『使えない Auto-ISO』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信37

お気に入りに追加

標準

使えない Auto-ISO

2007/11/19 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:414件

他社では当たり前になっているauto-ISO制御、キヤノンは今まで頑なに、応用撮影ゾーンでは使えなかった。ど素人向けの全自動モードで使えと言うことである。

5Dの板であるが、かつて、私はこのことに触れ、ユーザーニーズに耳を傾けない開発者のおごりではないかと指摘させてもらったが、この度、40Dで応用撮影ゾーンの自動-ISO制御が提供されるようになった。この板でも、どこかに便利だと書いてあったのを記憶している。

しかし、使ってみるとふざけているのである。
絞り優先モードで、auto ISOにすると、明るい快晴日でも、異常に高めの無用なシャッター速度が採られている。取説には次の記載がある。「明るさに応じて手振れしにくいシャッター速度になるようISO400〜800の範囲でISO感度が自動設定されます」

おかげで、青空まぶしい秋晴れの快晴日でも、EF24−105mm F4Lを使用して、焦点距離50mm以下で、1/1,250sec 1/6,400sec 1/8000secと、まるでスポーツシーンのようなシャッター速度が量産されている。ふざけるなと言いたい、これがauto ISO制御なのか?

ISO100から自在に制御してくれてこそ、ユーザー価値がある。C−PLを付けたり外したり、日陰に入ったり太陽光が強くなったり、夕刻の時間帯に入ったり、風景写真では当たり前に光量変化は起こる。ISOは必要以上に上げたくないし、手振れも抑えたいという駆け引きで、ISO感度の適正値が計られるべきもの。

40Dのauto ISOは使えない代物と分かった。この中途半端な仕様もまた開発者の安直な論理による。ISO下限値、ISO上限値を無視するやり方を採っているからである。他社のユーザーフレンドリーなコンセプトを少しは見てほしい。

5D後継機で改善されることを強く望む。

書込番号:7001633

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/19 09:32(1年以上前)

私も、この仕様はペンタックスのK10Dから乗換えて、不満に感じていることの一つです。

K10DでもISO感度の下限値と、上限値を任意に設定して、デフォルトが下限値となる仕様でしたので、ものぐさな私はほとんどオートにしていました。

40DではISO400がデフォルトなので昼の屋外ではあまり意味がないし、暗い場面でもISO800止まりなのでいまいちで、どういうシーンで積極的に使えるのかがよく分からないです。

ファームウェアで改善できれば有り難いと思っています。

書込番号:7001665

ナイスクチコミ!4


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/19 10:05(1年以上前)

同感です
私もこの件では以下に書き込みをさせていただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6829678/
Gケニーさんは>ユーザーニーズに耳を傾けない開発者のおごりではないかと・・<・・と書かれておられますが、私はキャノンは「ユーザーニーズを良く調べ、開発関係者よりも営業関係者の方が発言力の強い会社ではないか」と思っておりました。
とにかく是非採り入れて欲しい機能ですのでここをお読みの皆さんにも賛同の書き込みをお願いし、声を大きくして欲しいモノです。
幸い、ファームウェアで対応できると思われますので、キャノンさん宜しくお願いいたします。

書込番号:7001736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/11/19 10:15(1年以上前)

僕も買う前にこの機能を勘違いして喜び、買ってみて残念に思ったひとりです。
Mモードで露出補正が有効になり、感度が自動シフトするのかと思っていました。
せっかく付いているので普段のスナップではAutoにしていますが。

書込番号:7001766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/19 10:20(1年以上前)

私も賛同します。

なぜ今、ISO600やねんって感じのは良くあります。
どう考えても、100で十分な時など。。。

なので最終的にいつもダイヤルくりくりしてます。

雑な作りのISO Autoですよね。
せっかくの、良い機種のガンとでも言えそうな欠点です。

書込番号:7001777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 10:22(1年以上前)

この機能はコンデジなんかから来た機能ですよね。
40DのISOオートはどういう基準のパラメーターを使ってるんでしょうねぇ?
学習能力とかソフトによるカスタマイズ機能があると良いんですけどね。

書込番号:7001782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2007/11/19 11:11(1年以上前)

こんにちは。

同感します。
何で今800!?ってことが多いのでほとんどオートは使用してません。
もう少しお利口な機能だとジャンジャン使用したい機能なんですけどね。

書込番号:7001889

ナイスクチコミ!2


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/19 12:32(1年以上前)

ファームアップで使える機能になることを期待してます・・・

書込番号:7002079

ナイスクチコミ!2


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/19 14:32(1年以上前)

ISOオート、そうなんですよね。
イマイチなんですよね。

ISOオートにカスタム設定を設けて欲しいと思いました。
「手ブレ優先」とか「画質優先」とか。
「手ブレ優先」は現行仕様のような感じ。
「画質優先」は俗にいう焦点距離分の1程度で
シャッターが切れるようにISOを調整。

こんなのどうでしょうか?

書込番号:7002385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 14:58(1年以上前)

Auto-ISOのプログラムラインは、カメラ本体や、PCから専用アプリを
使って、ユーザーが書き換えられるようになってるとイイですネ。

どこのメーカーも露出傾向は、なかなかユーザーには開放しませんが、
Auto-ISOは便利である上、用途がユーザーごとに違いますから、カス
タマイズの必然性は高いと思います。

SSの下限設定、上限設定ぐらいは必要でしょう。
グラフィカルなインターフェースで設定出来るとありがたいでしょうネ。

書込番号:7002455

ナイスクチコミ!2


inoue-t4さん
クチコミ投稿数:312件

2007/11/19 15:30(1年以上前)

□モードのためのauto isoと考えればそれほど設定は間違ってないと思います。被写界深度、ブレを優先して確実に撮る。
iso設定を変えるのに時間もかかりませんし、誤動作で値が変わるということも考えにくいですし。撮影時随時設定してはいかがでしょうか。^^

書込番号:7002524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 16:04(1年以上前)

ど素人の疑問なのですが。。
デフォルトがISO400よりもISO100の方が望ましいというのは。。
前提として、ISO400での露光時間に対してISO100で4倍露光した方が良い写真が
撮れるということですよね?
良い写真という曖昧な表現なのは、ノイズ・諧調・ブレなどいろいろな要素が
あり難しい判断ですので。。
このように総合的に判断してもISO100で4倍露光の方が有利なのでしょうか?
ISO400で十分であるという判断は有得ないのでしょうか?

私は動体撮影が主ですのでSSが稼げるISOに設定されるautoの方がありがたいです。。
逆に必要であればISO3200までautoで設定されても良いです。

書込番号:7002608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/11/19 16:05(1年以上前)

>□モードのためのauto isoと考えればそれほど設定は間違ってないと思います。

なるほど、初心者が失敗しないためにという意味しかないわけですね。
しかし、みなさん仰るようにもっと可能性のあるモードなのにもったいない。

100〜800というのもどうなんだ?と思います。
カスタムファンクションでいろんな設定が選択できたらいいのに。
100〜3200というのもあってもいいと思います。
ユーザーが自分の意志でAutoにするのだから、カメラはプログラムに沿って100〜3200まで変えてくれればいいだけだと思うのですけど。

書込番号:7002611

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/19 18:22(1年以上前)

Gケニーさん、こんばんは。
>絞り優先モードで、auto ISOにすると、明るい快晴日でも、異常に高めの無用なシャッター速度が採られている
私は絞り優先で撮影する事が多いですが確かに明るいにもかかわらずISO400ですね。
オートにしておくと戻し忘れはありませんがせめてISO200程度にして欲しいですね。

書込番号:7003011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/11/19 19:35(1年以上前)


文句を言ってまで、使わなければいいだけのことです。
この価格帯の製品に対して、そこまで求めるのかな? とも思いました。
それに、仕様にも「AVの際は400〜800」と謳っている訳ですから・・・・。

但し、「何で下限が400なのか?」という疑問と改善要望は理解できます。

そもそも、みなさまは「AUTO」を使います?
私は使ったことがありませんし、これからも使わないと思います。

書込番号:7003320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/11/19 20:15(1年以上前)

>文句を言ってまで、使わなければいいだけのことです。
>この価格帯の製品に対して、そこまで求めるのかな? とも思いました。

文句と言うより要望だと思いますけどね。
この価格はたかがカメラにしては結構な価格だと思いますよ。

書込番号:7003495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/11/19 20:21(1年以上前)

うちのかみさんは1ケ月パートで働いても買えませんからね。

書込番号:7003522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/19 20:57(1年以上前)

ISO400からじゃ確かにちょっと使えないですね。
カスタムでちょっと上下限設定をするだけなのでファームアップで十分対応可能と思います。
それくらいのソフト改造はパラメータを外だしするだけなのでたいした変更じゃないしやってくれても良さそうです。

書込番号:7003691

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/19 21:13(1年以上前)

>ISO400からじゃ確かにちょっと使えないですね。
ISO400からでも使えるのですがオートの設定が400からと言うことに納得なゆかないのですね!

書込番号:7003791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 21:25(1年以上前)

pleiades0707さん
基礎感度がISO100であるカメラでISO400を使用するということは、
ISO100のまま、本来の1/4の露光量で撮影したものを、ISO400とし
てつじつまが合うように増感処理する事になるのです。
この増感処理によってノイズも増感(=増幅)されてしまうのです。

低感度で撮れるなら、その方が良いわけですネ(^^;)

夜景などで、高感度で撮るより低感度で撮った方が綺麗なのは、
こういう理由があるためです。

書込番号:7003865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/19 21:30(1年以上前)

私は機種も違います(D70)し,フィルムカメラ併用の為ISOオートになじめませんし、必要ないと
思っています。

書込番号:7003898

ナイスクチコミ!2


Y.M.Gさん
クチコミ投稿数:178件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 デジタル一眼修行中 

2007/11/19 21:30(1年以上前)

キヤノンが設定しているユーザー層として
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6859.html の下の方に
「本格派エントリーユーザー」という、よく考えると訳わからないことが書いてありまして
とりあえず、良いもの(高いもの)を買ってみたけど、使い方が良く分からん!
今さら若い人にも、操作方法なんて聞けないし。
という方が、応用ゾーンでも間違いなくそれなりの写真が残せるISO値として400〜800が
メーカーの営業サイドの判断として決定されたのかな?と思いました。

多少の手ブレでも、ISO400でSSが1/1000もあったら撮れると思いますし
ISO800だったら、ノイズもそんなに多くなくて、それらしい写真残せますしね。
それ以上暗かったら、内蔵ストロボを使ってちょうだい。ということで。

平たく言うと、使用方法が分かっていないユーザーからのクレーム対策として設定された
ISO値なのかな?と、私は勝手に思っています。

書込番号:7003899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 21:48(1年以上前)

Auto-ISOを積極的に使おうとしている人は、フェイルセーフの考え方が
あるからでしょう。『感度の戻し忘れ』 で痛い目にあってるのでしょうネ。

私も痛い目を見そうですから(笑)、メーカー問わず、『使えるAuto-ISO』 を
実装しておいて欲しいですネ(^^;)
モードダイヤルに 『Auto-ISOモード(Av?)』 があると良いかも?

書込番号:7004010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/19 22:51(1年以上前)

こんばんは

焦点距離に対するシャッタースピードを考慮しているようですね
ズーミングで勝手に変わってしまいます

室内では便利な時もありますが・・・
ファインダー内にいつも表示されているので
私は結局ボタンを押して変更しております

面倒なのはISO変更が5Dではサブ電子ダイヤルだったのが
40Dはメイン電子ダイヤルに変わってしまったこと!
いつも間違えます(笑)

書込番号:7004476

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/19 23:01(1年以上前)

こんばんは
焦点距離まで加味し、変更幅や上限下限を細かに設定可能であれば使えそうなものになるのでしょうが、
反面、ズームレンジが変化したりしますと設定変更が面倒になりますね。
下限SSを決めておいて、そこを下回るようなときに感度を上げる、さらに上限感度を設定できるというような程度になってしまうのでしょうね。

書込番号:7004554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 23:16(1年以上前)

40DのオートISO感度と似た設定で、1D3にはカスタムでセイフティシフトの中にISO感度というものがありますが、今一どう機能するのかがわかりません。
露出は、デジタルになってシャッター速度、絞りに加えてISO感度の3要素で操作可能になりましたが、
絞り優先AEの時にISO感度が変わっちゃったら、シャッター速度はどうなるんでしょうねぇ?
ひとつの要素が確定の時に、残りの2つの要素の優先関係が今一わからないそんな設定ですね。

書込番号:7004659

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/19 23:18(1年以上前)

>焦点距離に対するシャッタースピードを考慮しているようですね

そうでしたか。失礼しました。
焦点距離情報を生かして、感度を切り上げる下限SSを細かに設定できるような仕組みがあればいいのですね。
個人差がありますので、例えば、
1/焦点距離×任意の係数(選択)
任意の係数は0.5、1、1.6、2、2.5を選択できるとか。
(ISの有無などで幅がもっと必要かも)

書込番号:7004674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/11/19 23:19(1年以上前)

私は1度も使っていませんね…
今後も使わないでしょう…

範囲を自由設定できて、TvモードでSSと連動して、1/焦点距離 より高速に自動設定…
なんてことになれば、時々使うかもしれません。

AE-1Pできてますから、基本はオートって嫌いですので…
最近ようやくAvモードに馴染めるようになったのよ(苦笑)。

書込番号:7004679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 23:58(1年以上前)

くろこげパンダさん
なるほど!そういうことなんですね。
どうもありがとうございました。

増感しても低ノイズであるというキヤノンの自信の表れかもしれませんね。。
であればSSを優先してブレによる失敗を抑えた方が無難ですしね^^

あとはautoを使用するときの大半の状況はSS優先であって。。
三脚を使用して。。みたいな撮影のときにはautoは使わないことが多いという
ことが想定されているかもですね。

でもなぜISO400〜ISO800にわざわざ制限する必要があったのでしょうか。。
その理由が知りたいですね。

書込番号:7004923

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/20 00:20(1年以上前)

Mモード+AUTO ISO なんて使えるんでしょうか?
Av はレンズ性能は表現で決めて、、Tv は被写体の動きや表現で
決める、、それでも適正露出になるように ISO がコントロールされる、、
これなら満足できそうですけど。

書込番号:7005041

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 03:57(1年以上前)

付いている機能が
完璧にこした事は
ないけれど。
銀塩使っていた者からすると
フィルムだと
フィルムの感度は
使い切るまで変わらない。
露出補正も感で。
などなど・・。
カメラの使い方は人それぞれ
写りも人それぞれ
テクニックを磨くには
良いカメラと思いますよ(ニンマリ)

書込番号:7005475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 12:53(1年以上前)

こんにちは。
私もスレ主様同様40D(キャノン)のISOオートの設定に違和感を感じておりました。
遅ればせながら、書込みさせて頂きます。
何故オート設定が400〜なのか?100〜ではないのでしょうか?(出来れば100以下も。)
暗いレンズで設定しているから?
ボディ内手振れ補正を搭載していないからSS稼ぐため?
ISO 100と400では映像エンジンの補正でほとんど同じ絵になるから?
(400で最高品質って事?でしょうか。)
疑問はつきません。
ちなみに私はくもりの日の動体撮影以外ほとんど100固定を基本に撮影します。
手振れ被写体ブレさえなければ、かなり暗く写ることもありますがRAWで撮影していれば現像時に明るく補正すると驚くほど明るくなり、ざらつき感もありません。
銀塩時代には出来なかった撮影毎のISO変更やdigic設定、撮影後の現像処理など、非常に多くの設定と処理が出来るので大変ですが、そこが面白い。
で、行き着く先は“L”レンズですか。

書込番号:7006397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/11/21 00:10(1年以上前)

素人に毛が生えた程度の私wも最初からAutoISOは使ってませんでした。
やはり皆さんもそうでしたか。Gケニーさんに激しく同意です〜w。いくら高感度ノイズが低減されたといえISO100を使わない理由が全く理解できませんよね〜。銀塩の感覚が残っていてもしかして自分て感覚が古いのかな〜?最近のデジ系のトレンドはISO400基準なのかな〜?ISOを気にしすぎ?なんて気にはなってたんですよね〜。

でも画質見ても当然ISO100の方がノイズは無いですからね〜。漠然とした「なんで?」が解消されましたw。

書込番号:7008957

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/11/21 15:13(1年以上前)

皆さんこんちわ
40Dのことはわかりませんが、325のとうちゃんさんが1D3について質問されていますし、もしかしたら、40Dのユーザーさんにも参考になるかもと思いますので書きます。

>40DのオートISO感度と似た設定で、1D3にはカスタムでセイフティシフトの中にISO感度というものがありますが、今一どう機能するのかがわかりません。

私はスポーツ写真屋なのでそちらの経験からだけなのですが、ナイターやスタンドの影がピッチに掛かる状態の時は、ピッチ上で明るいところと暗いところの差がかなりあります。
で、これまでISO感度がオートになれば良いなと思っていた一人です。
私がメインとしているラグビーの場合、通常TV優先で撮りますが、だいたいSSは1/600以上をキープしたいのです。しかし、暗い影に選手が入ると、F2.8でもISO400でも足りない場合が起こります。しかも、明るいところから暗いところへと走りこんできますので、シャッターを切りながらISO変えるのは無理でした(MK2Nの場合)
このときに、ISO-AUTOをセットしますと、暗いところに入るとSS1/600とF2.8を保ったままISOが状況にあわせてどんどん上がるので、連続でシャッター切っても被写体ブレも起こらずに助かるという段取りです。

1D3の場合は絞り値の下限も任意でセットできますので、被写界深度を稼ぐ意味で下限F4を保ちたければ、そのようにセットしておけば、1/600と下限F4を保ったままISOが変化します。時々微妙に絞りも動きますが・・・

この件、私のブログの9月19日のエントリーにサンプル写真付きであげてますので、興味のある方はどうぞ。EXIF見ると二枚の連続写真でISOが動いているのがわかります。

http://pompoko55.exblog.jp/7464967/

ISOオートはTV優先で、あるSSを保ちたいときには力強い見方だと思うのですが、これは40Dとは違うのかもしれません。すみません、持ってないものですから・・・

どうせなら、TVもAVも任意値を保ったまま(マニュアル露出)でISOが動いてくれるといいのですがね〜

書込番号:7010689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 21:19(1年以上前)

Pompoko55さんこんばんは
知りたかったことが半分わかりました!
TV優先でセイフティシフトISO感度に設定の場合はまずは絞り値を頑張ってそれでも足りない時にISO感度が上がるんですね。
これは納得です。
でも、限界を超えない時のISO感度っていったいいくつが標準なんでしょう?
40DのISOオートも標準ISO感度設定値ってあるんでしょっかねぇ?

書込番号:7011865

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/11/21 22:31(1年以上前)

325のとうちゃん!さんこんばんわ

>でも、限界を超えない時のISO感度っていったいいくつが標準なんでしょう?

1D3の場合は、自分で最初に設定したISO感度です。

たとえば暗いナイターで ISO400、SS1/800 F2.8(開放)で最初に設定したら、ISO400から上に上がります。
もし想定より明るくなってもISO400以下には下がりません。ISO400、SS1/800のまま絞りが絞られていきます。

それならとりあえずISO100や50を最初に設定しておけばよいじゃんね(笑)

シャッターを半押しにして、レンズの前に手をかざしたり、明るいライトの方に向けてみたりすると、ISOと絞りが動くのがわかりますのでお試しください。

書込番号:7012288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/21 22:51(1年以上前)

>40DのオートISO感度と似た設定で、1D3にはカスタムでセイフティシフトの中にISO感度というものがありますが、今一どう機能するのかがわかりません。

一つの例としてFnI-8のセーフティシフトを2番のISO感度に設定して、Fn1-12のシャッター速度の制御範囲の設定とFn1-13の絞り数値の制御範囲の設定の上下限をそれぞれ入れておきます。

例えば屋内スポーツでEF70-200mmF2.8ISを使っていたとしましょう。
EF70-200mmF2.8ISの開放はちょっと甘いのでF3.2から使いたいのでFn1-13で絞り開放をF3.2に設定しておきます。
それでTvでSS1/500で設定して撮ると、絞りは3.2までしか開けずにISO値が100〜3200の間で変化します。(多分この状況なら800〜3200の間をうろちょろする。)

私はそんな感じで使っています。

書込番号:7012409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 23:00(1年以上前)

Pompoko55さん くろちゃネコさんありがとうございます
イメージ沸いてきました。
優先順位からいえばISOが最後の選択枝となるんですね。
どちらにしても第2の条件の設定の仕方次第ですね。

書込番号:7012460

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング