ストラーダ CN-HX910D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(インダッシュタイプ)



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
PanasonicのHPに後継モデルらしきものが発表されていましたが、残念ながら1DIN+1DINモデルはありませんでした。
今後、Panasonicはローディングパネル対応の機種から手を引いてしまうのでしょうか?
それなら、カーモニターを拡充してオンダッシュ対応のモニターを開発してほしいものです。まだまだ、古いクルマ(新型車も)の多くの2DINスペースは、位置が低く運転中に見づらいモデルが多いので、モニターはできるだけ高い位置に置きたいと考えるユーザーはおおいのではないでしょうか?
2DIN一体モデルでも、タッチパネル対応のエキストラ・モニターOUT端子を搭載してもらえれば、モニター後付でどうにでもなるので、メーカーさんはぜひ一考して下さい。
オンダッシュの自主規制もいいですが、低い位置の2DINモニターを注視する方が、はるかに危険なのではないでしょうか?
TOYOTAさんが、センターメーターを採用したのは目線の移動を極力減らすための工夫だったと聞いています。ナビ・メーカーさんも、今後はこの辺を慎重に考えて欲しいものです。
書込番号:13171472
1点

>ナビ・メーカーさんも、今後はこの辺を慎重に考えて欲しいものです。
大体TOYOTAのセンターメーター何て不評でしょう!
他社は見にくいから採用することはしてないし、日産も直ぐセンターメーター止めたしね。
2DIN一体モデルは、スタイリッシュっで問題ありません。
危険性の問題は、また別の話でしょ!?
男なんてカワイイ子見つけるとそっちに目が行きますが、わき見運転の方がよっぽど危険だと思いますよ。。。
書込番号:13252183
0点

クリィミーユミさん、折角のご返事なのですが私の私見の論旨をよく理解されていないようで残念です。
また、センターメーターの件は他社が採用しないのは単純にコストの問題だけだと思いますよ。
視線移動に関しては、上下の移動の方がはるかにロスタイムが大きい事は既に実証されている事なので、センターメーターの方が安全上の優位性が高い事は明白です。単純に不人気という理由なら営業上手のトヨタがいつまでも採用し続ける事はないと思いますよ。
オンダッシュを各ナビメーカーが出さないのは単なる自主規制(前方視界の邪魔になる可能性が高い。という事と、衝突時のダッシュボード上の突起物が危険度を増長させる。という2点です。)なので、装着後に運転中だろうが必ず目線を移す必然性のあるナビ(画面)の取り付け位置は、目線の上下移動が少ない位置にすべきだというのが、私の持論です。
因みに、2点目の突起物の問題に関しては、シートベルト全席着用の義務化によって危険度は大幅に削減されていますが、・・・。
スタイルなんてどうでもいいです。実用性と安全性あってこそのナビです。
書込番号:13255373
3点

スレ主さんの意見に私も同感です。
今年ナビを買いましたが、私の車は構造上ナビ取り付け口(エアコン上部)には
2DINが付けられず、無理やりつける場合下部にあるオーディオを取り外し、
そこに付けるしかないとの事でした(オーディオは破棄)。
そうなると視線移動が大きく危ないと思い、
ちょっと割高の1DIN+1DINの本機の購入に至った次第です。
前車ではオンダッシュを使っていたので、今回もそうしようと思いましたが、
よくわからない自主規制とやらでタマが無く、断念しました。
そりゃメーカーの言い分も分かりますよ。お上に睨まれちゃ大変でしょうし。
でも、スレ主さんの仰るとおり自主規制はいいけど、
その方が危なくなっている気がしてならないのですが・・・。
本田宗一郎が生きていれば、役所に怒鳴り込んでくれそうな気がします
書込番号:13269011
1点

>今後、Panasonicはローディングパネル対応の機種から手を引いてしまうのでしょうか?
この機種は実質昨年9月発売でしたからね。
後継機の発表ももう少し後です。
品番変わる程度でしょうけどね。。
オンダッシュモニターはいまや各社撤退しています。
これは自主規制以前の問題で需要が無いからです。
商売である以上、採算が取れないものを発売する理由はありませんからね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13269356
0点

皆さん、活発なご意見ありがとうございました。
オンダッシュ・モニターからの撤退は返す返す残念です。
ただ、最近ポータブルの高画質のものをサブ・モニターとして活用するのもありかな。などと、考えています。
現在、GP710VDの追加購入を真剣に検討中です。
また、オンダッシュ・モニターに関してですが数ヶ月前に葛西?のスーパーオートバックスで、サイバーナビのオンダッシュタイプの最終モデルの中古品を15万円程度で販売していました。5年くらい前の商品だと思いますが、ビックリしました。やはり、外車オーナーの需要が根強くあるようです。という事で、うまくやれば販売も成り立つのではないかと思います。
オンダッシュ・タイプの弱点はオーディオ部に別途コストがかかるのが大きいのでこの辺を何とかするとうまくいくかもしれませんね。
後は、防犯対策の拡充ですか。(すぐ取られそうですからね。)
VOLVOのような、固定パーツ(収納可能なものもある)で、汎用型のオンダッシュ対応のアッセンブリーパネルでも出てくれば面白いのですが・・・。
書込番号:13298298
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-HX910D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/12/22 18:55:02 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/25 21:09:57 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/12 0:02:12 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/26 18:14:26 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/24 12:49:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/25 14:31:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/05/24 14:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/26 13:17:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/28 22:40:19 |
![]() ![]() |
8 | 2011/03/18 15:26:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





