


昨年の10月に、タイヤに空気ではなく窒素ガスを充填しました。
噂には聞いてましたが、どんな物かという興味津々で試してみました。
窒素ガス充填直後は、乗り心地が良くなりロ-ドノイズも小さくなったような気がしました。
しかし人間の感覚又は順応性とは恐ろしいもので、その環境に慣れてしまうとその環境に感覚が溶け込んでしまいます。例えば最初は熱い風呂も浸かっているうちに程よくなってきて、あげくは温く感じてくる場合もあります。
最近では運転中、タイヤに空気充填と窒素充填の感覚の差が分からなくなってしまって運転している私がここにいると、ふと気がつくという始末です。
それとも、タイヤに窒素充填後に色々な部分にて改善がみられたと思ったのは気のせいだったのだろうか?
また今後、タイヤに窒素充填は意味があるのか?または効果があるのか?
そこで皆様方が実際窒素ガスを充填して効果があった、または無かった等ございましたら、明細を宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10931047
0点

窒素ガスの利点は、熱膨張率が低く、タイヤの温度が上がっても
タイヤ内圧が上がりにくいことと、空気が漏れにくいことです。
特に空気漏れ性能は秀逸で、半年経っても入れた時点の空気圧を
保っています。
書込番号:10931150
6点

窒素は空気中に78%含まれているようですから、空気圧が低くなったら充填すれば酸素が抜けた分、窒素の量が増えるような…
自分はこまめに空気圧見てます。
書込番号:10931197
5点

一時期、窒素ガスを入れていました。流行モノが好きなモノで...
が、今は入れていません。
効果は....特に感じなかったので止めたというか、定期的に空気圧を点検する癖が付いているので、窒素だと不便なのです。
気軽に補充できませんから。
まあ、空気圧の低下が少ないというのが窒素ガスの売りの一つだったと記憶していますが、数ヶ月に一度は空気圧を点検することが苦にならないのであれば、普通の空気でも良いのでは。
書込番号:10931207
3点

そうなんですよね。ガソリンスタンドでは、窒素ガス充填の為、ここ何回か定員から空気圧点検依頼がある度に断っています。
先日もディ-ラ-にて車検前の見積もり点検時に言い忘れて慌てて窒素充填してますのでと
付け加えました。タイヤ空気圧をサ-ビスで点検しましたなんてことになったら身も蓋も無くなってしまいますからね。しかし、4ヶ月一度もタイヤには触ってません。
さて今後、空気・窒素どちらの選択が宜しいでしょうか?
書込番号:10931394
2点

自分も、過去に窒素ガスをいれてましたけどやめました
今は、月イチで空気圧チェックしてます
スポーツ自転車用(シュレッダーバルブ用)の空気入れで圧力計がついているものだったら簡単にできますのでお勧めです。
書込番号:10931773
4点

タイヤから窒素は抜けにくくて酸素は抜けやすい・・・
ただ、酸素は1モル量が16で窒素はその半分の8なんだよね。
窒素の方が原子レベルで考えると分子そのものは小さい気がする。
でも、酸素の方がゴムを通過しやすいって・・・
まあ、私は酸素分子はゴムの油脂分と反応していると考えますが。
とにかく窒素は抜けにくくて酸素が抜けやすいとすると空気というのは8割が窒素で2割が酸素、その他微量の成分が混ざっていますので、空気をタイヤに入れてしばらく経てば酸素が抜けますからタイヤの中の空気のそのほとんどは窒素になっている。
その時点で空気を入れれば96%の窒素と4%の酸素の混合体となるんですよね。
で、もう一度 空気を充填すれば99パーセント以上に窒素となるはずですから、3回くらい空気を充填すれば窒素がほとんどになると考えて良いと思います。
まあ、窒素充填が優れているとしたら、ただコンプレッサーで圧縮した空気よりも水分が少ないってことくらいでしょうね。
書込番号:10931834
4点

F1レースに出場するのであれば、窒素ガスを充填する価値は、ありそうですが、一般走行であれば、必要はありません。
そんなことにお金をかけるより、ダダでこまめに空気圧をテェックすべきですよ!!
書込番号:10931990
5点

私も、レースに出る等シビアに空気圧管理をしなければならないのならともかく、一般道走行
では窒素ガス充てんは不必要だと思いますね。またレース場では釘等でのパンクは無い
でしょうが、一般道では窒素と言えどいつ何時パンクで空気が抜けることもある訳で、
空気圧チェックが不要となる訳でもありません。お金もかかることだし、ショップの儲けの
ために窒素ガス充てんを宣伝して勧めている様に思います。
最初からずっと無料なら入れてみても良いですね^^。
書込番号:10932041
7点

たしかにオーバースペック気味だし金はかかるしとは
存じますが、私のようなモノグサにはピッタリの気体です。
あ、決してスレ主さんがモノグサだって訳じゃないですよ。
書込番号:10932864
1点

achgさん 私もかなりなモノグサです。
しかし何故、窒素にしたかというと訳があります。
数年に渡りいきつけの某ガソリンスタンドにて基準2.0のところを3.0も入れられてしまった事がきっかけとなりました。
どうも走行中路面からの振動が過剰にダイレクトに伝わるなと思い、別のガソリンスタンドにて点検したところ3.0だったのです。
書込番号:10932959
1点

皆様方、貴重なお時間を割いての沢山の口コミありがとうございます。
実は、私の車は来週の17日に車検です。そのさいにリヤタイヤにスリップサインがおそらくでるようなのでリヤタイヤは交換ですねと半年前点検時にディ-ラ-担当者が申してました。
従ってロ-テ-ションにより
フロントタイヤが新品になり
ます。
このまま何も言わずに車検に出してリヤタイヤ交換となると、どうなるかというとフロントタイヤ空気リヤタイヤ窒素となります。
しかし、もう少し口コミが空気派と窒素派に割れると予想してましたが今のところ空気派が俄然優勢ですね。
書込番号:10934994
2点

窒素ガス入れてたけど
結局ガスが抜けて
圧が下がるので
窒素ガスはやめます。
手か普通にガソリンスタンドで
空気を入れるようになりました。
たぶんタイヤ交換時に入れた窒素ガスは
抜けてしまっているでしょう。
書込番号:10952526
2点

みなみだよさん
おはようございます。
実は昨日、車検でしてタイヤ溝3ミリありスル-
の為、窒素ガス継続
なるほど けっこう
窒素ガスでも抜けるん
ですかね。
しかし、イマイチこちらのスレに皆様方興味がないんですかね。
書込番号:10963961
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 0:33:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 0:33:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 1:16:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/25 4:47:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 1:35:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 18:07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:36:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 5:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 10:16:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





