太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
エコめがねに興味があります。
とても便利そうでいいなぁと思いましたが、月額390円というのが気になります。せっかくの太陽光発電に、年間4680円の固定費をかけるだけの価値(可視化による節電効果を含む)があるのでしょうか。
ちなみに、現在検討しているのが、シャープ製なのでWebモニタリングサービス(月額無料)でもいいかなぁとも感じました。
両者の比較を含め、ご意見をお聞かせください。
書込番号:14830629
1点
“ソーラー設置する決意”なら、つけるべきでは?
月額数百円、年額5千円の監視オプションなんてのはゲーム感覚で楽しめる要素。
そこに、ゆとりもなく“採算が合うか”なんて不安をもつなら、いっそソーラーに手を出さない方が吉。ソーラーなんて人柱になりたい人向けの自家発電。儲けを見込んで設置に莫大なコストかけてもコロコロ変わる政治政策に期待はできない。
「日出と共に起き日没と共に寝る」電気を使わない生活の方がはるかにエコ。
書込番号:14830677
5点
シャープなら無料のWEBモニタリングサービスの一択ですね。
サービス内容は殆ど同じですが、シャープのサポートと直結している点もアドバンテージです。
更に徹底したいならがHEMS補助金対象の電力見える化システムもお手軽です。Androidのタブレット端末付きです。
補助金引いても5万くらいはかかりますが。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/mieruka/
書込番号:14830850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
果たしてどこまで活用するかが問題かと思います。
カラーモニタについても、設置当初は家族みんなで確認していたが、1年後にはほとんど見ていない・・・・という事が多々あります。
エコめがねの有効性は設置業者も活用する事で、問題があった時にすぐに駆けつける、という点のみでは無いでしょうか?
ただ設置業者についても毎日の様に全てのデータに目を通している訳ではありませんから、どこまで早期に対応して貰えるのか・・・・という現実問題はありますね。
知人が経営している会社ではエコめがねを導入して付加価値を高めているようですが、私はどうもこのシステムはエンドユーザーの為ではなく、販売施工店の為のツールとしか思えないのです。あくまで個人的な見解ですが。
月々390円の価値があるかどうか?と問われれば、私は無いと思います。
書込番号:14831357
3点
シャープ製の太陽光発電システムを設置するのであればエコめがねを利用する意味はあまりありません
エコめがねが月額利用料390円は事業として行っているためです
シャープのWebモニタリングサービスが月額無料なのは自社の販促につなげているからです
日本国内の一般住宅に設置した自社の太陽光発電のモニタリングができて製品の実証データの集積が図れるので
シャープにとってはサーバなどのモニタリング用の設備費用や人員を負担してもサービスを無料提供する意味があるのです
長期にわたって利用していたら外出先での発電量の確認ですがリアルタイムの発電量が判る必要性はほとんどありません
実際に家庭でもリアルタイムの発電量を楽しみに見るのは設置した最初の頃だけで特に外出先であれば
たとえ6時間遅れでも1日の時間帯別の発電量が分かれば問題ないようになります
ハイブリッドカーでもリアルタイムの走行燃費を気にして乗るのは買ってしばらくの期間であって何年もすると
あまり気にせずに乗っていますよ
シャープの電力見える化システムは売れているようで7月5日に注文をして納品予定では8月上旬でまだ届いていません
参考までに補助金の10万円を差し引くと35,000円で入手できたので7インチのタブレットPCと使用電力量表示コンセント
(HCで1個3千円程度)を5個買ったと思えば安いと思います
書込番号:14831467
2点
無料のモニタリングサービスがあるならエコめがねに投資する意味はありません。
私なら採用しません。
ただ、通常の電気設備しか持たない家庭が同様のサービスを受けようとすればとても無料で受けられるサービスではないのは確かです。
結局、太陽光発電設備の販売で得られる利益がそうした費用をはるかに超えるというそれだけです。
書込番号:14836098
0点
リアルタイム電力モニター(節電モニター)「はやわかり」という商品もあります。配電盤に電流センサーを取り付け、ワイヤレスで表示器にデータをとばすようです。USBで接続するとPCでCSVデータも取れるようです。エコめがね(有料)は「ちょっと」という方は1万円そこそこで電気使用量の見える化が出来るので、良いのではないでしょうか?私も気になっています。ネットで「はやわかり」で検索すると内容がわかります
書込番号:14858313
2点
はやわかりの情報ありがとうございます。
コンセプトとしては太陽光を導入しない家庭向けの電力消費モニターのようですね。1万円弱と安価ですし良さそうです。
あとは太陽光の発電量も同時にモニターできて記録が出力できれば楽天ソーラーでエコメガネを外した場合に有用そうです。探してみましたがそれはまだできない様です。
書込番号:14858367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「はやわかり」は電流を測定する電力モニターなので、太陽光発電時のパワコンからの電流が上手に測定できれば、発電量モニターの代用(メーカーのモニターも同じ考え方?)になりそうな気はするのですが…詳しい方いましたらフォローして頂ければ助かります
太陽光発電のメーカーモニターは3〜10万円位しますし、保証は1年。最初は見ても、そのうち使わないようになれば、割りきってしまうのもユーザーの一考とは思います。
画面は白黒液晶で、数字のみのようですので、「子供たちと楽しんで節電」という意味では食いつきは悪いかもしれませんが…
ちなみに当方自宅は太陽光発電はついていません。家庭内稟議がおりない状況ですので、1万円の投資で節電意識を高め、200万円の発電システム(大魚)を釣り上げようと姑息な考えで、気になっています(笑)
書込番号:14858666
1点
>ばくサンキューさん
我が家も妻の説得には労力を使いましたが、エクセルで何パターンかの試算表を作りプレゼンを行いました。
表計算ソフトの活用は車の買い替え時や熱源をエコウィルにするかエコキュートにするかとかを比較試算するのにとても便利ですしそのまま妻へのプレゼンに使えるので一石二鳥ですよ。
その他メーカーやWEBの情報をプリントアウトして回収プラスαとなる事や保証内容、電気代の上昇に振り回されずにすむ事などなどポイントを決めて説明して、メーカーの営業マンかと突っ込まれる程でしたが話を進める事ができました。
そちらもうまく話を進められると良いですね。
書込番号:14858988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ussy155さんへ
アドバイスありがとうございます。稟議を通すためには営業マン並のプレゼン必要ですよね。
実は私もエクセルでグラフまで作り「10年以内に元が取れて、10年後には+α収入、これは200万円を貯金しておくより高利回りで…」としたのですが…
ウチの場合は築50年の古い家で「太陽光よりも家の建て替えが先では」と一蹴されております。モジュールを載せてしまえば10年15年、建替は難しくなるでしょう。ある意味、妻は正論です。太陽光発電は日当たり状態、住宅、家族の理解等色々な要因が絡み合いますね。楽しいです!
身の上相談のようになってしまいましたが、本題に戻して
HEMSの補助金は300億円の予算です。仮に「はやわかり」ですと約300万台用意できます。バラマキでなく、この板を読まれている電気への意識の高い方に配布したとして、600円(月6000円の10%)の節電が出来たとしたら…
300万戸×600円/月=18億円/月…約1年半で税金300億円投入と同等の効果が
と思うといろいろ考えさせられますね。
庶民派からだいぶ離れた金額になってしまいましたが…こんな募集があれば私は即刻申し込みます。ちなみにメーカーさんの回し者ではありません(笑)
書込番号:14859139
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/04 20:38:03 | |
| 15 | 2025/11/04 0:05:32 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

