AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
- 重量約185gの軽量サイズを実現した、ニコンFXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛で速やかなAF撮影ができる。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2103
最安価格(税込):¥27,390
(前週比:-10円↓)
発売日:2011年 6月 2日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
私はNikonD750を所持しており、現在では24-120 F4のレンズのみを所有しています。子供のスナップ用と思い、単焦点を探している最中です。そんな中、シグマも考えていたのですが、やっぱりNikonがいいかと思い始めました。ナノクリまでの予算はなくこのレンズか50mm1.8かなと思い始めました。1.4と1.8の差は大きいのでしょうか?オススメはどちらでしょうか?予算としては両方は範囲ないです。また、他社の単焦点レンズでのお勧めもあれば、教えていただけると幸いです。みなさまの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。
書込番号:18883933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
50ミリのf1,4とf1,8との違いは、1,4は、柔らかいボケと描写で、1,8は、メリハリの効いた描写で解像力もあります。
1,8は、安いですが、描写は価格以上のものがあり、あまり価格で描写で差は気にされなくていいと思います。
ご参考のたまに、50ミリF1,8の写真をアップさせて頂きます。
書込番号:18883969
9点

スレ主さん
私もごく最近、D750+24-120/4キット買ったものです。
やはり、この次には、お手軽な標準単焦点が欲しくなりますよね。
ただ、50mmの画角を24-120mmで50mmに固定して1日つかってみてください。
意外と狭いな〜と思ったら、35mm/1.8も検討するのを勧めします。
50mmでも十分行けるとお感じになったら50mmで
実は、自分はDX時代に換算50mmの35mmDX買ったのですが、想定以上に画角が狭く、Dタイプですが28mmと24mmの単焦点を買い増したんです。
28mmがDXでは換算42mmなんで、結構街中スナップには使えました。
50mmは昔から標準レンズとして謳われていますが、あくまで標準です。
風景とか、室内スナップだと、ちょっと狭く、35mm〜40mmあたりが使いやすいかと。
あと、50mmのF1.8とF1.4ですが、より明るいF1.4をお勧めと言いたいところですが、ここのレビュー等を拝見すると、開放より1段絞った方が良いとか、開放での写真は、ほんと、ピントが合う位置が薄く、ちょっとでもずれるとボケだすようで、だったらF1.8でも十分じゃないか?と思っています。
たぶん、単焦点を使う頻度は低いので、お安いF1.8でも十分ボケの効いた写真がとれるかなと。。(^^)
書込番号:18883997
12点

1.8と1.4は単に開放f値だけで無いのです、
デジタル時代の1.8G、フイルム時代からの1.4G
大雑把だけどシャープネスをプラスする傾向があるなら1.8G、ソフトが好きなら1.4Gかな?(f値で画質が変わります)
また、マニアックなAi-s50mm f1.2もあります(^_^ゞ
50mm域のレンズは大量?に使用(ニコンは6本、他社20〜30本)してますが、
50mm f1.8Gはコストパフォーマンスに優れた一本だと感じてます。
書込番号:18884064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般的に開放値が暗い方が絞っても開放でも解像度が良いです
また普通の写真を撮る場合は絞って撮ることがほとんどです
開放値が明るいレンズは重くて価格も高いです
私はライカを使ってますが色々な焦点距離でズミルックス(f1.4)を使ってますが95%の写真は絞って撮ってます
でも残りの5%のために高い重いかさばるズミルックス(f1.4)にこだわってますが、ここで聞くような人は暗い方で問題ないと思います
結論は ttburtonさん にはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの方が良い選択です。
書込番号:18884073
7点

ttburtonさん こんにちは
F1.4とF1.8だと少し味付けが違い 開放の時 F1.8はシャープですが少し固めの描写 F1.4は少しソフトな描写ですが 柔らかい描写で 少し描写が変わると思います。
書込番号:18884110
4点


1.4Gの発売はD700発売の後だから、フィルム時代というのはどうでしょう?
書込番号:18884165
16点

1.4G、1.8G共に使用経験があります。
すごく端折って言うと
・1.4G=開放では若干緩い写りになりますが、階調は豊か。1.8Gに比べると眠い印象を持つかも。
・1.8G=開放から合焦部分はシャープな像を結びます。1.4Gに比べるとハッキリクッキリ。
1.4Gを1.8に絞っても1.8Gと同じような画像にはなりません。
好みの問題になるので、シャープさよりも階調性を取るなら1.4G、
ハッキリクッキリなら1.8Gになるかと思います。
他社でお勧めとなるとはやりSIGMA ART 50mmですね。これも使ってましたが
Nikonとは違う線の細い印象となり、開放から合焦部分はとてもシャープです。
価格まで考え合わせると、1.8Gのコストパフォーマンスは凄いです。
以上が私の使用経験ありきの印象です。
書込番号:18884389
7点

>1.4と1.8の差は大きいのでしょうか?
予算で決めるのもありだと思います。
書込番号:18884480
0点

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの中古を帰宅途中に1.9万で発見しました。新品は2万超にて悩ましいです。多少でも浮かせたいorこの価格差なら新品!
皆さんならどちらでしょう。
書込番号:18885095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NIKKOR AF-S 50mm f/1.8G 開放 |
NIKKOR AF-S 50mm f/1.4G 開放 たまたま同じ被写体ですが天候が違いすぎます |
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 開放 |
手元の各レンズのデータ、現像してみました。
各レンズとも開放ですが、特に条件を揃えて比較用に撮ったわけではないので
厳密な比較ではなくあくまで「こんな感じ」ということでお願いします。
全てD800、RAW、LightroomCCにてストレート現像(レンズ補正も適用してません)
書込番号:18885362
9点

画角がせまいなんて言いましたが、このお値段と、この写りでしたら、がぜん欲しくなっちゃいました〜(笑)
もう打ち止めなんて思ってましたが、50/1.8は1本持ってて損はないレンズですね!
> SE兼中間管理職さん
その価格差なら新品買いますよ>自分
書込番号:18885580
2点

Paris7000 さん
差額は3〜4000円位ですかネ。ヨトバシで23000くらいだったと思います。やはり新品ですかね。ゼロひとつ違う高いものなら考えますけど…
コメントありがとうございます!
書込番号:18886009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SE兼中間管理職さん
私は高山質店で中古を購入。2年ちょい前ですが箱付(全揃い)で9千円弱でした。試写もできてコンディションはばっちし♪
ただ、60mm micro購入後は出番激減です^^;
市場の玉数は多いので、急がないのであればじっくり探されてもいいかもしれませんね。
書込番号:18886302
0点

ポートレートならやはり1.4ですよ。でもそれ以外の被写体なら1.8でよいのではないでしょうか?
子供さんのスナップをポートレートとみるかどうかですけど、もし女の子で大人のモデルさんなみに撮ってあげたいなら1.4、普段のなにげない可愛らしい表情等を色々撮ってあげたいなら1.8ではないでしょうか。
書込番号:18886387
3点

> 2年ちょい前ですが箱付(全揃い)で9千円弱でした。
おぉ〜、めっちゃ安!
それなら、即買いかも(^^)
書込番号:18886395
2点

魚鉢さん
安いですね。それなら、私も中古を選ぶかと。私が見たのはカメラのキタムラでAB級なんで程度はよいと思います。
書込番号:18886676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff
ご参考まで。
http://www.photozone.de/nikon_ff/631-nikkorafs5018ff
書込番号:18887067
3点

1.8を買うと1.4が気になりますよ。
逆に1.4を買っておけば1.8の事は忘れます。
書込番号:18887247
22点

開放から1段絞って撮るとしても、、、
1.4と1.8のレンズの差は永遠に縮まらないと思います。
値段の差だけはあるのかも。。。
スピーカーやアンプは重いほうが音がいいと言われています。
レンズもそうなのかな?ぉぃぉぃ。
書込番号:18888029
4点

特にお子さんを撮られるということだと、Paris7000さんがおっしゃっているように画角をまず確認されることをおすすめします。
経験としては、3歳くらいまでの子供と手をつなぐくらいの距離感を変えずに全身を撮るには35mmがちょうどいいです。
あとこれくらいの年の子はカメラに近づいてくるので最短撮影距離が長いとけっこう使いにくいです。
自分は35mm f1.8Gと58mm f1.4G、60mmマイクロをこのあたりの画角では所持していますが、
それくらいの年の頃は全身を撮りたいときは35mm、顔をアップにしたい時は60mmを使ってました。58mmは寄れなくって、、、。
確か50mmは二本とも最短撮影距離が長かったと思うので、そのあたりもご考慮された方がいいと思います。
お子さんが小さかった場合、撮影距離を確保するために一歩下がり、
全身を撮るためには二歩下がるという感じになってしまうのではないでしょうか。
書込番号:18888754
3点

>スピーカーやアンプは重いほうが音がいいと言われています。
ついでにビデオカメラも付け加えさせて下さい。確かに4K60p録画できるソニーのAX1は魅力ですが、いかんせん、重くてデカクてとにかく根気が無ければ撮影は出来ないです。
あれで家庭用(民生機)のカムコーダーなのでびっくりです。
書込番号:18889108
1点

皆様 たくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になってます。そんな中、「60mmマイクロ」も選択肢に入れようと考えました。金額はあがりますが「24−120 4」1本のみの2本目のレンズ購入にあたり、撮影は子供のスナップ中心で考えている私は、どのサイズのレンズがベストでしょうか?60mmマイクロを考えようと思ったのは、よれることだけにはなりますが、1本あったら一生ものかな?と思ったり、スナップも撮れないこともないのかな?っと思ったり・・・どうでしょうか?
書込番号:18889528
1点

スレ主さま
60mmマイクロ、いいと思いますよ。
ポートレートには解像が良すぎて固い描写になりがち、と言われますが、
自分が子供撮りに使っている限りでは、けっこう「奇跡の一枚」を紡ぎ出してくれています。
思うに、子供のきめ細かい肌だと、きっちり解像した上で(しているがこそ?)全体としては柔らかい肌の雰囲気を描写してくれるのではないかと。
ただ、自分の場合、最初は便利ズームで済まそうと思っていたのが、
まず単焦点ナノクリを一本持ってみようと60mmマイクロを使ってみたところ単焦点の魅力に目覚め、
次に35mmf1.8Gを手に入れたら明るいレンズの魅力に目覚め、それからは58mmf1.4G、85mmf1.4G、20mmf1.8Gと単焦点沼に。。。。
お気をつけくださいまし。
書込番号:18889652
2点

ううーん。
あんまり言いたくないんですけど、D750クラスのボディをお使いの方なら、ある程度の事は自分で判断できないと、と思いますよ。
ニコンのショールームや、カメラ+メディア持ち込み試写可のショップが近くにあるなら、納得行くまで自分で試すのが一番です。
書込番号:18889657
3点

ttburton さん
>1.4と1.8の差は大きいのでしょうか?オススメはどちらでしょうか?
私的な独断と偏見の意見です。
むしろ性能的にも1.8の方がキリリと写って良いと思います。
明るいレンズは設計的に作るのが難しいから値段が高いのであって
性能とは比例しません。
コスパは断然1.8です。
お薦めも当然1.8です。
アップで撮ればf2でもf2.8でも綺麗にボケて撮れます。
それでも1.4がどうしても必要と思うなら1.4を選択してください。
お金に余裕がありマクロレンズも試したいというのであれば60mmも良いかも。
50mmでのスナップはf値の明るさもありますが
むしろ、24-120mmに比較してレンズの軽さによる軽快さで数多く撮影できて
お子様の良い瞬間が撮れるかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_10503511929
書込番号:18889783
1点

スレ主さん
60mm micro いいですよ〜
子供(特に赤ちゃん)の目元とかめっちゃ寄れます。(HPのサンプルもその描写だったかと)
肌の質感もバリバリでます。子供の肌はほんときれい。
屋外晴天で目元に寄ると瞳の中に青空が広がります^^
あくまで個人的見解ですが
5018は20千円前後でコスパのいいレンズ。
6028は55千円前後でコスパ「最高」のレンズだと思ってます。
それぞれに求めるものは異なりますが、後者で前者はかなりカバーできるかと思います。
トピズレ失礼しました^^;
書込番号:18890010
1点

DX フォーマットの D90 ですが、50mm f/1.4G から f/1.8G に買い替えて使用しています。
現在は D600 も追加しています。f/1.4G の前には f/1.4D を使っていました。
AF速度と歪曲収差と解像感では f/1.8G、ボケの美しさと開放絞りでのボケ量では f/1.4G が優りました。
背景を大きくぼかして人物を撮った時に f/1.8G ではボケが固く感じられることがありました。
人物等のポートレートで背景を大きくぼかして撮る頻度が高いなら f/1.4G が良いと思います。
上記頻度が高くなければ優等生の f/1.8G で構わないと思います。
f/1.4D もクセ玉という感じで面白かった記憶があります。
単焦点は、シグマ 24mm f1.8、35mm f1.8G ED、50mm f1.8G、シグマ macro 70mm f2.8、Micro 105mm f2.8G
を使っていますが、D600 の子供撮りで使用頻度が高いのは 35mm f1.8G ED です。
しかし、以前には DX フォーマットの D70 と 50mm f1.4D で子供を撮っていた時期もあり、
最初は使いにくく感じる焦点距離でも、単焦点1本で何とかしようと思えばなんとかなる気もします。
書込番号:18891039
2点

解放F1.4使うか?
無理して使う必要も無い。
味が違うって言うけど、そんなもん2本で同じ条件で撮り比べなきゃ、まずわかんないんじゃないかな?
レンズ舐めても味の違いがわからん。もちろん舐めるように画を見るってことだよ。
画像処理したら尚のこと。
だから、F1.4とF1.8の約2/3の違いなんて意味が無い。
当然、安くて軽いF1.8が良い。
書込番号:18891554
5点

一般論ですが、f/1.8 の方が性能が良いです。f/1.8 より小さい F値はできませんから性能がゼロでしょうが。
特にニコンの場合、f/1.8 尽くしの人が結構います。50/1.4G と 50/1.8G なら f/1.8 の方だと思います。
50/1.4D を重宝していますが(画質の差がありますが、キヤノンより丈夫なのは確かです)
書込番号:18892465
1点

度々すみません。85/1.8G も検討してください(若しくは両方)。
書込番号:18892467
1点

>スピーカーやアンプは重いほうが音がいいと言われています。
猛烈に共感!(マークレビンソン、JBLの組み合わせは良かったなー)
>レンズもそうなのかな?ぉぃぉぃ。
いや、おそらくそうでしょう。よっぽど古いレンズは別として。
書込番号:18893001
3点

レンズの性能と値段は、重さと強い相関関係があります。二番目は広角レンズのバックフォーカスだと思います。
ある F 値以上使わない場合(ポートレートは恐らく f/2 台で安定感が出るので良く使われます)は違いますが。
書込番号:18894397
0点

ttburtonさん、はじめまして。
みなさん、はじめまして。
先ず、個人的な意見であることを前置きしておきます。
実用性で選択するならf1.8をお勧めします。
私的理由
@ 無理なく設計できやすい関係でCPが高い。
A 小型で軽量
「趣味・趣向」の観点からでは絶対にf1.4 。
私的理由
@ レンズがギッシリでコーティングの反射を眺めるだけで至福のひと時を満喫。(私は変態かも?)
A 開放絞りで「ほんわか」描写など絞り値による絵の変化が楽しめるレンズが多い。(1.4Dの中古は格安)
さくらおー さんの
>1.8を買うと1.4が気になりますよ。逆に1.4を買っておけば1.8の事は忘れます。
→ものすごく共感してしまいました。個人的にはf1.4 をお勧めさせて頂きます。
以上、ゴリゴリの個人的な見解でした。
※ 写真みなさんには撮影時にWEBサイトへの掲載の承諾を得ております。(ありがとうございます)
※ 撮影場所:日本橋ストリートフェスタ
書込番号:18894609
4点

>1.4と1.8の差は大きいのでしょうか?オススメはどちらでしょうか?
これは、レンズの大きさの違いです。1.4と1.8は対角線で28パーセント違い、面積で65パーセント違うわけです。
F1.4のレンズはF1.8のレンズよりも、65パーセント大きな面積のレンズです。背景ぼかし命であれば迷わずF1.4を
購入するしかありません。NDフィルタを装着してF1.4で撮影しまくるのです。
F1.4のレンズをF1.8に絞って使っても、F1.8のレンズと同じ画質にはなりません。レンズの大きさが違うので当たり前
ですね。レンズが大きな方が、研磨技術が低い時代は高解像度でした。では現代ではどうか?最新レンズ同士でピクセル
等倍比較すれば分かるのかも知れませんが、普通のL判印刷とか2L印刷とかでは全然分からないでしょう。
書込番号:18895271
1点

他の方も書かれていますが50mm F1.4Gの開放は甘めです。いまいちシャキッとしません。ゆえに多少絞ることになり比較的開放から使えるF1.8と近くなります。
私は50mm F1.4Dを使っていましたが、やはり甘めでした。1.4Gは試し撮りしかしていませんが1.4Dに傾向が似ていたので1.8Gにしました。1.8が大変コンパクトなのもメリットのひとつです。
ボケ効果に関しては全く同じ絵を撮り比べるとF1.4とF1.8の違いはわかりますが、比較しないなら、それほど極端には変わりません。もし超大口径の緩い開放の個性を楽しみたいならここは1.8Gにして費用を抑えた上で、Ai-s 50mm F1.2Dを買うのも手だと思います。
他のマウント用ですがシグマ50mm F1.4を使っています。Artシリーズになる前のものですが、1.8GをそのままF1.4にしたようなシャープなレンズだと思います。レンズ内モーターもスムースなので候補にしても良いと思います。
書込番号:18896389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ttburtonさん
描写がシャープかつシャッタースピードだけ稼ぐために明かるいレンズを選択するのでしたら、F1.8で十分かと思います。
ポートレートなど描写をソフトに表現したり立体感を強調したいのでしたら、F1.4とかF1.2の絞りのあるレンズを選択することになります。
書込番号:18896498
0点

皆々様
たくさんのアドレス、ご意見、参考写真、ありがとうございました。
考えに考えて
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
を購入しました。
これからたくさんの写真を撮ってみようと思います。
書込番号:18901223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60/2.8Gは欲しいレンズだと思います。VR105/2.8Gはあまり欲しくありませんから(後継待ち)。
f/1.4 に拘る人はたくさんいますね。写真歴の長い人は 50/1.4 を五本以上を持っても普通だと思います。
なので 50/1.4 は慎重に、安易に買わない方が良いかも知れません。背景をぼかしたいのなら 85/1.8 もありますから。
書込番号:18901271
1点

おめでとうございます。グッドチョイスだと思いますよ。
お子さんの可愛い写真、いっぱい撮ってあげてくださいね。
それにマクロレンズが一つあると楽しみが広がりますよ。お楽しみください。
書込番号:18901362
0点

>ナノクリまでの予算はなくこのレンズか50mm1.8かなと思い始めました。
ナノクリまでの予算は無いということだったのに、うらやましーですね!
書込番号:18901447
3点

50mmF1.8Gは初心者の好きな開放からシャープで、非球面レンズ搭載レンズによくあるアトボケがやや硬く美しくないボケです。 50mmF1.4G(D)は開放は甘い写りですが、f2.0からシャープに解像し、肌の湿度感やもちもち感もよく出ます。 50mmF1.8Gは肌がマネキンのように写り、人物写真というよりシャープに記録するだけのドキュメント向きの写りです。 どちらもボケは美しくありません。 お手持ちの24-120mmF4.0Gレンズの120mm側(f4.0開放)で撮影された方が自然なフォルムと背景処理(狭い画角とボケ量)でお子様をスッキリと撮れるでしょう(D610-D810ボディーと仮定して)。 58mmF1.4G以外のニコン標準レンズは人物を引き立たせるような美しいボケは期待できません。
書込番号:19053777
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/07/13 12:46:29 |
![]() ![]() |
29 | 2025/07/26 16:40:31 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/06 22:26:20 |
![]() ![]() |
15 | 2020/01/14 19:42:39 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/22 12:25:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/02/25 13:00:45 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/30 12:20:20 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/21 5:06:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/06 9:01:03 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/13 14:07:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





