『vw up! 納車2ヶ月でギア故障!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『vw up! 納車2ヶ月でギア故障!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:up! 2012年モデル絞り込みを解除する


「up! 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
up! 2012年モデルを新規書き込みup! 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ532

返信74

お気に入りに追加

標準

vw up! 納車2ヶ月でギア故障!

2013/08/11 12:18(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル

スレ主 031333さん
クチコミ投稿数:5件

vw up! 納車2ヶ月でギア故障。
撃沈です。
戻ってきても乗りたくないです。
返品、返金してもらえるのでしょうか?

状況
Nでエンジンをかけた
Dにギアチェンジするが、メーターの
Nが点滅。
レッカー。

書込番号:16458982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/11 12:36(1年以上前)

Give up!

書込番号:16459023

ナイスクチコミ!32


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2013/08/11 12:39(1年以上前)

それはお気の毒です。
車の場合は各種税金が絡んでくるので、基本、その販売会社の姿勢や体質にも拠りますが車両交換、又は返金は難しいかもしれません。
残念ながらミッション交換でしょうか。
言葉を選びながら責任者(店長クラス)とその上司の車両担当役員も交えて粘り強く交渉してみましょう。

書込番号:16459026

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/08/11 13:00(1年以上前)

信頼性の高い実績十分のトルクコンバータークラッチを採用しておけば良いのに。
造る技術はあっても信頼性に欠けるものは実用車に取り入れてはダメだ。
VWはもう何年このクラッチギア問題を抱え続けて解決できないのか。
トヨタのハイブリッドに向こうを張ったVWということだが、日本の消費者はどちらを取るか選べるのが幸せ。
ホンダも新モデルで似たような機構をやってくれているが心配だな。

書込番号:16459072

ナイスクチコミ!17


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/08/11 13:15(1年以上前)

返品、返金は無理でしょうね。
基本的には、修理対応ですので。

書込番号:16459106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/11 13:17(1年以上前)

残念ですが返品、返金は出来ないでしょうね

普通に売り払う以外に無いのでは?

書込番号:16459110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/11 14:30(1年以上前)

工業製品が故障する事は特別珍しい事ではないかとは思いますが、その度に返品を要求しているのでしょうか?

私にはヘビークレーマーにしか見えません。

まぁ嫌なら返品すればいいんじゃないですか?100万円くらいは返金されると思いますよ。

書込番号:16459232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 031333さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/11 17:04(1年以上前)

参考にならない情報は載せずに、
ヘビークレーマー扱いですか?(笑)

たった2ヶ月でこんなことは始めてですし、
また同じようなことが起こるのではないか?と心配しているだけです。
書き込みをしたときは多少なりとも動揺していたので、感情的な書き込みをしました。
金銭的な話もそうです。
査定に出したら100万そこらになることは承知しています。
私がここで聞きたかったのは、
同じような現象が起きて、そのときどうあうDは対処をしたのか?ということです。
そして、その後同じような現象が起きなかったか?ということです。

なにをもってヘビークレーマーと称されているのかわかりませんが、失礼極まりないです。
あなたの意見は参考になりませんので、
このことについての更なる書き込みは不要です。





書込番号:16459576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/11 19:28(1年以上前)

>>031333さん

売り言葉に買い言葉であまり煽らない方がいいと思いますよ、気持は十分伝わっています。

で、起こってしまったこと
シフトインジケーターの点滅は、完全にエラー表示です。
トランスミッションがらみで必ずと言っていいほど聞いてきます。
ハード的なものかソフト的なものかはここでは判断できません。

返品・返却というのはないです。あるのは売却のみです。

保証期間中なので修理該当となりますが、状況によりミッション乗せ換え→ 本国へ送る(調査)も考えられます。
+(あれば)新しいROM書き換え
+(あれば)対策部品交換
です。

乗せ換えたとしても上の(あれば)がない、現世代のものですと繰り返す可能性は否定できません。
up!自体が1年目強ですので、トラブルを出し切れていない感はあります。

それら含め、精神的に拒絶感があれば、売却が最も正しい選択になるでしょう。

私はMY'11のPoloでリコール対象車両ですが、ここ1週間にトラブルが発生しており販売店に運びました。
(暑さのせい、というのも情けないですが、なんとなくそんな予感がしますw)

エラーとしてはリコールとは異質でしたが、前倒しで処理をすることになりました。
作業書で気が付きましたが、該当部分(メカトロ)交換と、ECUアップデート(2回目)が行われていました。

サービスの一連の対応は決して不愉快なものではありませんが、これを苦痛に感じると辛いものはありますね。
何もないのが一番なんですけどね…。

# トルクコンバータークラッチって何の部品でしょうかね?

書込番号:16459926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/11 20:03(1年以上前)

スレ主さん
最近はVWに対してネガキャンを書き込みする方が何人か居るため過敏に反応する方もおられます。
出来ましたらディーラーの対応や意見等も教えて頂けたらと思います。

書込番号:16460007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/11 22:37(1年以上前)

 初めての外車up!が納車されて2カ月半。幸いにもまだトラブルは皆無です。スレ主様には本当にお気の毒ですが、ほぼノートラブルの日本車が実はこの分野ではむしろ珍しい状況で、外車での初期トラブルはある程度避けられないものだと最初にセールスの方から説明がありました。そのための有償の長期保償プランがあることと併せて。
 したがって、初期トラブルに見舞われて高年式で手放す方がおられるのも事実のようです。しかし、この初期トラブルの時期を乗り切れば国産車より長く付き合えるのもまた事実です。実際しっかりとしたボディの造りや、どっしりとした乗り味は決して国産では味わえないものでしょう。マイカーは一生のうちたびたびはできない高い買い物です。自分にとっそのお金を払う価値があるかどうか見極めることは、ある程度自己責任の部分もあるのではないかと思います。

書込番号:16460529

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/11 23:38(1年以上前)

ネガキャンと断定は敢えてしませんが、正式に契約した二百万近い買い物で初期不良の修理対応も保障されているにもかかわらず返金・返品というのはあまりに非常識でしょう。スマートフォンじゃあるまし。

書込番号:16460760

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 up! 2012年モデルの満足度4

2013/08/12 00:31(1年以上前)

up!オーナーの方の回答がなさそうなので、オーナー歴4ヶ月の私の状況について書きたいと思います。

スレ主様と同様な場合は数回発生しております。
しかしながら、その原因はブレーキのリリースが早過ぎた場合(N→Dの操作とブレーキを離すのが同時に近いような場合)です。きちんとブレーキを踏んだまま焦らずにシフト操作すれば確実にシフトチェンジ出来ます。

また、前進から停止してバックしようとする時も、きちんとブレーキを踏んで停止してからDからRにしないと、Nが点滅してシフトチェンジが出来ないことがあります。

どちらの場合でNが点滅しても、ブレーキを踏み直して再度シフトチェンジし直せば大丈夫です。

スレ主様も同様な場合に発生しているのかなぁと思います。

書込番号:16460886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/12 06:44(1年以上前)

>なにをもってヘビークレーマーと称されているのかわかりませんが、失礼極まりないです。

>>戻ってきても乗りたくないです。
>>返品、返金してもらえるのでしょうか?

これではないでしょうか?

失礼ですが
>私がここで聞きたかったのは、
>同じような現象が起きて、そのときどうあうDは対処をしたのか?ということです。
>そして、その後同じような現象が起きなかったか?ということです。

最初に「どうしたら」とか一切書いていない(返品、返金、と状況のみです)のにどう判断しろというのでしょうか?
はっきり言うと、「納車2ヶ月でギアが故障した、返品、返金可能だろうか?」としか読み取れませんでしたよ。

書込番号:16461220

ナイスクチコミ!31


スレ主 031333さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 07:29(1年以上前)

詳細な説明、ありがとうございました。 一番参考になりました。

書込番号:16461288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 031333さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 07:34(1年以上前)

詳細な説明、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:16461300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 031333さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 08:07(1年以上前)

さらさらキューティクルさん

ご説明ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:16461374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 up! 2012年モデルの満足度5

2013/08/12 15:38(1年以上前)

私もNから切り替わらない現象は、数回起きています。
ただ、営業マンからはブレーキをきちんと踏んでないとと事前に説明を受けていたので、ブレーキの踏み増しとシフトの入れ直しで素早く対処しています。
素早い対処を行っていますのでNが点滅していたのかまでは見ていませんが、多分同様の現象だと思います。

UP以外の車種でIパターンシフトのものは、シフトロックが掛かるのでブレーキの踏み込みが甘いと操作自体が出来ないのですが、UPの場合はクリープが無いのでロックする必要が無かったり、シフトパターンが違う事で設置しづららかったりで、これを省いているのでしょうね。

書込番号:16462392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2013/08/13 17:52(1年以上前)

up!乗りです。
私も納車2ヶ月でトランスの故障により走行不能になりました。
すでに何件も同様のトラブルが発生しているみたいです。

我が家のup!は修理後に再度発進しないトラブルがあり2度修理してもらっています。
今では信号待ちで停車すると発進するか不安です。

私は、VWは犠牲者がでないとリコールする気がないように感じています。

「ドイツ本国に情報は行きます」
ってか、VWジャパンで対応するべきじゃないの?
いちいち本国の指示待ち?

車自体は気に入っているので、その分がっかりです。
スレ主さんの気持ちは、痛いほどわかります
私もディーラーの担当者にかなりきつく文句いいました。

「こんなに何台も走行不能になってるのに、リコールもせず知らぬ顔して販売をつずけるVWの企業体質は問題じゃないのか!」

まぁ、ディーラーの担当者にこんなこと言ってもしかたないのわかってるけど…

国交省に不具合の連絡窓口があるので是非通告してみては?
個々ではVWジャパン動かなくても、不具合のup!オーナーが集結すれば何らかのアクションしてくれるかも?

書込番号:16465796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/13 21:02(1年以上前)

 特に疑う訳ではありませんが、この手の価格コムのクレーム書き込みって殆どか新規IDの一元さんですよね。車は走る凶器にもなるからそんににトラブル続きだと怖くて乗れないと思うんだけど。犠牲者などと悪戯に不安を煽るような内容ではなく、不具合を書き込むなら詳細で具体的な状況を冷静に書き込む必要があると思いますが。書き込む側の責任として。
 ちなみに私は6月1日にhigh up!のオーナーになって約二カ月半三千キロ弱を運転しましたが、幸いにもノートラブルです。ここに書き込まれた現象も試してみました。停車しシフトレバーをNにチェンジした後フットブレーキを踏まないままだとまずメーター140キロ下辺りに緑の警告灯が点灯します。さらにブレーキを踏まないままN→DやN→Rにチェンジしても出来きずNが点滅します。具体敵に確認した訳ではありませんがこのようなセーフティ機能は国産でも珍しくないのではないでしょうか。
 スレ主様の状況はレッカーまでとなるとこの機能とはまた違ったものだったのでしょうか...

書込番号:16466293

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19件

2013/08/14 08:11(1年以上前)

不安を煽っているのではなく、私の場合路上でいきなり走行不能になりその後エンジンも始動しなくなりました。
カスタマーセンターに電話をしてレッカーとなりました。
カスタマーセンターの対応はとても丁寧で、
「これなら何かあっても安心して乗れる」と感じていたくらいです。
2回目の発進しないトラブルがあるまでは…

ディーラーでは、ギアとクラッチの交換とプログラムの更新をしたとのことです。
ちなみに走行不能になるまでは調子は良く、いきなり突然死の様に走行不能になりました。
ブレーキを踏んでなくNが点滅することも経験していますが、これは安全機能なので故障ではありません。
別次元の話です。

VWがきちんとした会社であるなら、間違えなしにリコールがかかるはずです。
その時がくれば、私の書き込みが正しいとわかるでしょう。
某国内メーカーのようにリコール隠しをしないのなら…

(参考までに)
DSGの不具合が中国で多数報告されていても相手にせず
3月にTV番組でたたかれて、やっとリコール。
この時も当初「中国生産の車が問題であり、日本向けは問題ない」
この2ヶ月後、DSG自体に問題がある事を認め日本国内でもリコールになっています。
日本でもDSGの不具合を訴えるオーナーがたくさんいたにも関わらずこの対応です。
中国を優先し日本を後回しにしたとの話も聞きますが、これはあくまで噂話です。

up!はハンドルを握っていて楽しい車です。
年明けに11年目の車検がくるもう一台の車の買い替えに色違いのup!の購入を真剣に検討していたくらいですから…
up!のいちオーナーとして早く安心して乗れる様、VWに対応してもらいたいだけです。





書込番号:16467645

ナイスクチコミ!8


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/14 21:27(1年以上前)

最近は、ドイツ車まで品質低下か〜
いやはや参考になりました。

もっとも外車は、高くて絶対に買えませんけど…

書込番号:16469799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 up! 2012年モデルの満足度5

2013/08/14 23:14(1年以上前)

>田舎の都会さんへ

 >私の場合路上でいきなり走行不能になりその後エンジンも始動しなくなりました。
エンジンも始動しなくなったという事であれば、それはエンジン系統の不具合で、ASGとは関係のないのではないでしょうか?
他にこういった不具合がでたという話しなら構いませんが、無理矢理ASGにこじつけるのはどうかと思います。
心情お察ししますが、工業製品なので当たり外れがあるのは国産車輸入車問わずです。
逆に保証期間中に不具合が出て良かったと思いますよ。

 >DSGの不具合が中国で多数報告されていても相手にせず
 >3月にTV番組でたたかれて、やっとリコール。
仰られているDSGのリコールに至る経緯については、どれも噂ですよね。
実際は違うようですよ、営業の方に本当のところをお聞きください。

話しは変わりますが、私の不満は元々マニュアル派な事もあり、ASG制御プログラムが満足できるところまで行っていない事ですね。
あれをMT車で再現すると、まさしくクラッチの切り遅れでエンジンブレーキが掛かってしまっている、初心者な運転です。
ただ、一人より二人、いや4人で乗った時の方が、クラッチ動作中に慣性が大きく働くので、エンジンブレーキが掛からなくなります。
びっくりするほどスムースな変速へと変化するので、私のように不満な方は家族や友人を乗せて運転されると良いと思います。

書込番号:16470202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/15 21:08(1年以上前)

 up!のオーナーとしてはネガティブなスレッドのおかげで販売が落ち着いて結果的に希少性が高まるのはむしろ望ましいことですね。高い買い物だからあまり人とかぶらないほうが良いです。輸入車ですからトラブルについては、初期不良も含めてある程度覚悟の上での購入でそのために延長保証にも加入しました。
 up!は理詰めで作られたドイツらしい車で、国産車には無い文化の違いを肌で感じる事が出来ます。あまりネガティブに考えず末永く付き合いたいと思います。

書込番号:16473209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/16 07:54(1年以上前)

結局、ディーラーの対応はどうだったのでしょうか?。
なんの説明も対策も無しなんでしょうか。

書込番号:16474519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/08/16 13:55(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ディーラーはきちんと対応してくれてます。ただ、ウソかまことかわかりませんがVWの方からup!不具合に関して全く情報が入ってきていないとのことです(7月下旬の時点)

ディーラーやカスタマーセンターの対応は満足しています。
あとはVW本体がup!の不具合を認め、早急の対応を願うのみです。

書込番号:16475536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 09:59(1年以上前)

本当にお気の毒ですね。。。
実はうちのup!も数ヶ月前にミッションにトラブルが出ました。路上で異音→ニュートラルになったままギアが作動しない、って感じです。で、原因はわからないまま無償でコンピューターとギアアクチュエーターの交換。
一般道で動かなくなったのですが、これがもし高速の追越し車線で起きたら下手すれば命を落としますし、ディーラーには徹底的に抗議し車両の返品、交換を迫りましたが、当然のごとくそれは拒否、売って他の車に変えることも検討したけど面倒なので、結局今も乗ってます。
日産ティーダみたいに高速で死亡事故が起きてからでは遅いので、さっさと全車両リコールで修理すべきだと思います。

書込番号:16478385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 10:28(1年以上前)

輸入車だから初期不良は受け入れろ、ってことですか?
簡単に人が死ぬ、人を殺せるものなのですよ、自動車は。
あなたみたいな考え方の人間がいるからメーカー、ディーラーの質が上がらないんだと思います。
徹底的な原因究明と対処が必要です。
甘いこと言ってはいけません。

書込番号:16478482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 10:31(1年以上前)

すみません、上の書き込みはgundam mysterさんへの返信です。

書込番号:16478496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/17 10:59(1年以上前)

>売って他の車に変えることも検討したけど面倒なので、結局今も乗ってます。

「命」と「面倒」を天秤にかけたら、「面倒」が勝ってしまったのですね (笑)

強い口調で論じるのは簡単、有言実行し先頭に立って音頭を取って下さいよ ^ ^;

書込番号:16478585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/17 11:17(1年以上前)

別に受け入れろ言ってる訳ではありませんが、考え方の違いだと思うのでこれ以上コメントしても平行線だと思います。ただトラブルを避けたいのであれば、現在の状況ならより信頼性の高い国産車を選択するのがよいのでしょう。

書込番号:16478642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 11:31(1年以上前)

>JFEさん
言葉尻で嫌味をいうのが上手いですね。
何の音頭を取れば??
>gundum mysterさん
平行線ですね。
機械だから壊れるのは当然とか、外車だから故障するもんだとか、国産だから大丈夫とか、ちゃんちゃらおかしい。。。

書込番号:16478685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/17 13:15(1年以上前)

「ちゃんちゃらおかしい」に敢えて反論させていただきます。
 僕が言いたかったのはリスクマネジメントということで、万一に備えてユーザーとして取れる対策は万全にしておく必要かあるだろうということです。そのための延長保証であったり自損事故にも対応した任意保険への加入ということかなと。セールスからはその「リスク」が残念ながら国産車より輸入車のほうが高いから延長保証へは加入されたほうが良いですよとの説明でした。
 トラブルに見舞われた方には大変お気の毒ですが、不幸にも起こってしまったときは、ディーラーやメーカーが責任を果たす必要があるのは言うまでもありませんが、ユーザーも冷静に対応するすべきであろうと思います。
 もう皆様ご存知だろうと思いますが、upのサイドエアバックのコントロールユニットに不具合があるとして6月5日にフォルクスワーゲングループジャパンが国土交通省にリコール(回収・無償修理)の届出を行っています。対象は、2013年3月15日〜同年4月17日に輸入された2296台。
 トラブルが個体に起因するものか、構造的な不具合なのかはメーカーが判断して対応することでしょう。ユーザーとしてupは欠陥車だ、VWは信用出来ないというのであればこの車を選択すべぎではないということです。
 どこまでも平行線でしょうが、「メーカーの製造責任とユーザーの自己責任」に対する個人の考え方に大きな隔たりがあるように感じます。
 

書込番号:16479005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/17 14:29(1年以上前)

>>セールスからはその「リスク」が残念ながら国産車より輸入車のほうが高いから

その「リスク」とは、「国産車より輸入車のほうが初期の故障が多いから」と受け止めてよいのでしょうか?

書込番号:16479228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/17 14:42(1年以上前)

 マイナートラブルも含めて国産車より輸入車のほうが故障か多いのは事実だと思います。原因は、構造的なものから例えはupなら、アウトバーンのあるドイツ本国で想定される使用状況と、高温多湿の環境でゴーアントストップの多い街中での使用が多い日本での使用状況の違いに起因する場合もあるでしょう。出版物やネットなど自分で収集可能な情報は全て集めたうえで購入を決めました。
 トラブルは起こらないに越したことはありませんが、ネガティブな面も認識したうえで、せっかくの高い買い物ですから快適にカーライフを楽しみたいと思うだけです。

書込番号:16479255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/08/17 21:33(1年以上前)

>gundam myster

>僕が言いたかったのはリスクマネジメントということで

意味不明です…走行中にいきなり走行不能っていうのに!
たしかに、延長保証で車は直してもらえるかもしれません。
任意保険等で事故にあった場合の補償もされます。
幸い事故の情報は聞いていませんが、すでに何台ものup!が走行不能になっているんですよ!
路上でいきなり走行不能になれば、最悪命を落としかねないんですよ。
走行不能が原因で死亡事故になって場合、命は延長保証で復活させてもらえんるんですか?

車も所詮工業製品です。故障もトラブルもあります。
輸入車は国産車よりその確率が高いかもしれません。
ただ、走行不能のup!が何台もでているのにゆうちょな事いっている次元ではないはずです。
走行不能は突然死の様にいきなりやってくることを覚えておいてください。
私の場合も購入後、3ヶ月は何のトラブルもなく好調でしたし、
走行不能になる直前まで普通に走っていたんですから…
あなたもup!のオーナーであられるなら、もう少し真剣に向き合ってください。
脅すわけではありませんが、あなたのup!も明日急に走行不能になる可能性があるんですよ!
だから私はVWに対して早急にリコールを訴えているんです。

この文面を読んでばからしいと思う人も多数いるかもしれませんが…
まぁ一連のやり取りで、万が一走行不能になってもさぞ慌てず冷静に対応できることでしょうけどね

書込番号:16480408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/17 22:10(1年以上前)

 そんなに差し迫った状況で人に真剣に向き合え、リコールを訴える必要があると言われるのなら、最低限把握されているであろう「既に何台も走行不能になった」情報源や具体的な状況について説明される必要があるでしょう。
 万一走行不能になった場合参考になるであろう、メーカーホームページにあるDSGが5月にリコールとなった状況のなかに、「車両の運行を維持するための駆動力が伝達されず惰性走行状態となり、車両停車後に再発進不能となる。なお、不具合が発生しても、車両を安全に停車させるための制動、操舵にかかわる機能は保持される」とあるのでこれを頭に入れておく必要はあるのかなと思います。さらにシティエマージェンシーブレーキであったりエアバックであったりの装備が有効になるのでしょう。リスクマネジメントというのは、事前に最悪の事態を想定してトラブルに対処するということです。
 事故に限定すれば、自動車の不具合に起因するよりも、わき見や居眠りなどというヒューマンエラーに起因するもののほうがよっぼと多いと思うので普段から安全運転を心がけるのは言うまでもないでしょう。
 やはり議論は平行線だと思いますが、他の方の意見もお伺いしたいと思い書込みました。

書込番号:16480543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2013/08/17 22:29(1年以上前)

追記
すみません、
>gundam mysterさん

>「メーカーの製造責任とユーザーの自己責任」

以前、石油ファンヒーターがガス給湯器で死亡事故がありましたね。
あれはユーザーの自己責任ですか?
現在、化粧品メーカーの美白商品も自己責任なんですか?

何のための「PL法」ってのがあるんですかね?

私には、up!の販売台数か考慮して、走行不能発生件数は異常に多いと思うのに…
この状況でどうやったら自己責任などと言えるのか?

私は無知なヘビークレーマーですw!
でも、そのおかげで先日修理から戻ってきたup!の調子はかなり良好です

up!のオーナーの方でこのやり取りを読まれてる場合は
即刻、点検修理依頼をおすすめします。
ただ、自己責任とおっしゃられる奇特な方は是非そのままお乗りしてください。
路上でいきなり走行不能になるかもしれないってスリル感!
実際に走行不能になったドキドキ感!
なかなか味わうことできませんからね!

(ひょっとしたら、VWは今現在輸入されてきているup!に関して、密かに対応した物を販売しているのかも?
DSGに続いての大きなリコールはしたくないのが本音?だから上辺のサイドエアバックの修理を行い、VWはきちんと対応していると見せかけたいだけなのかも?)

書込番号:16480603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 up! 2012年モデルの満足度4

2013/08/18 08:59(1年以上前)

この投稿の中だけで、2〜3件の走行不能事例がある様ですね。

ちなみに我が家にあるup!は、4月上旬納車で4ヶ月少々経過し、6000km以上走行してますが、今のところ走行不能には陥っておりません。

我が家のup!は比較的多く走行している方だと思いますし、エンジンブレーキが欲しい時や早目にシフトアップして燃費を稼ぎたい時など頻繁にマニュアルでシフトチェンジしていますが、皆さんはどの様な使い方なのでしょうか?

ちなみに、かなり急な登り坂の渋滞(スキー場の夏季イベントでの渋滞)で、ASGのオーバーヒート警告の!マークが点灯したことが一度あります。

書込番号:16481684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 up! 2012年モデルの満足度5

2013/08/18 14:23(1年以上前)

>田舎の都会さん

 >up!のオーナーの方でこのやり取りを読まれてる場合は
 >即刻、点検修理依頼をおすすめします。
症状にもコンピューターにも異常が出てなければ、意味ありませんよ。
問題なしと言われるだけです。
いくらご自分の車両が故障したからと言って、全ての車両に不具合が出るとは限りません。
実際、リコール対象のDSGですら、異常の出ていない車両がほとんどです。

 >ただ、自己責任とおっしゃられる奇特な方は是非そのままお乗りしてください。
 >路上でいきなり走行不能になるかもしれないってスリル感!
 >実際に走行不能になったドキドキ感!
 >なかなか味わうことできませんからね!
自己責任も何も、異常がないのにスリルなんかありません。
それって、地震がくる地震がくるって言って、いつまでも来ない地震を怖がっているだけのように思えます。
大体、地震にも車両不具合にも前兆ってものがあるのです。
その前兆を見逃さなければ、大事にならなくて済むと思いますよ。

書込番号:16482646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2013/08/18 16:56(1年以上前)

>さらさらキューティクルさん

私はほぼ100%マニュアルモードで乗っています。故障の原因に関係あるんでしょうかねェ?
ドライブモード多様の方が故障しないのかな?
私も他のオーナーさんの意見が聞きたいです。


>エレメカさん

前にも書いていますが、故障は全く前兆なしで突然死状態で走行不能です。
他に走行不能になってる方も私同様みたいです。

たしかに、不具合の発生していない車を点検に出しても異常ないって言われるの当然です。
私の2回目の異常の時、修理に出してもその後同じ症状が発生せず
異常が認識できない、との話の上で考えられる部位の交換をしていただきました。

DSGのリコールでも異常の車両がほとんどないってのは当然のことだと思います。
私が言いたいのは、up!の販売台数に対して走行不能になっている台数は多すぎると思うし、
そのほとんどがASGの不具合なんです。
大体車と云う製品上、走行不能って事象は1万台製造したら1台は仕方がないって話ではないはずです。

私の書き込みに反論されている方の書き方を読んでみると
「1万台のうち1台走行不能でも9999台も異常がないのなら問題ない」
「たった数台走行不能になっただけじゃないか」
と、感じておられる気がしますが…
私の解釈が間違っているのなら申し訳ありません。

この書き込みを読まれているup!のオーナーさんの車が走行不能になる可能性は限りなく100%に近いと思います。
(ってか、それが当然だと思います)
ただ、他の車種に比べたらはるかに確率が高いのも事実です。
みなさんの車が、私たち走行不能になった者と同じ経験をされないことを願って
VWに対して早急にリコールで対策を実施してもらいたいと
激しい書き込みをしていることを理解してください。

書込番号:16483082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2013/08/18 17:17(1年以上前)

>田舎の都会さん
おっしゃってること、同様の経験をしたので良くわかります。
同じ目に合って怖い思いをしてない人たちは気楽ですよね。。

僕の場合は動かなくなる前にガーッと異音がしたので、それが前兆だといえば前兆ですので、そこで自己管理せよと言う方もいるのかもしれませんが、その直後に止まりましたし、必ず前兆があるから手を打てるはずだと言う考えには全く同意できません。

もちろんすべてのオーナーが重大な故障にビクビクしながら乗る必要はないと思います。
でも現に前兆の直後に=なんの前触れもなく車を走らせることができなくなりました。
その事実をここにいる人と共有しておきたかったので、ただのネガキャンと取られるかもしれないけれど書き込みました。

対処は原因不明のまま疑わしい箇所のアッシー交換。そのアッシーは今回の故障への対策品なのか交換前のものと同じものなのか不明=同じ故障が起きる可能性がある、ということだと理解してます。

そんな思いを抱えたままなぜ乗り続けてるのかという人もいるかもしれませんが、貧乏なので下取り買い替えはキツイとか、他にピンとくる車がないとか、ミッションに問題が出なくなるならば車としては気に入っているとか、理由はいろいろあります。

みなさんがup!に乗って僕と同じ恐怖や怒りを覚えないことを切に願います。

書込番号:16483150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 17:20(1年以上前)

>みなさんの車が、私たち走行不能になった者と同じ経験をされないことを願ってVWに対して早急にリコールで対策を実施してもらいたいと 激しい書き込みをしていることを理解してください。

正論です。ただ、抗議の方法がいささかずれていませんか?ここはリコールを請求するための抗議窓口として存在してないと思うんですよ。

以前書かれたとおり、こちらを利用してup!のオーナーに積極的に点検を呼び掛けるのも方法です。しかし、そのとき故障が見られなければ無駄足であるという意見もその通りだと思います。そこで、他に累が及ばないようリコールしろというのも経験者ならではのご意見だと思いますが、やはり抗議すべき正しい窓口はVGJや国交省、各地域の消費者センター、経産省PLセンター等だと思うんですよね。つまらん水を注すようで恐縮ですが。


書込番号:16483160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/18 18:05(1年以上前)

自分も同意です。
ここで激しい言葉の応酬をしても、不安を増長させるだけのような気がします。

国交省の不具合検索
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
(使いにくいんだよね、メーカー名:フォルクスワーゲン、形式:DBA-AACHY、原動機:CHY で出ます)

を見ても2件('12年9月 '13年1月)だけ登録されています。
症状はここのスレッドと同じ現象ですから、個体差があるとしても必ず存在するはずです。

些細なことでも不具合報告を入れることで、指導が入る可能性はありますので、第一歩目は行政に対しての報告です。
残念ですが価格比較サイトの掲示板では、世界が変わらないと思います(多少お利口にはなれますが)

ただ先に書いた通り遅いんですよ、進捗が。

おそらくハード・ソフトの両面から対策すると思いますが、本国での検証を待ちますので、リコールの開始に関してVGJ(フォルクスワーゲンAGの日本子会社)には一切の権限がないと思えるふしがあります。

私はDSGですがハード(クラッチユニット交換)、ソフト(ECU書き換えx2回)で、いい意味で別の車になりました。
そこまで約1年くらい、場合によってはもっとかかったと予想できます。

up!は次の候補筆頭ですので、陰ながら推移を見守りたいと思っています。

書込番号:16483301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/18 18:08(1年以上前)

色んな方々の意見大変参考になります。僕としてはeluga_giocondoさんの意見に賛同します。不具合に見舞われた方々には大変お気の毒というほかありませんが、ここでいくら主張してもメーカーを動かすことは殆ど不可能でしょう。
 個人的な見解だけでなく、情報交換という観点からリコールの状況につて少し調べてみました。ここで話題になっている5月届出のDSGのリコールについては、メーカーホームページによれば、不具合報告台数338台で対象台数は91,015台であり、up!の2013年上半期(6月末)までの累計販売台数14,855台から単純計算すれば、ここで報告されているような不具合50台程度でリコールになる計算になりますが、6月のup!のサイドエアバックのリコールは、不具合報告台数なしで実施されています。また、リコールなどの対策には、国土交通省への届け出で実施するリコールとサービスキャンペーン、国土交通省に通知し実施する改善対策、このほか自主改善があります。これらはどのメーカーも実施状況をホームページへ公開して、車台番号により自車の対策状況について検索できるようになっています。
 不具合の発生状況は、全国のディーラーなどからの報告などで把握しているはずて、その状況によりどう対応されるかは専門メーカーの判断にゆだねざるを得ないと思うのですが。
 不具合に見舞われたとき正当にメーカーの責任を果たさせるべく、マニュアルに沿った適正な使用や情報把握、万一の事故に備えた安全運転、保険や保障により自己防衛することなどが我々ユーザーの果たすべき責任だと考えます。

書込番号:16483316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2013/08/18 18:20(1年以上前)

VWを貶めようとするアラシは放置しましょう。
そのようなことを書こうとVWの車は売れるし
国内の輸入車販売台数は1位なのです。

書込番号:16483347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/18 19:19(1年以上前)

 リコールについは一通り意見が出されたと思うので、ASGに関して少し個人的な状況についてですが、
 6月に納車されて約2カ月半今日丁度3,000キロを超え幸いにもまだノートラブルです。普段は殆どオートモードで運転していますが、下り坂のエンジンブレーキを使うときと、上り坂で再加速したいときにマニュアルモードを使用します。元々免許を取得してから10年ほとマニュアル車に乗っていたので、シフトアップ時のアクセル調整や、サイドブレーキを使った坂道発進などは体が覚えていたのか戸惑いはありませんでした。構造がマニュアルなのでこれまで乗っていたオートマ車より自分には乗り易いくらいです。
 これは、事実関係を確認した訳ではないのであくまで個人的な印象ですが、昨年12月初旬に何回かupに試乗して当時から話題になっていたASGの変速ショックを確かめました。その時の印象と比較すると、現在の自車は若干変速ショックが和らいでいるような印象を受けるのですが、2012年モデルと2013年で何らかの制御プログラムの変更がされているのでしょうか。
 

書込番号:16483527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/18 19:55(1年以上前)

なぜ荒らし扱いされるのか理解出来ません。故障は事実です。
むしろそういう事実って共有して置いたほうがいいのかと思ってました。
しかしここの多くの人は「見ざる言わざる聞かざる」がいいんですか?

ちなみにup!の前はゴルフに乗っていて、細かいトラブルはあったものの、動かなくなるようなことはありませんでした。非常にいい車でした。
VWの車は好きですし、up!についても、よく酷いと言われているASGのドライブモードのフィーリングですが、必要時にマニュアルモードで変速することで快適に楽しく走れるので、そこは気に入ってます。
また故障時にディーラーができる限りの対応、提案をしてくれたのも良かったと思ってます。

ただし、僕の車体だけでなく、同様と思われる故障が数台に見られているのは事実のようですし、それは共有しておきたいです。

書込番号:16483634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/18 20:46(1年以上前)

>なぜ荒らし扱いされるのか理解出来ません

違います、誰も荒らしだとは言っていないはずです。
怒りアイコンかつ、半ギレ気味で、他ユーザーに食ってかかる文体に違和感を感じているのです。

「仕様」だとか、「輸入車の初期バージョンに付き物で仕方ない」とか、そんな方向に誘導はしていませんし、言ってもいません。

むしろ目立つように声を上げて欲しいのです、可能な限り継続的な形で。
ここも検索キーワードでヒットしやすいのは事実なのですが、ユーザー同士の応酬が続くと見るのも嫌になりますから。

例えばユーザーグループでblogを開設するとか、Wikiを立ち上げるとか…。
販売店、出来れば人目に触れるかたちで、時系列に沿って活動出来ればいいのではないかと思うのですが。

私もDSGで何回かディーラー通いをしていますので、単に傍観者じゃなく、何か発信すればよかったのかと思っています。

それほど掲示板でのやり取りというのはコントロールが難しいですし、低品質になりやすいのです。

とにかく話を聞いて欲しい、衆人の目にとりあえず触れさせる、という目的なら果たせるでしょう。
ただその後がグダグダになって、結果が見えないというのも事実なので。

書込番号:16483792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/18 21:38(1年以上前)

 up!のASGに構造的な問題があるとしても、実際に不具合に見舞われていない状況では何もできないのが現実でしょう。リスクは認識したうえで適正使用や安全運転、自己防衛を心がけているつもりではありますが。
 不具合情報の共有化ならJailbird さんの紹介された国土交通省のサイトへの情報登録が有効ではないのでしょうか。既に登録された方もおられるかもしれませんが、公的なサイトを使うことで一つ一つの小さな積み重ねがメーカーを動かす力に繋がるかもしれません。

書込番号:16484005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/08/18 21:42(1年以上前)

いろいろご意見参考になりました。
ありがとうございます。

私はVWのカスタマーセンターに電話した時、
VWジャパンの担当部署と直接話がしたいと訴えましたが…叶いませんでした。
会話内容等は録音されているので、VWジャパンには詳細は入っていると思います。
ですから関係者がこの書き込みを見れば個人が特定できるはずです。
まあ、それによって連絡がいただければうれしいのですが…

不具合の情報はディーラーには入っていないそうです
(ウソかホントかは?ですが)

ここに書き込んでもリコールに繋がるなんて思ってもいません。
ただ、国交省のHPなどを見るよりあきらかに多いと思ったので
ここに書き込みを致しました。

up!はとても楽しくいい車です。
2ちゃんねるなどでは無茶苦茶批判されてますが、実際ハンドルを握ると素晴らしい車です。
CVTやATしか乗った事ない人には理解できないでしょうけどね…

一日も早く、私を含めup!オーナーのみんなが安心して運転できる日が来ることを願っています。



書込番号:16484024

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/18 22:20(1年以上前)

>>田舎の都会さん

私はMY'11のPolo(リコール対象)ですが、8月に入って2回、D1ポジションで接続を失うという状態になりました。

静止状態で一度Pポジションまで戻すと復活するのは知っているので、レッカーを呼ぶようなことはないのですが、相談の上、繰り上げでリコール対策となりました。

up!の国交省の不具合例から見ても、プログラムによるエラーが一番怪しく思いました。

DSGのリコールでは該当部分(メカトロの基盤)の交換ですが、メカトロ用オイルも作業表に記載されていることからAsseyの交換なのかもしれません。

同時にECUバージョンが進み、2回目の書き換えとなりました。
前バージョン比で大きくは変わっていませんが、シフトアップポイントが若干低い方に振られたような気がします。
(ようは粘っこくなったような感じです。シフトショックが激減しました)

今のシーズンですとAC利用がありますので、通常の比較にはならないですが、学習期間・外気温などから年間最低燃費を記録してしまいました。現在はもどりつつあります。

ディーラーへの情報は本社のデータベースを検索するようなので、データとして存在しないのだと思います。
ただこのケースは複数あるようですので、必ず記載してくるはずです。

データベースに症例があれば対策部品が存在し、作業工程ができる、といった感じなのでしょう。

今回のリコールに関しても発端は中国市場だったとしても、文面から(いいか・悪いかだと悪いのです)国交省の指導という一文が入っていますので、不具合ホットラインへのユーザー報告は重要だと思っています。
私も自分に起きた現象を報告していました。


ここからは余談ですが…

どうやら1L/ 3気筒のTSIエンジンを企画している(らしい)、MY'14のPolo用だという噂です。
http://19840778.com/india-car-news/2014-vw-polo-likely-to-offer-10l-3cylinder-tsi-engine-10701.htm
http://engine-online.jp/features/CF1008_POLO_CR-Z_A3.html?pg=4

up!に載らないかな? と密かに期待しています。
今の1L3気筒+ASGというのも充分商品力があると思っていますけどね。

書込番号:16484203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/24 01:50(1年以上前)

走行中に突然止まってしまう不具合。
これは、死亡事故に直結します。
リコールを待っている間に、死んでしまいます。
メーカーは、絶対に、返品、返金など認めません。
いくら損をすると言っても、クルマの値段など、命に比べたら、ただ、です。
生きていれば、そんなはした金、すぐに、取り返せます。
すぐに、売り払って、別のクルマを買うべきです。

勝手なことを言っていると思いますか?

私は、10年以上前ですが、スバル レガシィで、同じような、走行中の突然死、に会い、それも、新車で購入して、確か、2、3か月もしないうちにです。
2度も起こったのに、ディーラーもメーカーも何の対策もせず。

命に比べたら、クルマの値段なんて、ただみたいなものだと思い、躊躇なく、買い換えました。

そのあと、1年くらいたってから、同形車に、不具合があったにもかかわらず、富士重工が欠陥を隠ぺいしていたことが明らかになり、国内初のリコール隠し事件として、富士重工の関係者が書類送検されています。
クルーズコントロールに欠陥があり、加速中に制御不能になり、エンジンが吹き上がり、暴走して、バイクに激突、ぶつかられた人が重傷を負ったという、とんでもない事故です。

それを見て、ああ、良かった。あの時、レガシィに乗り続けていたら、私もどんな目に逢ったか分からないと思い、あの時の判断は正しかったと思いました。

実は、私も買い替えを考えていて、Upを試乗したのですが、何でもない道で、がつん!というすごいショックと音を感じたのです。変速の違和感、などという生やしいものではありません。何かにぶつかったのではないか、というような、すごいショックでした。
ASG, DSGに関わらず、どうも、この自動変速MT? には、不具合があるようです。
三菱のツインクラッチSST、にも、何かあった?ある?ようですし。
ホンダFit3も、この機構を取り入れていますが、今後、どうなるでしょうか?

また、突然のエンスト、も、怖いものです。
私も、2度、加速中にレガシィのエンジンが止まったのですが、一体、何が起こったのか、と思いますよ。
突然、すべてのパワーを失うことの恐怖。
なにしろ、ハンドルもブレーキも効かなくなるんですから。
パワーアシストを失ったステアリングやブレーキが、あんなに重いものとは思いませんでした。
一般道でしたから助かりましたが、路肩に寄せるだけでも、大変でした。
あれが、高速だったら、死んでいたかもしれません。

夏に、レンタカーの日産ティーダが、高速で、エンストして、親子が無くなったという悲惨な事故がありました。
幸いというか、いや、家族が無くなり、お母さんだけ残される、というあまりに悲惨な事故でしたが、どうも、車両の欠陥があるらしいということで調査が入っているようです。
一人、証人が残されたから、欠陥の可能性が指摘されたのですが、全員亡くなっていたら、死人に口なし、で、闇に葬られたことでしょう。

悪いことは言いません。
高い買い物だったかもしれませんが、買い換えましょう。
これは、あおりでもいたずらでもありません。
私の実体験です。

メーカー、ディーラーの対応なんてひどいもんですよ。
富士重工からの文章の回答、なんて、書いてあったと思いますか?
エンジンは回るものだから、止まる、って、書いてありましたよ…

書込番号:16625817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/11/08 10:20(1年以上前)

UP!のこのASGは試乗中にギアが変速しないバグがさっそく出て(出してしまった?)
隣に乗っていた店長さんは焦っておりました。
もちろん購入(商談)は遠慮させていただきました。

まだまだ各社DCT、SCT?は未完成、未熟な技術なのかも知れませんね。
レース用なら300Kmや1000Km24時間ほど耐えればいいだけですからね。

ディーラーはインポーター、メーカーの言いなりとよく聞きます。
乗り続けるなら部品交換で我慢していくしかないようですよ。

書込番号:16809548

ナイスクチコミ!2


桜正宗さん
クチコミ投稿数:42件

2013/11/10 19:01(1年以上前)

一昨日現物見てきました。
名刺上役職者が対応しました。
どうもupは販売したくない?模様な空気が。

upを見に来たと言うと顔が険しくなり、また話の中でミッションの事を聞くと良くないと言ってました。
見積もりに来たのに、良くないとは・・・という感じですね。

中身はさほど気にするようなチープさは無かった。
気になった点はガソリンキャップが鍵で開けること。20年前の車のような、後付け交換可能な所はコスト削減でいいけど出来ないところはやって欲しくないなぁと、しかし、外見は良い。


ちなみに値引きは5万円。ナビサービスは言わず。
こちらから振ると工賃は付きますのでプラス3万5千円になりますとの事。
ライトブルーの廃止も知らないし興味が無いのか?

今は購買意欲あるけど、購入後のサービスが気になる。

書込番号:16819312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/15 18:56(1年以上前)

桜正宗さま

>どうもupは販売したくない?模様な空気が。

そうなんですか。
TVでは積極的にCMが流れていますし、ちょっと魅力的なキャンペーンも実施していますし。
VWJとしては売る気満々のように感じるのですが。

この様な状況にあって販売したくない空気とは・・・。
UP!に興味を持っている者としては、何とも複雑な心境です。

それにしても、ナビのサービスについても知らないとは!?
対応したのは、本当に名刺上役職者の方だったのでしょうか?
全く信じられないのですが。

書込番号:16839752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 04:17(1年以上前)

カッペリさま

>UP!のこのASGは試乗中にギアが変速しないバグがさっそく出て(出してしまった?)

以前にも同様の体験をされた方が一人だけ書き込みをされていたように記憶しています。(あまりの品のない書き込みであったために削除されてしまったみたいですが。)

やはり、VWに良くない思い出や感情などをお持ちの方には、機械と言えど反発したくなるのでしょうか。(バグの話が本当だとすればですが。)

書込番号:16841712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/16 09:23(1年以上前)

あら、本音ミルクさん、
出入り禁止になったのではなかったでしたっけ?
復活ですか?おめでとうございます。


>やはり、VWに良くない思い出や感情などをお持ちの方には、機械と言えど反発したくなるのでしょうか。


故障する製品でも愛し続ける人。
故障する製品に怒りをぶつける人。

ユーザーいろいろです。
話しがかみ合うわけがないでしょう(笑)。

書込番号:16842204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/17 17:45(1年以上前)

super loveさん
私のことを覚えてくださったのですね。
ありがとうございます。

>故障する製品に怒りをぶつける人。

しかし、限度と言うか常識と言うか・・・、
いつまでもこう言ったところで怒りをぶつけVWオーナーを不愉快にするのはまた違うと思います。

それにしてもスレ主さんは、その後書き込みがありませんが、何処へ行かれたのでしょうか。


書込番号:16847743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/27 12:46(1年以上前)

クレーマー、クレーマーって言うけど自分がスレ主さんと同じ立場になったらどうするんですかね?。皆さん。

書込番号:16886740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/27 20:26(1年以上前)

>クレーマー、クレーマーって言うけど自分がスレ主さんと同じ立場になったらどうするんですかね?。皆さん。

スレ主さん風に書くとすれば、


処置
修理に出した
直る。
乗る。

以外に考えられませんけど。


返品・返金につきましては、その心情について分からなくもないけれど、ネット環境にあるのなら、ここで質問しなくても、そのようなことは無理だということは直ぐに分かることですし。

ここでこの様な質問をするということは、何か他に理由があると思ってしまいます。


書込番号:16888095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2013/12/01 01:53(1年以上前)

田舎の都会さん、

貴殿のカキコミを見ていると2年半ほど前の自分とほぼ同じ
経験と思いをされているのに共感しました。
クルマは違いますけどね。

待てるかどうかが問題ですがVWは時間はかなりかかりますが
対応はするメーカーではありますね。

私はクルマを信頼できず金銭的にもなんとかできる状況だったので
当時は精神衛生的な判断で他社製の中古車に買い換えましたが
リコールを待つのも選択のひとつですね。

実際、あのとき私が待つ選択をしていればその後
サービスキャンペーンとリコールはいろいろありましたが
とりあえず問題ないクルマに今頃は仕上がっている時期か
もう少しリコール対応作業を待たされている時期でしょう。

書込番号:16901190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/02 18:10(1年以上前)

>ナイト2012様

そうですよね。 同じ状況になったら困りますよね。
しかし少なくとも、どっかのking某のように、
5つも6つも価格.comIDを作成したりはしませんね。

書込番号:16907385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/15 12:43(1年以上前)

スレ主さん

スレを立てられてから4ヶ月以上経っていますが、その後up!の調子はいかがでしょうか?
(もう手放されてしまったとか・・・。)
また、故障の原因は分かりましたか?
それは、ひょっとして下記の何れかに該当するものではなかったでしょうか。

1 イグニションをオフにした後にシフト操作した。
  または、シフト操作の後、直ぐにイグニションをオフにした。

2 イグニッションキーをひねってそのままスターターを回した。

3 ブレーキをしっかり踏み込まずにシフトレバーをNからDに操作した。

如何なものでしょうか。
また、ディーラーの対応は、どのようなものだったのでしょうか?
とても興味があります。

この様なスレを立てられた以上、是非とも回答を頂きたいと思います。



書込番号:16958885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/16 21:10(1年以上前)

初期不良は多いメーカーなのでしょうね。
ゴルフ7でも上り坂での突然のエンストでスレが立ってますし。
音沙汰ないんだから修理して、のってらっしゃるか
あきれて手放したかのどちらかでしょう。
気にしない。気にしない。
VWユーザーはなにが起きてもビックリしないはず。
どっしりかまえてなきゃね!

書込番号:16964480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/04 17:52(1年以上前)

別のスレにも書きましたが、またもや走行不能です。

まだ本日ディーラーに搬送なので詳細はわかりませんが…

担当者いわく、私と同じ症状(走行不能)が何台も出ているとのことです。
かなりクレームで文句を言われているようでした。

ディーラーはきちんと対応してくれています。
VWは早急に非を認め、リコールをするべきでしょう。
今回私は走行中に失速しての停止です。
このままでは、以前書いたように本当に犠牲者がでますよ。

昨年はup以外にも、子供に新車を購入したので財政に余裕はないけど
買い替えの検討を始めました。

書込番号:17034361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/05 01:56(1年以上前)

今世紀のクルマで
原因不明で止まってしまう不具合は勘弁して欲しいものですよね。

買い替えて2年半ほどたち、まったくのノートラブル。
もう1台の17年経過の英国車も購入後半年たちますがノートラブル。
やはりメーカー品質の差があると認めざるを得ないです。

書込番号:17036393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ngtngtさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/29 14:39(1年以上前)

田舎の都会さん、家内がUP!の不具合に我慢できなくて、リコールも無いようなので余計な出費を覚悟でPOLOに乗り換えました。
ギアが上がっていかない、エンジンが吹き上がらないので坂でずり下がる、信号が黄色になり右折しようとアクセルを踏むがのろのろ動くなど、皆さんのおっしゃっているような場面が頻繁に出現しました。


じっくり試乗して納得してから購入しないと、単にかわいいとかで女性が選ぶとエライ目に遭いそうです。
ソフトをアップしても、どこまで乗りやすくなるか疑問です。

エコと言っても使用ガソリンは所詮ハイオクですし、多少燃費は落ちても普通のオートマかCVT等にしてもらえば良かったと思います。

書込番号:17127364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/29 22:19(1年以上前)

>多少燃費は落ちても普通のオートマかCVT等にしてもらえば良かったと思います。

御存知かと思いますが、次期モデルは普通のオートマになるみたいです。

書込番号:17129097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/03 20:28(1年以上前)

ngtngtさん
ごめんなさい。
全くもって必要のない情報でしたね。




書込番号:17148572

ナイスクチコミ!1


goodiさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 up! 2012年モデルの満足度2

2014/02/04 09:43(1年以上前)

うちの奥さんのup!、別スレッドでも書きましたが、昨日、踏切内で立ち往生、バックで脱出。怖くて乗れないと言っています。直らないなら国産に買い替えようと考えています。運転していては確かに面白いのですが、作りが甘すぎる車だと思います。リコール出しても不思議ではありません。

書込番号:17150595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/04/22 22:35(1年以上前)

だいぶ前にここにうちのup!の不具合を書き込みましたが、その後も続いてるんですね。
私は結局いまだにup!に乗ってます。
つい最近もマイナートラブルでディーラー送りでした。
内容はミッションかクラッチのトラブルなのか時々エンジンの始動時に異音が出るので確認依頼→原因はわからずECU最新版プログラムへの書き換え、若干の雨漏り→部品交換。
なんというか、安物を買ったので仕方ないと達観してます。
私だけでなく妻や子が死なないこと、そしてみなさんに危険が及ばないことを祈ってます。
またメーカー、インポーター、ディーラーには真摯な対応を願います。

書込番号:17440477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件 up! 2012年モデルの満足度5

2014/04/24 21:26(1年以上前)

安物といっても、品質は別の話です。

命の危険を感じたなら、買い替えましょう。


自分は幸い、まだ故障はありませんので
乗り続けますけど。

書込番号:17446204

ナイスクチコミ!2


tonponさん
クチコミ投稿数:5件 up! 2012年モデルのオーナーup! 2012年モデルの満足度5

2015/12/24 21:17(1年以上前)

結局、この発進不能となる不具合の話は、リコールとして正式に発表されました。
(平成26年6月18日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001625.html

スレ主や、田舎の都会さんの症状は、重大な欠陥として、メーカーが認めたわけです。

私も、upの購入を検討していましたが、このスレとリコールを見て、購入をやめました。
お世話になりました。

いつ止まるか分からない状態でヒヤヒヤしながら乗るのなんて嫌ですものね。
いくら走行性能がいいとしても。
排ガス偽装といい、このリコールといい、やっぱりこのメーカー、腐ってるわ。

ってゆうか、みなさん、スレを書きっぱなしにしないで、
この話の結果(リコール)をスレで報告しましょうよ。

書込番号:19431683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/13 15:13(1年以上前)

>tonponさん

リコールで購買意欲がなくなるとは、残念です。

日本車の「ふ○う」とか「プ○ウス」みたいに事故が続いてからリコール出す会社より、

事故の起きる前にリコール出すVWの方が、よっぽど安心できると思いますが。

かくなる私は、VW POLOからVW UP!(2014年式)に乗り換えて3万km以上走りましたが、

今まで1回もトラブルがありません。

安くてパワーもあって、安全で、維持費も安いですし、これ以上の車はないと思っています。

特に高速道路では、高効率なASGの燃費の良さと、(仕事で色々日本車に乗っていますが)

日本車とは比較にならない安定感があり、疲れませんし、安心です。

書込番号:19688448

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

up! 2012年モデル
フォルクスワーゲン

up! 2012年モデル

新車価格:154〜234万円

中古車価格:14〜253万円

up! 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

up!の中古車 (233物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング