『露出オーバー』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

露出オーバー

2008/02/10 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

楽天ポイントがたまっていたので、この値下がりを機に
ようやくK10D購入しました!
Nikon D70に乗り換えにあわせ、Z-1Pシステム(24mm,85mmの☆レンズ)を
手放してしまっていたことをいまさら後悔。。。

今回ボディ購入にあわせ、COSINA19-35mm、Ricoh50mmを購入したのですが、
露出が明らかにオーバー傾向です。
大体1EVくらいオーバーになるという話をきくのですが、
CPUを内蔵していないレンズを使うと、こんなものなのでしょうか?
皆さんどういう対処されてますか?(地道に都度露出補正?)

書込番号:7367579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/10 01:48(1年以上前)

絞り込み測光でF値が大きい(たくさん絞り込む)と測光部に光が届きにくくなるので、出目がオーバーになる傾向があるはずです。
F4ぐらいだと大体合いませんか?

あとは、使っている人のコメントをご期待下さい。

書込番号:7367608

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/10 03:57(1年以上前)

先日SMCTを数本買い込んだので、試しに使ったところ開放側で超アンダー/絞ってオーバーとなかなか手強かったです(涙)
対処の仕方が思い当たらないので、デジタルプレビューで確認して露出補正してから撮影しました。

ちなみに私のK10Dは・・・
DA/DFA/FAレンズでもオーバー気味だったりと、ちょっと手強かったです。
フォーラムでも直らなかったし...

結局K100DSを買って(K10Dは、大きく重かったし(汗)、高機能過ぎたし)
今回5Dの下取りにだしちゃいました(汗)

書込番号:7367885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 11:24(1年以上前)

 K10DとistDSを使っていますが、K10DはDSに比べるとCPUを内蔵していないレンズの露出が暴れる傾向があります。
 絞りにより補正値が一定でなく、手持ちのレンズでは適正値から1段程度のオーバーまでの範囲内で変わります。レンズによってもばらつきがありますのでJPGオンリーの方は苦労すると思います。
 私の場合原則的にRAW撮りで、絞りもf4〜8辺りを使うことが多いので-2/3補正を標準にしておくことが多いですが、K10Dで使うのはAレンズのみでMタイプやM42のレンズはDS用です。

書込番号:7368805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/10 12:49(1年以上前)

AFの問題だけではなくもっと取り上げたい問題だと思います。

私のK10Dはレンズによって違いますが、おおむね開放で-1EV、F4.5あたりから+1.5EV、F5から+2EVになります。
仕方ないので、撮影後モニターでみて、シャッタースピードを調整していますが
ファインダーから目を離さなければいけないのでめんどうです。
昨年の6月頃どなたかがこの事で投稿されていたと思います。
確か、ファームアップで何とかならないのかと言う話でした。
私もペンタSSにお願いしています。
K20Dは大丈夫だろうか?心配です。

書込番号:7369209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2008/02/10 15:45(1年以上前)

Mモード(ハイパーマニュアル:セミオート露出)で使えば、露出の問題は少ないですよ。
絞り環にAポジションのないレンズでは、その他の自動露出モードでは露出の暴れが大きいのは周知の事実で、K10D・K100D・*istDSなどの既往の機種の板で、出ていましたよ。

書込番号:7369870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/10 16:42(1年以上前)

ATAKE-DS&K100Dさん
Mモードが一番ばらつきが多いのです。
お持ちじゃないようですけれど、1度Mレンズを使ってみてください。
K20Dでも同じスクリーンマットを使っているので心配しているわけです。

書込番号:7370113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/10 17:30(1年以上前)

lovearth7さん

>CPUを内蔵していないレンズを使うと、こんなものなのでしょうか?
最近の暗いズームレンズでも明るく見えるようなファインダーの一眼レフでは、説明書にも”露出の誤差が出ることがあります”と有るように、こんなものです。
ファインダーの明るさを測光センサーで計測するシステムは、明るく作るほど直線性が悪くなるので、レンズ情報を使って補正しているのですね。

対策は、最新のレンズを使うこと。これがベストなんですけど。
切れ味なども違って、センサーの実力が出るようになり、いいと思います。

もし暗いレンズを使うことが少なくて、MFの明るい単焦点レンズを常用するなら一昔前のマニアル用フォーカシングスクリーン(暗いもの)を加工して交換すれば、かなりましになります。

最後のひとつは、慣れることかな。
レンズ交換したら、絞り値にあわせて手が無意識に露出補正するようになります。
人間の能力ってすごいですよ。

書込番号:7370300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2008/02/10 21:42(1年以上前)

lovearth7さん

 私は30年以上前からペンタックスを愛用しています。 27年前にSマウント時代の機材を手放し、Kマウント機材に乗換えました。 現在、カメラはフィルムがK2とMZ-5、デジタルが*istDSとK10Dを使用しています(K100Dも10月までの15ヶ月愛用していました)。 Aポジションのないレンズは、SMCタクマー135mmF3.5とSMCペンタックス50mmF1.4、SMCP-M24-50mmF4、SMCP80-210mmF3.5を使用しています。
 そんな中で、Avモードでの暴れを体感し、ここのDSの板で、Mモードによるセミオート露出を知りました。 逆光や、暗所を背景とした場合の通常通りの露出補正以外は必要無く、安定した露出を得る事ができます。 K100DでもK10Dでも、他の方々も同様に、Mモードで安定した露出を得る事ができています。

 lovearth7さんのK10DのMモードがばらつくのなら、その機能をフォーラムなどでチェックしてもらう事をお勧めします。
 
※私のブログにはレンズ別インデックスを設けています。そこから気になるレンズの描写を御確認下さい。 掲載写真は、特別な修正は、ほとんど加えていません。 なお、K10Dでの写真は、昨年の10月10日以降からブログ掲載となります。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/16863782.html/ 

書込番号:7371537

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/10 21:46(1年以上前)

マニュアルタイプのレンズは
確かにDSのほうが露出がそろっていました。
K10Dでガッカリしたことの一つです。
手ぶれ補正との引き換えとなりました。

せっかく買われたのですから
マッタリとやるのも良いと思いますよ。
昔のカメラを使う感覚で…
ペンタックスはそういうカメラですね。

シャッターを押したらとりあえず確実に撮れるカメラよりも
時間を使って遊ぶ楽しみをアマチュア写真家に与えてくれる
希少なカメラを作るのがペンタックスなのかもしれません。

書込番号:7371556

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング