


高速道路で行う「あおり運転」の行為に対し、車間距離不保持の違反点数を現在の1点から2点に、 反則金を普通車で6000円から9000円に引き上げる内容の改正道交法施行を10月1日より実施、罰則も「5万円以下の罰金」から「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に厳罰化する。
すごく疑問があるのですが、追い越し車線ベッタリのアフォの排除はど〜すれば良いのでしょうか??
車間詰めてもダメ、パッシングもダメ、自車を左右に振るなんてもっとダメ。。はて?ど〜しましょ
走行車線から抜いてもなんとかっていう違反行為ではなかったかなぁ
この輩の罰則強化の方が必要なのではないでしょうか。追い越し後、走行車線に速やかに戻ればあおり行為を受けるのが少ないように思うのですが
もちろん意味もなくあおってくるアフォには効果のある厳罰化だとは思いますが。。
こんな場面に出くわしたら皆さんならどうします?
書込番号:10236861
6点

こんにちは
厳罰化されると初めて知りました。
ETC¥1000円乗り放題が始まってからのサンデードライバーの流れを無視した走りには閉口しています。
取り締まる側もそこら辺を理解して貰えると有り難いですがね。
万が一の場合を考えドライブレコーダーを導入して、相手側の運転状況を記録するくらいしか、自衛手段がないのかな?
書込番号:10237085
4点

激しく同感です。
通常では走行車線を通行、必要に応じて追い越し車線を走行して
可及的速やかに走行車線に戻る。「あおられる」意味がわかりません。
こういう輩を排除・処罰する規則/規制の確立をまず早急に行うべきです。
いつまでたっても渋滞が無くなりませんし、お金を出して高速道路を走る価値がありません。
書込番号:10237090
5点

>>追い越し車線ベッタリ 排除
普通に走行車線へ戻れば良いのでは?
追い越し車線でゆっくり走ったら怒られるのは当然でしょ
書込番号:10237151
3点

スレヌシさんは煽られるじゃなくて、
ベッタリと遅い車にどう対処するかの質問ですか?
書込番号:10237159
0点

高速道路の追い越し車線をずっと走ることも勿論違反行為ですよ。罰則もあります
ただだからといって後ろからあおっていいのかといえばそれもだめでしょう。相手も違反しているんだから自分も違反して相手を排除しても言いというのは乱暴すぎだと思います。
常識の範囲内でパッシングなどを行うのは別に違反でもなんでもないのでは?それでも譲ってもらえないならその様な車にはあまりかかわらない方がいいと思いますよ。何をされるか分かったものでは在りません。
高速道路での車間距離の不足は即重大事故につながる大変危険な行為だということをもっと考えて運転してください。そのための罰則強化ですから。
書込番号:10237485
4点

こんばんは。
インプレッサのSTIというけっこう速い車に乗っていますが、軽や小型トラックにあおられることがあります。けっしてわざとスローで走っているわけではなく、前が詰まっているために譲れないという状況でです。
よっぽどブレーキ踏んでびびらしてやろうかとも思ったりしますが、わけのわからんクスリなんかやっている野郎かもしれないので、前が空いた時点でドッカンと引き離し、おとなしく走行車線に移動して先に行きたければどうぞ…、と関わり合わないように努めています。
混んでもいないのに追い越し車線を塞いでいる車も確かにいますね。そのような場合、パッシングしても駄目なら、走行車線側から「そっと」前に出る機会をうかがいます。
要は、走行車線と追い越し車線の意味がわかっていないのではないですか。覆面パトが速度違反車を停めるケースでも、追い越し車線を走り続けた車は、比較的スピードオーバー値が低い状況でも切符を切るらしいです。
渋滞も追い越し車線側から始まるという実証がありますし、車間距離をとった方が渋滞が発生しにくいとも聞きますので、追い越し車線はやはりその言葉の通りに理解しておくといいのではないですか。
書込番号:10237917
10点

クルマの性能差・ドラテクの差・意識レベルの違い、、、こんなんが混然一体で走る以上、混乱は避けられん。
自分はEU圏に住みフランクフルト空港までアウトバーンA3号線をよく利用するんだが、
やはり結構込むわけだ。しかし左車線(追い越し車線)を走行していても、
後ろから自車より速度差のあるクルマが近付けば必ずどいてくれるマナーは徹底していると思う。
速度差のあるクルマが必ず顔つきで分かるようにメーカーが作る、と聞いた。
しかしメルセデスとBMWの一般生産車は双方の紳士協定で250km/hでリミッターが入るみたいです。
ポルシェは入ってないと聞いたし、メルセデスでもマクラーレンとかは別らしい。
書込番号:10238149
5点

私も、追い越し車線をずっと走行している車についてもっと罰則を厳しくしてもらいたいです。走行車線からは抜けないので・・・
書込番号:10238150
5点

初耳でしたね。情報ありがとうございます。
私の場合、あまり極端に車間距離を詰めるような事はしませんが(急ブレーキを踏まれると危ないので)、車を左右に振る場合はあります。
ただ、「あおっている」という意味ではなく、ワゴンやトラック等の場合、バックミラー(ルームミラー)が役に立っていないと判断して、「サイドミラーに自車を写り込ませ、(前に行きたいんですけどと)前車に気付かせる」という意味で、行っています。
端から見たら、あおっているように見えるんでしょうか?
警察に、そう判断されたら困ったもんです。
今年の春頃、追い越し車線トロトロの車にイラついて、左車線から抜いたら、物の見事に、覆面に捕まって以来、なるべく自分から動かず、「追い越し車線トロトロ車」の方に、どいて貰うようにしているので、本件のような”解釈次第でどうとでもとれる”内容の物の変更は、困惑してしまいます。
大体が、「悪質なあおりをする車」というのは、「車線を走行車線に移っても、しつこく後ろに張り付いて、嫌がらせをするような車」であって、一時的に、あおっても、道を譲ったら、さっさと先に行ってしまうんだったら、単に「早く先へ行きたいだけの奴」なので、素直に『後ろから、自分より速い奴が来たから道を譲ってやろう』って、寛大な気持ちで見てやればいいだけの話だと思うんですけどね〜。
「制限速度が何キロだから」とか、警察みたいな事を考えて、頑固になって譲らないから、要らぬトラブルを招くんであって、『後ろから自分より速い車が来たと思ったら、素直に譲る。のんびり走りたかったら、走行車線を走る。』という事を優先して欲しいと思います。
なまじ、制限速度がある所為で、当たり前と思われる、この考え方が疎かになって、「追い越し車線に居ても、自分は制限速度上限で走っているから、それを超えて違反するような奴に、車線を譲る必要なんて無い」とかいう考え方を生むんだと思います。
もう、表示するのは”目安速度”にして置いて、速度制限なんて無くそうぜぇ〜。(懇願)
書込番号:10238184
3点

>軽や小型トラックにあおられることがあります。けっしてわざとスローで走っているわけではなく、前が詰まっているために譲れないという状況でです。
やっぱいるんだ、こういうKYなインプ乗りが・・・
軽や小型トラックがあおるような運転をするのはその後ろに本当のアオリ車がいるからです。
外国の厳ついスポーツカーとか排気量のでかいセダンとか
お宅のようなデカッ羽をつけたスバルのターボ車とか・・・
>前が空いた時点でドッカンと引き離し・・・あなたこそクスリ野郎と思われているよ。
もう少し状況をみて運転しようよ、軽や小型トラックやライトバンや2Lのミニバンがなんでデカッ羽をあおるような運転をしてくるのか?
おかげでおとなし目のスバルのターボ車もよく道を譲ってもらえるアリガタイ・・・ドウホウのスバルのターボ車以外にはね。
高速道路でのエボもGT−Rとかイカニもという車種は以外に紳士に走っている事が多い、インプ以外は。
やっぱりそうなんだね・・・という自分も似たような運転しているかも。
しかし、>インプレッサのSTIというけっこう速い車に乗っていますが・・・みんなシットルんだよ
「けっこう速い車」だから余計まわりに気を使うんだよっ、もうっ〜!
書込番号:10238260
1点

追い越し車線べったりがアホだって?そりゃおかしいだろよ!スレ主さんよ!
おまえみたいな青二才なんかにアホ呼ばわりされる筋合いはねぇってんだ!!
制限速度で走って何が悪いんだよ!
緊急車両が来ればどくんだし文句言う方がおかしいんだよ。
追い越したかったら左側から追い越していけばいいんだよ。
それを偉そうに何様だかしらんけどよ煽ったりパッシングしたりして嫌がらせしやがってよ!ふざけんなよ!!
ヤクザに追われてるんならどいてやるよ。追い越し車線を開けとけって輩はだいたい
おまわりがいないと見計らってスピード違反したい奴だけだよ。
そんな連中に道を譲るなんて真っ平だ!
右だろうが真ん中だろうが左だろうが制限速度目一杯で走っていれば邪魔者扱いされる筋合いはないよ。
俺を批判する奴らはスーパーに買い物に行って沢山買い込んだら、同じく沢山買い込んだ人の後ろに並ぶか?並ばねぇだろ!
なるべく早く開きそうなレジを探して並ぶんだろ!
何がマナーだよ!!日本は日本だ!!島国根性万歳だ!ふざけんじゃねぇ!!
書込番号:10238354
7点

トーキング・ヘッズさん
今日一日、なにかあったんですか?
追い越し車線で落ち葉マーク付けたおじーさんがずっと制限速度で張り付いてましたが、ベンツが追いついたら速攻車線変更…後方の車、見えてんなら意地張らずどいてくれ…
書込番号:10238508
6点

>高速道「あおり運転」明日から厳罰化
簡単に言えば、「前車が急ブレーキを踏んだ時安全に止まれる距離を保たなければならない」です。
でも、これって凄く曖昧な法律だと思いませんか?
勿論厳罰化には賛成ですが、安全な車間距離というものはクルマ毎や運転者の技術、天候や路面状況等によって変わるものじゃないですか?。
なので極端な話、取り締まるオマーリの見かたで変わると言うことです。
厳罰化するからには、誰が見ても判る明確な基準(シートベルトや携帯等の)を設けるべきです。
>こんな場面に出くわしたら皆さんならどうします?
大人しく走行車線に戻る。これが一番!!
書込番号:10238536
1点

スレ主さんの書き方のせいで誤解されてる方もいるみたいですが、今回の改正はただ車間距離保持義務違反の罰則が強化されただけで常識的な範囲でのパッシングや蛇行(相手に自車の存在を知らせるための)などは別に違反ではありません。極端な蛇行運転やパッシングなどは危険運転にあたるかも知れませんが。
通行帯違反や追いつかれた車両の義務違反などもあまり知られてないですね。一般道でも良く制限速度内で走っているのだから自分は間違えたことはしていないと後ろの状況も考えず道を譲らずにずっと自分のペースで走りつずける人もいますね、本当は違反なんですけど。
書込番号:10238571
5点

日本は放置国家じゃなくて法治国家なんだろ!制限速度で走って何が悪いんだ!
それで渋滞するんなら道が悪いんだよ。
書込番号:10238606
5点

トーキング・ヘッズさん追い越し車線をずっと走るのは例え制限速度内でも立派な道路交通法の違反ですよ。今後はやめて下さい。
書込番号:10238664
17点

法治国家だからこそ 追い越し車線を走り続けてはダメだという法律があるんですよ。
追い越し車線は、あくまで走行車線を走行する車両を追い越すための車線であって追い越しが終わったら早急に走行車線に戻ることが義務づけられていますし、追い越しをするつもりもないのに追い越し車線に車線変更することも間違っています。
制限速度で走ろうが追い越し車線を走り続けることが違反だと言うことに気づいてもらえませんか?
書込番号:10238705
12点

そんな事は俺には関係ねぇ
首都高なんかどうなんだよ!二車線しかない自動車専用国道はどうなんだよ!
片側二車線のバイパスはどうなんだよ!
3車線ある自動車専用高速国道ばっかりじゃないんだよ。
書込番号:10238733
4点

もう大分前の話ですが友人が高速で煽られたので引き離そうと思って加速したら
今度はパトライトを回しながら煽ってきたらしいです。
覆面パトカーでした。
罰金数万円。
書込番号:10238800
1点

トーキング・ヘットさん道交法をもう少し勉強しましょう。それが出来ないのならハンドルを握るのをやめましょう。
自分勝手な法解釈で他人に迷惑をかけないで下さい。
と釣られてみます^^
書込番号:10238837
11点

違ったケースを思い出しました。
左車線で、大型車の後ろに張り付くよう(コバンザメのよう)に走行している車を見掛ける事があります。
どこかで、「大型車のスリップストリームを利用して、燃費を稼ぐ」という話を見掛けた事があるので、きっと、それがそうだと思うのですが、そういった場合でも適用されるんでしょうかね?
端から見ても、「あの車、前の車に急ブレーキ踏まれて、追突せずに停まれるのかね〜?」と思う程、ビタビタに付けてますからね〜。
「速度違反」や、「前の車をあおる」という行為とは別物だと思いますが、「事故回避」という大前提からすれば、「車間距離不保持の違反」と取られるんでしょうね?
トーキング・ヘッズさん
だから、法律重視なら「追い越しを掛ける時以外、追い越し車線を走ってはいけません」というのが正論なのですよ。
「左車線が渋滞していようが、追い越しをするつもりがないなら、追い越し車線を走らず、渋滞した左車線を走行しなければならない」というのが法律です。
違反がどうのこうの言うなら、あなたも違反です。(捕まり難いだけ)
私達にとって、「事故が無く、快適に走行出来る事が大事」ではありませんか?
自分の周りの交通状況によって、臨機応変(”空気読め”という事)に対処する事を心掛ける方が大事だと思いますけど。
後ろからあおられたら、「鬱陶しいから、とっとと先行けや」でもいいので、素直に譲った方が、円滑に流れて、全体的に快適だと思いますけどね〜。
いつまでも、じっと居座ってるから、あおりもエスカレートするんじゃないかな?
KYと思われないように、すべきかと。
書込番号:10238890
3点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
この事は、シルバーウィーク中高速のSA・PAでしきりに放送していまして、帰宅後いろいろ調べた結果なんかむちゃくちゃないいがかりな改正ではないかなと。。
ソース元から引用
1日の法改正は、前方を走る車に近づいて車体を左右に振ったり、パッシングしたりするいわゆる「あおり行為」などの危険運転防止を強化するのが狙い。
追い越しベッタリは、通行区分違反となります。あおる行為と同等の罰則でおかしくないのではと思っています。 変かなぁ?
書込番号:10238995
0点

> アンパン大好きマンさん
あおられて腹を立ててそのままアクセルを踏むと検挙され、素直に走行車線に戻ると悔しそうな顔をして横を通り過ぎるそうです。
三重県の伊勢自動車道などではよくある話だと聞いたことがありますし、友人もその道路で餌食になりました・・・
友人はパッシングをされて煽られたのでアクセルを踏み込んだそうですが・・・
と言うことで今後は煽られたら素直に走行車線に戻って行かせましょう。
車間不保持を判定するのに今のパトカーにはカメラなども載せてあって車間距離が狭いのは写真を利用して判定することもあるそうです。
ラインの破線の長さを利用して写真を見せて「 あなたの車間は何mですので車間を保持していませんでしたね 」と言われて捕まった人がいたそうです。
書込番号:10239085
3点

トーキング・ヘッズさんへ
第27条 (他の車両に追いつかれた車両の義務)
2. 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
--------------------------------------------------------------------------------
(罰則:第120条第1項第2号)
書込番号:10239124
2点

トーキング・ヘッズさん
まっ、皆、違反に関して「お互い様だ」という事が言いたかった訳で・・・
速度に関して、特に[80km/h制限]区間なんて、本当に[80km/h]で走っている人は、殆どいないですよね?
それで、[100km/h]派や、[110km/h]派とか、色々居る訳で、とにかく、「周りの空気読め」って事ですわ。
この間、スピードオーバーで、パトライト回されて、捕まるのかと思いきや、スピーカーでの警告だけで済んだ時の話をして置きます。
シルバーウィーク時の話なんですが、夜間22:00頃だったと思いますが、渋滞しているかと思いきや、物凄く空いていたんです。
右車線の流れが速く、快調にドライブしていたんですが、私の2台前の車が遅く、流れの速い前の集団から、どんどん遅れ出し離されてしまったんです。
ようやく、その遅い車が左へ移動したかと思ったら、続いて、私の直前を走っていた車も左へ移り、前がフリーになったので、前の集団へ追い着こうと飛ばした瞬間に後ろでクルクルと赤いライトが回ったという感じでした。
暫く、私の後ろには、車が居なかった筈なのに、遅い車に足止めされているうちに、パトカーに追い着かれたようなのですが、たぶん、パトカーからは、一部始終を見られていたので、このまま違反を切ると気の毒だと思われたんだと思います。
少々飛ばし過ぎと思われる速度でも、何十台もの集団が、その速度で流れているんだったら、それが「その時の流れ」であって、その流れに付いていけないのなら、右に居座らず、とっとと左に移らないと、後続車に迷惑が掛かるという見本ではないでしょうか?
あの時は、キップ切られずに本当に助かったと思いました。
あと、スピードに関しては、「慣れ」が重要だと思います。
普段から、速い速度で走っている人は、その速い速度が普通なので、思っている程、危険ではありません。
一番、怖いのは、「急いでいるから、普段、出した事がないスピードで走る人」だと思います。
警察が、捕まえた時、「お急ぎですか?」と聞くのも、その確認と聞きました。
「別に」と答えると、「高速での事故は?」と聞かれます。
「高速では事故った事ないです」と答えると、「なら腕の方は大丈夫なんだろうけど、それじゃ点数がいくらあっても足んぞ、もっと点数を大事に」と言われます。
又、「追い越し車線は、多少のスピード違反も目をつぶるが、左から抜くと、普通のドライバーは左から抜かれる事に慣れてないので、ビックリして事故る場合があって危険なので、左から抜く奴は、容赦なくキップを切る」とも言ってました。
こんな話を聞いても、まだ右に居座りますか?
書込番号:10239484
3点

トーキングヘッズさん一度三重県から奈良県にかけて名阪国道を走ってみてください。制限速度60キロです。地元の人達は知られざる、唯一の無料の高速道路です。
60キロで走っていたら、多分、何百台の車にあおられ、パッシングもされますから、道路としては、一般道路ですから、左側から抜いて行かれても違反にはならないと思います。
書込番号:10240035
2点

トーキング・ヘッズさんの言ってる事も分からなくはないですが
>追い越したかったら左側から追い越していけばいいんだよ。
>右だろうが真ん中だろうが左だろうが制限速度目一杯で走っていれば邪魔者扱いされる筋合いはないよ。
第27条 (他の車両に追いつかれた車両の義務)
先程書き込みましたので参照のほどよろしく
第28条 (追越しの方法)
車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
このように追い越しを行いたい側は結構制約が有りますので、アフォが追いついて来たって事で寛大なお気持で車線を開けてやって貰えませんでしょうか?
さてさて改正後初の第一号検挙のニュースが流れるのはいつ頃か。。
書込番号:10240426
0点

お邪魔します。
どうして、走行車線と追い越し車線の区別が出来ないのかな?
法定速度で走りたいなら、走行車線を走ってたら、済む話やん?
追い越し車線を飛ばす車を見て、馬鹿な運転してるな!ぐらいでいいでしょ?
何をムキになって、道を譲らないだぁ〜
車の流れにのるのも、立派な運転技術のひとつだと思いますがね。
飛ばす車が悪いと思うなら、自動車メーカーに文句言えば?
書込番号:10240435
2点

トーキング・ヘッズさん あなたの書き込みはあなたの本心なのですか?それとも盛り上げるためにわざとちょっと過激な意見をのべられているだけなのですか?
もし、本心だとしたら…誰かの書き込みにあったようにハンドルを握るのはやめなさい。
書込番号:10240494
5点

はまのとっつぁんさん、こんにちわ〜。
状況に応じて走っていて、はまのとっつぁんさんなら安心だ〜。
SIどりゃ〜ぶさん。
へっ?何故、はまのとっつぁんさんがKYなんだ?
はまのとっつぁんさんが、まともな運転じゃん。
軽だろうが小型トラックだろうが、煽る人は煽るし、むしろインプレのSTIだから
速い車なのに何ちんたら走っているだ、的に煽っているパターンもあるしね。
だいたい、
>前が詰まっているために譲れないという状況でです。
追い越し車線が詰まっている状況なら、走行車線も大体は詰まっていて、後ろから煽る車が
来たからって、詰まっている走行車線に急に割り込めとでも言うつもりなのか?
そっちの方が危険だし、非常識じゃん。
>前が空いた時点でドッカンと引き離し、おとなしく走行車線に移動してどうぞ・・・
ごく真っ当な紳士的対応じゃん。
その気になれば交通の流れに応じて、追い越し車線から流れている走行車線で走り、
また追い越し車線に戻る、といった走りも出来るのに、そのような運転していないし。
あっ、ごめんごめん、過去の発言見たけど、実は車のこと良くわかっていない方でした。
特にプレマシーの発言なんか、あまりにも素晴らしく感動しましたよ。
書込番号:10241712
2点

<又、「追い越し車線は、多少のスピード違反も目をつぶるが、左から抜くと、普通のドライバーは左から抜かれる事に慣れてないので、ビックリして事故る場合があって危険なので、左から抜く奴は、容赦なくキップを切る」とも言ってました。
素朴な疑問なんですけど、
例えば、走行車線を100km/hで走っていました。そしたら、追い越し車線を80km/hで走っていたトロ車を追い越してしまいました。
この場合は、やっぱりキップを切られるのでしょうか?
下らない質問で申し訳ない。
書込番号:10243070
0点

>例えば、走行車線を100km/hで走っていました。そしたら、追い越し車線を80km/hで走っていたトロ車を追い越してしまいました。
>この場合は、やっぱりキップを切られるのでしょうか?
蛇とサソリさんの例では追い越しでは無く、追い抜きにあたります。
特に追い抜きに関しては、罰則の規定は有りませんので違反には当たりません。
ちなみに追い越しは車線を変更を伴うもので、
車線の変更を伴わないのが追い抜きです。
書込番号:10243247
2点

100km/hrは制限速度違反でないし、
状況は追い越しては無い(追い抜きである)ので問題ないのでは
書込番号:10243249
1点

なかでんさん
>友人はパッシングをされて煽られたのでアクセルを踏み込んだそうですが・・・
>と言うことで今後は煽られたら素直に走行車線に戻って行かせましょう。
罰則が強化されたので、覆面パトカーも煽ることはなくなるかもしれないですね。
自分が違反をすることになりますから。
というか、煽られてパッシングされて挑発されたら半分くらいの人はアクセルを踏むかも。
私は後ろに憑かれた場合は必ず一度左へ避けて先に行かせるようにしています。
そして再び右へ^^
書込番号:10243280
0点

ベンゴラスさん
umm...さん
下らない質問に真摯に答えていただき、ありがとうございます。
書込番号:10243296
0点

トーキングさん
自分に利益もないのに規則を守ろうという心意気感心します。
自分の怠惰な気持ちに負けた時の憮然たる気持ちをよく知っていますので、
そうならないように頑張ってください。
書込番号:10243310
0点

アンパン大好きマンさん
>私は後ろに憑かれた場合は必ず一度左へ避けて先に行かせるようにしています。そして再び右へ^^
私も自分の車の前も詰まっているのに後ろがぺったり付いてくると必ず一度左に避けて先に逝かせて再び右に戻って背後に忍び寄って・・・・その後は書けましぇ〜〜ん
あれ、アンパン大好きマンさんとニュアンスが違うような??
書込番号:10243356
0点

こんなとこでブチ切れるような危険な方は公道を走行してもらいたくないですね。
書込番号:10243512
3点

しかし警察はどんどん罰則を増やしやがるな〜、そろそろ覚え切れん。
きっと駐禁と飲酒取締りを厳しくしすぎたせいで罰金収入が減ってるんだな。
制限速度内で追い越し車線を走り続ける車とそれを煽る車を発見したら両方捕まえられるのかね?
罰金が多い方を優先だろうな・・・
それとも以前オレが覆面車を思い切り煽ったせいかな??
パトライト回さずに凄いスピードで走ってたからさ。110番してやろうかと思ったくらい。
オレに気づいて中央斜線に戻って速度落とし、オレがその前に出て速度落とす・・
やけに驚きの表情してやがった。
するとまた右斜線にでてスピードアップ・・そしてオレも。
ってことは今後は後ろにいる車両も検挙の対象になるのかな??今まで後ろは安全だったけど・・・
書込番号:10243679
0点

どーでもいいけど、ここのレスには「煽ることの妥当性」の主張か、
「追い抜きレーンの常走」の極論しかないってのはどういうこと?
追い越し車線を走っている車に妥当性がなくったって、
煽ることに妥当性がない以上、それはするべきじゃないだろ?
そもそも、制限速度内で走っていて煽らなければいけない状況ってそんなにあるのかな(笑)
そんなに時間が大事なら、車での高速移動なんて非効率な手段は改めるべきだよ
書込番号:10244834
1点

色々ご意見があるようですが。
・制限速度は守る。
・追いこし車線を走り続けてはいけない
これは法律で定められたルールです。
混雑等特殊な状況は考慮されるべきですが、空いている片側2車線の高速道路であれば当然守るべきことですね。
故意に煽ることはダメです。ですが追いこし車線をルールを破って走り続ける遅い車に追いつくことは全く違います。
「自分は制限速度の100kmで走っているのだから誰も追いこし車線を走り続ける自分を抜かすことはできないはずだ」というのは違反しているとともに自己中心的な考えだと思いますよ。
必要のない追い越し車線走行はやめましょう。
無謀な速度で運転することは問題外ですが、制限速度内で「急ぐ」ことは悪いことではありません。高速道路とはいえ他人の立場を考えることや、譲り合いの気持ちが大切ですね。
書込番号:10245228
3点

全くその通りだと思います。
早く行きたければ、左車線から追い越せばいい?
左車線から追い越せるだけ、車が少ないなら、素直に左に戻ればいいんです。
何を頑固になってるのか、全く理解に苦しみますね。
書込番号:10245266
2点

私の場合バイク乗りなんで煽られることの恐怖心はクルマ以上です。
高速の場合、追い越し車線から走行車線に戻る際には、
スペースが見つかるまでは結果として「居座る」ことになっちゃいます。
特に轍が酷い路面ではものすごく神経を使いますので、車線変更のタイミングの難しさはクルマ以上だと思います。
前にクルマがいれば追い越さなきゃ気が済まない人達には申し訳ないんですが、
もう少しゆったりした気持ちでお願いします。
どうせ日本なんだし、80km/h〜90km/h程度で走行出来れば十分でしょ?
「追い越し車線」「走行車線」と一応区別はありますが、
現実問題としてこれだけ混雑している状況では両方とも実際は走行車線だし、
やがて高速が無料になれば普通のバイパス道路と同じになるんじゃないかな?
書込番号:10245669
3点

今は、混雑してる道の話ではないでしょ?
走行車線、追い越し車線が混雑してる状況なら、そんなことは思いません。
明らかに、スムーズな車の流れを乱してるから、みなさん意見をしてるんです。バイク乗りのあなたは、スペースが見つかれば、走行車線に戻るんでしょ?
今、問題になってる人は、前に車が居なくなっても、走行車線に戻らず、追い越し車線が大渋滞するからなんですよ。
高速道路が無料になって、バイパスになっても、法定速度で走るなら、左側を走るべきですよ。
書込番号:10246013
3点

岩手から東京までたまに行きますが、片道600km。
連休でなければほぼ渋滞や混雑はありません。
計算上ですが、
時速 80kmで走行すると所要時間は7時間30分
時速100kmで走行すると所要時間は6時間。
狭い日本ですが1時間30分の差はかなり大きいです。
1時間半あれば色々なことができますね。
せっかく追い越し車線が整備されているのですから、
空いているのであれば、できれば目的地まで同じスピードを維持したいですね。
急いでいる人のために追い越し車線はあけて走行してください。
書込番号:10246140
4点

岩手→東京をノンストップですか?
それは危険ですよ。
途中で「トイレタイム」「ドリンク&アイス」「食事」「仮眠」「おみやげ」「体操」・・・
サービスエリアへどんどん入って休憩しましょう。
『1時間半』・・・スタバでボーッとするくらいの時間です。
気にしない、気にしない。
リラックスしましょ。
書込番号:10246210
3点

まともな神経の持ち主なら追い越し車線を走行している時に後ろから迫ってくる車が現れたり、
左側から抜いていく車が現れたりすれば、ふつう走行車線へ戻るものだけどね。
例え制限速度で走っていても。
戻らないというのは、神経が図太いのかバカなのか周りを見てないのか、どちらにしてもジコチューだ。
制限速度で走っているのだから制限速度以上のスピードで煽ってくるのはおかしい!なんていう
建前上の論理だけでゴチャゴチャ言っていても意味ないよ。
現状は100km以上で走行しているドライバーが大半なんだから。
「制限速度を守りましょう」なんて言葉は、守っていないドライバーが多くいるから出てくるんだよ。
現状を無視すれば、危険を生じたり周りのドライバーの反感を買うのがオチ。
制限速度で走っていれば追い越し車線を走る事は何の問題もない、なんてのは
どこぞのスレで「法定最高速度は100kmなんだからクルマには100kmリミッターを付けろ」
とか言っている奴と同じくらいアホだ。
書込番号:10246244
6点

スレ主さんはいったい時速何キロで走るために、車間詰めたり、パッシングしたり、自車を左右に振ったりするのでしょうか?
制限速度80kの自動車専用道路を走行車線が90キロ、追い越し車線が105kくらいで流れていて、私が105kの流れにのっていても煽ってくる車はいる。スレ主さんはその煽ってくる車の運転者と同じタイプの人間ですか?スレ主さんの考えでは105kの流れを作っている先頭車両が、走行車線にどかないからいけないんだという事でしょうねおそらく。それで怒りまくって煽るんでしょう。
80k制限の道が追い越し車線側で105kで流れていれば十分でしょう。それでもスピードを出したいから煽るのは完全に反社会的行為です。
私だって150キロくらい出して突っ走りたいときもありますよ。だからって追い越し車線が105kで流れていれば煽ったりしません。パトカーなどの取り締まりがどうの、道交法がどうのと言う以前の問題ですね。
書込番号:10246281
1点

スレ主です。
・・・おいらの道なんだから、ちんたらちんたら、ぬうわkmで追い越し車線走ってんじゃねーよ、なんて言ってません(きっぱり!!)
追い越す時だけレーンに入り終了したら走行車線に戻る。そうして貰えれば、たとえ何キロで走行していようがそれを上回る速度で来ても勝手に追い越して行くでしょ、どうして戻らないのかが分からないですね。
私は後ろに車がいる、いないにかかわらず必ず走行車線に戻りますよ。これは、一旦停止と同じ、こんな事で点数取られてゴールドなくなって警察に奉納までして、挙句に自動車保険のゴールド割引も無くなってしまうんですからね。。
直接に自分に影響があるので、法規で決まっているからそのようにしてますけど。。
書込番号:10247169
4点

トーキング・ヘッズさんのような猛烈な勢いだったら、
なが〜い上りのエスカレーターでも、マイペースで駆け上っていく勢いですね。
冗談はさておき・・、追い越し車線で後ろの車に煽られて、
走行車線の車間距離がまったく無いのに、割り込むような車(人)は危険ですね。
それが原因で、無用な事故や渋滞があるのは否定できませんよね〜。
これが、エスカレーターなら迷惑ですね。
無理やり割り込んだが挙句、ドミノ倒しなんてことに・・痛そうです。
書込番号:10247539
1点

1時間半あればトイレ、ドリンク&アイス、食事、仮眠、おみやげ、体操を済ませて
まだコーヒーが飲めますね^^
コテハンバスターズさんのように気ままな一人旅ができるような身分じゃないので
モットーは「時は金なり」
なのです。
現実は「貧乏暇なし」ですが(^−^)w
書込番号:10247541
3点

アンパン大好きマンさん こんばんは!
長距離走は神経も体力も使いますので、
道中お気をつけて、走ってくださいね〜^^。
書込番号:10247586
1点

結構です。さんこんばんは!
いつもスレを楽しく読ませていただいています。
これからもよろしくおねがいします(^-^)
書込番号:10247617
1点

マシンヘッドさんの言う事も分からないでもない。
私も、そういう走行をしたい時もあるので・・・
ただ、自分が最後尾で、後ろに車が居ない場合に限ります。
私の場合、後ろから、後続車が追い着いて来たら、その追い着いてきた車の動向を窺う為に、一旦、走行車線に移ります。
そして、その車が、前の集団の流れに満足なのかどうかは、動きで分かりますよね?
この一連の動作をするか、しないかが大きな違いだと思います。
「追い越し車線居座り組」の方達は、ここまで周りの状況を見ていませんよね?
ただ単に、車線変更や、他の車への気配りが面倒で、前の車だけ見て(或いは自分のペースで)楽に運転したいだけなんじゃないですか?
私は、敢えて、この事を「マナー」と呼びたいです。
この「マナー」が良いドライバー達が多い時に遭遇すると、流れがめちゃくちゃスムーズに行きます。
この「マナー」が悪いドライバーが先頭の方に居ると、それ以降が糞詰まって、右側にズラ〜と長い行列が出来ます。
自分がどっちなのか、判断するのに、一度、左に寄ってみたら分かると思います。
自分が左に寄ったら、たちまち右のペースが上がったら、自分がこの「マナー」を分かってなかった(空気を読めてなかった)と思うべきだと思いますよ。
『1台だけで飛ばすのと、集団で飛ばすのとの違い』
↑これは、大きいですよ〜。
書込番号:10247747
2点

遅レスで失礼、
>こんな場面に出くわしたら皆さんならどうします?
本当に、迷惑なほどトロいクルマが追い越し車線を右側走行車線と勘違い、
なんて光景にたまに出くわすようになりましたが、
みなさん、走行車線を普通に制限速度を守ったまま追い抜いてますね。
どうもこうもないように思います。
第一、厳罰が嫌なら『あおり』をしなければいいだけのことなので
気になりません。
二車線以上なら上述のように走行車線を普通に走ればいいです。
実際に殆ど毎週高速を利用していて、思うのは法定最低速度が低すぎることと、
ところ構わず追い越しをかけるクルマが少なくないこと。
むしろこの両者をどうにかしてほしい。
高速を60キロ定速走行して燃費を稼いでいるクルマ、
合流点で、合流車をかわそうとしても、そんな場面で追い越しを
かけてくるor車線を移動した途端にパッシングを乱発する
状況を見ないクルマ、
本当に迷惑なのはこんなクルマ(というかドライバー)です。
あと、たまにいるのが下りだけが早い大型車や
ストレートはめっぽう早いが、コーナーやトンネルの度に
大きく減速するクルマ、指示器を出さずにいきなり車線を変えるクルマ、
ろくに加速もせずにゆるゆると時間をかけて追い越しを行うクルマ、
etc、…挙げればキリがなくなりますが、
どんなドライバーに遭遇しても構わず安全運転が基本です。
バカと心中してもつまらんだけです。
書込番号:10248283
0点

> バカと心中してもつまらんだけです。
まさしくその通りであります。
いろんなバカがいるんで説明するのもアレなんで割愛しますが、
突き詰めると日本人の国民性のうち「負」の部分に行き着くんじゃないだろか?
あれだよ・・・『旅の恥はかきすて』とかいう国辱ものの格言です。
お前らの中に、マナーだとかなんだとか偉そうなこと言っておきながら
窓から火のついたタバコをつまんだ手を外に出している大バカものはいね〜がぁ〜〜〜?
書込番号:10248515
1点

追い越し車線を法令順守を盾にKYに走り続けるのは実はとても楽なことです。周りの迷惑と言うものを完全に無視すればとても快適でしょう。流入も流出も走行車線側なのでとても平和です。「80キロ制限の高速(東名とか中央とか)を前提に書いています」
でも周りはたまったものではありません。
上り坂の小排気量車とかのんびり屋さんは空いていても60〜70キロで走っています。多くの人は80〜100キロで走行したいと思うので追い越し車線で追い越しをかけようとします。追い越し時の時速は80キロ〜90キロ程度。この時に追い越し車線を60〜70キロでほぼ並走するKY車があったら・・・・・
KY車を嫌がるのは伏せ字の必要な速度を出す人だけではありません。
書込番号:10248642
1点

この罰則でそのKY車がもっと増えるかもね。
今後は煽られた奴が「煽ってんじゃね〜、違反だぞ〜」となるか。
書込番号:10248746
1点

クマウラ-サードさん
>みなさん、走行車線を普通に制限速度を守ったまま追い抜いてますね。
そこなんですよ、追い越し車線で追いついてしまってあおり行為をしないで走行車線に進路変更して追い抜きをしてKサツのご厄介になった方が実際にココに書き込んでいますしぃ・・
私の願望ですが後ろから来たら後ろの人は、速く行きたい見たいだからお先にどうぞって走行車線に入ってくれればうれしいのですけど。。
書込番号:10248848
1点

無理だよ、KYだもん。
車乗ったとたんにKYになってしまう。後に気を使う余裕がないんでしょう。頑固者は別として。
仕方ないんで左から抜くときいつもドライバーの顔を見るけどあまりこっちに気づかないもん。
まるで交尾中のカブトのオスのようにガシッとハンドルにかじりついて前しかみてない。
おばさんが多い。
書込番号:10248985
1点

K,Y・・・きっと良い人??
頑固者??・・そーいえば今日はまだお見えになっていらっしゃらないみたい。連日でお疲れになってしまったのでしょうか? ちょっと寂しいですぅ
おまえ空気嫁ってか
書込番号:10249055
0点

>走行車線に進路変更して追い抜きをして
タイミングの問題ではないでしょうか?
あせらず、走行車線に戻ってから普通に走行している
うちに遅いクルマを抜いてしまったと、
あきらかに見えるかたちで動けば問題ないと思います。
(つまりはそのまましばらく走行車線に残る。)
実際、パトの目の前でそれをしたことがありますが、
なんの問題も無く、逆に追走してきたパトがトロ車を
抜いたすぐ後に私を追い越していきました。
(中国道を約90キロで走行)
>後ろから来たら後ろの人は、速く行きたい見たいだからお先にどうぞって
少し意味不明瞭ですが、
>>後ろから(誰かが)来たら、(前の)人は、(後ろのクルマは)速く行きたい
(だろう)からお先にどうぞって
の意味でしたら、期待するだけ無駄に思います。
遅すぎるクルマ,逆に早すぎるクルマ,勝手な挙動を繰り返すクルマ、等等
これら迷惑運転の共通点は、周りを認識していないことです。
そんなクルマにパッシングしても『なんか眩しいぞ?』止まりです。
毎年、年間1万キロ以上高速を利用していますが、
経験として言えることは、『迷惑なクルマ』は無視するより他なし。
石コロかなんか、障害物と思ってかわすしかありません。
書込番号:10249124
2点

>後ろから(誰かが)来たら、(前の)人は、(後ろのクルマは)速く行きたい (だろう)からお先にどうぞって
そうそう、このように言いたかったんです。幼少の頃から国語も出来なかったもので・・・
XJSさんも言われているようにこのような人は、やはり周りが見えていないのですね。
結局このような運転をしている車の抜き方は、走行車線に戻りじわじわと追い抜いてしばらく走行車線で走行してから追い越し車線に出る。。メンドーですねぇ。
やはり走行区分違反している車の罰則も厳罰に処すってならないかなぁ
書込番号:10249269
0点

ドライバーって面白いですねー。日常生活では人を押しのけてでも前に出ようとすることができない人でも、いざ車に乗ると人が変わったように、そこのけそこのけ俺の車が通る。そんな場面をよく見かけます。小生もそんな種類のドライバーでした。今は古希を迎えたおぼつかない運転技術の老いぼれです。最近は動体視力も落ちたので、専ら走行車線です。
よく「車は人を変える」と言われます。それはドライバー一人一人のリズムの違いだと思うのです。前の車との時速が数Km違っているだけなのに追従しようとせずに、追い越して前に出ようとする意識が働きます。近距離なら到達時間が変わるはずもないのにです。
人(車)を追い越す優越感は動物である人間も同じでしょう。でも動物と人間との違いは社会生活を営むことの違いでしょうか。法定速度でしかも適当な車間距離で走行すれば事故など皆無とはいわないまでもずいぶん減少して、悲しむ人も少なくなるのに。
追い越し車線を法定速度で走行するドライバーに追従する運転をするくらいの心の余裕をもちたいねー。急がないと親の死に目に会えない人は別ですが。
一瞬が勝負のビジネスマンはこの投稿はスルーしてください。
書込番号:10250074
0点

71オンチさん、大人ですね。
>一瞬が勝負のビジネスマンはこの投稿はスルーしてください
ごめんなさい。パッシングどころかクラクション鳴らしてた過去もありました・・
前の車両の流れに合わせて走行すべし、ってのは教習所でも言ってたような気がします。
それと確か追い越し車線を使って追い越しする際は一時的なら制限速度を越しても良かったような気がします。
違ってたらヤバいな・・
制限速度内なら追い越し車線を走行しててもOKだ!って思ってる人が多いのが問題。
制限速度ぴったりでもずっとそれで走り続けることは不可能、ってことは後続車はそれ未満の速度でしか走行できない。その後続車はもっとそれ未満の速度になる、車間距離が詰まる、ブレーキランプ点灯が増える・・で渋滞。
後ろを気にする余裕がないでは済まされない、私道じゃないんだから。
ボーっとしてるのも問題。頑固なアホウは一番問題。
間違いなく渋滞の原因の一つ。周りの車両どころかその後通過する車両にも迷惑をかけることになりかねない。
この罰則によってそういうのが増える。分からせるにはどうすればいいか、煽るしかないか?でも罰則だし・・
ところで皆さんはこの罰則強化をしてる警察に対しての意見がありませんね。
書込番号:10250122
0点

結局さ〜、この罰則強化の背景は、追い越し車線を高級車でクルコン使ってのんびり居座るお金持ちが、あおられるのが嫌で、警察に圧力でも掛けたんじゃないかと思うんですよね。
「制限速度」ってモンがあるから通用する理屈を押し付けたいんでしょ。
軽自動車や小排気量のエコカーばかりが売れて、大排気量の高級車が売れなくなったのも、単にエコの為だけでなく、ハイパワーがあっても、その使い道が無いですからね〜。
速度制限の無いフリーウェイが出来れば、ハイパワー車も売れて、論争のマナーの意味も分かって貰えると思うのですよ。
「愛知〜東京」間、「リニアモーターカーの路線にフリーウェイ併設」という案、皆さん、どうでしょ?
「東京〜大阪」間、車で3〜4時間ぐらいで行けたらな〜。便利なのにな〜。
書込番号:10250331
1点

危険運転排除を建前に罰金収入を増やしたいだけだよ。
なにか正当な建前ないとむやみに罰則増やせないから。
書込番号:10250342
1点

>それと確か追い越し車線を使って追い越しする際は一時的なら制限速度を越しても良かった
>ような気がします。
>違ってたらヤバいな・・
>制限速度内なら追い越し車線を走行しててもOKだ!って思ってる人が多いのが問題。
「追い越し車線を使って追い越しする際は一時的なら制限速度をオーバーしてもかまわない」
学科の試験でこれを○にすると不正解です。
免停の講習の時に、公安委員会の教官が言っていたから間違いありません。
そのあと教官が「制限速度を10knやそこらオーバーしても、私は問題ないと思いますがねぇ・・・」
これには一同苦笑でした。
書込番号:10250382
1点

>追い越し車線を高級車でクルコン使ってのんびり居座るお金持ち
あくまでも経験しただけの状況なら、のんびりトロ車はコンパクトカー
のほうが多いですね。高級車でのんびりはごく稀です。
(むしろ高級車は逆の意味で迷惑なクルマが多い。)
>軽自動車や小排気量のエコカーばかりが売れて
魅力、特にデザインは最近の大型車,高級車はダメダメ、
実用上の理由で普通車に乗っていますが、好きなクルマは殆どがコンパクト。
保守一辺倒で冒険しないメーカーの責任(自業自得)も少なくないと思います。
>速度制限の無いフリーウェイが出来れば
渋滞さえ無ければ、特に現状に不満はありません。
本当に急ぐときは飛行機や新幹線を利用すれば良いだけ、
道路は不測の事態も想定して、余裕を持って利用するものですから。
また、実際問題として道路建設の予算を考えれば、
日本ではあまり現実的でありません。(地形の問題)
まぁ、北海道や九州の一部では可能でしょうが。
>危険運転排除を建前に罰金収入を増やしたいだけだよ
多分それ以上にモラル,マナーの低下が酷いからではないでしょうか?
罰金収入だけなら駐車禁止や速度超過の取締りを強化すれば
簡単に倍くらいには増やせるでしょう。
実際どの道路でも、制限速度と流れ速度には20キロ近い開きがあります。
殆ど全車、速度超過が現実ですので。
書込番号:10250405
0点

71オンチさんのお考えもゆとりを持って運転するという意味では一理あると思います。
ですがやはり法律は守っていただきたいと思います。
※空いている道路での一般的な法律です。混雑時や渋滞時は現実的に含まれませんね。
道路においては、片側に車線が2車線以上設けられている場合、一番右側の車線は追越しをする場合、右折する場合、特に標識による指示がある場合等にのみ走行ができる車線である(道路交通法第20条)。従って、高速道路・自動車専用道路に限らず、一般道においても、上記の場合を除き走行することはできない。
私のように30代、貧乏暇ナシサラリーマンはどうしても急がざるを得ない場合が多々あり、100kmのところを80kmで走る余裕はないのが現状です。
働いている方を中心にそう言う方達は多いと思います。
左側から抜かすと違反をするのはこちらですから抜かすことができません。
ですからルール通りせめて空いている高速道路では追いこし車線は追い越しが終わったら空けてください。
書込番号:10250443
1点

まだぐらぐだと青臭い能書きをたれている輩が跋扈してるのか!
おめえらが道交法では、追い越し車線がどうのこうのだから、
追い越し車線を制限速度で走るな!っ喚いてみたところで、
道交法が有名無実化している現状は変わらんのだよ。
おめえらが行う、
”勝手にスピード出して飛ばしたいから追い越し車線の車を邪魔者扱いして
苛めて蹴散らす行為”
を正当化するのに道交法がどうのこうのなんて通用しねぇえんだよ!!!
どの時間帯でも追い越し車線に追い越す車以外に走っていないという事は無いんだよ。
すなわち、おめえらが何かと持ち出す道交法の追い越し車線での規定なんて
無意味になっているのが現状なんだよ!
だからって俺は他人がどうだとか世間がどうだとかにせいにしない。
法は法だから制限速度で走るんだよ!
高速でも自分が走りたい車線を制限速度で走るんだよ。
おめえらは道交法の制限速度が実情に合っていないとよくほざいているが、
走行、追い越し車線を規定している道交法も実情にあっていないんだよ。
高速を200キロでぶっ飛ばして、すいすいと走りたいなら外国へいけってってんだよ!
わかったかい?
書込番号:10250847
1点

もうさ、こうなりゃさ、こんな法律作る前にさ、
もっとましな方法があるだろうってかんがえなかったのかねえ・・。
電車でも、グリーン車があるように、
高速道路でも、追い越し可能チケットを購入した人は、
走行車線に侵入できない代わりに、
高速道路でいくらでも速度を出してもいいとか、
普通チケットを購入した人は、走行車線のみしか走れないとか、
(但し、出入り口500メートル以内は車線変更可能として)
いろいろ方法はあると思うんだけどなあ・・。
運転する人も、自分の車がどのくらいの性能があるかや、運転技術があるかなんて、
わかっているだろうと思うし・・・。
まあ、この話は高速料金無料になれば完全に意味ないんですけどね・・。
書込番号:10250903
0点

いまさらですがこんなものを見つけました。
もっと早く知っていたら意見を送っていたのに
アドレスからは開かないかもしれないのでコピ・ペします。だいぶ長いです
- 1 -
平成21年8月
警察庁交通局
「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」に対する意見の募集結果について
警察庁において、平成21年7月3日から同年8月1日までの間、道路交通法施行令の
一部を改正する政令案に対する意見の募集を行ったところ、10件の御意見を頂きました。
頂いた御意見及びこれに対する警察庁の考え方を次のとおり公表いたします。
1 意見を募集した命令等の題名
道路交通法施行令の一部を改正する政令(平成21年政令第226号)
2 命令等の案を公示した日
平成21年7月3日
3 頂いた御意見及び御意見に対する警察庁の考え方
頂いた御意見及び御意見に対する警察庁の考え方は、別紙のとおりです。
頂いた御意見については、必要に応じ、整理・要約した上で掲載しています(頂いた御意見については、整理・要約をしていないものを警察庁情報公開室において閲覧に供します。)。
なお、今回の改正の内容に対する御意見以外の御意見については、今後の参考とさせていただきます。
4 参考
頂いた御意見の総数10件
(内訳)
電子メール9件
F A X 0件
郵送1件
- 2 -
別紙
「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」に対する御意見及び御意見に対する警察庁の考え方について
高速自動車国道等における車間距離保持義務違反に係る反則金の額及び基礎点数の引上げについて、
○ 今回の改正に賛成であり、改正後に車間距離保持義務違反を厳しく取り締まり、あおり行為をなくしてほしい。
○ 猛スピードで走行し、前方の車両をあおるような違反者の取締りを強化すべきである。
○ 前方の車両に圧迫感を感じさせ、交通事故発生時に重大な被害を生じさせる可能性のある、速度抑制装置が備えられてない貨物自動車による車間距離保持義務違反を重点的に取り締まるべきである。
○ 一般道路における車間距離保持義務違反の法定刑も引き上げるべきである。
○ 今回の改正は良いが、車間距離の測定はきちんと行えるのか。
といった御意見・御質問がありました。
また、今回の改正の内容に対する御意見ではありませんが、
○ 高速自動車国道等の追越し車線を低速で走行し続け、渋滞の原因となるような運転者の取締りも行うべきである。
という御意見がありました。
あおり行為を含む車間距離保持義務違反については、追突事故の原因となることや多くの運転者が後続の車両から追い上げられるなどの経験をしている実態があること等を踏まえ、危険性が特に高いと考えられる高速自動車国道等における車間距離保持義務違反について厳しく処罰することができるようにするため、道路交通法の一部を改正する
法律(平成21年法律第21号。以下「改正法」といいます。)により、高速自動車国道等における車間距離保持義務違反の法定刑が、現行の「5万円以下の罰金」から「3月以下の懲役又は5万円以下の罰金」に引き上げられました。
そこで、今回の改正では、改正法により法定刑が引き上げられた高速自動車国道等における車間距離保持義務違反の反則金の額を現行の「6千円」から「9千円」に(普通自動車の場合)、基礎点数を現行の「1点」から「2点」にそれぞれ引き上げることとしています。
車間距離保持義務違反については、従前より、違反車両と前方車両との車間距離を計測して取締りを行っているところですが、今回の反則金の額及び基礎点数の引上げ等を踏まえ、高速自動車国道等において、高速度で前方車両をあおったり、前方車両に心理的に圧迫感を感じさせるなどの悪質性・危険性の高い違反に重点を置いた取締りを強化して、このような危険な行為の抑止を図ることとしています。
なお、高速自動車国道等の追越し車線を低速で走行し続け、渋滞を発生させているような場合には、通行帯違反等が成立すると考えられ、その場合には、警察による指導取締りの対象となります。
これを読む限り、あおられる要因を作っている追い越しべったりトロ車の処罰は寛大ですねぇ最後の一文だけで指導取締りだって。。
書込番号:10250908
0点

トーキング・ヘッズさん キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
今日も元気でなによりです〜〜ぅ
書込番号:10250957
1点

トーキングさんに質問しますけど、法定速度で走るんですよね?
俺が住んでるのは田舎だから、高速道路に入る時も、ほとんどが左側つまり走行車線から合流するわけやん?
トーキングさんも、全てとはいわないが、そういう場面が多いでしょ?
法定速度で走るなら、そのまま走行車線を走ればいいでしょ?
なんで、車線変更までして追い越し車線に入るわけ?走行車線に不満があるからじゃないの?
ぶっちゃけ遅い車がいるからなんて、理由にならないよ。
法定速度で走るって言い切る人が、車線変更する必要は全くないんとちゃうかぁ〜?
書込番号:10251108
2点

これだけの少数意見(10件)だけで、法律改正になるとは・・。
交通被害者の方々の意見が多いとは思いますが、意見が少なすぎると思いますね。
>高速自動車国道等の追越し車線を低速で走行し続け、
>渋滞の原因となるような運転者の取締りも行うべきである
この意見を書いた方は、本当に渋滞のメカニズムをご存知なのか疑問です・・。
渋滞の発生メカニズムをご存知の方は、恐らくこのような意見を出さないと思います。
なぜか?
いくら高速道路でも、必要に応じて低速で走行しなければならない状況があるからです。
その状況とは何か?
主に気象による状況と、路面の状況です。
これらは、運転者、車がどうしても、何をどうしても、どうにもならない状況ですので、
これが原因で、渋滞が発生し取り締まられた人はかわいそうですね。
ただし、まともな状況下なら取り締まられても反論できないと思います。
ここから余談ですが、渋滞とは何か??
車間距離40メートル以下で、渋滞は発生します。
2車線で一キロの距離の中に、50台以上の車がいる状態を渋滞と呼びます。
どこで発生しやすいか?
1位・サグ部(平面に見えるような、長い上り坂)
2位・事故
3位・合流部
4位・料金所
5位・工事
6位・トンネル・その他
サグ部が一番発生しやすいのです。
できるだけ、速度を落とさずに走行することが渋滞を発生させないポイントです。
上り坂でトンネルがあるような、西宮トンネル・天王山トンネル・小仏トンネルでは、
よく渋滞が発生していますね。
それから、80キロで走行していても混んでいるときの状態を、メタ安定状態といいます。
5〜6分しかその状況は続かなく、自然に渋滞になります。
ある意味、渋滞発生前のダンゴ状態ですので、この先は混んでいるなと判断できます。
ということで、上りの坂道ではゆっくり走る車は走行車線に移動して、
渋滞を発生させないようにすることが必要で、追い越し車線の車も、
できるだけブレーキを踏まないで走ることが必要です。
上りの坂道で、ブレーキを踏むと後ろの車になるほどブレーキを強く踏むメカニズムに
なっているので、自然渋滞が発生します。
スレ主さん、豆知識、長々とすみませんでした。
書込番号:10251132
0点

こんな人もいますよね。
追い越し車線走行中、後ろから追いついてきたので走行車線に戻る・・・ここまでは普通ですが後ろの車が通り過ぎると又追い越し車線に戻ってくる運転手さん
そのままガラガラの走行車線にいればいいのに、すかさず追い越し車線に出てくるのには何か理由があるのですよね。どーして?教えて下さい。
書込番号:10251731
1点

上のほうで
>追い越し車線が105kで流れていて、自分も流れに乗って・・・
と言う方がおられましたが、こういう方が居るから渋滞や事故が増えるし
過剰な法改正に繋がり、ルールが有って無いようなものになってしまうのです。
追い越し車線はその名の通り、走行車線を走る前車を追い越すために一時的に通る
車線のことを言うのです。流れに乗って走るなど意味不明です。
書込番号:10252108
0点

警察の考えは日本の道路事情では車線が複数有る道を走行しても、出して良い速度は法律とおりと言うことでしょう。つまり追い越し車線を制限速度で走行しても厳密には取り締まらない。制限速度で流れている走行車線の車より、速く走りたいから追い越しをするのはけしからんと言うことでしょう。走行車線の車が蛇行したり危険と察したら危険回避のために制限速度を超えるのは認めると言う事でしょう。法律とおりに追い越し車線が空いていれば、違反承知で速く走りたい人には好都合でしょう。
書込番号:10252192
1点

>すごく疑問があるのですが、追い越し車線ベッタリのアフォの排除はど〜すれば良いのでしょうか??
排除なんて考えではストレスがたまるだけです。共存しないといけない道路事情になってしまっているのです。全ての車が走行車線だけを走行していたら渋滞だらけになってしまうのが現状です。道路の設計もあるでしょうが交通量も重要な原因ですからね渋滞には。おそらく警察はそういう道路事情を考慮しているのでしょう。片道に複数の車線がある道を通行する時は複数の車線に分散して走行してくださいと言う事でしょう。その分散してスムーズに流れている状態を乱す車は取り締まるという事でしょう。
書込番号:10252232
1点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん こんにちは!
>[10251731]
どうしてでしょうね?面白そうな疑問ですね!
適当に急いでいるんじゃないでしょうかね?
走行車線のペースでは、時間に間に合わないとか?
追い越されたから、追い越した車を、また追い越すために、追いかけて行ったとか?
走行車線に、私らでは見えない障害物があったとか?
というか、まだ譲るからましなほうじゃないかな?
後ろから緊急車両がきても、走行車線の車と併走して、
進路を邪魔しているわけじゃあないんだろうけど、
譲らない人(譲れない人)は、たまにいらっしゃるようで。
ちなみに、渋滞のときは走行車線のほうが早い場合があります。
それは、渋滞だとドライバーが感知したときに、早めに追い越し車線で、
少しでも先に行こうという意識が働くので、追い越し車線のほうが、
車と車の密度が高くなり、渋滞がひどくなるという、実験結果さえあるほどです^^。
渋滞の豆知識?パート2でした。
書込番号:10252292
0点

私の呼び名は人柱で結構です。さん こんにちは
まだ追い越しさせて後ろについて、ペースメーカーにするって事なら分かるのですが。。。
私が良く目にするのは追い越し車線に出戻ると自分のペースで走ってますね。確かに避けてくれるだけ有りがたいですが わざわざ空いてる走行車線から追い越し車線に戻る行動が不思議なのですけどねぇ
渋滞ですけど千円高速で出かける時は渋滞しだしたら走行車線を走行しますよ。7割方先に渋滞解消しますよね。
たまーに出口渋滞にハマっちゃいますけど。。
書込番号:10252426
0点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
不思議ですよね〜。
「せっかくお金を払っているんだからわが道を行く!!」という方が、
多いのでしょうかね〜?
それか、入口から車線変更で進入してくる車をよけたり、
譲るのがイヤなのかもしれませんね〜。
首都高や阪神高速などは、そのような車を多く見かけますよ〜。
地方の高速道路はあまり見ませんね〜。
このあたりのことは、交通社会学の先生方や、
心理学の先生方の研究分野でしょうね〜^^。
機会があれば、聞いてみようっと・・。
出口渋滞も、ETCが混んでいて、人が対応しているところが空いているという、
逆転現象がたまにありますよ〜。
そのときは、ETCカードを抜いて、係員に渡すとETCカードを挿している時と
同じ割引サービスが受けられることを、皆さんはご存知でしたかね〜??
書込番号:10252487
0点

ボギーがパーさん
トーキングに質問したってまた自分勝手な事言うだけだよ。質問するだけ無駄無駄。
ほっとけ。ほっとけ。
書込番号:10252579
1点

>罰金収入だけなら駐車禁止や速度超過の取締りを強化すれば
そんなむやみに強化できないんですよ。飲酒の強化は世の中の風評から可能となった。
あとさっきのみたいに一応警視庁HPで意見を聞いたフリとかするわけです。いつの間にかやってる。
でも実際は反映なんてされない。
それと駐車禁止の民営化は当初罰金収入が増える見込みだったようですが・・・
書込番号:10252850
0点

とんぺちさん、こんばんは(笑)
やっぱ、そうですよね
質問したら、また炎上するだけですよね。
ほっとけば良かったなぁ〜(笑)
書込番号:10252998
0点

>そんなむやみに強化できないんですよ。
そうですね、警察の信頼度も低下していますし
それ以上にモンスター国民が増えている。
速度超過のように違反者の絶対数が多いと
マスコミの力を借りたキャンペーンが必要になります。
お酒だけでなく、駐禁のときもそうでしたね。
メディアが声高に速度超過を問題に取り上げるように
なったときが、取締り厳罰化の前兆と思います。
それなしに厳罰化を進めたあおりは、
違反者の絶対数が少ない、抵抗も少ないと考えたのでしょう。
基本真面目な警察は、如何なる違反も減らしたいと考えています。
>駐車禁止の民営化は当初罰金収入が増える見込みだったようですが・・・
誰だって無意味にお金を捨てたり、長時間の講習を受けたりは嫌ですからね。
罰則が厳しくなることで、ようやく違反しなくなる方も出て来ます。
正直言って歓迎です、大阪市内が走り易くなりました。
取締り本来の目的を考えれば、良い結果が出たということです。
あおりに関しても同じことになるでしょう。
書込番号:10253468
1点

またもや、「国内の法律が気に入らないのなら、満足のいく外国へ移住しろ」的な発言が出だした。
まったく、なんだかな〜。
「違反はお互い様だ」と、何度も言ってるのに。だから、後は、暗黙の了解「マナー」の世界だと言ってるのです。
別に、法律通り、追い越ししないなら「走行車線をずっと走ってろ」とも言ってないでしょ?
「後ろに自分より速そうな車が来たら、取り敢えず道を譲って先へ行かせる気遣いを心掛けるべき」という事を言ってるんです。
「後ろから来た車が、何で前へ行きたいのか」の理由なんて分かりません。
ってか、理由を詮索なんてどうでもいいことなんです。
譲ってあげるだけで、流れがスムーズになるんですから、理由なんて別にどうでもいいじゃないですか。
警察に、「運転手さん、運転手さん、ここは追い越し車線です。追い越すつもりがないなら、ただちに走行車線へ移動して下さい。」(←実際に見た事のある光景)と警告を受けるまで、私達の言ってる事が分からないんでしょうか?
でも、大概、「警告」止まりなんで、「違反」切られる程でもないんだよな〜。
警告を受ける事自体が「恥」だと思ってくれたらいいのですが・・・
スピードオーバーで警告されてる私が言っても、説得力無いですか?(苦笑)
書込番号:10253753
2点

世の中にはいろんな人がいます。
(正直、だから面白い。)
気にせず、常に冷静、が安全運転の基本と思います。
書込番号:10254018
0点

話が脱線してしまいますが、「駐禁の罰則強化」の話が出たので、その話を・・・
私は関西在住なのですが、昔は、駅前のコンビニで買い物やATMで引き出しとか、駅前の繁華街をよく利用していたのですが、「緑の駐禁監視員」の出没の恐怖(幸いな事に違反を切られる直前に気付くというのが何度か)を体験しまして、最近、駅前には行かなくなりました。
それと、先月シルバーウィーク前に「大阪日本橋のでんでんタウン」に行きましたが、平日の14:00頃と言えば、10年ぐらい前だと、路上パーキング(60分:\300円)は満車状態で、停める所を探すのに苦労すぐらい活気があったのですが、なんとガラガラで、停め放題状態でした。
活気など無く、閑古鳥が鳴いてましたね。
街並みも、昔あった店が無くなり、様変わりしていて、なんか寂しく感じました。
「値切り禁止令」とか、布石はあったっけ?
不景気の影響ばかりでなく、取り締まり強化により、人が寄り付かなくなってしまったって感じがしました。(緑の制服がチャリンコでグルグル回ってるのだけ目立ちましたね〜)
無料駐車場が無いから、車客が激減したんじゃないですか?
「いくらか以上の買い物をしたら何時間かまで無料」というのはありますが、そんなのは、必ず条件を満たす何かを買う目的のある人だけで、特に決まった買い物がない、ウィンドウショッピング的な人は来なくなってしまって、「衝動買いしてしまうような客」をムザムザ追い出してしまったような気がします。
「道が走りやすくなった」=「活気が無くなった」
って、感じ?
罰則強化も考え物だと思った光景です。
書込番号:10254066
0点

でんでんタウンの閑古鳥は監視員制度前からです。
おそらくは大型店に客を取られたものと思います。
>街並みも、昔あった店が無くなり、様変わりしていて、なんか寂しく感じました。
同感です。ただこれも監視員制度前からです。
>罰則強化も考え物だと思った光景です。
完全に思い込みによる誤解です。
ただ、ホント、好きな街だっただけに少し残念です。
裏通りのヲタク系賑わいは少々…かなり苦手なので最近行ってません。
書込番号:10254187
0点

追い越し車線をマイペース走行の車は、後方をよく見ていないから退かない例もありますから、後方車両の急接近に驚き急に車線変更したりするので、走行車線から追い越すのは危険を伴う場合があります。
書込番号:10254411
1点

こんばんは
このスレで疑問を投げかけていろいろのご意見を頂きました。なかでもトーキング・ヘッズさんのご意見が私を含め多くの方が疑問に思っている、なぜ追い越し車線にずーっといるのかも、分かったのではないでしょうか。
とにかくそのような方々に直面したときの違反行為にならないような追い抜き方を研究した方がよさそうですね。
〜走行車線に入ってじわじわ抜いてしばらく走行車線走ってから〜・・あぁぁメンドーもっと良い案ないっすかね。募集いたします。
なにせ警察もこの方々については、まず指導(警告)この次は罰則だぞで終わりそうだし
>通行帯違反等が成立すると考えられ、その場合には、警察による指導取締りの対象となります。って言ってますしね。
書込番号:10254418
0点

もうひとつ、
お耳に痛いでしょうが、『マナー』の話です。
歩行者,自転車,クルマ椅子、もちろん自動車にとっても、
不法駐車は『マナー違反』以外の何者でもありません。
緊急の事情がなければ慎むべき行為です。
『マナー』とは一部の方の利益のために、他の方に不利益を
要求する類のものではありません。
当然のこと、不法行為を正当化させる魔法の呪文なんかでは決してありません。
今一度『マナー』の意味を考えられることを願います。
ドライバー同士の『マナー』を考えられる方なら、
そうでない方との『マナー』も考えられるはずです。
書込番号:10254514
0点

クマウラ-サードさん、どうも。
いや、今年の7月頃にも、一度、でんでんタウンで買い物をしたんですが、その時は、まだボーナス商戦の名残があったんでしょうか、路上パーキングは従来通りの埋まり具合だったので、そこまで危機的な状況だとは思わなかったんですよ。
ニノミヤが消えたのが大きいんでしょうね。
それにしてもオタク系の店が増えましたね〜。
「メイド喫茶」には、まだ入った事ないです。(一人で入る勇気が・・・笑)
最近、東京のアキバに行く機会が多いのですが、電車客がハンパないので、車客が少なくても圧倒される程の活気でしたが。(本当に平日か?と思ってしまう程)
どうしても比較してしまいます。
もう、「罰則強化は東京だけでいいんじゃないか?」とか思ってしまいます。
駅前とか新開発する時なんか、「ちょい買い物」客の路上駐車を見込んだ、広い道路設計をしといて、30分未満の駐車ぐらい大目に見るぐらいの方がいいと思うんですけどね〜。
なぜ、30分未満とするかというと、コンビニやATMで引き出しで5分ぐらいで済むと思っていたら、すごい行列が出来ていて、25分ぐらい掛かった事があったからです。
初めから30分以上掛かると分かっている用事なら、素直に駐車場に入れるのが普通だと思いますので。(駐車場へ入れるだけでも10分ぐらい余計な時間が掛かりますもんね?)
今の2〜3分で、即行キップ切られるのは異常だと思います。
もうちょっと利便性を考えてもいいと思います。
家の近所でも、駐禁が厳しくなって、片側一車線の道沿いの駐車場の無いコンビニは、あちこちで潰れています。
生き残っているのは、駐車場を持っている所か、駐車場が無くても片側二車線以上の道沿いで、停めやすく、駐禁の取り締まりの来ない所だけですから。
書込番号:10254678
0点

カレコレヨンダイさん
すみません、少しきつく書きすぎたかもしれません。
ただ、私にとっても『マナー』は最重要項目でありますので。
>家の近所でも、…駐車場の無いコンビニは、あちこちで潰れています。
当方のほうでも同様です。クルマ社会では駐車場の有無が店舗の
生き残りを左右するように思えます。(もしくはよほど駅に近いか。)
>今の2〜3分で、即行キップ切られるのは異常だと思います。
>もうちょっと利便性を考えてもいいと思います。
逆に切らないと怠慢という通報が出ることを危惧するのでしょう。
そんな通報があろうものなら契約延長が望めなくなりますからね、
準公務員という立場は非常に曖昧且つ不安定です。
私も駐車監視員制度に興味があり、とりあえず資格を取ったことで
多少深いレベルで監視員制度を知っているのですが、
”義務だけ厳しく権利なし”には少し同情を覚えます。
私は最近増えた10分単位のコインPや、たまに見かける
5分まで無料、10分まで無料といったコインPを利用します。
で、スレ主様、脱線ご容赦下さい。
>違反行為にならないような追い抜き方を研究した方がよさそうですね。
参考にもならないでしょうが、私はとにかく安全第一、
先ずはターゲットの挙動を暫く観察してから、臨機応変に、もっとも安全と
思われる方法で対応します。
優先順位をはっきりと、安全>>違反>>>面倒と決めているので
面倒は厭いません、状況によっては違反行為も厭いません。
パトもそれくらいの臨機応変は持ち合わせています。
実際、明らかな違反行為に対しても『危ないぞ〜。』の警告だけで
済ませているシーンを何度も見ています。
それでも敢えて対策を挙げるなら
”ぱっと見でわかるレベルの改造はしない”でしょうか?
パトが警戒するのはいろんな意味で目立つクルマですから。
書込番号:10255069
0点

おいおい、また井戸端会議が始まったなー。最初のテーマはどうなったんですか。
追い越し車線を延々と法定速度で走るアフォ(スレ主談)をどう対処するかがこの掲示板のテーマだったのに・・。別のスレ立てるか、アドレス教え合ってメールごっこやってよ。
もっと最初のテーマの談義聞かせてよ。
書込番号:10255082
0点

すんまへんな〜、脱線してもて。
話を戻しますが、何も、左車線が本当にガラガラだったら、普通に左車線に移ってスイスイ前へ行ってしまうし、左が大渋滞状態だったら、それより少しでも右が速い流れだったら、不満も少なく、納得出来ると思います。
が、問題なのが、左がポツン、ポツンとソコソコ車が居て、ただ車線変更するだけなら、入るスペースがあるものの、追い越すには、また先の車が見えていて、十分な車間距離がないような状態の時、ストレスが溜るんですよ。
だから、上空から見たら、左の方が車の総数が少なく、右が大渋滞しているような状態の時の事です。
「いったい先頭の車は何してるんだ?」ってね。
逆に、速い流れを作ってくれる先頭の車には、感謝したくなる時もありますよ〜。
それで、速い流れを作ってくれる先頭は、やはり後続車の動きにも敏感な事が多いです。
後続車の一部が次々と左へ移動して、新しい後続車が追い上げて来るのを見たら、ちゃんと自分も左へ避けて道を譲ってますから。
そして、更にペースアップする事もあるし、あまりにもペースが上がり過ぎるのを毛嫌いする人は、自然と左へ移って、その集団をやりすごします。
この連携が上手く行ってる時は、清々しいくらい快適なドライビングになるのですが、KYな奴が絡んで来ると、「やれやれ」となる訳です。
で、そのKYな奴の真後ろが、超短気な奴だったとしたら、「過激な、あおり」となってしまうんじゃないですか?
それと、大概、飛ばす連中の方が、覆面とか居ないか警戒している事が多いと思うので、罰則強化しても、警察の居る時は自粛して、警察の居ないのを見計らって、あおるんだったら、意味の薄い改正のような気もします。
警察が居る事に気付かない、迂闊な奴は当然だとして、あおりが事故に繋がった時とか、更に目撃者が居て、成立するような気がしますが。(もめるだろうな〜)
「ドライブレコーダー」とか役に立ちますかな?(常時録画タイプに限る?笑)
書込番号:10255743
1点

ドライブレコーダーの種類にもよりますが・・・
手動でボタンを押すと、前後30秒間録画できるものもあります。
原理は、常に録画しているのですが、メモリーがいっぱいになると、
古いものから消去しているわけです。
やばいと思った瞬間や、前の車が事故を起こしたときに、
ボタンを押すと、事故をした瞬間が録画できます。
自動では、極度のGを感知したときに録画しています。
急発進や激突した瞬間等・・。
ドライブレコーダーは、かなり進歩しています。
何年後かには、おそらくこのまま行けば、
義務化される可能性が高いです。
書込番号:10255789
0点

「私の呼び名は人柱で結構です。」さん、どうも。
あっ、私、「常時録画タイプのドライブレコーダー」付けてるんです。
フロントだけですが、SDカードが1年で読み書き不能になって以来、警告音がうるさいので、今や飾りだけになってしまってますが・・・SDカード、結構高いので。(苦笑)
中には、フロントだけでなく、後ろにも付けている強者もいらっしゃるようで、そういった人は、自分一人だけでも本件のような「あおり運転」の証明も可能かも知れませんね?
金掛かるな〜。
書込番号:10255891
0点

どこかのメーカーから出していたかは、今思い出せませんでしたが、
前・後ろ・車内・そのほかと、4つ付けれるのが現在出ています。
価格も、当初に出たものより安くなっています。
法廷でも重要参考状況証拠になる効力があります。
で、SDタイプのものは壊れやすいと聞きますね〜^^。
HDDタイプやCFなんかのタイプが強度が強く、採用されやすいようです^^。
運送事業者の場合や営業車が多い事業所なら、都道府県によって異なりますが、
色々組み合わせて、ある程度の補助金が出ます。
例:東京都なら、トラック協会の補助と都の補助で、9割補助金出ます。
大阪府なら、5割出ます。
愛知県でも、同様の補助金支援があります。
一応ご参考までに^^。(東京都トラック協会)
http://www.totokyo.or.jp/jihou/kankyo/h21hojo/drirec/h21drirechojo.html
書込番号:10255977
0点

ドライブレコーダーの話なら、本件と関係がありそうなんで、クレームは来ませんかね?
しかし、一般車両には補助がないんですね?(どうしたもんか)
私が使っているのは「あんしんmini」というヤツなんですが、直接、該当機種のスレに投稿して来なかったのには理由があります。
んが、ここで暴露っちゃいましょうか。
問題は、『解像度』です。つまり、ナンバーの識別は不可能なんです。(苦笑)
事故の時の状況とか、車種は解るのですが、肝心のナンバーが読み取れなければ、付けてる意味が無いという事に・・・
他メーカーの高解像度タイプのインプレ見ても、「ナンバーの識別までは無理」という話が多いです。
同じ機種でも、人によっては、ナンバーの識別が出来たという話もあるのですが、信頼性は薄いです。
値段の問題だけでなく、ここが、イマイチ普及しない原因のような気がしてるのですが・・・
よほど特徴のある車に対してでないと「付け損」になってしまうかも?
ちゃんと、ナンバーまで識別出来る高性能で安価な物が出て来れば、私も声高にアピールしまくるのですが、現状ではね〜。
因みに、今ある物で、一番よさげなのはJAFで販売しているヤツ(型番メモってなくて不明)だと思います。
話を切り出して置いて、こんな残念な内容になって、申し訳ありませんでした。
書込番号:10256161
0点

71オンチさん
>追い越し車線を延々と法定速度で走るアフォ(スレ主談)をどう対処するか
やはり人生経験豊富でいらっしゃる。裏をちゃんと読まれてしまっていますね。
追い越し車線ベッタリのアフォの排除はど〜すれば良いのでしょうか?? としか書いておりませんが(あたいは早く行きたいんだけど)とちゃんと読まれておりましたか。
もちろんそれも含みますが、法定速度内でも低速で走行されてる方々(アフォ)に対しての対処方法を伝授頂きたいのです。なにか良い知恵は、ございませんか?
書込番号:10256650
0点

日本の高速道路の『最低速度』は追い越し車線であっても50km/hですから、
それ以上の速度で走行していればなにも問題はありません。
走行車線に戻る云々はその場の状況如何で判断すればよいということでしょう。
書込番号:10256717
1点

>日本の高速道路の『最低速度』は追い越し車線であっても50km/hですから、それ以上の速度で走行していればなにも問題はありません。
通常の交通量で定められた走行区分にて走行なさっている分には何も問題ありませんよね。当然です。
ここに書き込まれる方は、交通法規はご存じだと。。高速道最低速度、高速上に通行区分標が有る理由、追い越しの仕方等は分かっている事と。。。
その上でなぜ空いているのに追い越し車線から走行車線に戻らないかですので。
それもあおりを誘う要因の一つと考えますが、違いますかね。
そして双方とも罰則があります。もちろんご存知と思いますが。。
書込番号:10257467
1点

>日本の高速道路の『最低速度』は追い越し車線であっても50km/hですから、
>それ以上の速度で走行していればなにも問題はありません。
>走行車線に戻る云々はその場の状況如何で判断すればよいということでしょう。
こういう考えの奴がいるから、高速一般道に関わらず流れが悪くなるんだ。
何かと言えば、現状を度外視して法規を持ち出してくる。
マナーもモラルもあったもんじゃない。
追い越し車線を50kmで走行してりゃ走行車線にはなかなか戻れないぜ。
後ろから倍近くのスピードを出した車がビュンビュン近づいてくるんだ。
だいたい、追い越し車線を50kmで呑気に走っているドライバーを見て、
普通の人はどう思うんだ?
当たり前の事を当たり前の如く理解することができない奴は、書き込みなんてするな。
こういうのは理屈や法規じゃないんだよ。「常識」で物事を考えろ。
書込番号:10257505
4点

BADHOTさん またまた過激なご発言で・・・comさんこのスレ、よーけにチェックしてるんょレス数増えたり減ったりしてるけん
もーすこし緩めにね(^_-)
書込番号:10257550
0点

我が国はれっきとした法治国家ですので、遵法精神こそが最も尊重されなければなりません。
また、いくら法律と言えど、時代や社会情勢の変化などにより実情に合わなくなってきている部分も多々あろうかと思いますが、
今度の高速道路の「あおり運転」云々に関しても、まずは遵法精神が第一ですので
まずは現行道交法を遵守した安全走行をお願いします。
※再度申し上げておきますが、
日本の高速道路の『最低速度』は追い越し車線であっても50km/hですから、
それ以上の速度で走行していればなにも問題はありません。
自動車の性能差やドライバーが高齢の場合など、
第3者による気配りや譲り合いがどうしても必要となる場合もあろうかと思いますが、
安全運転を念頭にした『思いやり』のある運転を心がけて下さい。
書込番号:10257773
1点

この間、高速で×××キロでぶっ飛ばしていたら運よく覆面発見!
80k制限だったから80キロで3車線の一番右で走っていたの。覆面は中央車線。
わたしの後ろにオデッセイが追いついてきてパッシングしてきたら、
すぐにどかないでじらしてやってから覆面の後ろの後ろに合流!
オデッセイは猛スピードで追い越して行ったわ!覆面も猛ダッシュ!!!
ざま〜〜〜みろってんだ!
書込番号:10257926
1点

>日本の高速道路の『最低速度』は追い越し車線であっても50km/hですから、
>それ以上の速度で走行していればなにも問題はありません。
これが常識と思っている人はこちらを熟読してドライブマナーを学んでくださいね。
『NEXCO西日本 高速道路のドライブマナー』
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/fordrivers/drive_manner/
書込番号:10257928
2点

わたしはスピード違反、通行区分違反常習者です。
だって追い越し車線でぶっ飛ばし続けるのが唯一の楽しみだもの。
免停なんて過去5回くらって取り消しも一回あるのよ自慢じゃないけどね。
全部スピード違反です。もう直りません友達は病気だっていってますよ^_^;
追い越し車線で追い越したら走行車線にもどらなきゃだめなんだけど戻らないもんね。
ず〜〜〜っと追い越し車線にへばりついているの。
だけど疲れたら左にいって右は開けとくわ。
張り合うときは張り合いますよ。ちなみに私の車はカローラセダン1600GTです。
見た目はオジサン車でも8000まで引っ張ればあっという間にメーター振りきりよ。
でも所詮1600ね・・・・
遅い車なんて煽っても無駄無駄無駄!ひらりひらりとかわしていくの。
書込番号:10257976
1点

法律にさえ触れなければ何をしても許されるのが法治国家なのですか?危険な考え方ですね。
世の中にはモラルというものがあるのです。法律に触れなくてもやって良い事と悪い事ぐらい分かるでしょう、そういうことを出来ないからどんどんモラルが悪くなっていくのでは?
人が並んで順番待ちをしているのに法律に違反していないのだからと割り込みますか?
それとも貴方はすべて法律で決めてもらわなければそんな当たり前のことも守れないのですか?
正直、むやみやたらに煽る人も、頑なに追越し車線をゆっくり走る人もどっちもどっちということにきずいて下さい。結局はどちらの人も自分のことしか考えていない迷惑な自己中でしか在りません。
免許を取るときに思いやりと譲り合いの心を持ちましょう。と教わらなかったですか?
そんなの自分には関係ないと思った瞬間からいくら法律を守っても人としては貴方も無謀運転をしている人と同類になるんです。
もっとモラルというものを大切に考えましょう、モラルの無い世界に法治国家もへったくれもありません。
書込番号:10258040
1点

プリティーウーマンさん、覆面に気付いてるんだったら、気付いてなさそうな車に教えてやり〜な。
窓から手を出して、覆面の方を指さすとか。
そうしていれば、他の人も自分を助けてくれる事があるかもよ〜。
他の人を落とし入れるような事するから、自己中とか言われたり、また自分に降り掛かって来たりするんよ。
前、名神「瀬田東IC」付近、合流とかもあって、一時的に5車線ぐらいになるところがあるんですが、制限速度は[100km/h]、パトカーがパトライトを回しながら巡回していたんですが、交通量が多かった事も加わり、流れは[80〜90km/h]になってしまって渋滞状態だったんです。
あの張り詰めたようなピリピリ感といったらなかったです。(誰もパトカーより前に行きたがらない)
ドン亀ペースにイラついた奴がジグザグ走行で前へ出て来て、パトライトに気付いたら猛ブレーキでおとなしくなって、少し笑ってしまいましたが、心臓に悪い一時でした。
流れが遅いと誰もがイラつくもんです。
その原因がなんなのか、誰もが知りたいところ。
「思いやり」、「助け合い」、「譲り合い」の世界ですわ。
ちょっと例を挙げましょうか。
大型車は、普段は遅くて邪魔に思う事が多いですが、オービスの手前ぐらいで速い車が追い上げて来るのを見たら、わざと追い越し車線に出て来て、邪魔をし、違反でカメラに写らないように助けてくれたりする事があります。
粋な事してくれるじゃないですか〜。
自分がオービスの位置を知っていて、大型車がそのような動きをすると、「知ってるから、オービスの直前まで飛ばそうとしているだけなのに、要らぬお世話を・・・でも、良いヤッちゃな〜、気遣いありがとう。」って思っちゃいますね。
そういう場面に出会すと、すごく幸せな気分になります。
自分が嫌と思う事を他人にはせず、自分がして欲しいと思う事を他人にしてあげる。
そういう運転をすべきじゃないですか?
書込番号:10258579
3点

人徳者ですねぇ。私にはマネできません。
ひとつは、私以外の違反者を排除したいから。
もうひとつは、逮捕ショーを間近で見たいからです。
ちょっと、ヤナ奴でゴメンナサイ。
書込番号:10258703
0点

私が思うにパッシングしてきたオデッセイも相当ヤナ奴でいわゆる『あおり運転』をしてたんじゃあ・・・
私もプリティさんと同じようにワナにかけますね。
書込番号:10258739
0点

はしるならゆっくりはしろう高速道^^。
余裕を持って走ろうね^^。
あおられるような運転はしない。
あおるような運転もしない。
皆さんお互い様ですから、譲り合って走ろうね。
書込番号:10258829
1点

峰不二子さんもキューティーハニーさんも登場して盛り上がってきましたね。
結構です。さんに同意です。
書込番号:10258852
1点

私も皆さんと同意見です。ただ、譲らない人や強引に譲らす人はキライです。
書込番号:10258894
0点

アンパン大好きマンさん
こんにちは!!
ナイスですね^^。
峰さんとハニーさん・・。
峰さん、ワインを片手に運転とか、ワインを片手に運転とか、ワインを片手に運転とか・・・
・・・・ハニーさんに合う表現は何だろう・・?
しかし、おふた方、状況に応じてルールを守って運転してね^^。
最低でも飲酒は絶対だめですよ^^。
書込番号:10258917
0点

チョットマッテ!
私は30半ばの”おじさん”と”おにいさん”の中間風です。
アイコンは娘のイメージ
書込番号:10258941
1点

峰不二子さんは、
24才です^^。
書込番号:10258990
0点

みなさん、熱いですね〜。
同乗者からドライブコンピューターのような奴と云われる
私には疑問符の連続です。
道路上で感情を昂ぶらせることは危険に繋がると思います。
常に冷静に、最善と思われる速度,最善と思われる位置を求め、
運転することに集中すれば、迷惑or危険運転車って
認識すれど気にならず。
…だと思うんですが。
熱くなっても、必要以上に疲労を増すだけだと思います。
疲労は安全運転の敵ですよ。
書込番号:10259010
1点

だから、他人をワナに掛けるなっつーの!
そうして、他人が捕まってるのを見て、喜んで、飛ばし出したら、もう1台別のパトカーが居て、「お縄」なんて事になるよ!
「白バイのリレー検挙」を実際に見た事がありますから。
1台捕まってるのを見て、安心して飛ばし出したんですが、私が、降りるインターが迫って来たので左に寄ると、後ろから、けたたましくサイレンと赤ライトで、私の横をスリ抜け、ついさっきまで私の前を走っていた車を追っ掛けて行ったんですよ。(お〜怖!!!)
このまま「イヤな奴」を続けるのか、「イイ奴」に変わるのか、考えモンよ〜。
書込番号:10259160
1点

ワナも何も勝手に捕まるんだから(苦笑)
それともパトカーの営業妨害をしろとでも・・・
ずっと後ろについて追い越しそうなやつの前で出る。の繰り返しとか?
それこそ反社会的行為っすよ
書込番号:10259189
0点

今の世の中
ねずみ捕りをパッシングで知らせてくれるドライバーって
天然記念物かも知れませんね。
書込番号:10259213
0点

>同乗者からドライブコンピューターのような奴と云われる
ドライブコンピューターって何っすか?
私、見たことも扱ったことも無いんですけど。
書込番号:10259232
1点

BADHOTさん こんばんは^^。
ドライブコンピュータって、名称色々ありますけど、
簡単に言えば、タクシーについてる運行管理する機械だと思います^^。
そのことですか?
カレコレヨンダイさん^^。
書込番号:10259279
0点

昔はネズミ捕りパッシングしていたころもありましたが、
ここずっと していません。
特に娘ができてからは。
速度違反者の全てが悪質ドライバーとは思いませんが、一部にいろんな意味で質の悪いのがいるので、ネズミ捕りで無くなるとは思いませんが、抑止力にはなると思います。
たとえば、”絶対取締りがない”となれば、一般道でも安全そうな性能の車両・見通し・天候・昼間・など条件がそろっていれば、私なら100哩出してしまうかもしれません
書込番号:10259291
0点

>ドライブコンピューターって何っすか?
私も良く知りませんし、正直興味もありません。
意味を問えば、氷のように冷静で感情を見せない、速度も車間距離も一定、
追い越しもライン取りも正確な作業を再現フィルムのように繰り返すから
同じ人間と思えない→ドライブするコンピューターのようだと云われました。
書込番号:10259334
0点

融通の利かないドライバーって意味ですか。
わかりました。
書込番号:10259387
1点

>ずっと後ろについて追い越しそうなやつの前で出る。の繰り返しとか?
↑やったことがあったりして。(笑)
別にパトカーも、ずっと高速を走り続ける訳でなし、管轄過ぎると降りるでしょ?
捕まりたくないから追い抜く事も出来ないんなら、他のドライバーへのサービスとして、してあげてもいいんじゃな〜い?
大体、こういうケースに出会すのは、連休の時が多いんだけど、せっかくの連休、これから楽しいレジャーに出掛けると思われる人達が、反則金を払わされて、ショボいレジャーに終わってしまうのか、目的通りの楽しいレジャーをやり遂げるのか、この差は大きいと思いませんか?
いうなれば、これも社会貢献ですよ〜。
反則金なんて払わずに、レジャー先で、気持ちよくお金を使ってもらった方が、景気がいいじゃないですか。
「警察の営業妨害」って、あーた。
「私の呼び名は人柱で結構です。」さん
「ドライブコンピューター」って書いたの”クマウラ-サードさん”ですわ。
アイコン同じだから見間違えたのかな?
ハンドルネームの使い分けとかしていません。別人ですよ〜。
書込番号:10259416
0点

そりゃ、そのおかげで楽しいレジャーおくれるひとがいるかもしれないけど
そのせいで、人を撥ねても何とも思わず状況をふまえずフル加速するバカを逃がすかもしれんでしょー
書込番号:10259468
0点

それは違いまっせ〜。
パトカーが居ると知らせるだけなので、追い越しかけた車も、おとなしくなります。
いうなれば、「警察がキップを切らずに警告だけで済ます」のと同じ効果だと思います。
普通なら、ドライバーは「命拾いした〜」と思って、「多少は速度を控えよう」ってなるんじゃないですか?
事故る奴は、キップ切られても事故るような気がするのですが?
書込番号:10259559
1点

全てがお宅に都合のいい方向で性善説にもとづいてません?
書込番号:10259589
0点

「性善説」と言われれば、そうかも知れませんが、結局、捕まる奴というのは、「1台だけ目立った違反をする奴」でしょ?
その事は十分、身に染みてます。
要は、「和を乱すような行為」をしなければ、「捕まる心配はない」という事。
1台だけだと捕まってしまうような速度でも、複数台なら「その時の速い流れ」として成立するという事です。
他人の親切が解らない自己中は、どうしても目立ちます。
なので、心配しなくても、遅かれ早かれ、どこかで捕まるでしょ?
だから、いいじゃないですか、一時の親切ぐらい。
警告だけでおとなしくなる人の方が、圧倒的に多いんですから。
書込番号:10259720
2点

カレコレさんは昔よく捕まったほうなのでは?
私も若かりしころにはよく高速で捕まったものです。免停3連続で残高1の首の皮1枚までに(泣)
今では、次回ゴールドを頂けるほどになりました。
しかし、自身が安全運転を心がけつつも低いスピード=安全運転とは思いません。
昔は警察の取り締まりに理不尽さを感じることもありましたが、それ以上に無謀なドライバーを取り締まってほしいとも思います。
捕まった時の目線だと警察=敵だったのですが、本当の道路から排除すべき敵は無謀な自信過剰ドライバーでは?
書込番号:10259889
0点

プリティーウーマンさんの★◇貞、発言以降ちょっと方向が変わったように思えますがコレも良しと思っていますのでこのままお続け下さい。
不快に思われる方はこのスレをスルーして下さいね。
明朝早くに出かけなければなりませんので、今夜はこれで失礼致します(__)。。ooOZZZZ
明日帰宅してから読むのが楽しみだぁ(((o(^。^")o)))ワクワク
書込番号:10260109
0点

ズバリ、わたくし、2回目の免許です。(苦笑)
が、今は、ゴールドなんですよ〜。あと4年の命ですが・・・次、また”青”確定!!!
だから、一人で飛ばすのは、もう懲り懲り。
手頃な集団を見付けては、くっ付いて御一緒させてもらってます。
なるべく先頭には立たないようにはしていますが、先頭がお疲れになったご様子を察知すると、替わって差し上げる事もありますよ〜。
もう、一人は嫌ーーーー!!!!
書込番号:10260706
1点

つゆはらい走行は、私もよくやります。ただどうしても速度差があるので(125哩〜)混んでない道では
どうしても先頭を一人で走行することになります。
必然、追い越す車両を1台づつ瞬時にチェックすることになります。
白か黒かグレーのセダンで挙動が正しすぎの当該県ナンバー2人乗車なら必ず車内をのぞきこみます。
90%以上クラウンかスカイラインですね。
書込番号:10260847
0点

「白、黒、シルバー」じゃないの?グレーじゃなく。
ただ、コーナリング中に、左の車の中を覗き込むのは、やめた方がいいですよ。
ハンドル操作を誤って、岩肌に激突しかけた事があります。
なんとか、カウンター切って、体勢を立て直して、難を逃れましたけど。
あんときゃビビッタ、ビビッタ。
本当は、前方だけに集中したいのに、紛らわしい車が左に居ると、気になって覗きたくなりますもんね?(笑)
・・・って、こんなに話が脱線していいものか気が引けて来たので、ここら辺で、おいとまします。それでは。
書込番号:10261007
1点

警察の追尾取り締まりに対して今回の罰則で言い訳がひとつ増えたかも、ですよ。
「いや〜煽られたから速度上げたんだけど??走行車線になかなかもどれなくてさ・・
ってことはおたくも違反じゃない?」
まあこんな言い訳しなくても平気だけど。
どうするか、については私は今まで通りでいきます。
まずハイビームにする、気づかなければゆっくり2回ほどパッシング。
これでどかないなら頑固者ってことであきらめて走行車線へ。
書込番号:10261421
0点

カレコレヨンダイさん
クマウラ-サードさん
ごめんなさい<(_ _)>
間違えました。
書込番号:10261929
0点

このスレはプリティーウーマンという女暴走族が登場してから暴走族どもの溜まり場になってしまったな!
何度も言うが緊急避難以外は法定速度で走らなきゃいけなんだ。
車線が複数存在しても何処を走ってはいけないということはない。
暴走族どもは道交法で決められているから違反だ云々とほざくが、
走行車線ばっかりに車が集中して走ったら渋滞だらけでどうしようもない。
暴走族が我が物顔で走るのに、追い越し車線を法定速度で走っている車を蹴散らすなんて事は法治国家じゃ許されない事だ!!警察が取り締まるのは当たり前。
プリティーウーマンさんに忠告する!スピード出して走るならサーキットへ行きなさい。
このままでは他人の命を奪いかねないぞ!!
書込番号:10262231
2点

トーキングさんて過去に追い越しでなんかいやなトラウマでもあったんすか?
それとも宗教団体”スピード教”の法定速度原理主義者なんですか?
書込番号:10262309
3点

>走行車線ばっかりに車が集中して走ったら渋滞だらけでどうしようもない。
抜きたけりゃ左から抜いていけって言ってたんじゃねえのか?
いついかなる時も追い越し車線を走っているんだろうよ。
ウダウダ言っていないで、テメエより速い車が後ろから近づいてきたら左へ寄ればいいんだよ。
何を吠えてやがる、この目立ちたがりが!
頭が悪くて判断能力がないから、飛ばしたくても飛ばせないんだろ、このヴォ○!
>プリティーウーマンさんに忠告する!スピード出して走るならサーキットへ行きなさい。
>このままでは他人の命を奪いかねないぞ!!
トーキング・ヘッズに忠告する!一般道もサーキットも走るな。
我が物顔で好き勝手に走っている奴は邪魔だ、危険だ。
このままでは他人の命を奪いかねないぞ!!
書込番号:10262542
8点

再度ご注意をさせていただきます。
自動車の性能差やドライバーが高齢の場合など、
第3者による気配りや譲り合いがどうしても必要となる場合もあろうかと思いますが、
安全運転を念頭にした『思いやり』のある運転を心がけて下さい。
我が国はれっきとした法治国家ですので、遵法精神こそが最も尊重されなければなりません。
また、いくら法律と言えど、時代や社会情勢の変化などにより実情に合わなくなってきている部分も多々あろうかと思いますが、
今度の高速道路の「あおり運転」云々に関しても、まずは遵法精神が第一ですので
まずは現行道交法を遵守した安全走行をお願いします。
書込番号:10262632
1点

ただ今戻って来ましたです。
本筋からどこかに行こうとすると(ヨンダイさん?)本筋に戻してくれる方がいてビミョーにバランスが取れていましたねぇ
トーキング・ヘッズさん・蜂"襟巻さん今日も登場して頂きありがとうございます。
トーキング・ヘッズさんのご意見は、自分が法定速度いっぱいで走っているのだからどのレーンを走っても何人たりとも俺の前には出れないのだからどこ走ってもいいじゃんという事ですよね。
では蜂"襟巻さんにお伺い致します。
遵法精神こそが最も尊重されなければなりません。とお書きになっていらっしゃいますが、通常の交通量で最低速度以上の速度で有れば(たとえば60kmで)どのレーンを走っていても問題ないと現行道交法にあるので遵法して下さいという事なのでしょうか?
蜂"襟巻さんの説法が難しくてよく分からないので国語力の無い青二才の鼻たれ小僧にも分かるようにお教え頂きたいのです。
トーキング・ヘッズさんたらぁ >プリティーウーマンさんに忠告する!スピード出して走るならサーキットへ行きなさい。って お・ん・なの子??にはやさしく声かけちゃって。。。私らにはオメェーら、なのにぃ〜〜 グフフフフ
書込番号:10263153
1点

スレ主さんのテーマ、まだ続いてますか(^_^;
少々現実的な想定で、次のような状況の場合、スレ主さんたちのいう「アフォ」に該当するのでしょうか。
・比較的空いている高速道路で、
・走行車線は法定速度近辺の車がちらほら(100〜200m間隔)
・私は走行車線を法定+15以内でクルージングしてたら、前の車両に追いついた
・ゆるやかに追い越し車線に入り、そのままの速度で追い越しにかかる
・そのうち左に戻ろうと思って車間のあいているところを探しているうちに
・後ろから+30位の車が追いついてきた
・なかなか走行車線に戻れない・・・
みなさんにとっては、こんなときに+15以内で追い越し車線を走っている私は
「アフォ」なんでしょうかねぇ。
私だって、走行車線のペースにスローダウンしてまで後続車に道を譲るほど
お人よしじゃない。+15くらいならそんなにスローじゃないと思うし。
(もちろん、猛スピードで急接近してきていかにも危険な感じだったら、多少強引でも
走行車線に戻ってやりすごしますが、ここの皆さんはそんな方ばかりではないですよね?)
思うに、こういう状況は、がらがらでもない、混雑でもない、比較的空いている状態で
皆が(自分も含め)「自分にとって快適なペースで走りたい」と思っているときによく
発生するんじゃないかと思うんです。つまり皆お互いに「ちょっと譲ってくれれば自分は
快適な状態を維持できるのに・・・」と思っている・・・。
こんなとき、お互いの言い分に優劣も何もないわけで、自己主張の強い人がお人好しを
押しのけて走るだけの無法状態になる。しかるにここに秩序をもたらす何かがあるとすれば、
それはやはり「法定速度」なんではないかと思うわけです。つまり、速度オーバーの度合いが
大きいほど罰則が強くなることが表すとおり、常識的にはこの場合、スピードの速いほうが
違反の度合いが強い=悪なわけですから、遅いほうの車(あくまで法定速度で走っている前提)
を強引に退ける理屈はないのではないかと。。。
こう考えると、たとえば自分が逆の立場で、+15で追い越し車線を走行中に、前方に
+5位で追い越し車線にへばり付いている車に追いついてしまった時は、あきらめて
速度を合わせます。もちろん多少のストレスはありますし、ましてその車が走行車線に
戻れるようになってもずっと、追い越し車線をふさいでいるようなときは、スレ主さん
と同じ気分になりますけどね。
書込番号:10263175
1点

そこなんですよ、そこ
空いているのに戻らないお人がいるってことが問題なわけです。
書込番号:10263225
1点

有村がんばれさん こんにちは な〜〜んかまだ続いておりまして エヘヘ
上のほうは、略
>みなさんにとっては、こんなときに+15以内で追い越し車線を走っている私は「アフォ」なんでしょうかねぇ。
けっしてそのような事ではないです。バカみたいにあおるだけの輩もいるとは思いますが、追いついてきた車の運転手ほとんどの人は前車が走行車線に戻ろうとしてるか、前車が後ろを確認してるかは、前車の挙動で分かっていると思います。。結構運転に出ていますよ。ミラー越しに目が合ってリして。。私は確認出来ますし、その場の走行車線の交通量も見てます、追いついても適度の車間でしばらくは追従します。
ただ明らかに戻れるのに戻らない方々について、と書き加えておきます。(今頃かいってツッコミ無しよ)
書込番号:10263309
0点

>・比較的空いている高速道路で、
>・走行車線は法定速度近辺の車がちらほら(100〜200m間隔)
>・私は走行車線を法定+15以内でクルージングしてたら、前の車両に追いついた
>・ゆるやかに追い越し車線に入り、そのままの速度で追い越しにかかる
>・そのうち左に戻ろうと思って車間のあいているところを探しているうちに
>・後ろから+30位の車が追いついてきた
>・なかなか走行車線に戻れない・・・
割り込み気味に車線変更したり、戻るスペースを探さないといけない状況だと言うのなら、
比較的空いている高速道路とは言わない。
本当に空いているのなら、あなたが走行車線に戻るタイミングの取り方が下手なだけ。
だうたい、+30のクルマが近付いていると気付いたのは何m後ろに居る時なの?
高速なら、50mや100mくらい後ろを見ていたのでは追っつかないよ。
空いているのなら、200m300m後ろに居る時点で確認できる。
もちろん、+30のクルマの存在だけではなくて全体のクルマの流れの確認も含めて。
どういう状況把握をしているの?
その他、いろんなケースがある。
●+30のクルマがあなたのスピードに合わせてくれた。
●+30のクルマが車間距離を詰めて威嚇してくる。
●警察関係の車両(バトカー・覆面・白バイ・オービス)の存在を確認できる(できない)。
●・・・・・・etc
そのケースに応じて
●一気に加速して走行車線軍団の先頭に出て、走行車線に戻る。
●そのままのスピードで走行車線軍団の先頭に出て、走行車線に戻る。
●状況を見て、多少強引に走行車線に戻る。
●・・・・・etc
ケースバイケースです。クルマの運転に公式はない。
法規を無視してでも、安全を確保しなければいけない状況というのはいくらでもある
(高速での走行区分問題に関わらず)。
車間距離を詰めて威嚇してくるようなクルマは、危険ドライバーなんですよ。
クルマの間を縫うようにして強引な車線変更をしてでも前へ出たいという奴も多い。
危険ドライバーのそばというのは当然危険なんだから、そういう奴からは離れる必要があるのです。
マイペースで追い越し車線を走っている奴というのは、そういう事がわかっていないバカなんですよ。
後ろから威嚇するのが違反なのか、追い越し車線を塞ぐのが違反なのか、
そういう判断は警察に任せればいい。
一般ドライバーは、どちらが安全かを考えていればいいのです。
それから、制限速度=安全速度ではありません。
数字ばかり見ないように。
数字を見るのは警察車両が居る時だけでいい(切符切られるからね)。
それ以外のケースでは、制限速度プラスかマイナスかはドライバーの判断で行う事です。
制限速度を守る事が大事なのではなくて、安全を確保する事が第一なんだから。
書込番号:10263404
2点

> ただ明らかに戻れるのに戻らない方々について
例えば交通量が極端に少ない東北道などで、走行車線が1km以上も空いているような場合ですね、
このような場合においても追い越し車線を延々と80km/h程度で走っている車両に対して怒りを覚えるわけですね、
その「のろまなドライバー」が何を考え、なぜそのような理不尽な走行をしているかではなく、
自らが走行車線に戻り法定速度内での走行を続けるだけじゃないですか?
結果としてのろまなクルマの前に出ることもあるでしょうし、
走行車線をふさぐ大型トラックに行く手を阻まれることもあるでしょう。
ただその「のろまで理不尽なドライバー」を検挙したり
注意喚起するのはあなたがた一般ドライバーの役目ではなく警察の役目です。
「あおり」をしたあげく、あなた自身が重大な事故を引き起こす原因とならないようにしましょう。
事故の死者数にもよりますが、実刑喰らったあげく、すべてを失うことにもなりかねませんよ。
お大事に。
書込番号:10263419
3点

私は、海外での運転経験も多少(欧・米・豪 計数千キロ)ありますが、追い越し車線をわざわざ走る、どかない!っていうひとは、ほとんどいませんよ。
なので、速度域の高い人も快適に、また、低い人も”あおり”を受けたりすることなく流れていきます。
例えば、東京ー大阪に相当するLONDON−YORK間500Kmも3時間で移動できました。
新幹線ひかり程です。爽快でした。しかもタダ、ガソリンのみ
書込番号:10263422
1点

トーキング・ヘッズさんご忠告どうもね。でもね馬の耳に念仏ですからあしからず。
書込番号:10263460
0点

406馬力さん
プリティーウーマンさん
の内容って、過去スレ見てないからどうかわからないけど・・。
真実味に欠けるね・・・。
まあ、本当かどうかは知ったこっちゃ無いけど・・。
事故らないよう、お気をつけて。
それと、くれぐれも事故に巻き込まないでね。
書込番号:10263494
0点

昨日初めて掲示板に投稿したので、過去はないです。
何で、ウソ書かなきゃいけないのか分からんけど、
追い越すときに必要なことは”安全と謙虚さ”だと思ってハンドル握ってますが。
書込番号:10263519
1点

あと英国で500キロ3時間うんぬんは、現地のペースでは決してありません。
”アホほど”とばして、です
書込番号:10263531
1点

事故らないよう、お気をつけて。
それと、くれぐれも事故に巻き込まないでね。
書込番号:10263738
1点

>数字を見るのは警察車両が居る時だけでいい(切符切られるからね)。
貴方の主張は成程、もっともなところが多いのですが
このジョークは余計でしたね。
これではまるで貴方が、本来不満をぶつけ、意見を主張するべき相手の
前では猫を被るが如きみっともない真似をしているかにも読めます。
…もしそうなら、貴方はただのわがまま小僧です。
その主義主張には、紙切れ程の重みもありません。
…安全第一、細かいことはどうでもいいじゃんな私でさえ、
みっともなくて到底出来ない行為を、熱い貴方がなさっているわけないですよね。
すみません、余計なお世話でした。
書込番号:10265171
0点

融通の利かないドライバーって言われてムカついてイヤミ返しですか?
あなた、冷静なドライブコンピュータなんでしょ?カッカしなさんな。
怒らない、怒らない(笑)
「私はドライブコンピュータって言われてます」あれ自慢なんでしょ?
自慢している奴の鼻は、すぐに折りたくなる気質なもので。
>このジョークは余計でしたね。
ジョークじゃないですよ。
交通法規は安全を保証してくれませんから。
警察車両が居るときは、危険と隣り合わせになる事も覚悟できちんと法規を守っています。
書込番号:10265260
1点

ひとつ言葉を読み落としていました。
>これではまるで貴方が、本来不満をぶつけ、意見を主張するべき相手の
>前では猫を被るが如きみっともない真似をしているかにも読めます。
警察は杓子定規な取締りしかできません。
以前「その程度の取締りなら、学生アルバイトを雇ってアルバイターにやらせろ!!」
って怒鳴り散らしたことがありますから。
でも結局は切符を切られるんですよ。
無駄な主張をしたって意味がありません。
書込番号:10265363
1点

BADさん、分かるわー。捕まってしまったら、どんな屁理屈言ってもだめ。
恫喝してもだめ。泣き落としもむり。
後部座席座らされて、拇印とられるのみ。
そのシチュエーションで”意見を主張”だなんて究極のバカのすることですよ
書込番号:10265449
1点

すみません、
怒る理由もなければ、自慢する理由もありません。
どうでもいいことです。
もはや意味のないことでしょうが、
伝えるべき相手を間違えれば、意見も主張もありません。
もちろんパトは末端に過ぎませんが、
その末端にさえ堂々と主張できないのでは…。
書込番号:10265467
0点

>伝えるべき相手を間違えれば、意見も主張もありません。
>もちろんパトは末端に過ぎませんが、
>その末端にさえ堂々と主張できないのでは…。
ここは警察に主張する事を述べる場なんですか?
私は、安全というものをいかに認識すべきかを語る場だと思っていました。
取り締まり屋さん・事故処理屋さんに主張しても意味が無いでしょう。
書込番号:10265658
1点

こんばんは、
蜂"襟巻さん早々の書き込みありがとうございました。
>その「のろまなドライバー」が何を考え、なぜそのような理不尽な走行をしているかではなく、
>自らが走行車線に戻り法定速度内での走行を続けるだけじゃないですか?
>結果としてのろまなクルマの前に出ることもあるでしょうし、
>走行車線をふさぐ大型トラックに行く手を阻まれることもあるでしょう。
私ごときが足元にも及ばないお釈迦様のような方に向かって大変ご無礼を致しました。平にお許しを
>なぜそのような理不尽な走行をしているかではなく、とは考えず決まっているのだからどうして戻らないかを先に考えてしまっていますね。
>結果としてのろまなクルマの前に出ることもあるでしょうし、走行車線をふさぐ大型トラックに行く手を阻まれることもあるでしょう。 器が小さい私は、ここでやっと抜いたとか、アレのせいでトラックに道を塞がれたってとしか、考えられない自分がいます。
やはり卓越した方のお考えになる事は違います。大変勉強になりました。
コレは嫌味とかではなく真にそのように思っています。
書込番号:10265691
0点

私はただのでくの坊ですので、何ひとつ社会のお役に立てません。
でも失われた命と、生きる希望を断たれ、もぬけの殻に成り果てた人に対し
如何に合理的な論理に裏付けられた正当性を持つ運転方法であっても、
なんの慰めにもならないことだけは知っています。
書込番号:10265897
0点

私は個人的にはあおり罰則強化はいいことだと思います。
たまに2車線、3車線とも前がつまった状態で強引にあおる、1歩前でてまたあおる車がいますが、見ていてとても不快なものです。
遅い車が追い越し車線にいる場合は、やはり、そっと左からではないでしょうか?
その際、覆面が後ろにいるかどうかは、事前に把握しておけばいいのでは?
スレ主さんは相対的に流れより速いから追い越すのであって、追い越す際にチェックできるでしょ
書込番号:10265967
1点

行動の伴わない主張、
実現する意欲の無い主張には意味がありません。
真面目に法を遵守される方も多い中、
BADHOTさんの主張の実現には、法改正を意識する必要があります。
警察に訴えればいいという単純なものでは決してありません。
本丸は別に存在しますが、その攻略には馬鹿馬鹿しいほどの努力の積み重ねが必要です。
誰に対しても堂々と自己の主張を通す『本気』なくして出来る行為ではありません。
『本気』の無い主張など子供のお遊び、時間の無駄。
『変える』意思がなければ、私のように大人しく現状を受け入れなさい。
プロのレーサーならともかく、一般人が公道で、安全と速さを両立させる必要は
ないと思います。速さ,スムースさの障りがあれば安全を優先させればそれで済むこと。
第三者に貴方流の理解を求め、受け入れられない現状に歯噛みする必要など更々ありません。
そのちっぽけな感情の揺れは安全運転の障りになることを忘れずに、
クルマは、何時如何なる時においても、簡単に凶器に変わります。
私に言わせればパトやオービスに払う神経があれば、その分全てを安全と
周りへの配慮に遣え、…です。
PS.
>速度も車間距離も一定、追い越しもライン取りも正確な作業を
>再現フィルムのように繰り返す
私は、周りのクルマが全てこのようだと大変走り易いだろうと考え、
自分もそのような運転を心掛けていますが、どのような点がダメだと
感じられたでしょうか?宜しければご指摘願います。
1時間以上考えましたが、どのような迷惑を掛けているか答えを
得られませんでした。
ちなみに速度や車間は交通状況に合わせたうえで、一定を保っています。
書込番号:10266205
1点

>怒る理由もなければ、自慢する理由もありません。
>どうでもいいことです。
どうでもええんやったらウダウダたわ言書くなや。
俺はあなたの助手席に乗るわけと違うんやから好きに運転せえや。
オレ関係あるかえ。
ゴチャゴチャと絡むな、ウザいのう。
書込番号:10266424
1点

斜め読みでまた見落としてしもた。
>行動の伴わない主張、
>実現する意欲の無い主張には意味がありません。
オレは普段の運転方法を書いてるんやから
行動・実現してるに決まってるやろが。
何を言うとんねん。
しょうむないツッコミ入れさすな。
書込番号:10266447
1点

スルーしたろかなと思ったんやけど、よくよく読んでみたら
一言物申したくなるネタがいっぱいあるやん。
>BADHOTさんの主張の実現には、法改正を意識する必要があります。
ん?どういう意味?夜中やからイマイチ頭が働かん。
どっちにしても、もう実現してますので法改正なんてしてもらわんでも結構ですよ。
>本丸は別に存在しますが、その攻略には馬鹿馬鹿しいほどの努力の積み重ねが必要です。
>誰に対しても堂々と自己の主張を通す『本気』なくして出来る行為ではありません。
>『本気』の無い主張など子供のお遊び、時間の無駄。
>『変える』意思がなければ、私のように大人しく現状を受け入れなさい。
なんかマスターベーション的な文章やのう。
何が言いたいのかさっぱり判らん。
おまけにエラい上目線で(呆)
>プロのレーサーならともかく、一般人が公道で、安全と速さを両立させる必要は
>ないと思います。
ま、たしかにそのとおりですわな。
ただ、数十年と運転してきていろんなドライバーを見てきたオレの経験で言えば、
飛ばし屋とトロいドライバーでは、比較にならないくらい飛ばし屋のほうが、
判断能力が優れている。安全と速さを両立させとんねん。
逆に言えば、トロい奴は安全を確保しようと思えばスピードを落とさざるを得んわけや。
要するに頭もトロいねん。
上の方にもおったやろ。走行車線を走っている車の車間距離が100〜200mくらいあるのに、
追い越し車線から走行車線へ戻るのが難しいとか言うてるヤツが。
ミハエルシューマッハが出す100kmと免許取立てのオバハンが出す100kmは同じ100kmと違うんやで。
一から十まで説明させんといてや。
この一行で全てを理解して。
>私に言わせればパトやオービスに払う神経があれば、その分全てを安全と
>周りへの配慮に遣え、…です。
オレはパトやオービスも全て含めて、安全と周りへの配慮に遣うてまっせ。
「自分で勝手に思い込んでいるだけだ」という言葉が返ってきそうやな。
でも、アンタかてエラそうに書いているだけで、実現できているという根拠もないわな(笑)
>速度も車間距離も一定、追い越しもライン取りも正確な作業を
>再現フィルムのように繰り返す
ふ〜〜〜ん、前のクルマが上級ドライバーであろうが免許取立てのオバチャンであろうが、
大型トラックであろうが前方の見通しの利く低いスポーツカーであろうが、
常に車間距離は一定ですか?えらい危険な運転をしてはんねんね。
あんた、デジモノが好きみたいやな。
デジタルな運転やな(笑)
運転の時は頭をアナログにせなあかんで。
だいたい、あんたどこに住んでんの?
オレは大阪やけど、大阪市内でそんな運転不可能やわ。
不可能って言うか、意味あらへんがな。
オレはそんな運転しようなんて考えたこともないわ。
あんたが都会に住んでんやったら、そんな事できるなんて器用やね。
「運転上手」って言うてるんと違うで。「器用」や。
で、何のためにそんな運転してんの?
10秒だけ考えたけど答えが出てけえへん。あんたみたいに1時間も考える気にならん。
その運転方法、何か意味あんの?
>どのような点がダメだと感じられたでしょうか?宜しければご指摘願います。
上記が答えですわ。
オレとあんたでは安全を確保する手段がぜんぜん違うねん。
アンタの手段は交通法規遵守やろ?
オレの手段は、安全なポジションへ素早く自分のクルマを持っていくというやり方や。
手段が違うんやから、オレとあんたの運転に対する考え方に接点なし。
だから論議する必要もなし。
眠た。もう寝よ。
書込番号:10266647
1点

いろんな人間がいるからこういう規制強化になるんでしょうね。
掲題に戻りますがスレ主さんのように警察の多少身勝手な法規制、罰則強化には
声高に反論することは必要です。(矛先が違う?)
でないとドンドン警察の都合いい規制になってしまいます。
安全運転は前提ですが切符はイヤ。
罰金収入が前提の強化には些細でも反論すべしです。
強化ばかりで緩和がないし。
>BADさん、分かるわー。捕まってしまったら、どんな屁理屈言ってもだめ。
>恫喝してもだめ。泣き落としもむり。
無理でもありません。
でも泣き落としは他方のいい女しか通用しません。
正当な取り締まりと証拠が前提です。
>後部座席座らされて、拇印とられるのみ
サインしなきゃいい。
書込番号:10266701
0点

昨夜、大幅に脱線してしまい、申し訳ありませんでした。
もうそろそろ終わるかと思ったもんで。
そしたら、皆さん、再燃なさってるようで、読ませて頂きました。
そこで気付いたんですが、現状法規に不満があって、新しい法律が必要だという意見を持ってるのは私だけ?
皆さん、日本に『フリーウェイ』は必要ありませんか?
一見、本件とは逸脱した話のように思われますが、「追い越し車線ベッタリ派」の方の意見は、どうしても「制限速度一杯で走ってる」或いは、「常識的な範囲のプラスアルファ速度」でと、「速度」を理由にしてらっしゃいます。
そこで、「あおられる事」に対する「理不尽さ」を訴えてますよね?
大型車でも[100km/h]で巡航出来る車も居ます。
なら、「走行車線を[100km/h]で走る大型車と、追い越し車線を同じ[100km/h]で、併走したまま平気で居られるか?」という、素朴な論争しか出来ないという事になります。
制限速度の[+15km/h]とか、具体例を挙げる発言が出て来るのが、いい例です。
そんなの[+20km/h]の人とか、[+25km/h]の人とか、色々な考えを持ってる人が要ると言っているのにです。
このスレに参加の多くの人は「臨機応変に対処。自分より速そうな車が後ろに来たら譲るべし。それをしないから、あおられるんだ。」という意見だと思うのですが、その意見が受け入れられない以上、新たに『一部、フリーウェイの新設』或いは、『制限速度の撤廃』、若しくは、『制限速度の引き上げ』等々、法改正の必要があるのではないでしょうか?
書込番号:10266792
1点

カレコさんに賛成ですね。因みに私は40馬力〜400馬力まで複数台所有させてもらってるので+5キロ〜+100キロです(路面他のコンディションがベストの条件下で)
つまり、”安全に”出せるスピードというものっは諸条件でえらい違うと思うのです。
それとつかまったとき、サインしなきゃいいなんて人がいましたが、違反してないならそうですが、したんなら無駄ですよ。だから、ヘリクツ通用する世界ではないんですって、アコは(泣)。
もう、とっつかまった宇宙人みたいになるの。惨めなもんです。
書込番号:10266808
1点

最低速度を改定して70キロとか、あるいは最高速度と同じ80キロにしてしまえばいい。
そして最低速度違反はバンバン取り締まる。
当然、速度超過もバンバン取り締まる。
これなら居直りされても被害は最小限になる。
オートクルーズが標準装備化されないと実現出来ないだろうけど。
書込番号:10267257
1点

なんかえらく白熱してますね
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん はじめまして。
この板初参加なのですがちょっと板汚しさせていただきます。
当方はほぼ毎日東京の首都高を走行し、年に2回ほど仙台&名古屋&大阪&福岡
に車両で出張しております。
首都高においての右側車線のドン亀は平日の日中渋滞時にはさして気になりませんが
週末によく見かける「いかにもサンデードライバー」と思われる
周りの確認が出来てない迷惑なドライバーには悩まされてます・・・。
何故・・ずっと右側車線を走行するのか?パッシングしても何故気が付かないのか?
しょうが無しに左側車線から抜いた際に相手の車両を覗いてみると
車内で盛り上がってて周りを見てないor前方だけを凝視している高齢?ドライバー・・・
ほぼこのパターンですが稀に「何故パッシングされるんだ!」って感じで
こっちを睨んでる人もいます(そんな方がこの板にもいそうですが)。
いきなり長文は失礼かと思いますので今回はここまで、
ご迷惑にならない様でしたらまた書き込ませていただきます。
書込番号:10268331
1点

>それとつかまったとき、サインしなきゃいいなんて人がいましたが、違反してないならそう
>ですが、したんなら無駄ですよ。だから、ヘリクツ通用する世界ではないんですって、アコ
>は(泣)。
こういう板では自分の認識のみでそういう断言はをしてはいけません。
屁理屈や泣き落とししてるってことは認めてるともいえるからダメにきまってるじゃん。
書込番号:10268850
0点

あんまり年寄りをいじめるなよ、
自分がモタつくと思ったら、落ち葉マークを4枚ぐらい貼って下さい。
書込番号:10268902
0点

XJSさん、何かいい方法あったら、教えてください。
(実証済みのやりかたで)
本当に知りたいです、伏してお願いします<m(__)m>
ちなみに、ずいぶん昔の話ですがオービスの出頭要請がきた時は、なんとか回避できました。
(私が実証済み)
書込番号:10268920
1点

ふぅ やっと仕事が切りついたぁ〜
多くの格調高いご意見頂き、一日考え(クマウラ-サードさんに勝ったどー)わたくし悟りました。これからも相変わらず、どこから抜こうか、オービスどこだったっけ、覆面はいねぇ〜がぁ〜って体が反応してしまっている自分が。。(_ _。)・・・シュン
何気に免許取得年数数えたら406馬力さんの生まれる前には、もってたんだってすごくショック受けたぁぁぁ
でも今までキップ切られたのは4回だけ、うち2回は駐禁 免停くらった事ないよー(^◇^)
老人爆走団参上、この枯葉マークが目に入らぬか〜〜
書込番号:10269087
0点

よって、良い方法などありません。
書込番号:10269091
0点

ちなみに私は高速道路を”一生懸命”走るときには、昼ライトでリアに若葉と紅葉はってます。←変な奴
書込番号:10269115
0点

皆さんの知らないうちに・・。
取り締まり機器は、
かなり進歩しています。
オービスで撮影されても、逃げ切れる??
撮影された写真を見たこと無いよね??逃げてるんだから・・。
ちょいと説明させていただくと、
いまの写真は、406馬力さんの顔はもちろん、恐らく美人さんだと思いますが、
あなたの美しい鼻の形、目の形まで、くっきり鮮明に写ります。
だからといって、鼻の穴の奥までは見えませんが^^。
あなたが、スピードを出してオービスに写っていたとして、
それが原因で他の車に事故があったとする。
助言ですが、出頭しなければ指名手配もあることをお忘れなく・・。
なんせ、「逃亡」なんですから・・。
まあ、これぐらいにして。
スピード出しても、なんらいいことはありませんね。
ガソリンも余計に食うし・・、つかまるリスクもあるし・・、
飛び石とかで車が傷つく可能性もあるし、事故に会うこともあるし。
爽快感がほしいのでしたら、遊園地でもどうぞ。
書込番号:10269164
0点

自分もほぼサンデードライバーですが、ルームミラーやサイドミラーは、よく気にしています。当然、スピードメータも注意しているので、下らない突っ込みはしないで下さいね。
一回、不慣れな山道なのでゆっくり走っていたのですが、後ろから物凄い勢いのインプ(でっかい羽根がついてたので、多分、WRXだと思います)が走ってきました。暫く走ると、エスケープゾーンがあったので、そこに車を避け先に行ってもらいました。至極当たり前の行為だと思うのですが、なんでそれができないのか不思議です。
これはつい最近の話ですが、片道2車線の国道にて、追い越し車線をのろのろと走っている軽(S社のW・R)がいました。当然の事ながら、早い車にすぐに追いつかれたのですが、その軽が指示器も出さずに急に車線変更をしました。あわや追突する所でしたが、かろうじて回避。当然、当方はクラクションを鳴らします。ですが、挙句にその軽は信号無視をし、2車線の真ん中を30キロくらいのスピードで(60キロ制限の道です)走り去っていきました。
もう、唖然です。
この場合、違反らしい違反といえば、信号無視くらいですよね。でも、非常に危険な運転です。スピード違反もしてはいない。2車線の真ん中を走るってのは違反になるのかな?。まあ、いいですが・・・。
要は、スピード違反をしてはいなくても、危険な運転は幾らでもある。という事です。
相手に落ち度がないのにあおるのは、危険だしよくないです。でも、あおられる方にも多少なりとも問題があるケースも多々あるのではないかと思います。
こんな事言っても、「俺に落ち度はないっ!」って思っている一部の人間は存在するでしょうが・・・。
書込番号:10269198
1点

でもね人間って面白いのよ。
追い越し車線で制限速度でしがみついて走っている人でも、カローラにぶち抜かれると
カチンとくる人もおおいのよw
カローラなんかに抜かれてコンチクショーっと闘争本能にスイッチが入っちゃうのよw
書込番号:10270215
0点

蛇とサソリさん 後ろから猛追してきた車がアルトだったら?
昔から飽きもせずに、趣味が車か車が趣味かで休日になると車転がしているか、弄っていますが、私が運転してる1台それなりの車だと皆さんなぜか道譲ってくれますが、ほかの普通の車だと譲ってくれませんね。。私は同じ道、同じ運転しているんですがねぇ。
けっしてあおっていませんよ。どちらの車でも直線もコーナーも法廷速度内一定速で走っているだけですが、なぜかコーナーで追いついてしまうだけです。
書込番号:10270707
1点

以前どっかで書いたけど、アウトバーンのA3号線で後ろからヴェイロンに付かれたことがあった、
わりかし強気のヲイラもそんときだけは転がるように走行車線に逃げた。
最初から張り合う気さえ起きなかったんで、、、。
オ〜ラが出ているクルマで後ろに付けば大概よけるんじゃないのか?
どいて欲しかったらもう少しオ〜ラがあるクルマに買い替えるべきだ。
俺の場合、日本だと
1)フロントバンパーの左右にフラッグポールが立っている黒塗クラウンのセダン、
2)シルバーのグロリア
なんかは嫌いなんですぐにどきます。
書込番号:10271162
4点

あー怖わ。それなりの車(特に黒い高級車)だったら、下手すれば命を落としかねないですからね。そりゃよけるわ。だいたい煽るようなドライバーはその道の人が多いのじゃないのでしょうか。そうでなければ、その予備軍だったりして。追い越し車線をチンタラ走るのを高齢者と決めつけた発言が多いですが、あなたもその仲間入りになるんですよ。日本はオール高齢者ドライバーが高速道路走っている時代がすぐそこなのです。1000円で走れる道路なので初心者もベテランも混在する道路。そこのけそこのけの自己虫ドライバーがいるかぎり事故はなくならないのでしょう。走りたければサーキットでしょう。ゆっくり走ってごらん。まわりの景色がすごく美しいのが実感でき、ゆったりした心を取り戻し人間性を取り戻すよい機会だと思いましょう。日本も経済優先(急ぎ)から人間優先の国に変わりつつあるのですから。日本のドライバーはやく大人になりましょう。
書込番号:10271233
1点

>XJSさん、何かいい方法あったら、教えてください。
(実証済みのやりかたで)
先程書いた正当な取り締まりと証拠が前提です。
あまりこういうところで書くのは良くないので詳しく書きませんが・・
ちなみに追尾速度計測で印刷されるレシートの速度は証拠能力ありません。
ここ2年くらいは止められたことないですが最近はビデオを使ってる?
っていうかオービスは一番回避が不可能なはずですが・・
出頭要請を無視してると忘れ去られるってことは実際あるらしいですが。
オービス裁判は毎日のようにやってるらしいですがで勝ち得た前例は数件しかないはず。
書込番号:10271371
0点

時代が変わったのかな〜自分が公道で飛ばしていた頃は自分より格下の車が煽ってきてもスルーしてたけど・・・逆に速そうなクルマはとことんお付き合い。
でも本当に飛ばしたかったらサーキットの方が楽しいですよ、罰金も無いし、点数きにすることなく走れるし、速い方が偉いしね
多少お金はかかるけど罰金よりはぜんぜん安いし。
書込番号:10271380
0点

>つまり、”安全に”出せるスピードというものっは諸条件でえらい違うと思うのです
確かに・・
車線ごとに制限速度を設定したらいいのに。左車線は80km、中央は100km右は140kmとか。
制限速度の見直しもついにあるかも、ですよ。
アウトバーンのある国の車に対して最近の日本車がさほど劣ってるとも思えないし。
30km制限の昔の原付と今のもえらい違う。←警察の収入が減るから変えてない。
406馬力さんってもしかしてJAGUAR?
書込番号:10271413
0点

確かに政権も変わったしもうそろそろ高速は引き上げられるかもね、でもアウトバーンの無制限区間は年々減少してるけど・・・
書込番号:10271442
0点

>以前どっかで書いたけど、アウトバーンのA3号線で後ろからヴェイロンに付かれたことがあった
1001馬力が相手じゃ無理だ(笑)
後ろから追いつかれるとスピードアップするやつは嫌い。
始めから出しとくか俺にブレーキ踏ませる前にどいて。
BMWに多いんだよな。こっちが営業車だからってさ。
書込番号:10271665
0点

JAGUARも持ってます。(BMWも)
追いつかれて加速する人っていますね。遅いから追いつかれるのに。
あと、営業者で”あほほど”速い人がたまにいますが、”イイ味”だして走ってる人多いと感じるなあ。何というかストイックな感じがあります。
それと、オービスはまあ、平たくいえば、出頭要請亡失です。ちょうど連続して引越しが続いた時期でもあって。あれってしかし、違反当該県警からきたけど、北海道民が沖縄オービスにひっかかった時とかどうなるんでしょ?
でも、証拠能力うんぬんは、裁判ならまだしも後部席で”カツアゲされてる中学生”状態になったときには、完全にヘリクツ言い扱いですよ。(多くの悲しきカツアゲ経験を素に語る)
書込番号:10272102
0点

高速でADバンが迫ってきたら素直に避けます。。特に白ワイシャツにネクタイ姿の運転手は
書込番号:10272181
0点

>北海道民が沖縄オービスにひっかかった時とかどうなるんでしょ?
他県の住民だということを伝えれば最寄の管轄署へ移管されます。
書込番号:10273240
0点

いろいろ見てると当該地区に電話して違反を認めれば地元の警察から出頭命令が来て、その後のすべての手続きが地元で出来るみたいですね。
しかし電話で不服申し立てしたりすると当該地区警察に、もれなくご招待されるとありました。極稀に例外もあるみたいですけど。
書込番号:10273429
0点

71オンチさん。
「ゆっくり景色を楽しむ」なんて事は、「のんびり左車線でやってくれ」って話ですわ。
それを「追い越し車線」でやるもんだから、本当に「追い越し」したい人達の迷惑になる訳で・・・
しかも、ゆっくり景色を楽しんでいて、景色に見とれてしまったら、「脇見運転」ですよ。
事故に繋がります。
それに夜間だったら、「夜景スポット」以外、景色を楽しむ事も殆どありません。
それから、以前、かなりのハイスピードで、バトル状態になった後、別れ際、どんな奴だったのか相手の車を覗き込んだら、なんと白髪のジイさんだった!!!
歳も関係ないですよ!(笑)
書込番号:10273674
1点

スレ主様へ
>蛇とサソリさん 後ろから猛追してきた車がアルトだったら?
例えアルトであったとしても、自分より早い車には基本道を譲ります。勿論、状況によっては叶わない事も多々ありますが、少なくとも2車線以上ある場合には、走行車線に戻ります。もっとも、あまり追い越し車線べったりはしないですが。
どちらかというと、ギアを2速ホールドし、低目の速度域でエンジン音を響かせながら走るのが好きです。前の車(インテR96スペック)でも今の車に乗り換えてからも、周りの車の流れに合わせて走っています。その方が安全ですしね。
書込番号:10273809
0点

>その予備軍だったりして。追い越し車線をチンタラ走るのを高齢者と決めつけた発言が多いですが、
>あなたもその仲間入りになるんですよ。
制限速度を出すのが精一杯、という程度の運動能力・判断能力だというのなら、
クルマの運転に関しては年貢の納め時です。
制限速度走行中に安全マージンがないなんて危険この上ない。
ま、そういうドライバーは高齢者に限った話ではないですけどね。
>ゆっくり走ってごらん。まわりの景色がすごく美しいのが実感でき、
>ゆったりした心を取り戻し人間性を取り戻すよい機会だと思いましょう。
カレコレヨンダイさんがおっしゃるとおり。
>そこのけそこのけの自己虫ドライバーがいるかぎり事故はなくならないのでしょう。
「制限速度を守っているんだから追い越し車線を走っていても問題ないわい」というのも
自己虫ドライバーです。
こういうドライバーがいると流れが悪くなり、事故の可能性が大きくなるのは必至。
私は、流れが悪くなると神経がピリピリしてくるんですよ。事故の気配を感じるから。
あなたのようなチンタラドライバーのいちばんの勘違いは、
ドライバーの大半が制限速度をオーバーして走っているという現状を
前提にしていない主張をしている事に気が付いていないという事です。
大半のドライバーが制限速度を守っているのなら、あなたの言い分は問題ないです。
こんな板で「制限速度はきちんと守るべきだ」なんて事を叫ばなくても、
遥か昔から法律がドライバーにそれを強制しているわけです。
にも拘らず、スピードオーバーするドライバーはわんさかいる。
なら、そういうドライバーがいっぱいいるという前提で対応しないと
危険が生じる可能性があるわけですよ。
あなたのようなドライバーが、危険な状況を作り出しているわけ。
制限速度を守っている守っていないの話ではなくて、
安全な状況を作り出すという能力がドライバーには必要なのです。
若葉だから、とか、高齢者だから、とかで甘えた事をいってはダメ。
被害を受けるのはあなただけではなくて、周りにも及ぶのですよ。
書込番号:10274081
1点

トーキング・ヘッズさんへ
右車線は追い越し車線であって通常の走行車線ではないので後ろから追いついて来たクルマが有れば
普通に譲ってあげれば良いんじゃ無いの??
スピード違反してるやつのことなんてどうでも良いけど、それに刺激されて意地を張っている人を
見ると結局は同類にしか見えない。「周りのことは見えない身勝手な人」遅いか早いかの違い。
ここ数年、渋滞以外では追い越し車線を走っていない亀車に乗っている私が言うのもなんですが...
先日、東名を走っているとトラックからあおられました。もちろん右車線
だってこのクルマ出だしは良いのに頑張っても90km程度しか出ません!!
多分、エンジンへたってます!後ろの人ごめんね
書込番号:10274871
0点

改めてやはり飲むなら日本酒でしょ!!ょさん よろしくお願いします。
10年位前までは湾岸高速でオーバー200マイルに挑戦してた時期がありました。
後方確認が出来そうも無い&ハイビームに気付かない車両はライトOFFで左車線から
スルーしてましたね。
出来るだけあおる行為はしたくなかったんで已む無しでしたが・・・・
明らかな違法行為を行ってたのが分かってたんで他車を巻き込まない為に最低限のマナー?
へたにあおって事故を起こされたら寝起きが悪いし・・。
今は走り屋?も引退して仕事車のハイエースを転がしてますが
先レスでも書いたように出張の際はすっとばしてます(泣
仙台&名古屋&大阪は土産を買う以外はノンストップ走行
福岡に行く時は岡山で給油休憩だけで爆走です。
もっとゆっくり行けば?って言われそうですが出発直前まで仕事をして
到着後即夜間作業の状況だと少しでも早く到着して休憩時間を作らないと死んじゃいます。
当然・・右車線をダラダラと走行する車両には殺意さえ覚えます!
ただ大型車のようなリミッター装備車のように2車線区間で100キロVS99キロ
という職業柄的な渋滞はOKです!!
だって彼らは飛ばしたくても飛ばせない車両を酷使して1分でも遅刻したら
お金が貰えないんですからね!
トーキング氏はそんな生活がかかってる車両に対しても右側車線を死守して
彼らを路頭に迷わせるのでしょうか?
法律はやっぱり守んなくちゃいけないのは分かるし・・・
けどパトカーだって多少のスピードオーバーはしてるでしょ!
だって制限速度を厳守すると高速道路は渋滞道路になっちゃうんだから・・・・
だから高機だって流れにそってる車両なら多少の違反もスルーしてますよ。
もう少し大岡裁き的な考えで周りを見てあげて下さい。
書込番号:10274873
3点

ドライバーの大半が制限速度をオーバーして走っていることを何故肯定しなければならないのですか。スピードオーバーによる事故がどれくらい多く、そしてどれくらい多くの人が悲しんでいるのか。もちろん制限速度を守っていても事故が起きます。確率としてはスピードオーバーの車がはるかに事故率は高いはずです。
高速にはスピードオーバーの車がわんさかいる現状(これは異常なのだが)には自分もそれに対応してきました。だから42年間も無事故でこれたのです。
あなたは運転能力が高いからスピードオーバーでも大丈夫でしょう。では能力の低いドライバーは高速を走るなということでしょうか。あなたは言うでしょう「だから走行車線をチンタラ走れ」と。その高慢ちきな思想が共存社会の阻害になっていることを知るべきです。要は他人を思いやるドライバーを目指しているのですが、なかなか難しいです。割り込みされるとカッとなったりしますから・・。小生もバッドドライバー。いつになったらベストドライバーになれるのやら。そのうちあの世でなっていたりして・・。
書込番号:10275027
1点

> 仙台&名古屋&大阪は土産を買う以外はノンストップ走行
> 福岡に行く時は岡山で給油休憩だけで爆走です。
> 出発直前まで仕事をして到着後即夜間作業の状況だと少しでも早く到着して休憩時間を作らないと死んじゃいます。
> 当然・・右車線をダラダラと走行する車両には殺意さえ覚えます!
そのうちマジで死ぬぞ。
書込番号:10275035
3点

>ドライバーの大半が制限速度をオーバーして走っていることを何故肯定しなければならないのですか。
誰が肯定しろって言ってんだよ。
認識しろって言ってんだ。
>では能力の低いドライバーは高速を走るなということでしょうか。
それがベターだと思ったことはないですか?
>あなたは言うでしょう「だから走行車線をチンタラ走れ」と。
>その高慢ちきな思想が共存社会の阻害になっていることを知るべきです。
私に言わせれば、後ろから自分より速い車が近づいているのに、
平然と追い越し車線を走り続けるその神経の図太さの方が理解できませんね。
私は業務で軽を使う事もあります。
あのうるさいエンジン音を聞いていると、とてもじゃないが制限速度をオーバーしようという気にはならない。
あのスピードで追い越し車線を走り続ける?あり得ない。
制限速度で追い越し車線を走り続けるなんてたいした神経ですよ。
高慢ちきな思想が共存社会の阻害になっているだって?
その言葉、そっくりそのままお返しするよ。
書込番号:10275702
3点

ちょっと、制限速度を上げる事に対して批判的な人に多い話をしたいと思います。
極端な例ですが・・・
「制限速度内なら大した事故にならないんだから、他の違反をしても大丈夫。大きな事故になるのは、スピードを出し過ぎる奴が悪いんだ。」
↑こんな事を言ってる人が私の身近に居ました。
それで、その言葉通り、スピードは遅いですが、車線変更禁止区域でも、車線変更し放題。
Uターン禁止場所でも、平気でUターンする。
対向の直進車が来ているのが見えているのに、制限速度で走って居たら止まれる筈だからと言って平気で右折し始め、直進車の方を停止させる。
当然の如く、私と口論になったのですが、最終的に、その人の結論として「違反点数の違い」を持ち出して来ました。
「違反点数の高い方が悪いに決まっている。悪い行為だから、高いんだ。」と。
「自分のやってる違反は、せいぜい2点ぐらいで大した違反ではないので、周りからどうこう言われる筋合いはない。」というのが、その人の考え方なのです。
一見、正論のように思えますが、要は、「スピードさえ遅ければ何でもあり」なんですよね。
「法律守ろう」なんて気はサラサラ無いのは変わりません。
まっ、こういう人と、スピードを出す人が絡むと、事故が起こるんだと思うんですが、皆さん、どう思われます?
でも、オチとして、その普段、飛ばさない人も、時間が間に合わないからという時は、飛ばすんですよね〜。(普段、そのスピードに慣れてないから、危なっかしいったらありゃしない)
私としては、こういう人には違反点数を一律にするしか、自分のやってる事の愚かさを分からせる方法がないのかと思ってしまいますがね〜。
まあ、私が言うまでもなく、皆さんも、そういう人が居る事を分かってらっしゃるから、制限速度の引き上げに、賛同し切れないのかも知れませんが。
でも、それじゃ〜、いつまで経っても、速度は上がりまへんな〜。(進歩無し)
「追突軽減ブレーキ装置」とかより、いっその事、「Uターン禁止の所では、Uターン出来ないような装置」を車に付けた方が、事故防止の安全装置になったりしてね?
毎度、脱線して、すいまへん。
書込番号:10276021
2点

蛇とサソリさん 書き方からインプのデカッ羽だから避けたのかなと読めてしまったので失礼しました。
眠剤さん こんにちは
私も北海道からの帰りフェリーが天候不順で出なくて26時間足止めされた時、青森⇒静岡給油以外ノンストップで朝そのまま仕事に出た事ありました。
ほんとマジあふぉしました。...( = =) トオイメ あまり無茶なさらないように過労死しますよ
書込番号:10276426
0点

おかげさまで200レスを超えました。たくさんのご意見ありがとうございました。
双方の考えが分かってとても有意義なやり取りが出来たと思います。大変参考になりました。
このスレの内容を頭に入れこれから運転して行きます。
皆さん大変お世話になりました。今回はこれにて終了とさせていただきます。
書込番号:10276460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 7:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 7:36:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 7:25:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/11 7:42:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 22:12:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 7:32:44 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/11 5:46:30 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 0:32:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 5:52:27 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/11 7:36:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





