ヴォクシー 2014年モデル
1310
ヴォクシーの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 66〜456 万円 (4,867物件) ヴォクシー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴォクシー 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
ボクシーへの乗り換えを検討しています。
現在、軽自動車(ウェイク)に乗っています。ウェイクは、軽自動車にしては上下広い室内空間と遊び心が良くて購入しました。ただ、運転していると軽自動車なりのガタピシする乗り心地と遠乗りをするときの疲れ具合の大きさがいやで乗り換えを考えました。
ただ、ガソリン車がいいのか、ハイブリッド車がお得なのか判断に悩みます。上り坂でのパワーは、ハイブリッド車が勝っているようです。しかし、購入価格では、初期費用として約40万円高いです。
グレードは、エクステリアでZSの顔が好きなんですが、装備面で充実しているVを候補にしています。
ネッツ店がいろいろあるので、それぞれで見積もりや下取り車の査定を図っています。
皆さんの忌憚のないアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20084574
7点
車は最上位グレードが満足度高くリセールも良い場合が多いのでオススメです。
ハイブリッド車はガソリン車とコストを比較すると元は取れませが、ハイブリッド車の静かでガソリン車よりパワー有る走りが魅力です。
その魅力に投資するかは購入者次第なので答えはありませんが、私はハイブリッド+最上位グレードをオススメします。
書込番号:20084591
![]()
12点
外観も重要ですが、満足度で言えばVでいい
ですね。
ハイブリッドも、慣れているならいいと思い
ますが、前車がウェイクなら純ガソリン車の方
が乗りやすいかと思います。
ターボ車なら、尚更試乗を複数回乗って下さ
い。
装備より外観を重視するなら、ZSですね。
その変わり走行補助の装備が減る等、省かれ
る物もあるので、乗ってからの満足度は最近
の車では少し低いですね。
書込番号:20084625 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
乗りつぶすなら安い方、そのうち買い替えるつもりなら高い方、ですかね。
購入時の差額40万は売却時に5〜7割くらいは取り戻せるかと。
買う前から売る話をするのもアレですが、売るつもりなら黒か白を選んでおくのもポイントです。
余談ですみませんが、5ナンバーミニバンは後出しじゃんけんの世界なので、
ヴォクシーに特別な思い入れがなければもうすぐ発売開始のセレナも見てみるといいですよ。
高速を使った遠出が多いならプロパイロットが役立ちそうです。
書込番号:20084678
![]()
6点
最上級グレードでハイブリッドだとヴェルファイアの2.5Zが買えるくらいになっちゃいます。
ヴェルファイアのほうが満足度もリセールも間違いなく良いでしょう。
自分ならVOXYクラスの車買うなら300万以下で考えます。
書込番号:20084721
10点
>ヴェルファイアのほうが満足度もリセールも間違いなく良いでしょう。
間違いなくとは言えませんね。低グレードのアルヴェルなんか乗りたくないと思う方は多数いると思いますよ。
アルヴェルより高いヴォクシー、リッチな感じでイイと思いますけどね〜、価値観は人それぞれなので答えはありませんがね‥
書込番号:20084750
26点
>heroちゃんさん
ZSもVも装備的に大して変わらないと思いますので、見た目重視のZSが良いように思いますが・・・。
ガソリンか?ハイブリッドか?ですが、町中での低回転域でのトルク感や静粛性重視ならハイブリッド。
町中でのチョイ乗り試乗では、ハイブリッド車の方が好印象になると思いますが、アクセル開度の大きな局面では、ガソリン車の方が確実に力強く、車重が軽い分、軽快な走りが可能かと思います。
書込番号:20084890
11点
VかZSは完全に好み
ハイブリットかガソリンをお得度言えばガソリンの方がお得です
差額ををガソリン代で返すには相当乗り込まないと返せませんし乗り潰すとなると電気系統の修理代も考えちゃいます
通勤が遠いならハイブリットの方が良いと思います
静粛性や乗り心地などハイブリットとガソリンの違いは試乗で自分で味わい好みで決めるのが良いと思います
書込番号:20084920
8点
私もアルヴェル下級グレードよりノアヴォク上級グレードの方がいい派ですね!
書込番号:20085542 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>heroちゃんさん
資金に余裕があれば断然ハイブリッドVですね。ガソリン車と違った乗り心地が良いですね。初のハイブリッド車ですが、人生1回でも乗ってみるのも良いですね。
書込番号:20085641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガタガタ
ゴトゴト
この悩みはヴォクシーのどのグレードでも解消されないと思いますよ。
疲労感は(可能であれば)長時間の試乗、或いはレンタカーで存分に体感するのが一番ですかね。
書込番号:20085804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
上位車の下位グレードと、下位車の上位グレードで同じだったとすると、
上位車の下位グレードは車の骨格、根本的な部分に金が掛かっていて、
下位車の上位グレードは上っ面にお金が掛かっています。
例えば事故ったときに死ぬけど事故を起こさなきゃ快適な車と、事故ったとき怪我ですむけど、ご近所のヤンキーに自慢できない車の違い、という感じでしょうか。
どちらを選ぶかはその人の価値観次第なので良い悪いではなく好みです。
私は豪華・快適装備に全く興味ないし、窓を開けて走るのが好きで、いつもエアコンを使わず気温で下はマイナス6℃、上は上限無しで窓を全開で走る、修行僧と揶揄される私なので、上位車の下位グレードを買います。
書込番号:20086627
10点
そもそもハイブリットヴォクシーかヴェルファイアじゃ
その後にかかる額が違いすぎる
書込番号:20086680
11点
>車の骨格、根本的な部分に金が掛かっていて
カローラとクラウンとか比べた話しならそうだけど、アルヴェルもヴォクシーも変わらないよ‥
おっきい分 アルヴェルの方が安全かもしれないけどね〜
低グレードのアルヴェルなんて貧乏クサくて‥ やだな〜
書込番号:20086855 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
いろいろな投稿ありがとうございます。
すこし話題がそれてきたようなので、修正していきたいなと思います^^。
ヴォクシーで選ぶなら、ガソリン、それともハイブリッド? グレードは、外観を重視するZS,それとも装備を充実するV?
今一度、みなさんのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:20087009
2点
>heroちゃんさん
はじめまして。
ノーマルかHVかは、試乗して確かめていただくのがベターかと
あとは、ご予算。
購入して、何年のるのか、乗り潰すのか。ある程度で手放すのか
HVを買ってガソリン浮かせて元を取ろう作戦は、総統距離を重ねないと厳しいらしいです。
私は、試乗してHVにしました
あとは、装備はグレードにより変わります
妥協出来るところ、出来ないところを選んでいただければ自ずと、お買上げ車が決まると思います
お手元に来るまで、選ぶ悩む、営業さんと駆け引き、会話。コレも楽しみの1つと私は思っております
結果、ベターな選択をしていただきご納得された条件でお手元にヴォクシーをお納めされてはと思います♪
長文失礼致しました
書込番号:20087041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こじこじにゃんこ さん
早速のご投稿ありがとうございます。HV1票。
ご契約されたグレードもお聞きしたいのですが、いかがですか?
書込番号:20087059
0点
>heroちゃんさん
煌2HVです。。
もとは、ノーマルで話を進めていましたが、試乗にてHV乗ったら…
です。。
書込番号:20087100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。私は現在80系ヴォクシーZSに乗っています。先月いつも行っているディーラーに遊びにいったさい煌2を紹介され煌2HV契約してきました!契約後別のディーラーに試乗車があったため見てきましたがZSからの乗り換えでも満足出来そうな感じでし
書込番号:20087310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は煌2のガソリンですが
自分の意見ではVはないですZSの顔が嫌いならわかりますが
Vは言うほど装備充実じゃないですクルーズコントロールがいいなら自分ならノアの特別仕様車買います
あとガソリンにした理由はお金が一番であとホールの好みがZSタイプだったからです
ちなみにハイブリットは試乗していません
書込番号:20087397
6点
>アルヴェルより高いヴォクシー、リッチな感じでイイと思いますけどね〜、価値観は人それぞれなので答えはありませんがね‥
つうか、一般人から見れば、アルファードクラスのミニバンのグレード差なんか判らない。
とりあえず「CMなんかで良く見る豪華で高いクルマ」ってイメージだ。
そもそも、そんなに低グレードがラインナップされてる事自体知らない。
一方ヴォクシーも、グレード差は一般人には判らない。
これまた「CMなんかで良く見る若いお父さん向けのちょっと尖ったファミリーミニバン」ってイメージでアルファードクラスに迫る豪華仕様が有るとは思ってない。
後、トヨタは車種別の格差を残酷な程付けるのでノアヴォクシーも代を重ねる度に徐々にに高級感を上げてるが、絶対にアルファードクラスの領域には踏み込まないデザイン処理にしてる。
書込番号:20087439
25点
スレ主さんが本題に戻してるのに‥
書込番号:20087468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは♪
わたしは静か過ぎるのが嫌なのでガソリンを選びました(^-^;
グレードに関しては高い金出して買うので自分の好みで選ぶのが一番かと思います。
書込番号:20087518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込みありがとうございます。
HV2票、ガソリン2票。
それぞれの選択根拠がわかりうれしいです。これからもますますの投稿、よろしくお願いいたします。
書込番号:20087549
0点
私はヴォクシー乗りではなくクラウン乗りなんですが、HVを選びました。
最大の理由は静かだからです。
エンジンは基本的に走ってから始動しますので振動を感じません。私はアイストのエンジン始動振動が苦手なんです‥。
トヨタHVのモーターとエンジンの協調制御は素晴らしいです。
高いですがエンジン車とは違う異次元の走りを楽しめるのでオススメですよ ^ ^
書込番号:20087572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JFEさん
低グレードのアルヴェルなんて貧乏クサくて‥ やだな〜
貧乏ですいません、ヴェルは低グレードZです^_^;
普段は・・
すいません、現行クラウンアスリートのハイブリットでGではなく低グレードのSです^_^;
JFEさんからみたら、両車とも低いグレードなんで
わたくし、貧乏に見えるんでしょうね^_^;
書込番号:20087710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴェルまさしさん
価値観は様々です。
別に貧乏と決めているのではなく、“貧乏クサ”と私的に勝ってに思う感じです。
オーナーさんにとっては感じ悪いとは思いますが、価値観は様々ですので‥ 変わった奴と思いお許し下さいませ。
ちなみに私のクラウンHVもアスリートSです。
限定車(ブラックスタイル)なのでSしか設定がないもので‥ (泣)
しかし多数装備は付けたので、ヘッドライト以外はほぼGですがね‥
書込番号:20087744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>heroちゃんさん
すみません名指しでレスがあったもので‥ またまた本題から外れたレスをしました。
書込番号:20087753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>heroちゃんさん、はじめまして 予算に余裕があるならHVをおすすめします。実燃費でリッター16〜19キロ走ってくれるし、電池の残量にもよりますが滑らかに走ってくれるし、エンジンが止まっていてもエアコンの冷え、風量は変わりません 自分はHV-Vに乗っています
書込番号:20087945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JFEさん
こちらこそ、意地悪なお返事してしまい失礼致しました。正直に言えば発想はJFEさん寄りなんです(*^^*)
スレ主様、失礼致しました。
書込番号:20088121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
またまた、ありがとうございます。
HV3票、ガソリン2票。HVややリードとなりました。
HVの静かさは魅力的です。燃費は、できたら20km/Lいってほしいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:20088224
1点
>heroちゃんさん
はじめまして。私はガソリンZS 煌1です。
HV と迷いましたが、やはり車両価格が高いのと燃費から差額分を埋めるのは難しいと判断しました。
マルチディスプレイでは燃費12.3km/l辺りをず〜っとウロウロです。
(毎日の通勤使用で片道約13km、約30分)
あと、HV はバックの時、ちょっとした登りや段差でも、かなり踏み込みが必要と何処かのスレで見た気がします。
慣れでしょうが、クセがあるので試乗してみてください。
書込番号:20088601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
み〜そ〜 さん
ありがとうございます。
HV3票、ガソリン3票。拮抗しています。
そうですね。ハイブリッドとガソリンでは、本当に価格差が大きいです。長く乗って元を取れるかと言えば、わたしも無理があると思います。それでも、ハイブリッドを選ばれる方は、ハイブリッドのステータスを考慮しているからでしょうか。
なかなか、乗られる方の生活様式等で選択が違っているようです。
これからも、ますますの投稿をよろしくお願いいたします。
書込番号:20089413
0点
私は、あまり乗らないのでガソリンにしましたよ。ハイブリットも、滑らかな走りが好きだょ
書込番号:20089433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単にまとめるとこんな感じですかね・・・
HVを選ぶメリット
・エコカー減税享受
・リセールが高い
・給油回数が減ってストレス減
・モーターアシストによる加速
・高い静粛性
・ガソリン車に対する優越感に浸れる(人による)
・エコ意識の高さ誇示可能(誇示したいかによる)
HVを選ぶデメリット
・車体価格が高い(通常燃費では取り戻せない)
→生涯燃費+リセールでほぼ取り返せる
・いつかはやってくる高価なHVシステム用バッテリー交換
→電池の寿命も伸びているのでほぼ気にする必要なし
・バック時の加速などシステム独特のクセ
→なれればいいだけ
こうやって改めて列挙してみても
購入時の予算に余裕があるならハイブリッド車を買うのがおすすめですかね。
書込番号:20089813
1点
>heroちゃんさん
こんにちは。自分は煌1のガソリン車ですが、エクステリアがZSを気に入っているとの事でしたら予算を気にしなければ煌2のハイブリッドが良いんでないですかね?
装備などにこだわりがなければの話ですが‥ちなみにハイブリッドの煌2かZSだとアルミは鍛造のBBSなので結構満足するかもです。
書込番号:20089964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heroちゃんさんこんにちわ
皆さんいろんな意見がありホント価値観は多様なんだと改めて思います。
せっかくの機会なんで私も意見をカキコミさせてもらいます。
私はだんぜんガソリン派です。(電気で500km以上走行できるモデルがあれば選択肢に入ってくるのですが。。。)
理由としてはHVが中途半端な気がするためです。
HV車は部品点数が非常に多くなるためガソリン車や電気車と比べて故障のリスクも高くなりますし、居住スペースも狭くなります。
後は私の走行距離では経済的で無いのも大きな理由です。
又、車に静寂性は求めてません。
これまでに皆さんも述べられている通り、人によって求めるものが違うので正解なんてものはありませんが(≧∇≦)b
因みに私はG'sの黒を購入しました〜
書込番号:20090120
1点
また、多数のご投稿ありがとうございます。
HV6票、ガソリン4票。拮抗しております。
皆さんの書き込みで、それぞれに購入された思いがよく伝わってきました。
難しい判断ではありますが、今後も多数のアドバイスを参考にさせてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20090213
0点
スレ主さんはエスティマHVに乗られていたのですね‥
書込番号:20090230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LEF さん
エスティマハイブリッドは、中古で購入しました。Gだったと前オーナーさんが様々なオプションをつけていたので豪華な装備でした。しかし、80000kmを越え、税金などの維持費も馬鹿にならず、思い切って軽自動車にサイズダウンしました。
しかし、軽自動車に2年乗るとミニバンの良さがまた感じられるようになりました。
そこで、ミニバン選びが始まりました。
当初、またエスティマを考えましたが、現エスティマの顔が好みでなかったので、シエンタ・ヴォクシー・ヴェルファイヤーを考えました。ヴェルは私には大きすぎ、シエンタは余裕がなさ過ぎました。そして、ヴォクシーが候補として残りました。
本日、ネッツにいって相談してきましたが、ガソリン・ハイブリッド、一長一短あってまだ迷っています。資金が潤沢ならば、迷わずHVを選択しますが・・・。という経緯です。
書込番号:20090271
1点
>資金が潤沢ならば、迷わずHVを選択します
答えは出ているのですね‥
書込番号:20090289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFE さん
うーん。そこが難しいところです。まだ、しっかりと判断基準ができていません。
資金が少ない中で買い換えるのですからね・・・。
書込番号:20090436
0点
ハイブリットは言わばグレードアップてきなものです
ガソリンも今は安定してるしガソリン車が優秀になって燃費もそこまで差がなく
金額的にハイブリットで得をする事はないです(自分の使い方を話した上での話)
上級モデルを無理して買うか抑えてガソリン車にするかそんな考えでいいと思います
ってお店で言われました
書込番号:20090500
0点
どっちがイイて話しより‥
スレ主さんの場合、資金が有るならHV、無いならガソリンて答えでいいのでは。
静かで異次元なガソリン車と違う走りを求めるなら、資金を用意することだと思います。
書込番号:20090522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず、「ここまでなら出せる」という金額を決めるべきですね。
すべてはそこからではないでしょうか。
現行モデルも発売から2年が経ち、中古もそれなりにタマが出てます。
新車にこだわりがなく、どうしてもHVがいいなら中古も選択肢に含めるといいかもしれませんね。
適当な条件ですが↓みたいな感じで。(ハイブリッドV、走行30000以下、修復歴無し)
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=33088/Generation=41756/UCGrade=28647/Restore=0/MileageTo=30000/Sort=u3/
書込番号:20090638
1点
とぅれ さん
投稿ありがとうございます。たしかに中古も選択しに入れておくことにします。
早速検索しました。いまのところめぼしい中古車はありませんでした。これからも機会があったら探してみます。
書込番号:20090717
1点
>heroちゃんさん
初めまして、私も価格差でガソリンVを選びました、2年ほど乗り今のところなんの不満も無いのですが、月々のガソリン代が少々痛いかもです、ハイブリットでは元は取れないかもしれませんが、月々のガソリン代はハイブリットの勝ち?かも、スレ主さんの生活スタイルで決められた方がよいと思いますよ、私はガソリンで良かったと思っています。
書込番号:20091602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴォク、ドラえもん さん
ありがとうございます。
HV6票、ガソリン5票。ますます拮抗。
やはり、LIFE STYLEによりますね。
納得の上で決めたいと思いますので、これからも、いろいろなご意見を聞かせてください。
書込番号:20091889
0点
HV-Vに乗ってます
前車がリッター7kmだったので燃費が良いHVにしました
遠出しなければ月に60L2回していた給油が55L1回で済みます
ガソリンが全国平均より安い地域なので出掛けると高いと思ってしまうので安全無給油距離が800kmは魅力的です
最高燃費はノーマルホイールとタイヤの時に満タン法で19.8kmでした
普通に19km/Lは行っていました
205/50R17の現在は18km/L平均です(面倒でハイブリッド運転法をやらない時もあるから)
書込番号:20092315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
煌2のガソリンに乗ってます。
資金に余裕があればもちろんHV買ってたと思いますが予算が300前後だったのでガソリン一択でした。
年間1万も走らないし、アイドリングストップもさほど気にならないのでHVにしなくも失敗ではなかったと思っています。
全車がHVだったのですが静粛性と燃費はとても良かったです。HVとガソリンを違う車種と考えたほうが決めやすいかもしれませんね。
書込番号:20095403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
HV7票、ガソリン6票。やはり拮抗しています。
本日、下取り車の査定を入れて、ガソリン車の見積もりが届きました。総額222万円です。まだがんばれるとのメモも入っていました。HVはこれに40万円足して、総額262万円くらいでしょうか。ガソリン車とハイブリッド車では、別物と考えてみようと思います。
書込番号:20095732
0点
多くの方々から貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
ヴォクシーで選ぶなら、HVのVでしょうか。確かにガソリン車と比べて高額ですが、買い得感を感じました。
加えて、ノアも選択しに加えたいと思います。今からではディラーが長期お盆休みに入ってしまうので、お盆明けに商談に行こうと思っています。
それから、これから発売される日産セレナやホンダフリードも興味を持ちました。急ぐものではないので、これからじっくり研究したいと思います。
また、何かあったら相談に乗ってください。
書込番号:20108897
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/06/10 9:22:56 | |
| 4 | 2025/01/27 12:45:28 | |
| 12 | 2024/11/28 19:31:42 | |
| 0 | 2024/10/30 19:53:36 | |
| 0 | 2024/10/10 22:53:03 | |
| 10 | 2024/10/13 13:51:13 | |
| 4 | 2024/09/16 10:53:33 | |
| 6 | 2024/08/13 19:35:49 | |
| 7 | 2024/06/24 10:50:20 | |
| 15 | 2024/06/01 20:49:40 |
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/7,888物件)
-
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 337.8万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














