


こんにちわ。
ツーリングバイク選びについて
ベテランの方の意見をお伺いしたく書込みいたしました。
5年前にxjr1200を所有しておりましたが諸事情があり手放しました。
バイクが恋しくなり再度購入を考えております。
中古車を選定しているのですが用途としては1日500kmほどの
長距離ツーリングを目的としています。
候補に上がったのが1400GTR&ハヤブサ&ZZR1400です。
しかしながら、中古車とはいえ予算的に難しいこともあり
別車種での検討を初めているのですが、古い車種で長距離ツーリング
が難なくこなせる車種といえば何がオススメでしょうか??
現在はZZR1200やZZR1100,CBR1100xxなどを模索しております。
しかし、中古車で同じ価格対で比較するとXJR1300などの方が
程度・状態が良いものが手にはいります。ネイキッドのカウル仕様の
ものでも長距離ツーリングを快適にこなせるでしょうか??
曖昧な長文で申し訳ございません。
長距離ツーリングを楽にこなせる車種選びで多くの方の意見が頂けると助かります。
予算は50万程度でこれぞ!!という車種をお願いいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:12654536
1点

一日500キロなら、50cc以上なら平気でしょ。高速メインなら排気量が大きいほうが有利なのは確かですが…ネイキッドでもスクリーン付ければ十分です。
安物がいいならGPZ1100とかは?
書込番号:12654567
1点

返信ありがとうございます!GPZ1100ですね!全くノーマークでした。。。
参考になります!ありがとうございました!
書込番号:12654641
0点

ポジションへの慣れ次第で疲れ方は大分変わりますが前傾姿勢が大丈夫なら
VFR800、VTR1000F、YZF1000Rとかが比較的低予算でも選択肢の多い車両ですね
中古車の価格と程度は他の車種と比べると人気や新車時の価格の違いから合わない車両はありますよ
それと、ネイキッドでもカウルを付ければかなり変わりますが
フルカウルのツーリング向け車両に比べると疲れますね
書込番号:12654712
2点

ヤマハTDM850乗りです。
スレ主さんの希望の、乗り出し価格50万円台で、二年前に購入した者です。
98年式、走行距離11000Km、車体価格44万円、乗り出し価格48.8万円
車検切れであれば、車体価格+5万円=乗り出し価格、になります。
TDMはスタイルで好き嫌いの好みが分かれますが、気に入れば長距離が楽ですよ。
高速主体で一日500Km近く走っても、ほどよい疲労でした。
90年代後半から2000年前後の、大型の不人気車を狙えば、希望の価格の車が手に入ると
思います。不人気車は割合低走行距離で、程度の良いものがあります。
ただし玉数が少ない車種は、常日ごろネットで在庫を調べておくか、店に探してもらうように
しましょう。
車体価格30〜40万円台 ヤマハTDM850,TRX850,カワサキZR-7(ゼファー750と同じエンジン)
50万円台 ホンダCB750,ヤマハXJR1300、スズキ バンディド1200(油冷エンジン)
車両の程度と人気度により、価格は幅があります。あくまで目安。
ネイキッドはカウルをつければ、長距離の疲労が軽減します。
また、中古を買う時は、ホンダドリーム店やヤマハYSP店等の専門店を勧めます。
書込番号:12654847
3点

http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-s/index.php
なんで皆フルサイズのどでかいのすすめるんかな?
上位機種があるからと、見てくれと雑誌のインプレスペックに惑わされて、ほんとにフレンドリーな良いバイクを知らなさすぎる
疲れない軽さと重さのバランスで言ったらこのくらいが楽
昔XJR乗ってたら欲しいときにガバッっと来ないけど
教習車のCB750より軽くて扱いやすくてスピード出るし
普段リッター乗ってて街中走るのに代車のVT250なんど借りて使ったら・・・走らんけど意外と楽・・・これロングツーで大事
なんつっても安い、隼の中古より安い
ツーリングで疲れない重さ、疲れない軽さ
ヤマハのハンドリングの中でも穏やかなので
おすすめ
変にマフラー替えたり訳わからん部品付けるくらいならRボックスと安いカーナビとタンクバックでツーリングにGO!
書込番号:12655021
2点

乗ったことないんですが…
某かま_さんのKawasakiのナナハンはとっても良さそうでしたよ。
カウル付きのアップハンの小さいナナハンでした。
…ZR-7sだったかな?確か。(^。^;)
書込番号:12655284
1点

保護者はタロウさんの言わんとすることもよく理解できるけど、まだ発売されて数年なので、中古車の数、あるいは値段のこなれ具合とかはどうなんだろう?と思います。
僕はバンディット1200がお勧めです。玉数けっこうあるし、ハーフだけどカウルついてますし、運転しやすいですしね。値段も新車でさえ、型遅れだと100万のものが80万円代で売られてる具合ですから、ましてや中古車なら、油冷のものならかなり安い。
書込番号:12655559
4点

私は以前ZZR1100に乗っておりまして、現在はZZR1400です。
ツーリングについては日数的なものも考えて、積載性能も重視したいですね。
ZZR1100は荷物を積載しやすいフックがあり、
また後席シートの傾斜が緩いのである程度の積載はできます。
しかしZZR1400は積載性能が高いとは言えません。
フックはあるのですがリアカウルの下にあり場所もイマイチ。
ゴムで停めるとカウルは傷が付きます。
私はシートバックにて1〜2泊程度にしか使用しませんので、
そういう点では1100に遠く及びません。
まずはツーリングの青写真を考え、
キャンプなどをするならそれなりの積載性があるバイクにした方が良いですね。
但しハイスピードツーリングではZZR1400は最高のバイクですよ。
この歳で1泊2日、1,700kmのツーリングもその高速での安定性で疲れをさほど感じませんでした。
書込番号:12655701
1点

ヤマハ乗りさん
VFR800、VTR1000F、YZF1000Rも全くノーマーク
でした。。。今まで何を調べていたのやら。。
やはり、前傾姿勢かカウル付きかを決めるのが先決ですね。
ありがとうございました!
電動サイクリストさん
ヤマハTDM850の実際走られた体験が非常に参考になりました!
価格に関しても細かく教えて頂きありがとうございます。
やはり専門店が安心ですよね〜
現在は家の近くに中古車のレッ○○○○に下見しております。
他のスレッドではあまりよい評判ではないようですね。。
保護者はタロウさん
新たな選択肢を頂きありがとうございます!
私も長距離ならフルサイズという先入観に囚われておりました。。
長距離がメインですが、やはり街乗りが必須になる事を
考えれば新たな発見です!ありがとうございました!
年中無休ライダーさん
カウル付きのアップハン。。やはりカウルは必須ですよね!!
ZR-7s調べてみます!ありがとうございました!
コメントキングさん
バンテッドも買い得感が高くいいバイクですね。。
やはり玉数が値段に反映されますよね!ありがとうございました!
よね〜
書込番号:12655817
0点

ki_yo320さん
1,700kmのツーリング。。
凄い距離ですね。。私も早く遠くに行きたいです♪( ´▽`)
気持ちいいでしょうね〜憧れます。
キャンプも経験したいイベントの一つです。
やはり積載は十分考慮して考えたいですね!
私ではハイスピードでの走行は出来ないと思います。。。
積載を考慮し価格適にもZZR1100がベストな選択の
一つかもしれません!ありがとうございました。
書込番号:12655881
0点

BMWのR1100RS、R1100RT、K1200RS、K1100RSとかいかがでしょうか?
BMWは相場が落ちているので狙いやすいですよ。
一度縦型エンジンを味わうとはまりますよ〜。距離が伸びていても頑丈で、スペックにない力強さと快適さがありますし、ツインのパルス感と、4気筒のスムーズさはそれぞれ気持ちいいです。
元々長距離を走るように作られているだけあって、口では説明できませんが、乗れば納得するはずです。古い型の方が個性と"らしさ"があります。参考までに
書込番号:12656364
0点

街乗りと長距離の両方を満たすバイクとなると、ミドルクラス(600〜750cc)の排気量になるかと
思います。
例:XJ600ディバージョン、カワサキZR-7S、カワサキER-6f、スズキSV650等。車格は400cc。
長距離だけを重視するとなると、リッタークラスか、それに近い排気量のバイクでしょう。
職場の近くに、バンディド1200に乗っている人とZR-7に乗っている人がいて、
バンディドの人は通勤にはほとんど使わず、仲間内のツーリングで主に使用。
ZR-7のオーナーは通勤とツーリング、両方に使ってます。
リッタークラスの人達とのツーリングに使うとなると、ZR-7はちょっときついかな。
ソロツーリングでは、全然問題ないです。
書込番号:12656729
0点

コメントキングさんに激しく同意・・・て、去年まで乗ってました油冷バンディット1200S(笑)。
比較的軽量、コンパクト、燃費良し(まったり走りだと18km/Lイキます)、安い♪
比較的ツーリング・ユースされるバイクなので痛みが少ないのも利点かな。
書込番号:12656753
2点

ピーエスダブリューさまが仰るような廉価なBMWは、ふとした拍子に車検通すだけで整備に50万とかいきなり巨額を要す場合が少なくないのでお勧め出来ません。
認定中古車なら保証も付帯しますので安心ですが値落ちしていませんので対象外でしょう。
訊いた話ではなくて、紅男爵辺りでお買い求めになったお客様がディーラーに持ち込まれた車輌の整備内容を目にしたり、小生の4年7万5千km走行車輌が車検通すのに実際50万円ほど掛かることでもあり、経済負担を考えれば国産不人気車種で程度の良いのを探す方が無難だと思います。
保護者はタロウさま
600ccクラスは良さそうですね。
ZX6RやCBR600RRは対象外でしょうが…友達が大切に乗ってるZZR600なんかも400ccのフレームに600ccのエンヂン積んでパワーも有ってロングツーリング向き。とても乗り易いです。
書込番号:12657900
1点

軽さ値段でいくとこれなんかどうでしょ?
http://www.goobike.com/bike/yamaha__trx850/summary.html
マイナーだけど良いバイクですよ♪
書込番号:12658358
1点

600ccは確かにパワーと車重のベストバランスに近いと思うのですが、自分で試乗した経験と、オーナーの話を聴いたところだと、FZ-6Sのエンジン(YZF-R6譲り)は低速が薄くて、XJR1200経験者だと少々辛いかもしれないですよ。
同じ600ccでも、燃焼室容積が大きいもの(例:カワサキER-6シリーズなど)の方が、蹴り出し〜巡航はいいのではないかと思われます。あとはSV650とか?でもあんまり不人気すぎ&逆車だと弾数がなくて探すのも大変かもしれないですね(FZS600系もそうですが)
750〜800ccぐらいで、最高出力よりも低速側に振ってあるような特性の車種が疲れにくい+扱いやすくてよいのではないでしょうか。TDMやTRXを薦める方が結構おられますが、まさにそういうバイクだと思います。TRXはさすがに古くなってきたのが気になるのと、TDMはシート高がOKかどうか、という面もありますが。
ただ、私があまりそのクラスに乗ったことがないので、実際に何がおススメ、とご紹介できないのが残念ですが。ゼファー750は非常に気持ちいいバイクだったので、同系のエンジンのZR-7/Sはいいかもしれませんね。あるいは、エンジンは違いますがZ750とか?
メンテナンスのことも考えると、あんまり古い年式のものだと意外な出費もあり得ますので(チェーン&スプロケ交換で5〜7万円とか、タイヤ交換4〜6万円とか?)、ゆっくりご検討ください。中古は縁(運)の要素が大きいと思いますし。
書込番号:12658584
3点

まだ出てない車種の中から。
舗装路以外も視野に入れるならアフリカツイン等のオフロード系も楽しいですよ。
燃料タンクもデカイし積載性も高く、日本中何処へでも〜。
アウトドアに似合うバイクですね。
高速道路の長距離ツーリングを快適…となるとTMAX等の大型スクーターも良いですね。
書込番号:12659819
1点

ZZR400は600の車体に400のエンジン積んでるんだよ。じゃなきゃあんなに重いわけ無い。
それはともかく、お勧めはZ750Sかな?球数が少ないと思うが軽くてハイパワーなんでいいんじゃないかな?
書込番号:12659879
3点

ピーエスダブリューさん
BMWは高価なイメージが先行して相場を見れていませんでしたが
かなりお求め安くなっているのにびっくりしました。。
ViveLaBibendumさんがおっしゃるようにメンテ費用やショップに不安が残ります。。
手の届く範囲で選択が広がりました。ありがとうございました!
電動サイクリストさん
やはり車体が大きくなるほど、街乗りやちょっとそこまで!みたいな雰囲気では
なくなるのが良く伝わりました^^;;ありがとうございます!
電弱者さん
保護者はタロウさんおススメのバンディット1200Sいいバイクですよね〜
かなり惹かれてます。。
ViveLaBibendumさん
後々のメンテ費用も考えて車体を選びたいと思います!
600クラスも魅力ありですね。。ありがとうございました!
fast freddieさん
TRX850 かなり上質な中古車が低価格で発見できました!
今までしらなかった車種が次々と。。
ありがとうございます!
やぶしうさん
的確なコメントありがとうございます!
600ccは確かにパワーと車重のベストバランス&750〜800ccぐらいで、最高出力よりも低速側に振ってあるような特性の車種が疲れにくい+扱いやすくてよいのではないでしょうか。
パワーか取り回しか。。。
まずこのあたりから覚悟を決めねばなりませんね。。
ありがとうございました!
IWCドッペルさん
アフリカツイン等のオフロード系ですか!
少しくぐってみましたが、面白い選択の1つですね〜〜
全くノーマークでした!大型スクーターに関しては確かに楽そうではあるのですが。。
今回は対象外で。。
ありがとうございました!
書込番号:12660005
0点

皆様へ
この度は、本当に多くの情報を頂きありがとうございました!
皆様から頂きました情報を整理しながら吟味していきたいと思います^^
また、機会がありましたらご報告させて頂けたらと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:12660023
0点

ホンダ アフリカツイン750ー2
私の好みはアフリカツイン!気分は最高!ビックオフローダー
どうしてもこういうタイプになってしまいます。ツーリングには最適、絶対です。
http://www.goobike.com/bike/stock_8400671B20080207015/
私だけなのかなー ……。
書込番号:12660120
0点

もう閉まっちゃってますが・・・TDMの文字につられてやってきました。
TDM850(4EP3)に乗ってました。
といってもいまだオーナーではあるんですが・・・ 実家の車庫で腐ってま〜す ^ ^;
とにかく「楽」でしたね〜
あらゆる状況に対応できる「懐の深さ」みたいなものがあって、安心して乗れるマシンでした。(「プアマンズBMW」などど揶揄されていましたが・・・)
ガタイがでかいので取り回しはきついですが、一旦走り出せば意外と軽快。172cm(短足)の私でも立ちゴケにさえ注意しておけば問題なかったな〜
乗りこなす楽しみ・・・みたいなものは人それぞれ感じ方が違うんでなんともいえませんが、本来の「ツーリング」を楽しむことに集中(?)できましたね。
スレ主さんの年齢、体格、体力等知りませんし、500Kmといっても高速、一般道、ワインディング、市街地とどのような割合になるかもわかりません。一泊や日帰りで積載量も変わってくるので一概にどれがいいかはおすすめはできないのですが(というか最近の事情知らんし)、「ツーリング」が目的ならオススメですね。
ハイスピードツーリングならZZR等、リッタークラスの直4も安定感があってよいと思います。
いずれにせよビッグバイクは、EGはともかく中古なら足回りのOHは必須でしょうから、車体+4〜5万は最低でも見といたほうがいいでしょうね。後は前出のタイヤ・チェーン関係も当然・・・
昔話で恐縮ですが・・・
岐阜の平湯温泉(7:00出発)〜長野(ワインディング)〜北関東(市街地)〜東北道(高速)〜大間(夜の一般道)からフェリーで函館に渡り、滝川到着(翌日19:00到着)
36時間、約1700Km、キャンプ道具他で荷物満載状態でしたが、コイツのおかげで何とかがんばれましたw(当時20代で今よりはるかに体力はありましたが ^ ^;)
今年こそ復活させて、また乗りたいな〜
駄レス失礼、お邪魔しました〜
書込番号:12660479
0点

亀レスですが。
ツーリングは「思い出作り」だと思います。
快適なバイクを第一に選ぶのも良いかと思いますが
少しくらい欠点が有っても自分が気に入ったバイクを選ぶのが良いかと思います。
気に入ったバイクとなら多少の事は我慢できるし、かえってそれが印象深い思い出として長く記憶に残る場合もあります。
書込番号:12662698
2点

ちとちがうと思う
たとえば、アメリカンのホンダのでかいの・・ソロツーリングでパンクしたら業者も嫌がる
デザイン重視して修理の事全く考えていない
チューブタイヤ交換修理できるあたいでもこれでパンクしたらお手上げ
メインスタンドなし
マフラーやら色々外すのに大変!
ジャッキがいる
押して修理できるところまで動かすのも大変
チューブ車体からリスクなしに外せる自信・・全くない
あの馬鹿でかい車体・・思い出? が・・重いで! になる。
>気に入ったバイクとなら多少の事は我慢できるし、
少なくともあたいはパンクのトラブルと、
夏場の一般道使った京都めぐり観光ツアーなんかにR1はいらんし
道具には適性ってのがあることを考慮しとくべしと思う
バイク以外で予想外ってのもあるんやから
若気のいたり・・が、楽しい思い出とは別かと思う
書込番号:12664507
1点

スズキのBandit1250はいかがですか?カウル付もありますよ。
多分
そこそこ大型で
カウルがついていて
荷物が乗せやすい
バイクが良いのですよね?
書込番号:12664824
0点

保護者はタロー様
ホンダのでかいアメリカンが嫌いなんですね。
それなら貴方はホンダのでかいアメリカンに乗らなければいいと思います。
それから貴方はツーリング先のトラブルが心配で好きなバイクに乗るの諦められる?
男ならバイク乗りなら自分の好きなバイクに乗る。私はバイクを単なる移動の道具とは思っていません。
書込番号:12666377
3点

ここはオイラも少しマジで。。。タロウさまも腹ペコさまも間違いでないので、いがみ合う必要はないと思うっす。
腹ペコさまが『思い出作り』に比重を置いているなら、タロウさまはツーリングは『ご自身が楽しむ事』が重要で
バイクはその為の道具みたいな感じっす。タロウさまの例は極端な例として解り易く説明したのが
かえって話がみえにくくなりましたが、タロウさまがツーリングでもオフ系の比重を大きくしていれば
当然その希望に近い車種の選定になり、タロウさまお気に入りのR1やオイラのお気に入りのバンディット1200でも
好きなバイクだからという、ロマンチストみたく甘ちょろい考えで選定しないっす。たぶん。。。
『自分が快適に楽しく移動する道具』が優先じゃ〜ないっすか?たぶん。。。
腹ペコさまはロマンチストな考えなら、それで良いんじゃないっすか、ムキになる程でもないっすよ。
タロウさまは関西人ですから、現実をシッカリ優先する感じに見えるっす。
関西人と関東人の気質の違いみたいなものを腹ペコさまとタロウさまから感じたっす。
書込番号:12666774
2点

ワタクシ超〜バリバリの関東人ですが、
関東と関西ではなく、乗って、直してる経験の違いに感じます。
腹ペコラパンさんがツーリング中にトラブルをちゃっちゃと直してるかたならおっしゃることは理解したいですが、残念ながら理解できません。
むしろ、タロウさんが、首振りレンチをとっても器用に、かつうれしそうに、そしてちょっと自慢げに(笑) ちゃっちゃとロックと首振りを切り替えてカチャカチャ回していたあの姿こそ、この人こそ好きなバイクを直して乗りこなしてしまう、何用に最適なバイクは何と言うけど、いざとなったら何でもやっちゃうんだろうなと、思います。
書込番号:12667108
1点

なーに、ゴチャゴチャ揉めてんだ。タロウ。
みんな好きなのに乗ればいい。アバタもエクボだ。
完璧なバイクなんてありゃしない。自分のスタイルにあったバイクに乗ればいい。もちろんバイクにスタイルをあわせてもいい。
昔は簡単なメンテナンスは自分でやってたがGTRにしてからは完全にバイク屋任せ。まぁ、場所がない現状もあるから先々はわかんないけどな。
むしろスレ主のように乗りたいバイクがわからんというほうが俺には不思議。最低でも何台か候補は挙げられるだろうに。
書込番号:12667194
2点

かま_様
考えは人それぞれなので理解していただけなくてもよろしいかとおもいます。
>むしろ、タロウさんが、首振りレンチをとっても器用に、かつうれしそうに、そしてちょっと自慢げに(笑) ちゃっちゃとロックと首振りを切り替えてカチャカチャ回していたあの姿こそ・・・・
それってトラブルがいい思い出になってませんか?
書込番号:12667700
1点

次元、とゆーか、もしくは、頻度が、違うのかも知れません。
トラブルは、本来起こしてはなりません。
もちろん、経験不足ややむを得ず壊れる事はあり、ショックだし、うまく切り抜けた時はうれしいです。
そして次に考える事は、次のツーリングにこの失敗をしていいのか?
この程度ならすぐ直るから別にいいや。壊れても走れるぞ(笑) これは時間がかかってツーリングに無駄が出る。たまたま直ったけど次は直らないかも知れない…
そんな経験と思惑が、タロウさんからは感じられます。
今度、腹ペコラパンさんのバイクや走りや工具を見せてくださいな(笑)
書込番号:12667770
2点

ツーリング先でのトラブルは、最後はJAFや各保険会社のロードサービスがあるので、
私は心配してません。その前に、いろいろやれることをやってみますが。
ただ2000年前後に生産したバイクって、壊れませんね。
まだ部品に金をかけていた時代だからかな。
今のは、品質とコストのせめぎあいで、それとインジェクションになって日が浅いので、
不具合が出ることがあるかも。
書込番号:12667819
1点

解決済みですが、
大型を考えておられる様なので無意味かも知れませんが、
高速道路に乗れてアッパーカウルがあるバイクなら大丈夫だと思います。
私(40代前半です)は250cc(4気筒 フルカウル)で昨年、高速を含めて1日で1100Km以上走りました。
走れる距離はその人の体力次第ですが、250ccでも走ろうと思えば走れます。
ただ、単気筒は苦しいと思います。まずは振動で腕や体が疲れるし、スピードがあまりでない。
また、ノンカウルは風圧で体が予想以上に疲れます。
書込番号:12669719
1点

おお〜鳥ちゃん久しぶり
たまにはバイク板来いよな!
喧嘩友達おらんと、楽しさが減るぞな
と、腹ペコ?勘違いするでない
>それなら貴方はホンダのでかいアメリカンに乗らなければいいと思います
これ・・よけいな事だぞ・・・わからんか? 話の筋からハズレとる
>それってトラブルがいい思い出になってませんか?
カマさんとはツーリング先で車載してある工具を、見せて便利でしょーと工具の話題で楽しんでるだけ で修理してないが・・早とちり?
バイクで走りに行って本当に困った事無いんだろうね・・
真っ暗な人気の無い山道でバイクが動かなくなって、圏外・・一晩すごしてみたら?
と、個人攻撃されたと勘違いしてるんではないんのか?
それより鳥ちゃん帰ってきたの・・ちょい嬉しいね
あ、かまさんホローありがと・・会った人は・・分るのにね
シュトルムティーガーさん You_Tubeのボアアップ皇帝の無責任なアドバイスに腹立ててカキコしまくってましたね。思い込みの神話はいかんよ・・
通勤職人・・・笑えた・・ほんまネタ作りです 最近見かけないね
あ、最初にスレ主に応えなあかん事で・・・高速のプロテクション
ツーリングタイプのフルカウル 10点
ツーリングタイプハーフカウル 9点
レプリカのカウル 7点
ビキニカウル 6点
社外品メーターバイザー小型 3点
個人的主観です
書込番号:12671240
2点

タローちゃん
考えは人それぞれと言ったろ。
お前の言うツーリング先でのトラブルなんて俺にとってはトラブルではない。
「お楽しみ」だよ。
ホンダのアメリカンを好きになればパンクしたら大変とかそんなこと気にせず乗る。
お前、本当にバイク好きに成ったこと無いんだろうな。バイク好きの気持が分かって無いな。
お前にとってバイクはなんだ?商品か?
書込番号:12671602
1点

あ〜逆切れしとるね・・ちょい内容否定されただけで
自分が攻撃されたと勘違いする
そうゆう腹ペコさん何でも出来そうだね・・感心する
あたいは30年前、単車で仕事と競技生活どっぷり浸かってたからある意味・・単車好きじゃないかもね・・2流だよ・乗り手としてね・修理技術もしれてるし
と、あたいはねリッターアメリカンのパンクは工具あっても出先では一人で直せないよ
また(´Д⊂グスン いじめられてしもた
書込番号:12671732
2点

ヒトクチにバイクが好きって言っても
人に寄って違うという事なんでしょうねぇ…。(^。^;)
タロウさんはバイク好きですよ間違いなく…っていうか好き通り越してキチガ○?
ご自分では変体とおっしゃってますね…。(^_^;)
乗るのが好き操るのが好き…。
乗ってなんぼ…っていうところはかま_さんも同じで
加えて弄るというか自分のバイクの構造を解らなければイカン的な感じでしょうか?
ちなみにワタシは腹ペコラパンさんの方に近くて…
やや擬人化傾向というか思い入れ含めて乗る方です。(^。^;)
…車重350s…バンク角25度のバイクが愛車ですからね…。(^。^;)
書込番号:12671768
2点

腹ペコさま、オイラは悲しいっす、せっかくの腹ペコさまの良いお話も、台無しですよ〜
もう少し時間を置いて、考察してからカキコしても良かったのではないかと。。。
朝起きて、タロウさまのカキコに瞬間的に頭の中がドカ〜ンと噴火してカキコした如くの文面に、オイラは失望したっす。
書込番号:12672783
1点

シュトルムティーガーさん
ボアアップ論争のころに比べたら、もめた内に入らないかと思うが?
当時参加してたの知ってる(削除された文章)人から見たら冷静な方。
年中さんとの知り合い? 以外やね
理論の主張と、特定個人に対すの決めつけは別物
筋通せと言ってるのに・・・通じないのやろね
まあ・・ええか、スレ主が必要な情報持って帰ったらいいだけの事やし・・ってもう見てない可能性大きいね
最後にも一度腹ペコさんに
>考えは人それぞれと言ったろ。
・・・・・・自分で穴にはまってる・・・気づいてね
書込番号:12673138
1点

タロウさま、勿論存じているっす、また特にオイラから見ても問題のない文面なので、オイラは腹ペコさまが
感情的になっているのが手にとるように感じたので、オイラは悲しいのです。
時間をおいてタロウさまのカキコを見れば、全く問題のないカキコなのが理解出来るのに、既に感情的になっているので
冷静な判断力のないまま、勢いでカキコした腹ペコさまにガッカリしたオイラです。
オイラ的には几帳面タイプな腹ペコさまを大人な方として見ていただけに、更にガッカリしただけかもしれないっすが。。。
書込番号:12673229
1点

感情的になるのが、子供?
笑わせるぜ。
好きなもので熱くなれる。それはいいことだぜ。
むしろ、その感情は大切だ。特に趣味の分野ではそれぞれ自己主張があるはずだ。
自己主張を隠し、やたら冷静な言い方をする奴のほうが俺は信用できない。
所詮自己主張の最たる分野の趣味で、他人とわかりあえるなんてことはありえないんだからな。よほど同じ方向性でもない限りな。
腹ペコラもタロウもそれぞれ正しい。お互いわかりあえることは無いと思うがな。
わかりあえないんだから、これ以上もめるのはやめたほうがいい。時間の無駄だ。
が、お前ら俺から見ると人間らしくて、俺は好きだぜ。
どっちともわかりあえることは無いがな。
書込番号:12673658
2点

皆さま熱いですね〜ホンと生きてて良かった思います。
この話題になるとネタは尽きませんね。
スレ主さまが「500kmツーリングを難なくこなせるモデル」をお探しなので絞り込むのが難しいのでしょうね。
「充分走った気がする」距離がライダー各々違うのであれこれ意見が出る訳で、買うまで悩むのが楽しい、って感じです。
小生のstバイR1200GS-Adventureは高速に乗ってしまうと1,000km日帰りしてようやく「今日は走ったなぁ」って感じなので、500kmだとショートツーリング気分、マスツーリングで静岡方面走って解散した後そのまま伊豆半島一周追加して帰らないと不完全燃焼の欲求不満になりがちです。
親友はZZR1400に乗ってますが、若かりし頃は狂ったようにZX9Rで270kmph巡航したらしく…娘を乗せて安全運転の今はスロットル僅かしか開けない訳で、無性に全開にしたくなることがあると言います。
借りて100kmphから3速全開にしたことありますが200kmphまで3秒かからずおまけにウィリーして死ぬ〜って感じでスロットル戻した時は既に250超えてて「こりゃ免許無くすわ」って感じでした。
あまりに高性能のバイクを持ってるとサーキットに持ち込んだりしない限り性能を使い切るなんてこと出来る筈もなく、性能使い切った時にはあの世に逝っているかも知れず、アウトバーンの国ドイツならまだしも日本の道路事情だと400〜600cc程度のバイクに樹脂ケース3点留めて走る位が丁度良いんじゃないかと思ったりします。
500km難なく走れるってことは500km走った位じゃもの足りなく感じる恐れもある訳で、仮に400ccクラスなら500kmも走ればお腹一杯になれるかも知れませんし、全開にしても加速は知れてますのでエンヂン音愉しめるのでは、なんて思ったりもします。
BMWの単気筒F650GSなんて800km乗りっぱなしでも尻が痛くならないシートが自慢でしたしF800STなんかも無茶しなければ維持費は然程掛かりませんが、F800GSやR1200GS-Aでオフロード性能全て引き出す走りをすると壊れる壊れる、小生の場合100km走る毎に諭吉が1枚飛んで行く計算の超のつく金喰い虫。
バイクが人生そのものになった今となっては他の趣味を全部やめて稼ぎを全て愛馬の手入れと乗ることに注ぎ込んでますが、傍から見たら愚か者でしょう。
GSもオンロードツアラーとして使えばお金掛からないらしいですが、バイクは乗り方次第ですね。
折角オフ走れるように造られてるんだからって死なない程度に愉しんでます。
それにしても昔は「俺はこれじゃなきゃダメなんだ」位に思ってましたが、多少は視野も拡がった今では「バイクは楽しめれば何に乗ってもそれで良いんじゃないのかな」と思えるようになりました。
でも先ずは見た目がカッコイイと感じるのが第一かと思います。
気に入らないと折角買っても乗らなくなって無駄遣いになりかねませんでしょう。
因みに今回車検を通すのに法定費用と、前後タイヤ、クラッチ、リアサス交換で60万円ほどになる見込み。
前回の車検は法定費用の他は基本整備量とオイル代だけで拍子抜けしたのに今回は250の新車が買えてしまう程かかるとはトホホです。
トップケースを「出先で車検整備するの?」言われる位工具満載にしているので絶えずリアサスに負担が掛かってるのでしょうが、マスツーリングでパンク修理15分で済ませられて多少なりとも役立ちましたから良しとしましょう。
こいつこんなところイジってアホだな〜思えるようなGS-A乗りを見かけたら声掛けて下さいね。
小生でなくとも喜んであれこれ語る思います(笑
書込番号:12674332
1点

皆さん熱くていいですね。
小生もジャンキーの一種ですが、いろんなバイクを味わいたくて
かれこれ15台ほど乗り継いでいます。
不特定多数の方に、答えのない質問を投げかけているので、
様々な回答が出揃ったと思いますが、いい線だと思います。
外車も国産車も、自分でのメンテ、修理やチェック工場の使い分け、雨風にさらさないしっかりした保管 があればさほど出費は嵩まないものです。
あとは敷居の低いレッドバロン等でまたがりまくってポジションを知り、
所有している人に意見を聞いたり、ちょい借りして自分の好みを確認しましょう。
バイクばかりは一発で相性ドンピシャとはいかないものです。浮気したくなりますし・・・。
書込番号:12682357
1点

みかんねこさまの仰るとおりかも知れませんね。
愛馬の車検整備に1箇月間おおよそ70万円掛かるってのでKTMに浮気です。
990AdventureをRentaL819 http://www.rental819.com/ で借りました。
Odo60kmバリバリの新古車だったので馴らし運転頼まれた気分で翌日のツーリングに備えて首都高200km程走ろうと思ってルーレット族になったら2007年リコールになった内容が2010年型でも改善していなかったらしくコーナーリング中にエンヂンストールリアホイルロックしてテールスライド、再始動したけれど一般道に降りて…とうとう走行不能になってしまってJAFのお世話に。
チョイ乗り試乗だけじゃ判らないバイクの癖ってのも有る訳で…。
初心者なら転倒して後続車に轢かれて死んだかもな〜って思う一方Pirelliスコルピオンって思いの外良いタイヤだなぁとかフカフカのテレスコフロントサスにも良さ有るなぁとかパリダカ10連覇の設計思想は良く解りましたもの。
書込番号:12690275
0点

KTM990Adventureのエンヂンストールと燃料カットによる不動の原因が究明されましたので追記させて戴きます。
エンヂンストール:燃料ポンプのアース不良…適切に電源が取れていなかったので燃料カットになったらしいとのこと。
燃料カット不動:2007年にリコールになった燃料タンク設計ミスによる左右別体タンクのバイパスパイプ流量不足…今までノンストップで180km走るオーナーが居なかったのか、個体不良かは不明。
これらリコールになるかサービスキャンペーンになるか判りませんが、不具合が特定されたのは何よりで…馴らし運転した甲斐が有ったというものです。
書込番号:12817463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 6:50:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 13:24:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 20:34:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 6:32:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 12:34:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/20 15:02:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:00:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 17:42:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 13:52:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





