


スズキパレットのグレードLが購入候補です。
で、実際にパレットの4WDか、他のこのような軽4WDで
スキー場まで雪道を運転した方にお聞きしたいのですが、
標準タイヤにゴム製チェーンで一般的な坂道は登れるのでしょうか
または、2WDでも運転を誤らなければ登れるのでしょうか?
ちなみに今までFFの普通車にチェーンで難無くスキー場に行けてましたので普通の運転技術はあると思います
書込番号:10329369
0点

スレ主です
補足
スキー場は岐阜県の飛騨・奥美濃方面に高速道路で行きますので
そんなに雪深くない状況でお考えください
書込番号:10329411
0点

あいにく軽ではありませんが、2WDでも何とかなりますよ。
私は志賀高原方面でしたがね。
ただし、急斜面での上りの途中の坂道発進、雪深くなくともアイスバーンだと厳しいでしょう。
個人的にはちょっとぐらい雪があった方がアイスバーンよりは安心できますが・・・
書込番号:10329997
0点

7seven7さん こんばんは
>スキー場は岐阜県の飛騨・奥美濃方面に高速道路で行きますので
>そんなに雪深くない状況でお考えください
スキー場までは、何とかいける(除雪されていると思われますので)と思いますが、帰りなど怖いと思います。
軽自動車で来ている方も居ますが、駐車場から大きい道までの間で動かなくなっている車を見かけます。
特にスキー場では、朝など除雪されていて道路コンディション良く、その後、帰りまでに降雪があった場合道路コンディションが悪化することもよくありますので、7seven7さんの経験も踏まえて、お選びしてください
※もし急勾配があるスキー場ならば、のぼりきらないこともあります。
(スキー場ではないですが、2WDの軽自動車では押してもらって急勾配登った経験があります)
書込番号:10331685
1点

岐阜エリアの方なら理解できると思いますが早朝6時前のスキー場への連絡道は凍っているので2WDでのチェーン装着は危ないと思います。
8時をまわると轍に気を付ければ2WDでも可能ですが、駐車場が空いていませんよね。
最低でも4WD+ゴムチェーンは必要だと思いますが、ゴムチェーンはオカモトのサイルチェーンが良いです。
取り付けも慣れれば取り付け30分以内取り外し10分未満です。
4WD+スタッドレスであればモウマンタイだと思いますよ。
書込番号:10332189
0点

むかし普通車のフルタイム4WDに乗った事はあり
その有効性について体験はしているのですが
軽自動車のフルタイム4WDはパンフレット、HPなどを見ても
システムについて説明が無いので
どの程度の有効性があるのかなと思ってます。
(車重も軽いし、どうなのかな?)
> 2WDの軽自動車では押してもらって急勾配登った経験があります
こうなるとターボ付きで無いと登る事さえ厳しそうですね
スキー場へは年5回位しか行かないので
4WDやターボは購入価格、及び燃費を考えて購入をためらってます
普段無くても困りそうに無いので・・・
書込番号:10333592
0点

岐阜県民です。
ノーマルタイヤにチェーンと言うことですので4WDにしてもほとんど意味ないですよね・・・
で、高速を使われると言うことですが、白鳥IC以北は冬期になるとほとんどチェーン規制が掛かりますから飛騨方面へ向かわれるのはきついんじゃないでしょうか??
白鳥ICから清美ICまで走行しそのまま中部縦貫道で高山ICまではチェーン規制でしょうし、ほおのきスキー場に向かうのであればR41を少しだけ北上し丹生川方面に右折するわけですが右折したらすぐにチェーンが必要な場面に出くわします。
つまり、白鳥ICからずっとチェーンを付けたまま走行するとなると数回でチェーンが摩耗で切れてしまうんじゃないかな?
また、飛騨の他のスキー場に向かうにしても高山市街はチェーンを外すような道路状況のほうが多いのでいったん外して10kmていど走ったらまたチェーンを巻き直すなんてことになります。
奥美濃方面ならば白鳥ICで降りたところでチェーンを巻けば、そこからスキー場まではすぐですのでそれほど問題は無いと思いますが・・・
飛騨方面を視野に入れるのならば4WDとは言わないまでも最低でも4輪スタッドレスのほうが面倒は少ないですね。
よほどの悪天候でもなければ最後の10kmくらいの距離でチェーンを巻けば何とかなりますので。
また、悪天候で高速が檄混みの時はR41を利用して帰ることも出来ますので。
さすがにノーマルで悪天候時にR41を帰るのは100km近い距離をチェーンを付けて帰ることになるのでお勧めはしません。
ちなみに、悪天候時に奥美濃のスキー場から高速を利用したときの記録は夕方4時に奥美濃出発、名古屋に深夜2時だそうです・・・
同じ日に飛騨ほうのきスキー場からR41を使っての場合は6時間弱だったそうです。
注意をして欲しいのは奥美濃だと石徹白方面に向かう場合ですね。
ウィングヒルズや白鳥スキー場・石徹白スキー場などに向かうルートは非常に険しいのでノーマルにゴムチェーンでは登れない場合があるそうです。
友人はその渋滞に捕まって朝8時前に着く予定が到着が11時までずれ込んだと怒っていました。
これは軽とか普通車とかは関係ないみたいです。
さすがに飛騨方面でそこまで厳しいルートのスキー場はありません。
ところで、私は岐阜県でも飛騨の一歩手前に住んでいて雪は降らないですが冷え込みが厳しい場所です。
そのため、冬場になると常にアイスバーンになることを前提として走ることが当たり前です。
スキー場の手前だけが危険だと思う方が多いかと思いますが、実際には100km以上手前からアイスバーンになる可能性があるんです。
雪がないからノーマルで大丈夫だと勘違いして都市部の方が走行し大きな事故を起こすことが後を絶ちませんので、雪国に来る場合はその手前に必ずアイスバーンになる場所があるのだと言うことを理解して頂いてスタッドレスを装着してお越しください。
書込番号:10337175
0点

どうせならスタッドレス+金属チェーンの方が良いのでは?
仮に2WDでも標準タイヤ+4WDよりは有効だと思いますし、脱着のしやすさや走破力は金属チェーンの勝ちでしょう。
書込番号:10342856
1点

4WDでもノーマルタイヤだと無理な場面が多そうですね。
スタッドレスを買うのが良いとはわかるのですが
安さに釣られて軽自動車を買おうと思っているので悩むところです。
スキー場へは今までどおり友人が行く時に同乗させてもらうしかないかな・・・
皆様ありがとうございました
もう少し悩んで見ます(^^)
書込番号:10344697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 23:53:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 22:32:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 23:26:38 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/16 0:06:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 23:34:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 21:45:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 20:28:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 19:57:02 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 18:44:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:31:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





