『室内子供撮り と 室内ボケ撮り の違いの検証』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『室内子供撮り と 室内ボケ撮り の違いの検証』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON

スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

【28/f2】でモデルの全身

【50/f1.8】でモデルの全身

【28/f2】で最短25センチ撮影

【50/f1.8】で最短45センチ撮影

皆さま

いつも大変お世話になっております。
9月にデジイチデビューして以来、7回ほど質問のスレをあげましたし、その他多くのスレを閲覧し、目から鱗のご指導をたくさん頂戴することもでき、おかげ様で娘の成長記録撮影も順調に進化しております(つもり(汗))。

改めまして御礼を申し上げます。


私の単焦点デビューはシグマの30mmf1.4で、ボディはKissX5でした。
半年前に明るい単焦点での室内撮影を教わり、感動を覚えながら撮影できました。

その後、30mmは手放してしまいましたが、純正28,50,100mmの並単が加わり、ボディも5D-Uが仲間入りしましたのでアレコレと着け換えて楽しんでおります。

最近は、自分自身が学習したことを整理する意味も込めて、初心者の方々の購入質問には積極的に顔を出すようにしておりますが、そこで気になるのが子供の室内撮りに対するアドバイスについてです。

『撮り易い』定番の画角は換算50mm、APS-Cであれば【EF28f1.8】【EF35f2】【シグマ30f1.4】あたりになるわけですが、これらのレンズを着けると『ボカし易い』とアドバイスされる方もいます。

※2.8ズームだ!というご意見は、今回は検証から外しました。


キットレンズなどの明るくないズームレンズからの質問であれば、上記は正しい回答になるのだと思うのですが…

APS-Cボディに、既に撒き餌レンズ【EF50f1.8】を着けておられる初心者に対しての回答であれば、それはもしかして間違いなのではないか?と思ったのです。


この類のスレを最近よく目にするので気になって気になって仕方がなかったので、自分のできる範囲で検証してみました。

しかし私は【EF50f1.8】や【EF35f2】を所有しておりませんので、それに近い【EF50f1.4】の絞りを1.8に、【EF28f1.8】の絞りを2にしての検証しかできませんでした。

モデルは体高約30センチのド○○○んさんです。(顔の直径が約15センチ)

背景は斜めってまして、右側の方が少し奥行きがあります。

私は以下のように感じます。

・ボカし易いのは、焦点距離の長い50mm
・撮り易いのは、焦点距離の短い28mm

つまり、室内での『撮り易さとボカし易さは違うのでは?』という意見なのです。

●お願い その1
しかし、私の感じ方が間違っている可能性も大なので(汗)、改めて皆さまのご意見を賜りたいと考えた次第でございます。

●お願い その2
また、実際の検討材料に上がるEF50mmf1.8やEF35mmf2のボケ方、更に解放値の小さいシグマ30mmf1.4のボケ方はまた違うと思いますので、どちら様か該当するレンズでの検証に加わっていただけないでしょうか?

●お願い その3
また検証方法自体が間違っている場合もご指摘願います。


くだらないと感じる方もいらっしゃると思いますが、そこはやんわりと御指摘くださいませ。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:14263057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 14:36(1年以上前)

>・ボカし易いのは、焦点距離の長い50mm
>・撮り易いのは、焦点距離の短い28mm

2行目は自宅の室内で撮りやすいのはと注釈付きになりますが、上記は合っていると思います
ボケに関しては被写界深度表を確認されると、焦点距離が何mmで絞りがどれくらいで被写体までの距離がどのくらいだとどのくらいボケるかがわかると思います

http://shinddns.dip.jp/

書込番号:14263145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/09 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>つまり、室内での『撮り易さとボカし易さは違うのでは?』という意見なのです。

確かに違いますね。
皆さんそこは分かっているはずです。

でも50/1.8の被写界深度の浅さを35mmのレンズでは再現は出来ないです。
アップしたのは被写界深度計算サイトからの転載です。
室内での子供撮りを想定して被写体距離を2mにしています。
50/1.8での被写界深度は0.118mです。35mmだとF1.4でも0.188mです。
つまり35mm以下で50/1.8の開放より被写界深度が浅いレンズはありません(たぶん)。

なので、35mm以下で出来るだけ明るいレンズをお勧めするのですが、35/1.4とかだと、
いきなり非常に高価でお勧めしにくいので、概ね5万円以内の35/2、28/1.8、30/1.4などを
皆さんお勧めされるのだと思います。

書込番号:14263157

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/09 14:49(1年以上前)

ああ、でもスレ主さんの検証画像は画角に合わせて被写体距離を変えていますね。
上の私の書き込みは被写体距離が同一の場合ですから、広角レンズでも
被写体に近づけば被写界深度は浅くなりますし、実際の撮影でもそういった
面は考慮されないといけないかな?
同じ大きさに写る距離で、レンズごとに被写界深度が比較できるソフトが
あればいいんですが(笑)

書込番号:14263176

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/09 14:53(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん

書き込みありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。

>ボケに関しては被写界深度表を確認されると、焦点距離が何mmで絞りがどれくらいで被写体までの距離がどのくらいだとどのくらいボケるかがわかると思います
http://shinddns.dip.jp/

ありがとうございます!
これなら一発ですね!



>>BAJA人さん


書き込みありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。

>皆さんそこは分かっているはずです。

実際に私がそうだったんですが、最初の頃はそこをゴッチャ受取っておりまして、
この数日間で『よりボカし易い』というというアドバイスを複数見かけたものですから、
初心者が分からないまま期待して買うのもかわいそうかなぁと思いまして…

しかし、添付していただいたものは一般的なのですね。己の無知が怖いです(汗)


書込番号:14263185

ナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/09 15:01(1年以上前)

>>BAJA人さん


>でもスレ主さんの検証画像は画角に合わせて被写体距離を変えていますね。

はい。4枚の画像枠に何をアップするか考えたのですが『同じ大きさで撮ったらどちらがボケるか?』がわかれば、より広角のレンズでそこより引いて撮ればボケが弱くなるので、もっとも分かり易いかなと思ったのです。

条件にもよるのでしょうけれども、EF50mmF1.8に対してのEF35mmF2とシグマ30mmF1.4の画像が上がれば、この件で悩んでいる人が参考にしやすいと思うのです。

書込番号:14263210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 15:16(1年以上前)


http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html

28/f2で、50mmf1.8で写す時と同じ位の大きさまで被写体に近づくと、(50/28培近づいた距離)
……で……略……。

許容錯乱円径、センサーサイズが同じとして、各々の前方被写界深度+後方被写界深度をを割って、相対的なボケやすさを軽く計算してみます。

なので、

{1.8/(50^2+1.8)+1.8/(50^2-1.8)}/{2*(28/50)^2/(28^2+2*28/50)+2*(28/50)^2/(28^2-2*28/50)}倍くらい、28mmがボケる?的な……。

wolframealphaとかで計算してみてください。

書込番号:14263251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 15:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 15:23(1年以上前)

1.8/2と同じくらいの値です。レンズ口径至上主義!

書込番号:14263278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/09 15:40(1年以上前)

こんにちは♪

お考えの通りで良いと思います。

我々が、50mmよりも35mm前後の単焦点を「室内」「子供」「ノーフラッシュ」で勧めるのは
第一に撮影しやすい画角だからです。
それでいてボケ量十分だと思うからです。

そもそもボケは、「構図(焦点距離と撮影距離)の方が影響が大きいです。
単純にボカしたければ・・・望遠レンズを使うのが一番簡単です。
そして思い切って被写体に「寄る!」です。
「寄る」には2つの意味が合って・・・
1つは、自分から被写体に近づく(そのレンズの最短撮影距離に近づく=最短撮影距離の短いレンズが有利)
もう1つは、望遠レンズで被写体を引き寄せる。。。
この2つの意味が有ります。

そして、ボカす背景を遠くする・・・ボケても綺麗な背景を選ぶ・・・です。

コレさえ理想的な構図が作れれば・・・キットレンズの様なF5.6のレンズだってボケます。
コンデジでもボカす事は可能です。

ココまで、作業して初めて・・・明るいレンズの登場になります。
後はどの位背景を溶かすのか?残すのか??・・・と言うコントロールが「絞り」の役目で。。。
トーぜん、明るいレンズの方が、コントロールする幅が広いわけで「ボカし易い」と言う事です。

まあ・・・豪邸にお住まいの方で無ければ・・・
望遠レンズで撮影するような「撮影距離」は取れないわけで(^^;;;
自宅の室内で子供を撮影する距離感は・・・概ね半径2m以内
そーすると・・・50mmじゃ全身が入らない。
35mmだと縦位置で丁度全身が入る。
しかも・・・35mmのレンズは30センチ程度まで寄れるレンズが多いので・・・
赤ちゃん〜幼児位までは・・・まさしくKISSするように撮影出来るので楽しい♪
カメラ間のモチベーションが上がる!・・・ってのがおススメのポイントって事です。

書込番号:14263338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/09 15:42(1年以上前)

>>Mr.beanboneさん

あーわーあーわーあーわーーー
わからないわからないわからない、えーん(涙)

すいません、取り乱しました(笑)

書き込みありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。

【計算結果<1.0】なので、50f1.8の方がボケるけど大差はない、という解釈で合っていますか?(汗)
28mmの絞りを1.8にすると、【解≒1】で同じと思えば良いですか?
つまり最終的には、解放F値が影響するってことで良いでしょうか?(汗)



あと、ついでに教えていただきたいのですが…

よく目にする耳にする【大口径】という意味をちゃんと理解できていないのです…(汗)

これはなんのことですか?
大口径と大じゃない口径の境目ってどこですか?

m(__)m

書込番号:14263344

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/09 15:51(1年以上前)

>>#4001さん


書き込みありがとうございます。
いつも参考にさせていただいておりますし、本スレへお越しいただけることをお待ち申し上げておりました。

いつも最高の文章力で未熟な私が抱く疑問をスッキリさせていただけて、本当に感謝いたします。
*****************************************************************************
自宅の室内で子供を撮影する距離感は・・・概ね半径2m以内
そーすると・・・50mmじゃ全身が入らない。
35mmだと縦位置で丁度全身が入る。
しかも・・・35mmのレンズは30センチ程度まで寄れるレンズが多いので・・・
赤ちゃん〜幼児位までは・・・まさしくKISSするように撮影出来るので楽しい♪
カメラ間のモチベーションが上がる!・・・ってのがおススメのポイントって事です。
*****************************************************************************

この部分は、今後このままお借りすることがあると思いますが、ご了承いただけますことお願い申し上げます。

書込番号:14263367

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/09 16:08(1年以上前)

大口径

ズームレンズでしたら開放F値がF2.8以下。
単焦点でしたらF2以下が大口径と呼べると思います。
ただし単焦点でも600mmF4なんてのはF4でも大口径かと思います(笑)

書込番号:14263426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/09 16:12(1年以上前)

不比等さん、こんにちは。

室内の子供の撮影を目的にレンズを選ぶとき、ボケ量よりも、画角の方が重要なポイントになることが多いです。
実際、あまり広くない私の家の場合、50mmでは子供の全身を入れることが不可能なため、シグマの30mm F1.4を選択しました。
このような理由から、50mm F1.8のボケ具合には満足してるが、もう少し広い画角が欲しい、という質問に対しては、『ボカし易さ』よりも『撮り易さ』を重視して、広角の単焦点レンズや、明るい標準ズームレンズを、おススメすることになるのだと思います。

書込番号:14263438

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/09 17:24(1年以上前)

>>BAJA人さん


引き続きありがとうございます。

>…思います。
>…と思います(笑)

ということは、明確ではない?ということですかね?(笑)



>>secondfloorさん

書き込みありがとうございます。


>室内の子供の撮影を目的にレンズを選ぶとき、ボケ量よりも、画角の方が重要なポイントになる…

はい。ここは本文にも書きましたが理解しております。
私も1歳9カ月の娘がおりまして、室内で撮る場合は換算28〜50mmを主に使います。

でも表情を捉えたい時は、壁が角っこに背中を押しつけて換算80〜100mmも使います。



ここからは本文の補足になりますが…

画角を広げる為に引いて撮ることでボケは弱まる。
ボケを捨てて撮り易いだけなら、標準ズームレンズにバウンスという方法もある。

7D,60D,X5の場合は、ワイヤレスストロボのマスター機能を持っているので、ワイヤレスバウンスが低コストで容易でもある。

つまり選択肢が広がる…

訳ですが、初心者はこのことを知らないから質問されているわけでして、もっと丁寧にアドバイスしてあげたい…しかし私にはそれだけの知識と経験が足りない…
ので、ボケの部分について質問させていただいております。

書込番号:14263685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/09 18:58(1年以上前)

再び失礼しますm(__)m

こんな言い方をすると偏見だ!・・・と思われてしまうかもしれませんが^_^;

初心者さん・・・特にパパママカメラマンの多くは・・・「ノーフラッシュ」撮影に憧れていると思います。

コンデジで「発光禁止」で撮影していると、その場で背面液晶で見た時は綺麗に撮れてるのに。。。
家に帰って、パソコンの画面で見てみると、ザラザラで汚いorz・・・プリンターでA4プリントすると・・・う〜〜んイマイチorz。。。
そこで、一眼レフで撮影すると、どーやら綺麗に撮れるらしい・・・しかも、プロが撮影したみたいに・・・・なんか立体的に写る。。。
・・・で、その「立体的」な写真は・・・どーやら「ボケ」と言うらしい。。。

大体・・・この位の知識で「ボケた」写真が撮りたいんですけど、ドーしたら撮れますか?
って質問が出るのだと思います。
※大体「ダカフェ日記」さんの写真辺りを見て、質問してくる人が多かったんです^_^;

なので・・・第一位は、ノーフラッシュ撮影でブレブレ写真を量産し無い事。
その副産物として「ボケ」が有るって事です。
その「ボケ」の大きさや、トロケ具合・・・つまり、ボケ本来の目的である「背景処理」にまでこだわって質問してくる人は稀有であって。。。
ソコソコボケてりゃOK・・・なんじゃないでしょうか??

・・・で、その昔。。。
ダカフェ日記さんは、KDX(30Dだったかな??)とシグマの30mmF1.4で撮影していまして。。。

その流れで、我々も・・・判で押したように「シグマの30mmF1.4が鉄板!!」
・・・って、おススメしてたんです^_^;
※当時のカメラはISO感度ノイズもそれなりでしたので、とにかく明るくてシャッタースピードの稼げるレンズが、ブレも無くて、ボケると言う副作用もあって「一石二鳥」だったんです。

ただ・・・当時からキヤノンさんには「50mmF1.8U」と言う「撒き餌レンズ」が有りましたので(笑
予算の厳しい人には、こちらを薦める事もありました。。。

でもね・・・段々、子供は子供でも。。。
「今度、赤ちゃんが生まれます」「最適なレンズ教えてください」・・・って質問が増えたんですよ^_^;
「シグマの30mmF1.4は思ったほど寄れません」「赤ちゃんのかわいい手足がアップで写せない・・・コンデジならマクロモードで簡単に出来たのに(ToT)」・・・って投稿が増えまして(笑
ならば・・・チョット古臭いレンズだけど、寄れる「35mmF2」の方が良いって人が増えまして。。。
さらに・・・キヤノンさんにはチョット予算が有れば28mmF1.8と言う、「寄れて」「明るくて」「AFが速いUSM付き」と言うレンズがあったので・・・
最近では、シグマの30mmF1.4を勧める人がめっきり減ったと言うわけです。
※カメラのISO感度ノイズ性能も年々UPしてるので・・・1段程度の優位性が薄れてきた面もあります。

まあ・・・ポートレート風に撮影すれば・・・35mmの画角でF2.0も有れば十分ボケるので。。。
ボケの大きさを解説する必要も無かった。。。と言うのが本音のところです^_^;

書込番号:14264023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/09 19:02(1年以上前)

私も、不比等さんのおっしゃりたいことは分かるのですが、ただ『50mmでは狭いので、もう少し広いレンズが欲しい』という質問では、やはり広角の単焦点レンズや明るい標準ズームレンズをオススメすることになると思います。

あと『ボケを捨てて撮り易いだけなら、標準ズームレンズにバウンスという方法もある』とのご意見、これは私も賛成で、実際このように回答することもあるのですが、なぜかフラッシュを使いたがらない人が多いですね。
私は絞って撮ることが多いので、光量不足を補うためにフラッシュはよく使うのですが、不思議です。

書込番号:14264040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/09 21:52(1年以上前)

あ・・・度々スイマセンm(__)m

・・・で、私も「外部フラッシュ」使えば、全て解決♪
って、何度もレスしたんですけど^_^;

子供にフラッシュなんてとんでもない!!
子供の目が悪くなったらドーしてくれる!!
悪くないと言うなら、医学的に証明しろ!!
なんて・・・心ない批判を浴びる事も多くて・・・
もう・・・最近では諦めました^_^;。。。

書込番号:14264835

ナイスクチコミ!3


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/09 21:54(1年以上前)

まず最初に念のため…

私、換算50mm単否定派ではないですからねッ(汗)


>>#4001さん


引き続きありがとうございます。

>こんな言い方をすると偏見だ!・・・と思われてしまうかもしれませんが^_^;
>初心者さん・・・特にパパママカメラマンの多くは・・・「ノーフラッシュ」撮影に憧れていると思います。

偏見かどうか分かりませんが、昨年9月デビューから年末辺りまでは、私がそのままのパパさんでした。

>その流れで、我々も・・・判で押したように「シグマの30mmF1.4が鉄板!!」

まさに私もその流れでシグマを買いました。


>まあ・・・ポートレート風に撮影すれば・・・35mmの画角でF2.0も有れば十分ボケるので。。。

そこでーす!そこです!
↓この書き込み覚えてらっしゃいますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752

私、感動しまして、何度も何度も読み返しまして、やっと娘をどんな風に撮っているのかを検証したのです。

それで発見しました…

(我が家の大きさだと)バストアップ以上に寄らないとボケない、ということを。
全身を入れると、絞り関係なく部屋の散らかり様が良く見えてしまいます(涙)

すぐにはその理由を整理することができなかったんですが、11月末に5D-Uを買い増してからあまり使っていなかったKissに増えた単焦点を着けて撮ってみたんです。

するとバストアップまでなら撮れたんです。しかもキレイにボケて。
もちろんそれ以上娘と離れようとすると壁にぶつかるので全身入ったボケ写真は撮れないわけですが…

そこからこのスレは始まったんです。ノーフラッシュ撮影しやすくなるから室内ボケ写真が撮り易くなるわけじゃないのではないか?と。

ここに『室内撮影は?』って質問をされる方は、ボケよりもノーフラッシュに重点を置かれている方が多いと思いますが…

50f1.8を持っていて質問される方は、『ボカしながらもっと広く』写したいと思って質問されているのではないでしょうかぁ?
ですから、撮り易くなるけど、今以上のボケ写真は難しいのですよ、とアドバイスしてあげた方が良い気がするのです。



>>secondfloorさん


引き続きありがとうございます。

>…なぜかフラッシュを使いたがらない人が多いですね。
>…不思議です

ここは私が初心者だから分かるのです。
イメージを間違えているのです。ストロボを活用することで得られる恩恵をイメージできなくて、ただ重い、眩しい、キレイに撮れないと思いこんでいるのです。

私も9月に買ったストロボをまともに使いだしたのは1月の後半からですので(涙)

X5でスピードライトをあんなに簡単に遠隔操作できるなんて、説明書に書いてあれど、スレーブなんて言葉は自分に全く関係ないと思い込んでいるので、読み飛ばす人の方が多いと思います。

私もなんかエラそーに言ってますが(汗)
2月にこのスレを立てて初めて自分が欲しているものだと気付くきっかけをやっと得たのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229847/SortID=14159070/

書込番号:14264844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/09 22:02(1年以上前)

あ〜〜!!・・・そーいう主旨ですか??

ならば・・・室内で全身を入れて、室内の散らかり方が分からない位ボカす。。。ってのは無理です。

何故なら・・・広角レンズではボケない。。。
まあ・・・フルサイズで、24mmF1.4や35mmF1.4ならソコソコボケるかもしれませんけど^_^;
まあ・・・溶けるようにはなりませんね^_^;

つまり・・・私が最初に言った様に・・・ボカすには、「構図」的な条件が必要なんで。。。
全身を入れて背景を整理できるくらいボカしたかったら、望遠レンズレンズ使うしかないと思います。

書込番号:14264901

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/10 10:58(1年以上前)

>>#4001さん


引き続きありがとうございます。

>・・・で、私も「外部フラッシュ」使えば、全て解決♪
>って、何度もレスしたんですけど^_^;
>・・・心ない批判を浴びる事も多くて・・・
>もう・・・最近では諦めました

あうッ…そ、そんなことがあったのですか???(汗)

そこまで言われてしまっては、アドバイスする甲斐がないですね(涙)


>あ〜〜!!・・・そーいう主旨ですか??
>ならば・・・室内で全身を入れて、室内の散らかり方が分からない位ボカす。。。ってのは無理です。

はい(汗)国語力がなく伝わり難くてすいません(汗)
私が整理しておきたいのは…

【50f1.8を35f2】に買い替えて(買い増して)
【一般の居宅で撮影する際】に
【背景がボケた写真】画角が増やせるか?

ということなんです。
【ピントが合ってない=ボケ写真】と言われれば増やせると思うのですが、
ビギナーが憧れている程度とは、背景がハッキリとは分からない(これも曖昧な表現ですが(汗))くらいのボケのことを言ってるのではないか?と思うのです。

だったら【50f1.8⇒35f2】のケースでは、

『画角は撮り易くなるよ』『でもボケは弱く(難しく)なるよ』と言ってあげないと誤解が生じやすいと思うのです。

買い増し(できる家計)だったら別にいいと思うのです。
でも予算カツカツで買い替えなんて人にはちゃんと教えてあげないとがっかりすると思うんですよね。

記念撮影する際は絞らなきゃならないので、ストロボが必要になる…
外で撮るようになったらなったで、換算50mmじゃポートレートがちょっと撮りずらい…

これを後から気付く人、多いのではないかと?

書込番号:14266927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/10 11:19(1年以上前)

おはよーございます♪
おお!やっと、話がかみ合って良かった(笑

そ〜〜なんですよね〜〜〜
ただ・・・この様な掲示板の短いセンテンスでそれを伝えるのは難しい^_^;
※↑いつも長文のお前が言うな!!(笑
なので・・・結局、詳しくは「本を読んでお勉強してください」・・・って回答になってしまいます^_^;

なので「ボケた写真を撮影したい」と言う質問が来たら・・・

ボケは、いつでも、どこでも、どんな時でも撮影出来るものではありません。
ボケを作るには・・・まずは、カメラマンの「演出」が必要です。
・・・と、アドバイスする様にしています。

ボケるレンズを買って、カメラの設定をしただけではボケませんよ♪。。。
・・・とアドバイスするようにしています^_^;

私は、今のところその位が限界かな〜^_^;

まあ・・・50mmで引けなくて。。。
35mmや28mmにしたら、引けたけど・・・ボケない(ToT)・・・失敗した〜(>_<)
って人は少数派だと・・・個人的には思います。

ああ・・・引いたらボケ無いんだ・・・って、気付くと言うか??諦められると思います^_^;

書込番号:14266994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/10 12:44(1年以上前)

面白そうですね。

このあたりのレンズはどれがいい、というのはすごく多い質問だと私も感じているのですが
相談内容やレスを見ていると、どうもレンズを変えることで解決できると考える方が多いのかなあと思います。
またボケに限った話ではないのですが、主題ばかり気になって背景をあまり考慮に入れていない方が多いです。
「単焦点は足ズーム」なんて言葉をそのまま言葉通りにとらえてしまっているように。

ボケに話を戻しますが、確かに同じ焦点距離ならF値が低い方がボケ量が多いのは間違いないです。
でも個人的には、ボケは「撮影距離と画角のコントロール」次第だと思っています。
50/1.4でボカせないものが高倍率ズームでボカせるように、モチーフに対しての作画意図と撮影距離、そして背景
までの距離や処理の仕方を考慮に入れた上で画角を選択するのがまずは大事かなと。
その上で明るいF値のレンズならよりボカせる、という話じゃないかと考えています。

そういう意味では不比等さんの言う『撮り易さとボカし易さは違うのでは?』ってのは複数の意味に取れますね。

撮りやすさ=距離のコントロールがしやすいという事ならばそれはボカし易いレンズだと感じます。量は別としてね^^;
そういう意味では「撮りやすいレンズ=ボカし易いレンズ」じゃないかなと思います。

ですが「よりボケを多く得られる」という事ではないので、そういう意味では不比等さんのおっしゃる通りと思います。


総じて思うのは「これを撮りたい」からすぐ「これを撮るのに向いているレンズ、ボディはどれでしょう?」というスレを立てて
しまう方、またそれに対し安直に機材を勧めている方が多いことです。
機材の能力なんてけっこう限定的です。性能も、金額も(笑)#4001さんがよく書かれていますけど、結局は
撮り手がどのくらい理解しているか、具体的な撮影イメージがあるかで結果なんて全然変わってきます。

だから「よりボケるレンズはそれですか?」って質問があったらまずは「どういうシチュエーションでどういうイメージで
ボカしたいの?」というのを確認するのが必要なんじゃないかな、と思います。

・・・でもそういうレスつけてもあんまり反応返ってこないんですよね(笑)

そいで私も安直に35/2とかすすめたりするんですが(笑)

書込番号:14267361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/10 13:27(1年以上前)

不比等さん、こんにちは。

そうなんですね、フラッシュに対するマイナスイメージって、結構あるもんなんですね。
たしかにオートモードでは、無意味だったり、逆に有害だったりする発光も多々見受けられるので、それで誤解もあるのかもしれませんね。
でも使い方さえ間違わなければ、なかなか便利なのに、とも思ってました。
まあ、フラッシュを使いこなせてない私が言うのもヘンな話ですが・・・。

あと『私、換算50mm単否定派ではないですからねッ』とのことですが、いえいえとんでもない、換算50mm単否定派だなんて、そのようなことは思ってないですよ。
それに私は、○○派という見方はあまりしなくて、自分の好きなメーカーや、自分の撮影スタイルなどを、相手に強力プッシュしようという気は、まずないですね。
ただ問題を抱えてる人には、私なりの考えを、『こんな方法もありますよ』程度に伝えられたらいいなとは思ってますが。

ちなみに私にとって換算30mm前後が一番使いやすいので、換算80mmでは狭いだろうなと素直に共感してしまったのですが、50mm F1.8を35mm F2にすることによって失われるボケというのは、それほど大きなものなのでしょうか?
ボケを否定するつもりはないのですが、一般的な人たちが考えてる『背景がボケた写真』というのがどのようなものか、知りたいなと思いました。

書込番号:14267525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/10 16:09(1年以上前)

手持ちのものでちょっと参考画像作ってみたので、上げてみますね。
ニコンAPS-C環境なので換算率がキヤノンAPS-Cとは若干違いますが、傾向は見られると思います。
何かの足しになれば幸いです。

共通
D300 絞り優先 W/B太陽光。ぶたさんの肌色部分をスポット測光、0〜+0.7EV補正。
対象物のぶたさんは全高15cmほどです。

<A:1枚目>
30/1.4、35/2、50/1.8を用いて、三脚固定で同じ場所からレンズと絞り値を変えて撮影しています。
画角の違いとそれぞれの焦点距離での絞りによる変化、および同F値で焦点距離による違いを見ます。
撮影距離はおよそ0.6m。

<2枚目上段>
30/1.4を用いて撮影距離固定、背景までの距離を変えて撮影しています。記載の距離は対象物から背景までの
距離です。背景までの距離によるボケ量の変化を見ます。絞り開放、撮影距離はおよそ0.7m。

<B:2枚目下段>
30/1.4、35/2、50/1.8、60/2を用い、対象物は位置固定、対象物が同等の大きさになるように撮影距離を
調整しています。対象物を同じ構図でとらえた場合の画角による背景の写り込む範囲の差を見ます。
絞り開放、対象物から背景カベまでの距離はおよそ3m。

<C:3枚目上段>
Bと同じですがこちらはボケ量を見ます。70-200mmは200mmで撮影しています。
対象物から背景までの距離はおよそ0.3m。

<D:3枚目下段>
30/1.4、35/2、50/1.8、17-50/2.8を用い、対象物の位置を固定しそれぞれのレンズの最短撮影距離で
撮影しています。最大撮影倍率時の対象物をとらえる大きさと、その時のボケ量の変化を見ます。
絞りはいずれも開放、対象物から背景までの距離およそ0.7m。


厳密にスケール使って測量しながら撮ったわけじゃないので多少誤差はあると思いますが、比較としては問題
ないかと思います。ただ、アップ制限の1024pxじゃちょっと小さいですね^^; オリジナルは5696pxあるんですが・・・


結果に関してはどうこう言うほど詳しくも偉くもないのでコメントしませんが、こうやって比べてみると30/1.4の
ボケ質ってなかなかいいなぁと感じました(笑) F値の差をさしひいても、輪郭の消え方がやわらかくていいですね。
ただ、寄れないのはやっぱりツライですなあ

作画しやすいのは17-50/2.8ですね。
しかし、一般的な室内蛍光灯下撮影の場合、顔を適正露出にするとおよそEV5〜6程度。
ISO800、F2.8でようやく1/60〜1/125secが切れるかというところ。そうなるとやはりノーストロボじゃ動く子供は
ブレてしまうので、露出的にはノーストロボ室内じゃちょっとキビしいんですよね。

書込番号:14268194

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/10 17:10(1年以上前)

>>#4001さん


引き続きありがとうございます。

>ボケは、いつでも、どこでも、どんな時でも撮影出来るものではありません。

あぁ!この一言を言ってあげるのは大切ですね。

>35mmや28mmにしたら、引けたけど・・・ボケない(ToT)・・・失敗した〜(>_<)
>って人は少数派だと・・・個人的には思います。

すいません…私、エヴリデイ・マイノリティ〜!なのです(涙)
うーん、私が変な心配し過ぎなんですね(T□T)



>>secondfloorさん


引き続きありがとうございます。

>…50mm F1.8を35mm F2にすることによって失われるボケというのは、それほど大きなものなのでしょうか?
>ボケを否定するつもりはないのですが、一般的な人たちが考えてる『背景がボケた写真』というのがどのようなものか、知りたいなと思いました。

50⇒35で失われるのではなくて、画角を広げると弱まる、ということを初心者は知らないと思います…多分(汗)

一般的な考えは、ちょっと変わり者の私にとって最も不得意なところでして(笑)
でも、カメラのことをよく知らない人ほど、道具を変えれば解決するのではないか?という期待を抱き易いと思います…

私も道具を揃えるだけ揃えて『あっ!道具じゃなくて私が原因なんだ!』と初めて気付きましたので(笑)



>>オミナリオさん


書き込みありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
お越しいただけるのをお待ち申し上げておりました!


オミナリオさん!すごい!
(モデルとお部屋のセンスもいい!)
私のスレにこんなに手間をかけていただけるなんて…
ホントにありがとうございます!


画像を興味深く拝見させていただいております。
(この画像のくっつけ方とか分からないですし…)

なるほどぉぉ… 
1枚目だと私が言っている通りの感じが出ますが…

3枚目上段だと、間違ったことを言っているかも…
と感じますね(汗)


>だから「よりボケるレンズはそれですか?」って質問があったらまずは「どういうシチュエーションでどういうイメージで
>ボカしたいの?」というのを確認するのが必要なんじゃないかな、と思います。
>・・・でもそういうレスつけてもあんまり反応返ってこないんですよね(笑)

そういうものですかぁぁ…私はそういうレスを見ることで自分のやらなきゃならないことがなんとなく分かりかけてきたところです。

この画像があれば、イメージできる方が増えると思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14268450

ナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/11 17:14(1年以上前)

>>皆さま

EF35F2とEF50F1.8の検証画像が飛び込んで来てくれないですねぇ(涙)



>>オミナリオさん

まだ見ていただけてらしたら、ちょっとお付き合いいただけますでしょうか?

貼っていただいた画像を何度も見ているうちに、大事なことを思い出しました。


今回は『被写体が子供』ということですから、顔の大きさが縦の直径で最低でも15センチ程度はあると思います。

大ざっぱに直径15センチメートルの円形が顔だとすると…

今回の検証に使える画像は、2枚目の上段まで…ではないですかね?(汗)

2枚目の下段以降は、実際の子供撮りでは画角が顔で一杯になり、背景自体がなくなると思われますがいかがでしょうか?

あまりにもご用意いただいた画が美しかったのですっかり忘れてしまっていました(汗)



それと補足なんですが…

私がこのスレを上げる際に、あれこれと35mmの室内作例を見ていて『このくらい上手く構図しないと、背景なんて写らないのでは?』と思ったのが…

なんとオミナリオさんの作例でした(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=12353816/#12355234

オミナリオさんの作例を見て私が書き込んだのが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=14258154/#14259484
↑これでして、コメント見るとオミナリオさんの作例のことだと分かると思います(笑)


いやぁ〜この作例はホントに素敵ですね!
あんな風に撮ってあげたいものです(汗)

頭部を画角から外して、アップにしながらも右側に大きな背景を設けられている(ということですかね?(汗))。

こういう風にちゃんと考えないと、簡単に室内でボケ写真は撮れないな…と思ってスレを書き始めたのでした。

書込番号:14273535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/12 22:53(1年以上前)


不比等さん、こんにちは。

>2枚目の下段以降は、実際の子供撮りでは画角が顔で一杯になり、背景自体がなくなると思われますがいかがでしょうか?

もう、ズバリご指摘の通りでございます(笑)
共通条件で全高15cm、と但し書きしてあるとおり、モチーフのぶたさんはそれほど大きいものではないです。
ですから実際の子供撮りに比べれば撮影距離は短めで、相対的に背景までの距離も長くなっています。
つまり「ボケやすい」条件で撮っている、逆に言えば「実際の子供撮りはもっとボカせない」って事ですね。

何故そんなサンプルを上げたのか?
それはぶたさんより大きい適当なものがなかったのと、部屋の片付いてないところが丸見えになっちゃうから(笑)
身長120cmの娘の腰上カットなんてサンプルにしたら、そんなにボケるもんじゃないですからね^^;

そんな事もあって、あえて画像の差異についてはコメントしませんでした。
わかる方ならきっとわかるだろう、なんて思いまして。
考えてみたらここの性格上、そのまま鵜呑みにする方も見ていらっしゃいますよね。
配慮が足りず申し訳なかったです・・・

================================================

構図の事についてもおっしゃる通りですね。
「ボケ表現」はとどのつまり「距離のコントラスト(対比)」じゃないかと思います。
たとえ3Dカメラでも、平面である絵画を撮ったら3Dにならないのと同じように、ピント面と
それ以外のところの距離差がないとボケを感じる事はできません。

ボケを生かす作画なら原則「ピント面=最も強く印象づけたい所」ですから、ピント面以外が
ボケるように背景が抜ける角度やフレーミングを探ったり、モチーフに対する角度を変えたりして
より距離差を感じる事ができるような構図を工夫します。

その中ではピント面が平面ではないこともあります。たとえば顔などそうですが、斜めに対して撮る場合は
左右の目に距離差がでますので、開放のままではどちらかがピンボケになってしまいます。
こういう場合は片目だけを印象づける構図にするか、あるいは多少絞って両目をピント面に入れるような
工夫をしますよね。こうなると開放F値が明るくてもあまり意味はなくなります。

こういう部分は、いかに長焦点であってもF値が低くても変わらない、いわばお約束です。これを無視したら
どんな機材を使ってもボケ表現をうまく引き出す事はできません。
そういう意味では「ボケやすいレンズ」なんて都合のいいものはないと思うんです。

たとえ5D2に50/1.2Lでも、撮影者がちゃんとツッコんであげないとうまくボケてくれないですよね。

あくまで「主題の配置はこうで背景はこういう風に処理したい」で焦点距離と必要な被写界深度を決めて
その上ではじめて「思ったボケ表現が得られる」レンズが「ボケやすいレンズ」なんじゃないでしょうか。
はじめにレンズありきじゃなく、イメージありきで結果は変わる、と。


そういう視点でみると「ボケやすい(=ボケを得る条件を整えやすい)レンズ」ってのは
距離のコントロールとフレーミングがしやすいレンズじゃないかと思うんですよね。
となると、

室内の距離レンジでAPS-Cなら17-50/2.8ズームあたりが扱いやすい

「ノーストロボ」という制約をつけるとF2.8じゃ心許ない

開放F2以下のもの、となると単焦点。

APS-Cなら50mmより35mmの方が距離感(肉眼との視差が少ない、というか・・・)をつかみやすい

距離のコントロールと作画の自由度がある、寄れるレンズの方がいい

レンズ選択が自分でできず相談しているレベルの人に「35mm F1.4」はちょっと高価過ぎる?(やっかみ半分^^;)

35mmF2クラスがベター(ベストじゃないけど、リスクも少ない)

という帰結を得るわけです。チョー手前勝手なリクツなんですけど・・・



なんだかまとまらない長文になっちゃいましたね。
あくまで個人的考えなので、納得いかなくてもスルーしてくださいね^^;

書込番号:14280275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/12 23:05(1年以上前)

>>オミナリオさん

ご回答ありがとうございます。
ずっとパソコンの前で待っていました!(嘘)

********************************************************************

室内の距離レンジでAPS-Cなら17-50/2.8ズームあたりが扱いやすい

「ノーストロボ」という制約をつけるとF2.8じゃ心許ない

開放F2以下のもの、となると単焦点。

APS-Cなら50mmより35mmの方が距離感(肉眼との視差が少ない、というか・・・)をつかみやすい

距離のコントロールと作画の自由度がある、寄れるレンズの方がいい

レンズ選択が自分でできず相談しているレベルの人に「35mm F1.4」はちょっと高価過ぎる?(やっかみ半分^^;)

35mmF2クラスがベター(ベストじゃないけど、リスクも少ない)

********************************************************************

↑この部分、今後このまま使わせて下さい(笑)

とにかくこのスレをあげて良かったと思っております。
大変勉強になりました。

今日の夕飯時に、オミナリオさんのお嬢様をモデルとされた作例のように美しく撮れないかとパシパシ撮ってたらかみさんに怒られちゃいました(笑)

また宜しければ作例をお願い致しますm(__)m

書込番号:14280376

ナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/14 10:21(1年以上前)

皆さま


ご指導ありがとうございました。
何よりも私自身、室内撮影について考え方をしっかり整理することができました…

と、思っております(汗)

●お願い その2
また、実際の検討材料に上がるEF50mmf1.8やEF35mmf2のボケ方、更に解放値の小さいシグマ30mmf1.4のボケ方はまた違うと思いますので、どちら様か該当するレンズでの検証に加わっていただけないでしょうか?

↑当初の目的であった上記へのご協力を得ることはできませんでしたが、あまり長く放置するのもよくないとおもいますので、本件はひとまず解決とさせていただきます。


以下、頂戴しましたアドバイスを引用しつつ(笑)
私なりに、室内子供撮りボケ写真について【初心者向け】にまとめてみました。

間違っていましたら、ツッコミをお願い致しますm(__)m


↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓


●ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件

【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】


Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと

撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が狭くなるので背景をボカし易くなります。

背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。

よって、ボケ写真を撮りたいのであれば、撮影者が写真がボケるように構図を工夫することが重要です。


●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)

レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は狭くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い

※一般的に、焦点距離が長くなるほど、最短撮影可能距離も長くなってしまうことに注意が必要です。


●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)

レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は狭くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ難い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ易い

※被写界深度は、下記のサイトで調べることが可能です。
http://shinddns.dip.jp


●室内ボケ写真を撮る際の制約

一般的に【広さ】に制約を受けます。

まず【被写体から背景までの距離】を撮りづらく、ボケ写真に適した構図を確保しづらくなります。

また【カメラから被写体までの距離】も確保しづらいので、ボカし易い焦点距離のレンズが使いづらくなります。


●室内子供撮りの際の制約

一般的に【被写体の大きさ】によって制約を受けます。

一般的なレンズで最短撮影距離まで接近すると、子供の顔が画角一杯になり、背景も確保しづらくなります。
よって、子供を画角に収める為には、それなりの撮影距離や構図の更なる工夫が必要となります。



★まとめ

『ボケるレンズを買って、カメラの設定をしただけではボケませんよ♪』

【ボケ表現】はとどのつまり【距離のコントラスト(対比)】ではないかと思います。
たとえ3Dカメラでも、平面である絵画を撮ったら3Dにならないのと同じように、ピント面とそれ以外のところの距離差がないとボケを感じる事はできません。

しかし、室内撮影ではいくつかの制約を受け易く【ボカし易いレンズ≠撮り易いレンズ】となりってしまいますので撮影者の工夫が必要となります。

そういう視点でみると【室内でボケ易い(=ボケを得る条件を整えやすい)レンズ】とは
【距離のコントロールとフレーミングがし易いレンズ】ではないかと思えます。


つまり室内でボケ写真を撮る為のレンズを選ぶ際は…

@実際にあなたが撮影する室内で被写体を撮る際にフレーミングし易い焦点距離を知ること

Aあなたの撮影に合う焦点距離でできるだけ開放F値の小さなレンズを選ぶ

という手順が必要となります。
もちろん予算による調整も必要です。


※APS-Cボディの場合の例
********************************************************************

自宅の室内で子供を撮影する距離感は、概ね半径2m以内(50mmじゃ全身が入らず、35mmだと縦位置で丁度全身が入る)

なら17-50mmズームあたりが扱いやすい

「ノーストロボ」という制約をつけるとズームのF2.8では心許ない

開放F2以下のもの、となると単焦点

50mmと35mmでは35mmの方が距離感がつかみやすいと感じた

寄れるレンズは撮影のモチベーションが上がるのも良い

35mm F1.4はちょっと高価過ぎる?

35mmF2クラスがベター(ベストじゃないけど、リスクも少ない)

********************************************************************

勧められたレンズで課題を解決できると安易に判断するのではなく、
あなたと被写体にとって良いレンズを、あなたが手間をかけて見つけて下さい。

書込番号:14286742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/14 13:05(1年以上前)

こんにちは♪

「理解」はパーフェクト!(*^^)v

↓コレは、ミスプリ^_^;
>ボケ難い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ易い

書込番号:14287405

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/14 13:09(1年以上前)

あうっー>_<


#4001さん…

見事にミスってしまいました(涙)

書込番号:14287417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/14 22:57(1年以上前)

35mm判+屋外だとボケまくりますね

まとめご苦労様でした^^

別サンプル作ってみたのでご参考に。
くまさんの全高は25cmほどです。子供の顔とほぼ同じような感じになるかと思います。

D300、ストロボ焚いてるので露出はマニュアルです。絞りはすべて開放。
三脚でカメラ位置固定。画像中の距離はくまさんまでの撮影距離です。
後方の時計があるカーテンまでは、およそ2.2mほどです。

ピント位置による前ボケ、後ろボケの変化を見ます。

F1.4といえども30mmはそれほどボケが稼げないのがわかると思います。
また画角が広い分、入ってくる背景が広くなります。今回は無地のカーテンだからそうでもないですが
これが散らかった部屋だったりすると、かなりごちゃごちゃした感じになります。

17-50はF2.8なので絶対的なボケ量は単焦点にかないませんが、画角を変えることで30mmと
50mmのいいとこ取りができます。

3枚目はオマケの望遠レンズ。

4枚目はオマケのオマケ(笑)
EOS-3とTamron 28-75/2.8(A09)でワイド側なんですけど、屋外で背景はどーんと抜けてるし
35mm判なのもあってけっこうボケますね。

書込番号:14289910

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/15 09:03(1年以上前)

>オミナリオさん

おはようございます。
再度ご検証いただきまして誠にありがとうございます。

テーブルのマーキングからかなりのお手間をかけてしまったかと思います。
感謝いたします…

特にオマケの4枚目が(笑)

背景がボケていてよく分かりませんが(笑)桜の咲き始めですかね?
お嬢さまの帽子の色とアクセントの模様も桜ですよね?

そこから桜並木へのつながりとか…
きっと服の色模様まで計算されているのですよね?

私にとって、これ以上ない教科書のような作例です。

奥行きが取れる構図だと、単焦点の解放値はさほど必要ないのですねぇ。
最近、単焦点ばかり着けて出かけてましたが、ズームで出かけたくなりました。


>ピント位置による前ボケ、後ろボケの変化を見ます。

恥ずかしながら、これまで室内撮りで前ボケを意識したことがありませんでした。
狭い室内でもいくらでも変化が出せるということですね。

今後ともご指導を宜しくお願い致します。


書込番号:14291352

ナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件

2012/03/21 13:45(1年以上前)

ご指摘いただいた箇所を修正しておきます。

↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓


●ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件

【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】


Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと

撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が狭くなるので背景をボカし易くなります。

背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。

よって、ボケ写真を撮りたいのであれば、撮影者が写真がボケるように構図を工夫することが重要です。


●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)

レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は狭くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い

※一般的に、焦点距離が長くなるほど、最短撮影可能距離も長くなってしまうことに注意が必要です。


●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)

レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は狭くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い

※被写界深度は、下記のサイトで調べることが可能です。
http://shinddns.dip.jp


●室内ボケ写真を撮る際の制約

一般的に【広さ】に制約を受けます。

まず【被写体から背景までの距離】を撮りづらく、ボケ写真に適した構図を確保しづらくなります。

また【カメラから被写体までの距離】も確保しづらいので、ボカし易い焦点距離のレンズが使いづらくなります。


●室内子供撮りの際の制約

一般的に【被写体の大きさ】によって制約を受けます。

一般的なレンズで最短撮影距離まで接近すると、子供の顔が画角一杯になり、背景も確保しづらくなります。
よって、子供を画角に収める為には、それなりの撮影距離や構図の更なる工夫が必要となります。



★まとめ

『ボケるレンズを買って、カメラの設定をしただけではボケませんよ♪』

【ボケ表現】はとどのつまり【距離のコントラスト(対比)】ではないかと思います。
たとえ3Dカメラでも、平面である絵画を撮ったら3Dにならないのと同じように、ピント面とそれ以外のところの距離差がないとボケを感じる事はできません。

しかし、室内撮影ではいくつかの制約を受け易く【ボカし易いレンズ≠撮り易いレンズ】となりってしまいますので撮影者の工夫が必要となります。

そういう視点でみると【室内でボケ易い(=ボケを得る条件を整えやすい)レンズ】とは
【距離のコントロールとフレーミングがし易いレンズ】ではないかと思えます。


つまり室内でボケ写真を撮る為のレンズを選ぶ際は…

@実際にあなたが撮影する室内で被写体を撮る際にフレーミングし易い焦点距離を知ること

Aあなたの撮影に合う焦点距離でできるだけ開放F値の小さなレンズを選ぶ

という手順が必要となります。
もちろん予算による調整も必要です。


※APS-Cボディの場合の例
********************************************************************

自宅の室内で子供を撮影する距離感は、概ね半径2m以内(50mmじゃ全身が入らず、35mmだと縦位置で丁度全身が入る)

なら17-50mmズームあたりが扱いやすい

「ノーストロボ」という制約をつけるとズームのF2.8では心許ない

開放F2以下のもの、となると単焦点

50mmと35mmでは35mmの方が距離感がつかみやすいと感じた

寄れるレンズは撮影のモチベーションが上がるのも良い

35mm F1.4はちょっと高価過ぎる?

35mmF2クラスがベター(ベストじゃないけど、リスクも少ない)

********************************************************************

勧められたレンズで課題を解決できると安易に判断するのではなく、
あなたと被写体にとって良いレンズを、あなたが手間をかけて見つけて下さい。

書込番号:14323446

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング