ゴルフ 2009年モデル
760
ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 32〜207 万円 (76物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル絞り込みを解除する


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
TSI DSGの滑らかでパワフルな走行がゴルフYの魅力ですが、燃費の良さもゴルフYの魅力だと思います。というわけで、エコドライブのコツや燃費報告など情報提供よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ゴルフY トレンドライン所有歴短いですが、今のところ高速道路→16〜20km/l、流れの良い地方道路→14〜17km、首都圏街中→11〜14km、渋滞→9〜11kmといった感じです。高速道路でエアコンOFFで2000回転以下走行を長時間続ければ20km/l超えると思います。JC08モード数値超え達成率高いのは凄い。
VW推奨エコドライブのコツ→1.短距離走行回避。2.不要荷物撤去。3.空気圧高め。4.事前ルート確認(渋滞回避、最短距離)。5.エアコンOFF。6.アイドリングストップ。7.エンジン回転数ロー等々。他に個人的にはアクセルブレーキなるべく踏まない流し運転走行が燃費向上に高い貢献をすると感じてます。
※参考HP→http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fthinkblue%2Ejp%2Fecodrive%2Findex%2Ehtml
書込番号:16842362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコドラといえばVWのいいところは日本車メーカー推奨の『じんわりアクセル』をうたわず、
アクセルペダルを多めに踏み込みすみやかに加速する、を推奨してるところですね。
これによりエコ運転でなりがちなストレスが減り気持ちよく運転できますよね。
更に後続車へもスムーズな流れを与えるので大歓迎です。
渋滞の無い道で、じんわりエコドラ車の後ろに付いた時の残念度はハンパないですからねσ(^_^;)
個人的にGTIという事もあり、あまり燃費は気にしないほうですw(ゴメンサナイ!)
給油後に今回はまぁ走れたな〜とかと思う程度ですね。
書込番号:16843790
3点

すね〜くさんの意見に全く同意です。もっさりスタートをやらず、ターボでキビキビ稲妻スタートで運転する楽しみを奪ってないところが魅力です。その代償として渋滞や信号多い首都圏ではハイブリッドほど燃費は良くないですが、遠乗りした時の気持ち良さが断然なので納得できます。
書込番号:16843851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前に書いたものですけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15340232/#15340496
DSGの場合ディプトロのシフトホールドと、減速シフトチェンジを上手く組み合わせるだけで市街地でも5-10%程度向上することがあります(まったく反映しない時もありますけど)
およそ1.300rpm以上であろうといわれるフエールカットの比率を高める乗り方を意識することです。
加えて条件がそろえばNレンジのコースティングを入れています。
7世代でエコの選択を行うと自動的にこのモードに入るようです。以前のモデルですと明示がない限り装備としてはないはずです、世代によるのかもしれません。
条件というのは安全面ですね、並走車や接近車両、歩行者や自転車、交差点通過時などでは行いません。
個体差があると思いますが、直噴であるTSIエンジン、かつ2000rpmを中心とした走行ではスラッジの堆積が起こりやすいんです(蒸し焼きのような感じになりますね)
インジェクターはもとより、直噴の最大の欠点、インテークバルブ周りが汚れやすいようです。
純正のガソリン添加剤
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr322/20122403
の存在の意味が分かります。
汚れてくるとアイドリングと燃費悪化ですぐ分かると思いますよ。
私は燃料をシェルピューラに変えて復活しました、時間はかかりましたけど。
書込番号:16844019
3点

jailさん、いつもありがとうございますm(_ _)m MTモード使ったりNに入れたりガチャガチャするのは、、、効果ありそうです。ギアのムダを省いて自作アイドリングストップですね。若干DSGへのダメージが心配ですが。。。まずはNモードは使用してみますm(_ _)m ガソリン添加剤入れるのはお金をかけることになるので微妙ですが、、、エンジンオイルを始めオイル周りの交換早めが良さそうですね。エアコンもそうですが、汚れると燃費も耐久性も大きく悪化しますので。
書込番号:16844115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jailbirdさん同様の感想で、シェルピューラはおすすめですよ。。。純正ガソリン添加剤は3万キロ走るまでに2回程入れましたが、あとは淡々とピューラ入れてます。。。
書込番号:16847050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピューラは評判がいいですが、すべてのシェルで取り扱っているわけではありません。
発売されて10年以上なると思いますが、私の住む県では未だに販売されていません。
昭和シェルには何度か要請したんですけどね(笑)
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/ss_list.html
エネオスのヴィーゴもいいですよ。
書込番号:16847167
1点

eluga_giocondoさん、佐竹54万石さん
こんにちは。
同じ感想の方がいらっしゃって少し安心しました。
ピューラは製油所の関係で全国区じゃないんですよね、エネオスは合併の経緯から全国でNewヴィーゴをデリバリーできる体制ですので、そちらの選択でいいと思います。
アイドリング不調になって初めに疑ったのがスラッジ堆積だったので、評価のあるNewヴィーゴとピューラを交互に入れていいました。
「利きガソリンが出来る」なんて酔狂なことは言いませんが、この二つも微妙に違うようです。
滑らかに回り低速トルク感が増すのはNewヴィーゴ、パワー感が増して(若干)省燃費となるのがピューラでした、自分の場合。
少し探したら同じような感想の方も(バイクで省燃費側だけ違います)
http://ezotetsu.blog115.fc2.com/blog-entry-189.html
昔の記事ですが旧DUOディーラーの非公式の見解(なのかな?)
http://rupo-urara.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-6728.html
直噴TSIエンジンにはこの2つのブランドを推します。
あとは下世話な話で… (Shellに固定した理由)
EasyPay+スターレックスカードの利用で看板価格-¥3(非スターレックスは8月から-\2)として、
http://www.showa-shell.co.jp/products/easypay/index.html
スターレックスの還元プログラムで請求時(-\4)としています。
時期終了未定ですが、10日・20日の1.5倍還元セールに足を運ぶ悲しき労働者階級です。
http://www.showa-shell.co.jp/products/xcard/star_prize.html
時として現金Pontaカードまで出動させていますよ(笑
書込番号:16847592
2点

あー、私もスターレックスとeasypayです。うちはENEOSが余り近所にないもんで、もっぱらシェルです。
できるだけ週末のスタンドの特売日を狙うようにしてます。スタープライズは、まだ2スターまでしか付いたことがないですね。
書込番号:16847635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は1スターで十分ですね、公共料金とか集めればランク上げ出来そうですが… なんか面倒かも。
6スターとか上の方は収入超えてますので冗談としか映らないですし。
こっちはエネオスだらけです、JOMOと合併してから周り一面オレンジの看板一色ですよ。
今年の消防法の件で老舗が二軒廃業しましたので、ますますShellは少なくなりました。
>>mandelinさん
上に書き忘れましたがオイルは早目の交換でなくとも大丈夫です、スケジュール通りでOKです。
書込番号:16847746
1点

素人でガソリン添加剤とか水抜き剤とか使ったことなかったんですが、、、意外と効果あるもんなんですね。とりあえずエネオスヴィーゴ試してみます。清浄剤入ってて、燃費だけじゃなくエンジンと環境等々メリットいろいろありそうです。
書込番号:16847750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eluga_giocondoさん、Jailbirdさん こんばんは。
7,8年前まではエネオスで入れていたのですが、その後のガソリン高騰から
スターレックスカードでの値引きの誘惑に負けてしまい(笑)、今はほとんどがシェルです。
旧ヴィーゴやニューヴィーゴを入れると、加速の良さを感じられました。
ピューラも同じような感じなのでしょうか?
店舗によってスターレックスカードとお財布ケータイで入れていますが、
お財布ケータイでの給油が来年からできなくなりますので、EasyPayも使い始める予定です。
以前、エッソなどのスピードパスみたいなものを作ってくれと昭和シェルに要請したことがあり、
EasyPayができた時は嬉しかったですね。
もっとも慣習から、まだお財布ケータイを使っていますが(笑)
ガソリン代だけでスタープライズの還元ランクを上げるのは難しいので、
家電品やスーツなどの比較的高額の商品を買う際には、スターレックスカードで支払っています。
最高は4スターまで行ったことがありますが、通常は2スターですね。
以前より利用金額がアップされてしまったのは、残念ですね。
書込番号:16847865
1点

>>mandelinさん
私も添加剤関係はほとんど信用していなかったのですが、直噴+EGRガンガンのTSIエンジンだとインテーク周りが汚れやすいのは確かですね。当時20000km越えてしばらくだったと思いますが、まさかこんなに早く影響するとは思わなかったです。
アイドリングが不安定になるんですよ、次に燃費の悪化です。
当時ジャダーも出ていましたので、多方面で状況は悪かったのですが、今はまったく別の車のようになっています。
どの車もそうですが熱効率が落ちる厳冬期は燃費落ちます。
過給エンジンなので大気温度が高い夏場も効率悪いですね、エアコンの影響も大ですけど機嫌の悪い猫みたいなエンジン音になります。
燃費が最もいいのは人間が少し肌寒く感じる季節、今とか春ですね。HEVとは傾向が逆みたいです。
>>佐竹54万石さん
お久しぶりです。そちらはもう冬支度でしょうね。
正直、最初ピューラの良さはあまり感じられなかったんです。
Newヴィーゴの滑らかさとトルク感の方が分かりやすかったですね。
交互に2ヶ月間テストしていましたが(最後には見事なブレンドで分からなくなっちゃいました)、燃費記録でピューラの方が良好だったんです、何回やっても同じ。
リンク先の方も書かれていますし、ほとんどオカルトの世界で僅差でピューラがパワフルという、個人的な結論でした。甲乙つけがたいというのが本当でしょうね。
あとは私もスターレックスに負けた口ですね、ハイオクユーザーなら避けられません。
ただ佐竹さんの地域だとピューラじゃなく、プレミアムですよね?
そうなるとその地域で共通のハイオクなので、エネオスの方がエンジンには都合よさそうですよね。悩ましい。
高速走行をわりと行う人はここまで悪化しないと思いますが、省燃費で回さない運転(とシフトスケジュール)の人がスラッジ溜りに陥ります。たまに3000rpm以上を使って巡航出来るようなルート選びも必要かなと思います。
私は趣味と実益を兼ねて冬季以外、月一ペースでこの道を走ります。
http://www.youtube.com/watch?v=EAbyr7ETiTs
まるでレースゲームのコースみたいですよ。
狭いし路面が荒れているので、アホみたいに飛ばしはしませんけど。
(0'21'の左コーナーは実際もっと怖いです、帰りはさらに怖い)
意外と一見無駄なことがコンディションを良くしたりしますよね。
書込番号:16848148
1点

2011年式のGTIですが、2年10ヶ月で、17000kmを走ってます。
この間の平均燃費は12.7km/Lです。
都内在住ですから、かなり良い方だと思います。
因みに、最高燃費は、16.7km/L 最低燃費は、6.8km/Lです。
高速主体だと16〜17km/Lまで伸びますね。 高速のみなら18〜19km/Lも可能です。
ものは試しと、VWの推奨オイル交換スパンにチャレンジ?してます。
既に1年10ヶ月,10000kmの間、オイル無交換ですが、燃費の悪化はありません。
つい先日も、16.4km/Lを記録しました。
一般的な使い方であれば、オイル交換はVW推奨で問題なさそうですね。
書込番号:16848261
0点

トレンドラインとほとんど変わらないですね(笑) GTIはライバル車と比べ、走りもさる事ながら圧倒的に燃費良いんじゃないでしょうか?(あんまり詳しくないので間違ってたらスミマセン) 私はゴルフ所有歴短いですが、エンジンオイルの件はどうしようか気になってました。2年30000km無交換OKなのは1年点検時に注ぎ足しをすることが前提と聞きましたが、、、どうなんでしょう? ディーラーの純正オイルは高いから2年30000km使えたら嬉しいです。1年しか使えないなら安い100%化学合成エンジンオイルにしようかと思ってます。
書込番号:16848355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TLで周辺の地域ではシェルが一番安いので入れていましたが、
先日窓を開けて登坂時に「カリカリ」音が!!
今時ノッキング?勿論「ピューラ」ハイオクです。
取り敢えずエネオスを入れたら解決しました。
書込番号:16848731
1点

ポイポノさん。測定方法とか諸々あるみたいですが、、、日本のハイオクガソリン有名ブランドオクタン価は100〜101でJIS規格が96以上。ゴルフの推奨オクタン価は95ですから、カリカリノッキングレベルだとオクタン価推定92以下。粗悪ハイオクガソリンとしてもオクタン価が低過ぎます。シェルブランド掲げてJIS規格違反するとも考えづらいので、、、バイトの店員が間違えてレギュラーガソリン入れたんじゃないでしょうか? そうでないとノッキング続出で、そのスタンドにクレームの嵐になる気がするのですが。
書込番号:16848937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mandelinさん
トレンドラインは、余裕で20km/L走りますよね。 GTIで20km越えは、まず無理です。
両車には、やはり排気量の違いがモロでますね。
たぶん、トレンドラインは25km/Lも可能じゃないですかね?
オイル無交換2年/30000kmは、継ぎ足すのが前提にはなっていません。
VW車はオイルが減る傾向が強いので、減った分を継ぎ足しているだけですね。
減らなければ継ぎ足ししなくても2年は余裕で持つと思います。
因みに私は、1年10ヶ月の間、継ぎ足ししていませんよ。
燃費も悪化していませんし、ドライバビリティの変化も感じないので問題ないでしょう。
書込番号:16849451
1点

>バイトの店員が間違えてレギュラーガソリン入れたんじゃないでしょうか?
スタンドはセルフ給油で何度も給油してます。
東京でヤマヒロと言うシェルの系列で30以上のスタンドを持つ特約店ですから、
「粗悪ガソリンは」考えにくいですね。
夏に納車されましたが、最近エアコンを切って窓を開けて運転する様になって気が付きました。
書込番号:16849545
1点

>michael2007さん
2年ノーケアでOKなら、車検ごとの交換で良いから手間要らずで画期的です。VWは2年30000kmも容認してるみたいなので、、、きっと大丈夫なんでしょうね。凄い。
>ポイポノさん
ノッキングの原因も複数あるみたいなので、特定したいです。汚れなどで圧縮比が悪化してて、高オクタン価必要になってしまったなど特殊な状況? ハイオクガソリンの種類だけが原因とは考えづらいです。。。いずれにしても原因特定するまで実名出すのは控えた方が良いかもですm(_ _)m 削除依頼よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16850216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェルピューラ入れてみました。絶対気のせいだと思うのですが、、、なんとなく滑らかさとパワーが少し増した気がします。吊られて少し燃費が良くなりました(笑) エンジンオイルを交換すると滑らかさupを体感できますが、それに近いものを感じました。それからエアコンOFF走行をすると燃費が2km/l程度良くなりますね。コレが燃費up効果が一番あります。夏場と真冬は厳しいですが、コレから春秋はエアコンOFFで走ります。春秋ならエアコンOFFでも全くストレスないですしね。今までエアコン付けっぱを気にしたことなかったですが、、、勿体無かったな。。。
書込番号:16873550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、スレ主さん。
ゴルフ6ハイラインに乗っています。 エコドライブの話がありましたが私が以前読んだ記事にBMWではガソリンのマニュアルにかぎってですが最大トルク回転数の75%まで全開でいってさっさと巡航にうつったほうがふんわりアクセルより多少燃費は落ちるものの快適だし長続きするので結果省エネにつながると言うものでした。 燃費命の人ならともかく一般ドライバーならこのほうがストレスがたまりませんよね。
さて、ノッキング音ですが私のゴルフでもエンジン始動時、外で聞いているとカリカリとディーゼルのような音がしますがこれは直噴特有の音だそうです。 たぶん走行中もしてるかもしれませんね。
さらに直噴はご存知のとおりシリンダー内に直接ガソリンを吹き込むので吸気によって冷やされるインテーク傘周り
にスラッジはつきませんし、オクタン価が多少低くてもノックセンサーやらなにやらでノックを抑えてレギュラーを
入れても燃費が多少落ちますがちゃんと走ります。 そのかわり私も気になるのがインジェクターの汚れですがこれは清浄効果の高いハイオクならきっとそれなりの効果があるのではないでしょうかね。
私のゴルフは年に3万kほど走るので、すでに12万kオーバーですがインジケータのサイクルにしたがって1万5千kごとにオイル交換してますがまったく快調を維持しています。 さすがに10万kを超えたあたりからオイルの消費がふえてきたのでディーラーで継ぎ足してもらってますがいつもサービスでしてくれます。
ディーラーになぜ3万kじゃないのと聞いたら本国では2年3万kなのだそうですが走行環境のきびしい日本では1年1万5千kでインジケーターが点くようになっているそうです。
最後に、熱効率ですが冬は空気密度が高いのでオーツーセンサーが排気ガスから酸素多いと判断して燃料を多く吹くので多少燃料消費は増えますがそのぶんパワーが出ているので結果アクセル踏まない燃費いい、夏はその逆で燃料噴射少ないけどパワーが出ないアクセル多く踏むでのでちゃらですね。 なので春と秋がバランスいいような気がしかす。
長々とすいませんでした。
書込番号:16957010
2点

ベッキィーさん、おはようございます。メカニカルな視点から貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m TSI&DSGで燃費タイヤのゴルフは気持ち良く転がりますね〜。坂道下りなどで顕著ですが、「アクセルもブレーキも踏まずに流している」状態だとグングン燃費計が上がるのを実感してます。「なるべくブレーキを踏まない運転」が物理学的に考えても、パワーの無駄がないです。BMのノッキングの話ですが、自分も前の前の車がBMW320でした。カリカリ音は確かにしてましたが、直噴エンジンの特徴でしたか。試しにレギュラー入れたことありますが(笑)、、、カリカリ音はしますが問題なく走りましたね。ベッキィーさんのように長い距離を乗る方は「清浄状態」が意外と重要なのかもしれませんね。勉強になります。自分もヴィーゴとかピューラとか清浄剤入りハイオクでクリーンを心掛けますm(_ _)m
書込番号:16957946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ベッキィーさん
こんにちは、初めまして。
>直接ガソリンを吹き込むので吸気によって冷やされるインテーク傘周りにスラッジはつきませんし…
この件ですけど、逆に空気しか送り込まれないのでガソリンに含まれる洗浄剤の効果が届きにくく、スラッジが溜まりやすいと認識しているのです。
ポンピングロス軽減のためEGRで排ガスを積極的に戻すことと、圧縮工程の初期で吸気バルブが閉じず、排ガスを含むシリンダー内の吸気が一部、インテーク側に戻るというのが一番の原因だと思っています。
インジェクション、その他については同意見です。
春と秋に記録更新が出て、真冬は熱効率の悪化により若干悪くなるようです。
このエンジン、中・長距離を走ると本当に燃費伸びますよね。
書込番号:16958605
0点

こんにちは。
ご指摘の件なきにしもあらずと私も考えますが、ポート噴射の場合スラッジがどうして蓄積されるのかと言うとインジェジェクターから噴霧されたガソリンが気化する前にインテークバルブのかさ周りに付着して蒸し焼き状態となり時間の経過とともにスラッジ化しますのでハイオクの清浄成分によりそれをきれいにしようというものです。
で、直噴の場合始動直後の冷えた状態は別として高温のシリンダーに吹き込まれたガソリンはすぐに気化してしまうのでもし逆流しても無視できる範囲ではないでしょうか。 また、EGRを戻すことについては、燃焼した後の排ガスなのでスラッジになる成分やカーボンの含有はほとんどないと考えますがいかがでしょうか。
などと色々のべましたが私はメカではないので自分で見聞きした範囲でお話しました。
書込番号:16958995
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/29 20:45:01 |
![]() ![]() |
15 | 2022/09/25 6:54:08 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/20 18:54:11 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/18 17:12:02 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/04 18:51:08 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/29 0:28:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/11 12:31:59 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/25 17:44:10 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/01 11:42:58 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/26 23:44:47 |
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,148物件)
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ゴルフ TSIハイライン レザーシートパッケージ 純正ナビDiscoverPro DCCパッケージ
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





