた1本だけ同メーカー・グレードのタイヤに交換。ただし、念のため後輪にもっていってもらう。」でした。

それから1年経とうとしています。
たいして距離走ってないのに、大排気量FFなので前輪(オリジナルタイヤ)の減りが早くて
1年点検で1回目のローテーションをして、問題のタイヤが前輪に来ましたが、
馴染んでるせいか、全く問題ありません。
いやー、時間が経つのは速いですね、現在、残りの山が5〜7ミリで、次の点検時には全交換のことを考えなくてはいけません。
その時こそ気に入ったタイヤを奢ろうと思っています。

書込番号:11644869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/18 18:22(1年以上前)

ムアディブさん

>そりゃ、滑らせながら走るなら4輪のグリップをフィードバックしながら走るのは当たり前ですよね。
>今言ってるのは普通に走る = グリップ状態で走ってて緊急回避するとか、
>普段ローリングしない人達がコーナーでミスしたときのことですよ。

ならなおさら問題ない。
その領域でタイヤの違いが原因で事故るような亭主なら、それこそ離婚を考えたほうがいい(笑)

>あなたの書いてることは、まさにわたしの言ってる「精神論」です。

あなたの言うところの「精神論」の意味が分からない。
すみません、頭が悪くて。
熟語ではなくて、池上さんのように分かりやすい言葉で説明していただけますか?(笑)

書込番号:11644915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/18 19:02(1年以上前)

僕も以前ありましたです。

ビッツは高かった。値引き?5万だったか。(><)

1月目のころビッツ購入してしばらくしてです。

釘拾い、パンクです。
次の週に、再び別のタイヤもパンク。

駐車位置もうそこには止めない!

もちろんすぐにパンク修理しました。
国産のぼう1流メーカー様のタイヤです。

そんなことがありました。
走行中でないのが不幸中の幸い。

書込番号:11645070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/07/19 00:04(1年以上前)

>あなたの言うところの「精神論」の意味が分からない。
>すみません、頭が悪くて。
>熟語ではなくて、池上さんのように分かりやすい言葉で説明していただけますか?(笑)

あなたの言ってるのが精神論ってことです。

書込番号:11646606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/19 00:32(1年以上前)

>あなたの言ってるのが精神論ってことです。

そんな抽象的な言葉で逃げないでよ(笑)
まどろっこしい言葉を使わなくたって、こんな事は理屈で説明できるし、
運転をつかさどるのは体の感覚なんだから。
精神なんてどうでもいい。


今、街中には最新の四輪コントロール(ABS、TCS、VSC等)を備えた車もあれば
ABSさえも装備されていないクルマも多く走っています。
装備のない車はパニック時には、前後異種タイヤを履いた車なんかより遥かにシビアな
コントロールを要求されるわけですよ。
前後異種タイヤを履いた車に乗るなんて事は、上記のケースに比べりゃ屁のカッパです。
あなたが言っている事は、高度な四輪コントロールができない車は車にあらず、
と言っている以上に贅沢な発言です。
まだタイヤの慣らしが終わったばかりのものを4本代えれるほど、
世の中景気はよくないですからね(スレ主さんちがどうかは知りませんが)。
妥協点に問題はあるかどうかという話で、私は問題はないと言っているのです。
あなたの論理は机上の論理ですよ。机上の論理は理想論ですから。

ま、いいじゃないですか。
私のクルマとあなたのクルマでは挙動変化の度合いも違うだろうし、
感覚も私とあなたでは違うだろうし、ドラテクも当然違うでしょう。
私と同じように感じる人は誰が何を言おうと2本(もしくは1本)しか変えないだろうし、
あなたのようなタイプは4本変えるんでしょう。
このスレでは私と同じ感覚の人が多いようですね。
ただ、経験上言っているのか単に節約のために言っているのか、その辺は定かではないですが。

書込番号:11646750

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/19 08:21(1年以上前)

すでに解決済みみたいなのですが

個人的に思うことです。

気に触る人は、スルーしてください。

私ならパンクした一本のみ交換です。

100kmで4本交換…私にはありえない選択肢^^;

少々トレッドパターンが違っても問題ないです。
(まったく違ったら気分的にも嫌ですし微妙に影響があるかも…^^;)

ただ限界走行したりする人は別ですよ^^;
(公道をサーキットまがいにとか)

ちなみにそういう交換して今も走っています。
1万キロぐらいで一本バーストしてその一本のみ交換
同じものがないので似たようなもので代用

だいたい道路状況、使用状態で変磨耗なんて普通にありますから

交換後、3年経ちますが普通に走る状態で困ったことはないです。

書込番号:11647669

ナイスクチコミ!5


wttiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/19 11:59(1年以上前)

解決したようでよかったですね!
それにパンクの原因が分かって対処できたのでしょうからめでたしです。

私など、新車の時にFFのやはり前輪の片側が駐車場でパンクしてしまい、ディーラー出張で
対処してもらった事がありました。役場の手続き中に?何が原因かも分かりませんでしたし、
自分でテンパータイヤに交換などできませんでした。後日ディーラで一本交換代たぶん2万円くらいでしょうか?かかりました。それ以来、テンパー搭載じゃないRV車を購入したりしましたが、そうそうパンクなどなく、今は予備のタイヤなどない車で一寸不安もありますが、パンクというとその苦い経験を思い出す次第であります。

書込番号:11648443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 13:55(1年以上前)

解決済みですが、この板を参考にされる他者の方へ私も一言。
1本のみの交換が危険!とおっしゃる方の交通安全への姿勢は素晴らしいと思います。
しかし、費用対効果を考えると、1本パンクしたからと言って、4本を交換するというのはさすがに無理があるんじゃないかな?

グリップ力の差によるスピンですか?

貧乏なもんで、色々組み合わせてサーキットやら峠やら走り回りましたが、そんな経験は一度も無いです。
っていうか、そこまで気になさるなら、当然4本のタイヤの空気圧をコンマ1気圧単位でチェックしてますよね?
コンマ2違えば、全然別のタイヤになります。
逆に言えば、空気圧計を頻繁に使う癖の無い方が、タイヤのコンパウンドを気にするのは、ちょっと気にする場所を間違えてる気がしますね。(^_^;)

デフに負担?

日本の道路って、そんなに直線多いですか?
私の近所なんて9割方カーブですよ?(笑)
スポーツ走行する仲間の中で、デフが壊れたってヤツは一人もいなかったです。
そんなヤワなもんでもないみたいですよ。

ま、あまり深く考えないで、1本パンクしたら同銘柄を1本交換しても問題ないです。
問題あるなら、その車のマニュアルに「やってはいけません」って書いてあります。
製造者責任がエライ事になっている昨今、マニュアルに書いてない事が原因でトラブルになったら、メーカーの信頼にかかわりますからね。

書込番号:11648878

ナイスクチコミ!13


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/19 15:07(1年以上前)

>ロジェカリヨンの泉さん
>パンクした同一軸上のタイヤを2本替えればいい。
>パンクしたタイヤが前なら、前2本。
>パンクしたタイヤが後ろなら、後ろ2本。

同じアイコンだから言うのではないけどw、その通り。大正解。これがセオリー。これが正解。これが正義の味方スーパーマン。

(今回は、同じタイヤが手に入らないという事情にのっとって書いています。同じタイヤが手に入るなら、まだ四輪とも新品同様だったのですから一本交換でOKです。)

書込番号:11649143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/19 15:53(1年以上前)

参考に、保険会社の修理対応を。
追突されて右後輪が泥除けと接触した。その状態で修理ディーラーまで走行した。
損保ジャパンでは、FF車だったので、新品タイヤ2本を前輪につけて、後輪に前輪で使っていたタイヤを取り付けました。
したがって、保険対応では2本交換になりました。

書込番号:11649298

ナイスクチコミ!2


minoko58さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/19 15:59(1年以上前)

同じサイズのタイヤ一本交換がベストです、4本変える必要はありません、安全性にも全く問題ありません。
本人の見た目と気分の問題だけです走行方法や加重の掛かりかたによりタイヤの摩耗は変わってしまいます。

書込番号:11649317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/19 17:19(1年以上前)

波動エンジンさんに同意します。
ハイグリップタイヤとエコタイヤの組み合わせとかならともかく、100Kmも走っていない状態で純正同等品に
交換してデフに影響がでるなんて・・・

何かご自分で雲域を怪しくしていますね。

書込番号:11649544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/19 17:57(1年以上前)

俺も散々怪しげな中古タイヤを組み合わせてサーキット走ってたけど、左右でサイズを変えたりとかの無茶をするならともかく、普通に走ったり曲がったりするだけなら何の問題もないです。

ましてや100キロ未満なんて、皮むき程度ですよね。
その程度の差なら1000キロも走らない内に見た目的にも分からなくなるのでは?
というより、体感でその差が分かるなら職業を変えた方が良いです。

皆さんも経験があると思いますが、何万キロも乗ると4本のタイヤの減り方にも差が出ますよね。
それでも皆さん平気で乗ってますよね。

と言う訳で、今回の場合は1本のみの交換で十分だと思います。

書込番号:11649681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/19 18:02(1年以上前)

さて、タイヤが元に戻ったところで、奥さんよりクラウンのタイヤを心配する厩火事亭主の話を詳しく聞かせてもらいましょうか。


書込番号:11649699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/19 20:49(1年以上前)

新車装着用のタイヤは大きく二つに分かれます。
・4本500円ともいわれるローコストタイヤ
・車種専用のスペシャルタイヤ
一般的に、スペシャルタイヤが採用されるのはその車種のスポーツ性の高いトップグレードに限定されます。

ただし、クラウンの場合は例外で、ローコストタイヤを採用する場合でもタイヤの溝を狭くすることで静粛性を確保していると言われています。
その分排水性能が犠牲になります。

さて、投稿にあるdb e75というタイヤを検索してみました。
オークションサイトで画像が確認できました。(オークションのURLを載せると投稿が無効になるので、興味がある方は検索してみてください。)
何の特徴もない古いパターン見えますので、ローコスト品と見て間違いなさそうです。
また、縦溝は4本あるものの狭く、特に横溝はちょっと小石が挟まればほとんど機能しなくなりそうな程度です。

これは典型的なクラウンパターンのローコスト純正タイヤのように見受けられます。
ゲリラ豪雨の多い昨今、身を守るには少なくとも操舵輪(前輪)の二本はリプレイス用のタイヤに交換することをお勧めします。

書込番号:11650456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/19 21:51(1年以上前)

こんばんは(^^;
クラウンのライン装着タイヤはブリジストン、ヨコハマ、TOYOのどれかが
付いてきます。(わたくしはTOYOでした・・・ハズレかな?)
一定の割合で上記各社のタイヤが納品されてライン装着され、ユーザー側
では選べないとの事。
サイズはロイヤルサルーンGなら215/55R17(215/60R16は2.5L用のみ)ですね。
アドバンdbと比べると乗り心地や静粛性はライン装着のE75が優れている様に
感じますが、と剛性(レスポンス)はアドバンdbの方が少し良いかなと思います。
ウェット性能は比較していないので判りませんが、アドバンdbの方がドレド
縦方向の切り込みが少ないのでドライ優先かと思います。
クラウンロイヤルサルーンならヨコハマならE75-db、ブリジストンならレグノ
辺りが良いと思います。
流石に600万〜700万クラスの車に廉価版粗悪タイヤは使わないと思います。

書込番号:11650833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/19 22:05(1年以上前)

結局は4本の交換ではなく、2本の交換で済ませた様ですが、
走行100kmで何の異常もないタイヤも1本捨てられちゃったのは
やっぱり勿体ないなって思います。
もし、また同じ様なアクシデントが絶対に無いとは限らないので
保管しておけば、e75なら次は工賃だけで済むし、アドバンdb
なら1本だけ交換すればok(もう捨てられちゃったかな・・・)

書込番号:11650933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 22:39(1年以上前)

先の発言で間違いがあったので訂正させてください。

誤 「1本パンクしたら同銘柄を1本交換しても問題ないです」

正 「1本パンクしたら同サイズを1本交換しても問題ないです」



お金に余裕のある方は、4本交換して下さって結構ですよ。
車業界の経済が活性化しますし・・・(笑)
左右の溝の深さが1mm以上差が出たら4本交換!なんてのもアリかもしれませんね。(^_^;)

書込番号:11651158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/20 00:08(1年以上前)

実用上はE75-dbで走行100kmならパンクした1本だけアドバンdbに交換で問題なしだと
思いますが、気分的には100kmしか乗ってない新車のクラウンロイヤルサルーンGなら、
4本換えて10万程度なら銘柄を揃えるのもありかな・・・と思います。


書込番号:11651766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/07/20 02:07(1年以上前)

タイヤサイズ書いてくれないと返答する方だって具体的な案が出せないッスよ。

書込番号:11652211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/20 09:11(1年以上前)

結局のところタイヤを全て交換しても大した費用でなければ解決する問題だったりするのかな? もしそうだとしたら、それなりの値段の車を買ったのになんだかなって感じ。節約するとかよく考えるとかじゃなくて、単に貧乏臭い。

書込番号:11652804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/20 10:55(1年以上前)

四駆であれば4本同じタイヤじゃなきゃ絶対にダメです。
二駆であれば似たdbで一本変えれば問題ないですよ。

書込番号:11653036

ナイスクチコミ!1


TNK787さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 14:59(1年以上前)

車を買い取りに出してそのお金で好きなだけタイヤを買いなさい!

書込番号:11653781

ナイスクチコミ!3


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/20 15:24(1年以上前)

なんで四本か一本かの選択なの?
二本はだめなの?

>四駆であれば4本同じタイヤじゃなきゃ絶対にダメです。
>二駆であれば似たdbで一本変えれば問題ないですよ。

意味不明・・・・・

書込番号:11653850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 16:06(1年以上前)

車の限界を求める走行会のようなり方をしない、普通に道交法に則った運転をするとして
サイズが同一であれば、そのパンクしたタイヤ一本だけの交換で、必要にして充分(パターンは、タイプさえ同一なら無問題)
※タイプとはコンフォートタイプ、スポーツタイプという意味
ましてやあと3っつは新品同様なら尚更ってもんで....


実際の走行会、4っつ共バラバラタイヤで走ってるクルマがゾロゾロ
そこでもしスピン!?
なんて事なったとして、その原因をタイヤの銘柄がバラバラ(BS?YH?DL?)のせいにする奴いないね〜

自身のドラテクを棚に上げて、タイヤのせいにしたとして
@空気圧のチェックミス
A残ってる溝の深さ
こんなもんですかね〜〜

そこのおばあちゃん無知すぎ。机上の空論無必要なので、あなたはアドバイスしない方が良いです

書込番号:11653958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 16:11(1年以上前)

ちょっと訂正

A残ってる溝の深さ
    ↓
A各タイヤの残ってる溝の深さの違い

※過去のお話しですけど、走行会で実際に中古のタイヤ集めてはめる時に一番に気を使うのがコレ(溝の深さと片ベリ段ベリ)

書込番号:11653975

ナイスクチコミ!0


wttiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/20 17:35(1年以上前)

表題の表現が
「新車なのにパンクしてしまいました」という意味かと勘違いしてしまいそうですね・・・
リコール云々の話と思いきや、内容を見る限りでは

「タイヤがパンクしてしまいました」とか、
「タイヤの交換について」とかのほうが宜しいのではないかと思います。

少しばかり気になったので投稿いたしました。
なんとなく、エッ!新車がパンクした!!みたいな感じであわてている様子も分かりますが
なるべく的をついた表題にしたいものです。結果的に的を得たのかもしれませんけれど(笑)

書込番号:11654190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/20 20:02(1年以上前)

個人的には動輪は揃えた方がいいと思います
今回ならFRで前片方がパンク外径が同じ同グレードのに交換かなぁ

気持ちですが動輪のグレード違いや外径違いはデフに
負荷がありそうで(笑)

ああ でも四駆で二本交換してるなぁ・・・
前ばっかちびるので四本交換の後 前二本 次四本とかれこれ6回目だわ(笑)

1本なら絶対外径は揃えて同じ様にちびるタイヤ
がお進めでです

左右異経は安定しないのでオススメしません
なので同じ様にちびる同経タイヤおすすめで

と 解決すれに書き込みしてすみません

個人的にはディーラーで2本変えるならもっと良いグレードのタイヤを
通販で買ってリアに入れただろうなぁとか思いました
時間は掛かるのでこの場合ダメですか、、、失礼しました

書込番号:11654711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/20 21:20(1年以上前)

まぁ、翌日使うのでその日の内に交換を済ませる必要があったのが不幸でしたね。
そうでなければ、ディーラーに同銘柄1本の交換を依頼して車を預けてしまえば
今頃は一番安価で元通りになっていた訳です。
もっともそれなら最初からスレ立てまでした聞くことも無かったと思いますよね。
もしわたくしだったら、やっぱり1本だけ違う銘柄は避けると思います。
例え外形の誤差が2mm以内で実用的には同じでも、100kmしか走っていない新車の
ロイヤルサルーンGでタイヤがチンバでは気分が良くないからです。
元々ライン装着タイヤは好みでないし、この機会に気に入ったタイヤに4本とも
交換してしてスッキリすると思います。
但し、これは必要かと言われれば不必要なことですが、そもそもこのクラスの
価格帯の車そのものが、マイカーとしては過剰品質(普通のファミリーカー3台買えます)だと思います。
仮にタイヤ1本5万としても4本で20万で気持ち良く乗れるなら、車の価格を考えたら
その方が全然良いでしょう。 

書込番号:11655100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/07/20 23:37(1年以上前)

トピックから来ましたが、週末過ぎちゃったし解決済ですよね(笑)
今頃コメントしても遅いとは思いますが、マリーンママさんと同様4本交換がお勧めです。
実用的には1本交換で問題なくても、ロイヤルサルーンGとかレクサスクラスに乗ってる人達が
そんな世帯臭いセコイ交換なんかするのは笑止千万で無理に背伸びして高級車に乗ってると
馬鹿にされるだけですよ。
気に入らない純正タイヤがパンクしちやったから、高級タイヤに4本全部交換するくらいで丁度良いと思います。 

書込番号:11656044

ナイスクチコミ!0


ヅダさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/21 00:42(1年以上前)

同じようなパターンがあれば1本で充分でしょう
気になるなら軸で同じタイヤにしてみたら??

書込番号:11656416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/07/21 02:48(1年以上前)

車種にもよるんじゃない?
ホンダのSH-AWDとかは4輪に独立して別々の駆動力でタイヤ回転させるから1本だけ変えると違和感あるみたいだし
まあ普通に町乗りするなら1本だけで問題ないと思います

書込番号:11656772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 05:45(1年以上前)

私なら、パンクした方の軸側二つを交換すると思います。
たいやの径が同じであれば、普通の運転をする限り問題ないです。
ディーラーさんに聞いて、方向性の近いタイヤ銘柄を聞いてみては如何でしょうか?

書込番号:11656913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/21 07:07(1年以上前)

おはようございます、昔一本だけパンクした事がありますが、一本だけでも大丈夫です。ボイルバランスを取って貰って履いていましたが問題はありませんでした

書込番号:11657051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 10:34(1年以上前)

高級車だからビンボーくさい事言わずに4本交換したらいい!!

いや〜〜説得力ありますね。(笑)
クラウンという車に対する憧れがヒシヒシと伝わります。
高級車に乗るという事は、こういった他人の「夢」も一緒に載せて走っているという事を忘れておりました。

操作性がどうの、安全性がどうのって話ではないんですね。

一般大衆の憧れを壊すわけにはいきません。
4本全部交換・・・いや、ホイールも含めての4本交換が望ましいです。(笑)

燃費が良いからハイブリッド???
そんなビンボー臭いクラウンは見たくないですよね!

書込番号:11657589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/21 11:49(1年以上前)

>そんな世帯臭いセコイ交換なんかするのは笑止千万で無理に背伸びして高級車に乗ってると
馬鹿にされるだけですよ


いやぁクラウンに関わらず国産の高級車に乗ってる方々、意外と節約家が多いと思いますよ〜
っていうか無駄を好まないというか、その上で環境保護の問題にも敏感というか。

オタクのご主人もそんなタイプじゃござんせんの?
どうやら最近ベリィオールドカーと引き替えにロイヤルサル〜ンなんかに買い替えちゃって

そのご主人、時々よく揃ってココへ顔出してません??

書込番号:11657763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 13:35(1年以上前)

タイヤのことをあまり考えなかったけど大事なんでね〜。

僕のは前輪と後輪は、ホイールのインチも、タイヤの外周のサイズ、幅、ミゾの形状も全然違いますが、コーナーに突っ込んでもものすごいスピードでコーナリングできます。横滑り防止装置もついていないけど、操作不能にはならないです。だからあんまり深く考えてなかったです・・・。

CRーVにも乗っていましたが、タイヤは5本で1本はスペアタイヤです。その1本はリアドアについていました。もちろんホイールも含めて5本同じ種類です。このスペアタイヤはあくまで緊急時のみと言うことだったんですかね。それなら同じ種類じゃなくてスペースセイバータイヤのほうがマシだったのか・・・

書込番号:11658134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/21 19:54(1年以上前)

需要創造さん、こんばんは。
大金持ちフリーターの彼女と件の方は無関係ですよ。

書込番号:11659435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/21 23:17(1年以上前)

もうスレ主さんは退場してご覧にはなっていないと思いますが゜昔の車は
ライン装着タイヤがスペアタイヤとして1本標準装備されていましたよね。
今では良くてテンパータイヤだし、車種に寄ってはそれすら無くてパンク
修理キットになっていたりします。
今回のケースでも標準タイヤがスペアであれば何の問題も無かった訳てす。
クラウンもテンパータイヤに換えてライン装着タイヤとホイールがMOPで
選べますが、どんなタイヤを履いて来るのか判らないので選ぶのは勇気が要ります。
わたくしがいっその事、4本交換もありなんて乱暴な事を書いたのは自分の車に
付いてきたタイヤがToyOのハズレタイヤでそのうち4本換えようと思っているから。
デジボルなら勿体ないし、似た様なタイプを選べば本人以外は言わなければ気付きません。
ご本人が気にしなければ1本の交換で何の不都合もないと思います。

書込番号:11660730

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/22 07:07(1年以上前)

左右のタイヤにグリップ差があるとどうなるか、これで判ると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=g9SKebthm7Q&feature=related
(これはタイヤではなく路面で差をつけて実験しているが、理屈は同様)
路上で経験してから学んでも遅いですね。また、経験者より非経験者の方が圧倒的に多いので、経験談を参考にしていては結論を誤ります。これは起きない事ではなく、起きる事です。この手のテストは日本でも行われており、私も参加しましたが、もちろんこの映像と同じ結果です。


>自身のドラテクを棚に上げて、

そんな子供っぽい話はしていません。一般にアドバイスとして、「運転技術がある」 という前提では書かないんですよ。それが常識です。レース遊びの話ではなく、一般の人が安全を確保する目的なので、不安材料を残すことは避けるのが通常です。また、この発言は 「運転技術がなければ危険だ」 とあなた自身が認めている事になります。


>そこのおばあちゃん無知すぎ。

いんや、あんたよりは詳しいですよ。頭もまだまだ冴えとりますでの〜ぅ。


>実際の走行会、4っつ共バラバラタイヤで走ってるクルマがゾロゾロ
>そこでもしスピン!?なんて事なったとして、その原因をタイヤの銘柄がバラバラ(BS?YH?DL?)のせいにする奴いないね〜

それはよかったですね。これも一つの実験だと言えますが、そこでの結果が別の事情に当てはまると考えるのは愚かすぎます。別の実験(上記映像)ではスピンですから、その結論は 「スピンする危険がある」 です。


>机上の空論

いえ、違います。純粋な理屈です。あなたに理解できるように話しましょうか。

ある子供が火遊びをして無事だったとしても、その体験は一般化できません。火遊びは危ないという論理の方が正しいのです。あなたの発言は、「火遊びなんて平気だよ。何回でもやってるよ」という子供の発言そのものです。あなたは今、他の子供に「平気だ」とアドバイスしているんですよ。平気じゃない事もあるのを知らない子供です。運転技術など関係ありません。火事の原因は、火の取扱い技術ではなく火遊びそのものだというのが大人の解釈です。子供は考えている次元が低いんですよ。大人の話は机上の空論ではなく、事実です。


繰り返しになりますが、あなたの言う 『サイズが同一であれば十分』 は間違いです。最高性能のタイヤと最低性能のタイヤでは、大きく差があるからです。
(サイズが違えば問題ということなら、性能が違っても問題なはず。そもそも自己矛盾している)

書込番号:11661733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/22 12:04(1年以上前)

>左右のタイヤにグリップ差があるとどうなるか、これで判ると思います。
>http://www.youtube.com/watch?v=g9SKebthm7Q&feature=related
>(これはタイヤではなく路面で差をつけて実験しているが、理屈は同様)


ボンディア〜♪mxx4さん
このリンク先開いてみたけど、ポルトガルのサイトの取材記事のようですね

⇒ABSシステムが無かったらこうなる、って動画で証明しているような....

これが一体今回話題のタイヤの問題ととどういう関係があるの??
ましてや“路面に差”って???
極めつけは“理屈は同様”って(それこそ意味不明)????


それから
>ある子供が火遊びをして無事だったとしても、その体験は一般化できません

そんな事はアタリマエで、子供だけで火遊びをする事が危険なのは、火を見るより明らかなこと
新品同様の4輪の内、1本だけの交換(同サイズで同タイプなら別名柄でも無問題)の体験は一般化してるし、
そのリスクを証明するためにあなたが貼った画像(上記のサイト)がこれではもうお話しになりません。



最初の私のコメに
「無知すぎ。危険なので、あなたはアドバイスしない方が良いです。」と、あなたから仕掛けてきたけど

もうこうなるとあなたの場合は、机上の空論云々以前の問題となってきています、あなたはもうアドバイスしないほうがいいですよ

アディオス〜mxx4さん♪

書込番号:11662442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/07/22 14:18(1年以上前)

もう終わってるんでしょうけど。

ディーラーの対応が横柄な気が。。。

買って日が浅い客の車のタイヤがパンクしたら、まずはすぐに在庫確認。入手手配のような気がします。
しかも、すぐに用事で使うのなら超特急で取り寄せるでしょ。

もし、私なら、そんな横柄な店から二度と買いません。ヴィッツの客じゃなくて、クラウンの新車なんですよね?

書込番号:11662821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 14:58(1年以上前)

この前タイヤの溝が少なくなったので交換してもらいにタイヤ専門店に行きました。
タイヤ交換するなら、今はどのくらいのレベルのタイヤなのか(高価格か低価格か、グリップ重視かエコタイヤか)そのくらいは事前に確認しますよ。
今の状態を基準にして、エコタイヤで不満があればハイグリップを薦めるとか。
今の同程度のタイヤでよければ、当店にはいくつか揃えていますので、どれにしますか?とか。

そのくらいは普通の接客商売だと思うので、1本だけ交換するにしても店は同程度のタイヤを薦めてくるんだと思います。
今のタイヤメーカーの製品レベルに不満がなく、自分としても不満がなければ1本の交換でいいと思います。

このスレ長くて奇々怪々で面白かったです。

書込番号:11662930

ナイスクチコミ!1


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/22 17:27(1年以上前)

>ボンディア〜♪

やだねえ、あたしゃ外国語はわかんないよ。(=´-ω-`=)


---------


>『サイズが同一であれば十分』 は間違いです。最高性能のタイヤと最低性能のタイヤでは、大きく差があるからです。

ともかく私の言いたい事はこれです。(・ω・)/


「サイズが同一であれば」 ということは、この場合 「サイズが違えば安全だと言いきれない」 という意味でしょう。サイズ違いによる性能差は安全だと言い切れないのに、銘柄違いによる性能差は十分安全だと言い切れるの?・・・・・そりゃ変でしょ! 
それに、メーカーの格差もかなりあります。中国の安い・・・・(略)。そもそも、サイズの違いより、銘柄の格差の方が大きいです。超ハイグリップタイヤの代わりに太いエコタイヤを用意しても、エコが負けます。なので、サイズを問題にして銘柄を問題にしないのはおかしいんですよ。


私の意見は 「最低でも同軸上の二本(←左右のタイヤ)は同等の性能であるべき」 です。ブレーキで挙動が乱れる事もあるからです。タイヤ屋も、一本だけ交換しようという客には、出来る限り近い性能のタイヤを選ぶのが普通ですよ。


>パターンはタイプさえ同一なら無問題

こういうところが無知すぎるんですよ。パターンのタイプなんて、グリップ性能などとは別です。コンチのCSC3 とCPC2 は同じタイプのパターン。ミシュランのタイヤなんて、素人にはどれも同じに見えますよ。あ、昔のMICHELIN のHX MXM とSX MXX3 を思い出しました。タイプどころか、区別がつかないほど似ていたこの二つも、エコタイヤとスポーツタイヤでした。


ともかく、シンプルに言うなら

A:左右同じ性能のタイヤ
B:左右違う性能のタイヤ

このA とB では、どちらが安全か。どんなドライバーかもわからない人には、どちらを勧める方が適切と言えるのか。それだけのことです。積極的にB を勧める理由がない。


少なくとも、「サイズ違いは認めないが、銘柄違いはOK」 などという意味不明な事は、私は言いません。両方認めるか・両方認めないか、このどちらかでないと自己矛盾しますので。


-------


>⇒ABSシステムが無かったらこうなる、って動画で証明しているような..

もちろんあの動画が作られた目的はABS ネタ。しかし、そんな事はどうでもいい。この動画を見れば、左右のグリップ差がどういう事態を招くかよくわかる。(ABS がそれを助ける云々は、全く別の話。グリップの左右差が問題を起こす原因だという事実に変わりは無い。むしろ問題を起こす代表的条件だからこそ、ABS のアピールに使われる ← さすがにこの手の事は書くまでもないと思って書かなかったのだが・・・必要とは (−−;)


書込番号:11663339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/22 18:07(1年以上前)

Nazare by panadium

しっかし理解力のないお方だね〜

しかも外国語がわかんないのにその外国のサイト引用すんだもの(ポルトガル語なら誤魔化し効くとでも思ったかwwww)

それにその動画に出てくるクルマ、アンタの言う安全マージンNo1の4輪同物だよ
それがスッテン滑って横向いて.....

これもアンタの言うタイヤのせいかい???????
じゃあ一体どんなタイヤの組み合わせしたら、横向いちゃわないんだよ?????

こんな幼稚なこと、アンタ以外の人達み〜〜〜〜んな解ってるんだよ



アディオス〜que lixo♪

書込番号:11663467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/22 18:47(1年以上前)

佐竹54万石さん、こんばんは。

>大金持ちフリーターの彼女と件の方は無関係ですよ。

実は貴殿もお気づきではなかろうかと....。



ところで妙に白熱してますねココ

書込番号:11663605

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/22 19:55(1年以上前)

>それがスッテン滑って横向いて.....
>これもアンタの言うタイヤのせいかい???????

・・・・(ー。ー;)


>しっかし理解力のないお方だね〜

・・・・・・(ー。ー;)



書込番号:11663846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/22 23:07(1年以上前)


>ところで妙に白熱してますねココ

書き込まれている皆さんが、無意識にどれが「正解」かの結論を求めてしまっているからかなあ。

実際には「どこまでが許容範囲か」ということが各人の意見であるように思いますが、常に変化することが前提の「運転者と車の置かれた環境」によって異なってくるものなので、意見のズレは仕方ないですね。

書込番号:11664898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/07/23 18:19(1年以上前)

私なら、2本交換ですかね。
前2本、後ろ2本を揃えるのはわかるけど、4本揃えなきゃいけないとか言い出すと、本当?って気がする。
というか、意図的に前後で銘柄変えて乗ってたりする事もあるわけで、よほどおかしな選択をしない限り、左右で違わなければ、必ずしも4本変える必要はないと思う。
1本変えてスピンしたとか言って4本交換を薦めている人もいるようですが、それって本当に1本交換したせいなのかわかりませんよね。
2本でもスピンしたというなら、それはおそらくタイヤのせいではなく、スピードの出しすぎか、ハンドル操作の問題でしょう。
どうしても4本交換したければすればいいと思いますが、ほとんど新品の3本捨てるのは勿体無いと思いますね。

書込番号:11667654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/23 20:26(1年以上前)

んなもん 2本同じ銘柄の物に変えりゃ じゅ〜ぶんです。

私は、昔々前アドブァン、後ろポテンザで3年過ごしました。
さすがに左右でパターン違うとバンドル捕られるので!

書込番号:11668072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 22:11(1年以上前)

ちなみに、道路の内側と外側で大きくμが違うのは皆さんご存知ですよね???
バイクに乗ってるとよくわかるのですが、外側は結構滑りやすいです。
日本は左側通行なんで、左のタイヤは滑りやすい路面、右のタイヤは滑りにくい路面を常に走っているわけです。
雨なんか降ると、排水性の差も手伝って、テキメンに違いが出ます。

路面が水平ではないって事をご存知ですよね?
雨を逃がすためにカマボコのような断面をしています。
って事は、たとえ直線であっても、左右のタイヤで荷重が違うって事ですね。
この荷重の違い、結構グリップ力に影響与えますよ〜〜!

そんな中で、左右のパターンやコンパウンドを揃える意味って・・・。

逆に、左側にハイグリップを履くべきじゃないかと・・・(^_^;)

書込番号:11668538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/23 22:30(1年以上前)

>道路の内側と外側で大きくμが違うのは皆さんご存知ですよね???

初耳ですね。ほんとですか?
舗装工事の様子を見ていて、道路の外側と内側で舗装剤の質を変えている様には思えないですけどね。
車線一面一気に舗装しているように見えるんだけど。
道路の傾斜で左側に砂埃が溜まっているだけなんじゃないですか?

書込番号:11668633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/23 22:52(1年以上前)

需要創造さん、こんばんは。
いや、私はあの二人が関係あるとは思っていません。どこかの板で反目していましたし。

>ところで妙に白熱してますねココ

て、てっ、てつお55さんのコメント数がすごいことに \(◎o◎)/!

書込番号:11668745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/23 23:22(1年以上前)

コメント数ではなくナイスの数でした。

書込番号:11668920

ナイスクチコミ!0


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/24 03:34(1年以上前)

すげ〜っすね。ここは。
まるで無限地獄、、、、。

昔取った杵柄で話すと、
店員側からすれば4輪交換はありえない。ボッタクリがばれたら信用問題になる。
クラウンの客だからといっても無理だ〜〜〜。(金持ちほどガメツイと感じたことはありませんか?)
所有者が、どうしても4輪といえば、そのときは喜んで!!

2輪交換はきわめて妥当。
どんな車、どんなドライバー、どんなタイヤ、いろんな組み合わせを考えたときに、この答えが出る。


しかし、
2輪交換の前に、私ならこう交渉する
「とりあえず適当なものを一輪交換。違和感があれば新車装着タイヤを発注するので連絡ください。」
と。
これなら最悪の出費でも2輪交換の値段で済むし、場合によっては1輪交換で済む。

ちなみに、上記のパターンでは、一輪交換になることはあまりないと思う。
なぜなら、
選択肢をちらつかせておいて、自ら2輪交換を選択させる。
これが目的。
もし、1輪交換*2回を選択しても、来店回数を増やす効果も望める。

そうすることで、「損した」感を最小限にし、「安心」を買ってもらうのが、保安部品を扱う際には重要。
「2輪交換なんて、、、。ほとんど使ってないのに」と思わせない。
最悪なのは、押し付けがましく「これを買わないと危険です」は絶対にNG。不安をあおるだけ。ナントカ商法みたい。
まぁ、本当に危険なら話は別だけど。


あぁ、それから、新車装着タイヤは、タイヤ単体はともかく、マッチングを踏まえて考えると、相当まともなタイヤだよ。(普通の車種は)
減り具合、グリップ、静粛性、どれをとっても普通以上。
唯一の問題は、入手のしやすさ。と、値段ね。

そういった観点からも、とりあえず急場をしのいで、その後新車装着タイヤで揃えるようにして欲しかったかな。

書込番号:11669709

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/24 06:22(1年以上前)

>もしコレを信じさせて4本共交換ということになれば、れっきとした詐欺行為です。
>こんな商売の仕方をスタッフに教育しているのか、ブリジストンは。

>ところでコックピットって店、なんかアンちゃんみたいなチャラ夫ちゃんみたいな
>知識も無いくせに、口先だけで商売しようとしているスタッフが多いと思いません?


いますね。あとBS といえば、近所のタイヤ館で 『●●●(←他メーカー)なんてやめた方が良いですよ。タイヤ組む時にひっぱると破れちゃうくらい軟弱ですから。実際うちでも破れましたよ』 と言われてドンびきしました。嘘にもほどがある。一般人なら信じるのかな。あるいは本当だとしたら、そんなド下手くそな作業する店では買わない。この店は店長がチャラ男のアンちゃんでした。

書込番号:11669847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/07/24 08:53(1年以上前)

> 最悪なのは、押し付けがましく「これを買わないと危険です」は絶対にNG。不安をあおるだけ。ナントカ商法みたい。

「買うか買わないかはお客様の判断ですが、安全を考えたら全部変えたほうがいいですよ」程度の事いう店は結構あります。
ただ、その根拠が「1本だけ全然違うタイヤに変えるとスピンした」で「1本ではなく2本」という選択肢も示さず、一気に全数交換となると・・・・個人的には、かなり胡散臭さを感じてしまいます。

書込番号:11670210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/27 11:40(1年以上前)

細かい事を言えばタイヤの特製や癖が違いますので4
本同時交換が望まれます。 が!納車して間もない新車 しかもタイヤもそれほど摩耗してないことも伺えます。

ですので同等クラスのタイヤにはきかえをオススメします。 あまり神経質に考える様でしたら左右分(右後がパンクしたなら左後も)同時に交換すれば良いですよ。

書込番号:11683568

ナイスクチコミ!0


支那さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/27 12:45(1年以上前)

同じ銘柄のタイヤに交換など論外です 要するにレースなど絶対的性能を追及しない限りは

書込番号:11683785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/27 13:09(1年以上前)

あまりオススメしませんが…

私がミッドシップのスポーツカー(AW11/SC)に乗っていた時、スピンしてタイヤのサイドが5CMa程、裂けてしまいました。

駄目元でタイヤ修理専門店に持っていったら指が入る程の傷でしたが、これなら大丈夫と言ってタイヤの内と外にゴムを焼き付けてくれました。(2000円)

1万キロツルツルになる迄走りましたが、全く問題無かったです。(フロントタイヤ)


それから、ボルトや釘が刺さって修理して貰いましたが、内側にゴムを貼って貰いました。こちらも全く問題無かったです。(1200円)

こちらはオススメです。

書込番号:11683856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/27 18:46(1年以上前)

俺だったら、4本交換。
1、2本違うタイヤ履いてたら、気分的に嫌じゃないですか?
せっかくの新車だもん。


タイヤを生かすより、車体を生かせ!
(´・ω・`)ノ

書込番号:11684757

ナイスクチコミ!0


支那さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/27 20:21(1年以上前)

なんか白熱してますね
タイヤ一本ハガキ一枚分ですが命を預けるものですから慎重に行きたいものですね 私の例えはお薦め出来る事ではないですが私なら一本で十分です お金に余裕あるなら四本取り替えれば良いのです その分他に廻すなりして余裕のある時に四本取り替えればいいんじゃないですか

書込番号:11685104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/27 21:23(1年以上前)

たくさんの疑問がありますが。
車種によってはスペアタイヤに標準タイヤが積んである場合があったかも。

とりあえずそれで対応できるかな。

一輪車タイヤしか積んでなければそれなりの車と理解して緊急時の出費は仕方ないと判断したほうがよろしいのでは。

書込番号:11685389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング