


ここの掲示板を見て、いろいろ勉強させて頂いております。
メーカーサイトを見ても、色々ありすぎて、理解が出来ず・・・
さらにタイヤという性格上、一度付けたら、数年は交換しないため、前交換したフィーリングは、「良き思い出」となってしまい、客観的に考えられません。
車もノーマルスペックから変化させてしまったので、ねらい所が定まらず・・・
皆様のご意見を頂ければ幸いです。
【車両情報】
00年 メルセデスCクラスワゴン(S202)
最初のCクラス最終型 2.4L V6エンジンです。
年間走行:約1万キロ
現在装着タイヤ:215/60/R15 ミシュランMXV8
特記事項:ショック&バネ ビルシュタイン 約25mmダウン
使用状況:
普段は妻が運転 +チャイルドシート2人乗車
(私は ホンダ ビートで通勤)
週末は私が運転しますので、結構飛ばします。
高速走行:こちらも結構飛ばして走ります。
【現在装着のタイヤの印象】
前オーナーが、交換後半年4000km走行で譲って頂きました。
MXV8は絶版なので、詳細スペックは不明ですが、
*2サイズUPなので、重く感じた(純正サイズは195/65/R15)
*ステアリングの切り始めにワンテンポ遅れて付いてくる感じ(まったり感というか?)
*ウエットグリップ 直進性は満足(但し、もう少し直進性があっても良かった??)
過去に
オペル+ビルシュタイン+バネ アイバッハ+プライマシーの組み合わせで乗っていたのですが、
あの時の乗り味(感動)が忘れられずにいます。(これこそ「良き思い出」)
通勤車のビートにアース1を入れたことがありました。確かに良く転がるタイヤでしたが、
コーナーのアンダー+腰砕け感が納得できず、その日のうちに他のホイールに付け替えました。
(その後、アース1は、ホイールセットとして某オクへ)
結局、ディレッツァDZ101 で通勤しています。
【次に履くタイヤサイズ】
Cクラスの定番ですが、ベンツSLK(R170)の純正ホイールを入手しました。
F:205/55/R17
R:225/50/R17
実はこのホイールに付いていたDNAデシベル(ひび割れ劣化もありましたが)
直進性、制動性、轍の取られに閉口し、少し早いですが、タイヤ交換を検討することに。
【希望銘柄】
イメージ的にミシュランが好きですが、予算もそれなりです。
普段は嫁車なので、静粛性、直進性を優先させたいですが、私が運転したときの満足感も欲しい。
位置づけもバラバラですが、気になっている銘柄を列挙します。(順不同)
1.ミシュラン プライマシーHP
2.ミシュラン パイロットスポーツ3
3.コンチ プレミアムコンフォート3
4.ピレリ P ZERO NERO(ROSSOはサイズがない)
ミシュランはタイヤ自体が重いので、バネ下を考えるとコンチですが、コンチはちょっとおとなしめ(笑)
ピレリは初期は良いけど、固く、摩耗が進むと音がうるさくなると聞きます。
いざとなれば、MXV8がまだ4.5mm残っているので、元に戻し、半年ぐらい凌ごうとも考えていますが、
イイ感じに太い今のSLKホイールも捨てがたい・・・
ただ、デシベルは危なくて乗れない(ひび割れが出ているため)
しかも、投資対効果が余り感じられないなら、「いっそ、アジアメーカーも視野に!!」なんて言いながら、やっぱり、「安物買いの・・・」にもなりたくない。
という優柔不断な状態です。
追伸
オモチャにカプチーノも持っていますが、こちらもタイヤ交換時期
悩みに拍車をかけています・・・
書込番号:11665596
0点

>*2サイズUPなので、重く感じた(純正サイズは195/65/R15)
F:205/55/R17R:225/50/R17に交換予定のようですが
乗り心地はもっと悪くなりますよ(小回り性能も悪くなる)
>*ステアリングの切り始めにワンテンポ遅れて付いてくる感じ(まったり感というか?)
ベンツのセッティングはこんなもんですよ(W140のSクラスはもっとスローテンポですよ、首都高のカーブで恐怖を感じるレベル)
>*ウエットグリップ 直進性は満足(但し、もう少し直進性があっても良かった??)
タイヤを太くすると直進性は悪くなります、ベンツのセッティングは直線には強いです
という私もかっこ重視で124のE320Tに18インチのAMGを履かせていますが(笑
ちなみにタイヤは過去にレグノ→ポテンザRE050→ダンロップSP SPORT01と変えています
ブリジストンは全体的にサイド剛性が高い印象ですダンロップのほうが乗り心地は良く感じました
ちなみにサスペンションはザックスのスポーツキットを入れてます(フロントのアライメントをややトーインにして少しキャンバーを寝かしています)
書込番号:11666279
0点

こんにちは、所有車の年式、特性と話の内容から判断して、候補はプレミアムコンタクト、PS3、SP SPORT MAXX TTではないかと思います。(貴車の適合のサイズは調べてませんが)
これらは主な特色としては、快適性を一番に挙げるならプレミアムコンタクト、ウェット重視するならPS3、ハンドリング志向ならMAXX TTです。
メーカーのグレード、カテゴリーでは、3つは同ポジションではないですが、、、、
ワゴンですのでゆったりと快適に高速走行が選択の最重要であると考えますので、プレミアムコンタクトを薦めます。
書込番号:11666346
0点

osomatsu70さん、こんばんは。
> 車もノーマルスペックから変化させてしまったので、ねらい所が定まらず・・・
ひとつずつ整理して考えていけば大丈夫ですよ。
> Cクラスの定番ですが、ベンツSLK(R170)の純正ホイールを入手しました。
> F:205/55/R17
> R:225/50/R17
F用サイズが用意されている銘柄は、
PS2 N1
CSC3 N1
ADVAN Sport
プレミアムスポーツとプレミアムコンフォートに限ればこれら 3銘柄だけです。オリジナルサイズから外径が 20mm 程度大きくなることはそれはそれとして、このサイズは SLK 用ホイールに付いていたのでしょう? このサイズでなければ駄目でしょうか?
195/65R15 外径 635mm 代表値、以下同じ
205/55R17 658mm
225/50R17 656mm
@205/50R17 637mm
A225/45R17 634mm
@Aのサイズであれば両者とも用意されている銘柄は、
CSC3
MAXX TT
ROSSO
PS2、PS3
ADVAN Sport
S001
T1R
P7、Cinturato P7
HP
と一気に選択肢が広がります。サイズの件、ご一考願います。
いくつか質問を。。。。
> 高速走行:こちらも結構飛ばして走ります。
どこを、どういったレベルで走行しますか? 時速◎◎◎km と書くと余計な突っ込みがきそうなので表現は工夫してください。
> (但し、もう少し直進性があっても良かった??)
> 普段は嫁車なので、静粛性、直進性を優先させたいですが、私が運転したときの満足感も欲しい。
ご要望が静粛性とハンドリング(高速安定性・直進性、剛性)であることは理解しましたが、乗り心地はいかがなものでしょうか? ご家族もお乗りになる(ステアリングを握る、あるいは、助手席/後席に同乗)とのことですので。
> イメージ的にミシュランが好きですが、予算もそれなりです。
ご予算の縛りを書いていただけると助かります。それと、先のサイズの件と併せて、MICHELIN、Cnotinental、PIRELLI 以外のメーカーは念頭にありますか? 除外して考えますか?
> 過去にオペル+ビルシュタイン+バネ アイバッハ+プライマシーの組み合わせで乗っていたのですが、
> あの時の乗り味(感動)が忘れられずにいます。(これこそ「良き思い出」)
差し支えなければ車種を教えてください。スレ主さんの趣味・趣向を理解する助けとしたいです。私は、OPEL のここ 10〜15年くらいの車種をほとんど乗っています。
以上、逆質問、よろしくお願いいたします。
書込番号:11668551
0点

うーん、(=´-ω-`=) 正直、タイヤ購入後に感じる変化の8割は、タイヤではなくサイズの影響だと思います。なので現在のタイヤと比較するのは難しいです。そもそも多くの人は 『このタイヤにして良かったですぅ〜』 と最後に書きこむというパターンです。はい。たぶん何を選んでも、達成感と新品タイヤの味に満足します。
という現実は横に置いといて(笑)、標準サイズに対する指定空気圧はいくつですか? ちょっと気になりました。
書込番号:11669893
0点

一晩でたくさんのレスをいただき、驚いています。皆様ありがとうございます。
最初にお詫び申し上げます。サイズを間違えていました。
【純正サイズ】
195/65/R15
【現在のサイズ】
装着4000kmにて車両購入
215/60/R15
ミシュラン MXV8
全体的には気に入っていたが、重さとステアのリニア感が気になる
ウェットコントロールは安心して乗れました。
【検討中のサイズ】
サイズが間違っていました。(タイプミス)
F:205/55/R16
R:225/50/R16
現在、DNAデシベル
ひび割れもあり、比較できるレベルではない
(曲がらない止まらないうるさい固い)
>餃子定食さん
124にあこがれていましたが、予算と信頼性で202に落ち着きました。
(偶然 個人売買の機会があったので)
124の「矢のように真っ直ぐ走る」という感じが202には感じられず・・・
4輪アライメントも取っていますし、ステダン、ロアアームブッシュ等
メルセの定番、定期メンテは行っています。(SJ提携工場が主治医なので)
ザックスも良い足と聞きますが、
ぬうわ〜ぬえわkm/hを超えた領域でのビルの安定性が気に入っているので、
ビルをチョイスしました。アイバッハのバネは、嫁車としては、下がりすぎるので、主治医の所に転がっていた中古のビルバネを入れた次第です。
>k2leterさん
やっぱりプレミアムコンタクトですか?
良いタイヤと聞きますが、パターンが少しおとなしめですよね(笑)
主治医のところでは、コンチがお値打ちとのことなので、コンチを候補に入れたという経緯もあります。
ダンロップは行きつけのタイヤ屋さんが得意です。
ビートがDZ101なのは、そんな理由です。
私個人は、欧州車なので、欧州車ブランド というくらいの感覚です。
BSレグノは、身内のマーク2で経験、静かだが良く減るタイヤだなと・・・
<Duck Tailさん
コメントありがとうございます。
今までの的確なアドバイスは、良く拝見しています。
まず、サイズを間違えていて申し訳ありません。
【予算の縛り】
余り考えていませんが、大体6〜8諭吉くらいでしょうか?
(前より値上げしていてびっくり!)
条件によりそれ以上でも検討しますが、10諭吉超は現実的ではないです。
スペックと金額が納得できない場合は、
バラツキもあるが、最近評判も良いらしいアジアンタイヤ で激安にしてしまおうか?
なんてことも考えています。
個人売買で安く買った車ですが、車の性格上、あまりみずぼらしくさせたくもなし・・・
タダの優柔不断です。
【高速について】
巡航は、ぬあわ〜ぬうわkm/hくらいです。
飛ばすときで、ぬおわkm/hぐらいまで(瞬間最大はさらに・・・)
中央道の高速ワインディングにて、
コーナー途中でアウト側にレーンチェンジできる、
ギャップを不安無く、いなしてくれる
そんな足が好きです。
【乗り心地】
今がビル足で嫁から文句は出ていませんので、固めの足に対し、許容範囲は広いです。
但し、嫁と下の娘が、後席に座るので、音のこもり、段差のいなし は必要かと思います。
前に乗る私と上の娘(3歳)は、ビートでも大丈夫なので、問題はないです。
【メーカー、ブランドについて】
車種が車種なので、少し見栄を張ろうかな?くらいです。
コストパフォーマンスが良ければ、どこのメーカーでも食わず嫌いはしません。
【過去の車種について】
96年 Bベクトラ 2Lに
ビルショートストローク+アイバッハ+BBS16インチ(但し鋳造)
に、205/55/R16 プライマシー+4輪アライメント
で遊んでいました。
他の車種としては、
現在保有・・・ビート(ショックのみ強化)、カプチーノ(ショックカヤバ)
過去保有・・・あまりに車種が古いor4駆系なので参考になりません。
ランクルでへたった足を換えて(ランチョ+4×4エンジニアリング)から、
足交換に嵌り(しかしコストは最低限)、バイクもオーリンズ+スクーデリアオクムラチューン
しています。
<mxx4さん
サイズ間違いの件 申し訳ないです。
このような掲示板では、「交換したら良くなった」というコメントになりがちなのは理解できます。
なにせ、比較対象が、経年変化のある古い摩耗したタイヤなのですから・・・
まして、距離を重ねれば、車体のヘタリも出てきます。
同じ状態での比較が出来ないため、悩んでしまうんですよね(笑)
【指定空気圧】
一度、車を確認しておきます。
但し、bar表示だったような・・・
今は、215/60/R15に230〜240KPa(約2.3〜2.4kg)入れています。
< to all
いろいろコメント頂き、ありがとうございます。
出かけ前なのに、結局、全部回答してしまいました(笑)
サイズ変更については、いろいるな考え方があると思われます。
見栄え重視で むりやり、でかいタイヤを履かせるのは好みではないです。
(バネ下が重くなるので)
カプチーノでTE37を履かせ、バネ下の違いに驚いたことがあります。(ブレーキ、レスポンス共に)
Cシリーズの交換定番である、SLK(R170),CLK(W208,209)ホイール、
車高を下げてしまったため、少しだけ見栄えを良くしたい
という理由で、インチアップさせようと考えています。
F:205/55/R16
R:225/50/R16
なので、メルセデス定番の18インチ等は検討除外しています。
あまりにもマッチングが良くなさそうならば、
純正ホイールに205/60/R15(1サイズアップ)でもいいかな?
と考えています。(実現可能性は低いですが)
自分の中でまとまらなければ、熱中症にならないように夕方にでもMXV8に戻し、
半年くらい冷静に考えます。(けど、たぶんまとまらないんだろうなぁ・・・)
長文、駄文で本当に申し訳ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:11670239
0点

225/50/16は日本では限られますが、PS3とmaxx TTは日本でも販売してるので、問題ないです。コンチは日本では高いし、このサイズですとほとんど種類がないみたいです。英語力があればアメリカのタイヤサイトでコンチを購入できますよ。今回僕は18インチの日本未導入のタイヤを直接アメリカから買いました。詳細、画像はヤフオクに出品してるのでよかったら参考にしてください。また今回購入したコンチは”みんカラ”の僕(k2letter)のブログでもネタにしてます。
書込番号:11670686
0点

最初は予定されてるサイズがトンデモナイ事になっていたので考えあぐねましたが、その後の情報でだいぶ状況が解ってきました。
バランスが良いのはオリジナルサイズと言いたいところですが今や195/65R15は私の乗っているインプレッサ1.5Lの最低グレード等に採用されるサイズで性能重視で新しいスペックのタイヤを選ぶのは難しい状況であり、それは205/60R15サイズでもあまり変わらないのは私も悩むところです。
>オペル+ビルシュタイン+バネ アイバッハ+プライマシーの組み合わせで乗っていたのですが、
あの時の乗り味(感動)が忘れられずにいます。
という事ですのでやはりミシュランから選ぶのが良さそうですね。プライマシーはコンフォートとスポーティの中間的性格で性能的に特出したものはありませんが乗り味の点から言えばミシュラン以外のメーカーで同じ感触を味わうのは難しいと思います。
プライマシーの後継としては少しコンフォート寄りになったHP、スポーティ寄りならPS3になると思います。MXV8の後継ならLCです。
>215/60/R15ミシュラン MXV8
全体的には気に入っていたが、重さとステアのリニア感が気になる
ミシュランはどちらかと言えば軽い方なので重さやリニア感不足はやはり2サイズアップの影響と思われます。
>F:205/55/R16
R:225/50/R16
現在、DNAデシベル
ひび割れもあり、比較できるレベルではない
(曲がらない止まらないうるさい固い)
経年劣化等による性能低下もありますが、やはりタイヤ特性とサイズの影響が素直に出ているのでは。
止まらないのはフロントのグリップ不足の影響でしょうが曲がらないのはリヤのサイズも一因でしょう。リヤマルチリンクの執拗なグリップにフロントのグリップが負け気味なのは私の車でも体感されるところです。
用意されている16インチのリム幅が判りませんが7インチであれば205/55R16の許容範囲なので前後同サイズを提案します。
前後205/55R16でサイズを現状より下げることで静粛性、直進性を確保しPS3で運転したときの満足感を得るのがよろしいのでは。
書込番号:11670940
0点

おおっと (* ̄Oノ ̄*)ノ
16インチでしたか。ならOKです。当初の心配は消えましたw
前後が異サイズでなくても良いかとは思います。その方が、上手くいくかと。
書込番号:11672483
0点

osomatsu70さん、こんばんは。
> 一晩でたくさんのレスをいただき、驚いています。
そうですね。プレミアムスポーツ/プレミアムコンフォート、これらのクラスは以前より活発にレスが返ってきています。スレ主さん、皆さんのアドバイスを参考になさって納得いく選択ができるといいですね。さっそく本題へ。
> サイズ変更については、いろいるな考え方があると思われます。見栄え重視で・・・・
> Cシリーズの交換定番である・・・・少しだけ見栄えを良くしたいという理由で、
> インチアップさせようと考えています。
> F:205/55/R16
> R:225/50/R16
スレ主さんの意思が再度示されました。了解しました。
F/R の両サイズが用意されている銘柄は、
PS3 91W/92W
NERO 91Y/92Y
MAXX TT 91Y/92Y
HP 91W/92W
P7 MO 91W/MO 92W(MO 91V/ MO 92V も有り)
CPC2 MO 91V/MO 92V
前後とも速度規格は揃えました。なお、
> 車種が車種なので、少し見栄を張ろうかな?くらいです。
> コストパフォーマンスが良ければ、どこのメーカーでも食わず嫌いはしません。
日本メーカーは除外しました。DUNLOP のうち MAXX TT は非住友であって、基本的にドイツ製とお考えください(設計がドイツ製)。サイズによってドイツ製と日本製を分けて製造しています。
> 大体6〜8諭吉くらいでしょうか?
> 車の性格上、あまりみずぼらしくさせたくもなし・・・
矢東タイヤさんの価格は、
PS3 \16,800/\19,320 4本 \72,240
NERO \11,970/\13,440 \50,820
MAXX TT \18,060/\20,370 \76,860
HP \18,690/\22,050 \74,760
P7 \17,430/\19,950 \81,480
CPC2 \17,850/\19,320 \74,340
それなりに安い価格として矢東タイヤさんの HP から持ち出しました。ご予算に対してそう無理なく収まるでしょう(工賃等含めると HP はキツいかな)。
書込番号:11673755
0点

osomatsu70さん、続きを。
先の 6銘柄のなかで、まず、NERO は除外しましょう。NERO 自体に大きな欠点はありませんが、最新銘柄の PS3 と MAXX TT を押しのけるほどの実力ではありません。
> サイズ変更については・・・・(バネ下が重くなるので)・・・・
> バネ下の違いに驚いたことがあります。・・・・
タイヤ重量の観点からすれば、205/55R16 の NERO は 9.2kg、PS3 が 10.0kg、MAXX TT が 10.5kg であり、NERO は捨てがたいですが。心を鬼にして切り捨てます。
> 【純正サイズ】
> 195/65/R15
純正サイズに鑑み保守的な考えをとるなら、プレミアムコンフォートから選ぶのが常套手段と言えます。3銘柄で明確な優劣はつけ難いのですが、あえて記すと、
1、幅広になるので耐ハイドロは重視したい。P7 が有利。次点が CPC2。
2、静粛性に重点をおくなら HP がお薦めです。次点が CPC2。
3、高速安定性・直進性、剛性では本来大差なし。CPC2 のみ V なのでやや不利。
静粛性は所詮プレミアムコンフォートなので不満は出ないだろうという前提で P7、と言いたいところなのですが、P7 は設計が古いからなぁ、、、、すみません、正直、このクラスからはお薦めしたくありません。
プレミアムスポーツからお薦めしたいと思います。結論から言うと、今回のスレ主さんへのお薦めは MAXX TT です。理由は、、、、
連日の猛暑、年寄りにはキツいです。夜も遅いので、続きは明日(昼間)とさせてください。すみませんが。
書込番号:11674013
0点

皆様
嫁の実家に泊まったのですが、一人抜けだし、パソコンの前に座っております。
個別にレスさせて頂きたいのですが夜で勘弁して下さい。
前後異サイズなのは、リム幅の違いによるものです。
SLK純正ホイールは、
フロント 16インチ/7J/オフセット+37
リア/16インチ/8J/オフセット+30
となります。
リヤの225/50/R16はメルセデスくらいしか履かないサイズですので、
選択肢が少ないのは仕方が無く思っています。
本当は前後 フロント用のホイールを入手できれば、205/55/R16でそろえることが出来るので、
いいのですが、ホイールをはめ込んでみると、イイ感じに面イチっぽくなるので、
見た目重視ならば前後異径もしかたがないかと・・・
MAXXTTもサイトを見ていないので勉強不足です。
取り急ぎ回答させて頂きます。
書込番号:11674696
0点

リヤは8インチでしたか。それなら幅225以上にせざるをえませんね。
かと言って前も225にするとワンダリング等の影響もありそうですので普段お嫁さんが運転される事を考えるとやはりスレ主さんの仰る通りの前後異サイズがよろしいでしょう。
>但し、嫁と下の娘が、後席に座るので、音のこもり、段差のいなし は必要かと思います。
この辺はリヤのサイズの影響が顕著ですからやはり幅225となるとコンフォート重視で1.ミシュラン プライマシーHPが宜しいでしょう。
ハンドリングもリヤがガッチリグリップするスポーツ系より多少ルーズなコンフォート系の方が融通が利くかと思います。
書込番号:11674807
0点

>フロント 16インチ/7J/オフセット+37
>リア/16インチ/8J/オフセット+30
なるほど〜。リアのリム幅が8inch もあるなら、ちょっと柔らかめのタイヤ方が良いですよ。
タイヤはあえて前後異種ものでもいいかも。またはリアのアライメントで前後バランスを取るのもOKです。
書込番号:11676005
0点

osomatsu70さん
みんカラの足跡みました。僕のブログ見ていただいたようで。Duck Tailさんが値段、サイズを細かく調べていますが、値段は各銘柄は大差はあまりないようですね。
矢東タイヤさんはそちら地域にはないようですが、ネット販売やまたコンチは主治医さんで安く入るようなので、地域での値段の問題はないと思います。テイストを優先すれば、スポーツ志向2、コンフォート志向2の計4銘柄中で選ばれると思います。スポーツ志向でもドライグリップならmaxx TT、 ウェットならPS3、コンフォート志向で、固めの乗りごこちならHP、やわらかめの乗り心地ならCPC2となると思います。ハンドリングレスポンスは
MAXX,PS3,HP,CPC2の順でしょう。
その他の要素、トレッド他のデザインやブランド等の優先順位も考慮すると複雑になるかもしれませんが(笑)
書込番号:11676175
0点

osomatsu70さん、こんばんは。
昼間書けずにすみません。
> Duck Tailさんが値段、サイズを細かく調べていますが、値段は各銘柄は大差はあまりないようですね。
リンクを貼るだけでもよいのですが、文章一読でわかりやすくするため転記しています。矢東タイヤさんの価格を利用させてもらっているのは、皆が皆、ネット通販を利用するわけではない(そういう環境にもない)と思いますので、そこそこ安値の代表値として載せています。矢東タイヤさんの HP はわかりやすいですし。というわけです、k2leterさん。
本題の前にもう一点。
サイズは、数字がひとつ異なるだけで話が違ってきます。スレ主さんに限らず、ここをお読みの皆さまにお願いです。外径が大きくなる・幅が広くなる等で弊害・実害が発生するケースがありますし、何よりも他の製品と違ってタイヤの場合は、車検というハードルをクリアしなければなりません。取り寄せで購入する場合、店員さんはしっかりとサイズを確認するはずです。サイズ(幅、扁平率、インチ、荷重指数等)の件で行ったり来たりしていると話が前に進みません。質問なさる皆様、どうかよろしくお願いいたします。
SLK のホイールについて、私は街角ウォッチングして前後でサイズが異なることは知っていました。17インチがあるかどうかは知りませんでしたが。BMW Mスポーツ も前後でサイズが異なり、前後ローテーションが出来ませんので、どうかなぁと思いながらいつも見ています(大変だろうという意味)。
さて、本題。
今回のスレ主さんの要望を私なりに整理・解釈すると、
> 【乗り心地】
> 今がビル足で嫁から文句は出ていませんので、固めの足に対し、許容範囲は広いです。
乗り心地はハンドリングと相反する性能であって、スレ主さんは問題視しないと解釈します。実際は、これからインチアップ+銘柄変更ですので、そうとも言い切れませんが、話を複雑にしたくありませんので。そのうえで、
> 中央道の高速ワインディングにて、コーナー途中でアウト側にレーンチェンジできる、
> ギャップを不安無く、いなしてくれる そんな足が好きです。
アドバイス・回答をお寄せの皆さんはどなたも触れられていませんが、私はここが最大のポイントであると読みました。
八王子I.C. から大月I.C. までの区間、あそこは車種によっては 80〜100km/H 程度であってもキツいですね。特に、大月から東京方面へ向かう上り車線の場合、下り勾配がキツいうえに逆バンク気味(感覚的にそう感じる)になっており、そこを追い越し車線側(スレ主さんの言うところのアウト側)にレーンチェンジする時の緊張感。当然、高架になっていますから継ぎ目・段差(スレ主さんの言うところのギャップ)も頻繁に現れます。
スレ主さんはこの区間を相当のハイペースで飛ばすとのことですので、私はプレミアムスポーツからお薦めしたいと考えます。
当該サイズは選択肢が限られるため、PS3 か MAXX TT か、いずれ劣らぬ最新銘柄、実力伯仲ですので、運動性能としてはどちらを選ばれてもよろしいでしょう。MAXX TT をお薦めする理由は、
> 但し、嫁と下の娘が、後席に座るので、音のこもり、段差のいなし は必要かと思います。
> 前に乗る私と上の娘(3歳)は、ビートでも大丈夫なので、問題はないです。
静粛性(ロードノイズ)を重要視するからです。PS3 は、私はこれを装着した車に乗っていないので、PS3 が MAXX TT よりも静粛性で劣ると言うのは気が引けますが。資料等を読む限り、MAXX TT に分があると考えています。
MAXX TT の静粛性ですが、、、、価格.com で何度か書いていますが、、、、MAXX の時代からこのシリーズに言えることはノイズが上に上がってこないことです。ロードノイズは間違いなく発生しているのだが、耳に届きにくい、そういう感じです。何故、ロードノイズが発生していることがわかるかと言うと、これは試乗時にいくつか留意しなければならないのですが、五感をもってして音の発生を感じ取るということです。
MAXX TT の静粛性レベルは、日本に導入されているプレミアムスポーツにあってトップだと思います(私の聴感)。下手なプレミアムコンフォートより静か、とまでは言いませんが、比肩しうると思います。もちろん REGNO GR9000 のような静粛性ではありませんので念のため(あれはたしかに無音と言えるほど静か)。
ワゴンの荷室に低周波ノイズが籠ると特に後席は不快ですし、いっぽう、高周波ノイズは前席/後席を問わずに耳障りです。スレ主さんのご家族は女性が 3人ですから、静かなことに越したことはないと思います。
一点だけ。皆さんのご意見を募りたいです。
> ギャップを不安無く、いなしてくれる そんな足が好きです。
> 段差のいなし は必要かと思います。
硬いタイヤと柔らかいタイヤ。私の車と C-Class ではサスペンション能力が月とすっぽんですから参考・比較にならず。ギャップに対してトレッドもサイドウォールも吸収能力の高いタイヤが好適なのかしら、と少し思ったりします。皆さま、いかがでしょうか?
書込番号:11678358
0点

続きを。
さて。今回のスレ主さんにはプレミアムスポーツの中から MAXX TT をお薦めしましたが、PS3 でも問題は無く、どちらかひとつに絞るため静粛性に的を絞ったにすぎません。まして、プレミアムコンフォートを選択したからといって、タイヤが原因で上記区間を走行する際に不安定だとか、危険だとか、そのようには受け取らないでいただきたいです。
これは、ご自身が選んだ銘柄に全幅の信頼を寄せられるか、多分に心理的な要素が大きいと思います。
> MAXXTTもサイトを見ていないので勉強不足です。
DUNLOP(欧州DUNLOP)なり MAXX TT なりに馴染めないのであれば、PS3 がよろしいでしょう。
> 【希望銘柄】
> イメージ的にミシュランが好きです・・・・気になっている銘柄を列挙します。(順不同)
> 1.ミシュラン プライマシーHP
> 2.ミシュラン パイロットスポーツ3
好きな銘柄・気になる銘柄ではなくて、他人が薦めた銘柄を無理にということであれば、納得の選択にはならないでしょう。納得できなければ信頼に結びつかないと思います。
質問なさるスレ主さんを大別すると、
@-1、あまり知識がなく、どれを選んでよいのかわからない
@-2、知識豊富故、かえってどれを選んでよいのかわからない
A、銘柄を 2〜3 に絞っており、どちら(どれ)がよいかを聞いてくる
B、銘柄を絞り込んでおり、背中を押してほしい
私は背中を押すばかりのアドバイス・回答はしません。もし、osomatsu70さんが(ご自身でも気づかずに)MICHELIN の後押しを望んでいるようなら、なんら構わないですよ。アドバイス・回答は私たちが押し付けるものではなく、こうして会話している中から、むしろスレ主さんが自然とご自身の志向でその銘柄に向かって進んでいくものです。
いろいろと偉そうなこと書いてすみません。参考になれば幸いです。
書込番号:11678364
0点

MAXX TT は幅広リムに組んだ時どうですか? 私は今回、前後のリム幅は0.5inch 差と予想していた(←外れた ^^;)のですが、1inch の差ですので、グリップの差だけでなくリアはつっぱり感も出ると思います。相対的にフロントがダルく感じるかな。ダンロップはリム幅の変化に対して確実に表情を変えると思いますが、MAXX TT についてはどうでしょう。詳しい方よろしく。
まあ、この場合、かえってレーンチェンジの安定感は出ると思いますよ。逆に、ハンドリングはゆったり穏やかで、これもこれで悪くないと思いますけどね。もっとも15inch との比較では、何がどう影響しているのか判別は不可能か・・。今回の場合、タイヤは雨天時の安全と騒音だけで選んでいいかと。(土台が変わりすぎて感触を語れない)
------
インチアップの乗り心地悪化に関しては、リアが硬い分だけ 「運転席のスレ主は気にしないが、後部座席の家族は気にする」 ということはあり得ます。しかし、前後異銘柄で解決できます。一考の価値はありますよ。感触の問題とグリップ差の問題とが同時に解決となり、一石二鳥ですからね。
アライメントをいじる場合は、グリップ差の問題のみ解決できます。
書込番号:11678932
0点

Duck Tailさん
すでにいろいろな人のアドバイス、意見がでているので、十分参考になっていると思います。
以下に対してのコメントですが、
> ギャップを不安無く、いなしてくれる そんな足が好きです。
> 段差のいなし は必要かと思います。
硬いタイヤと柔らかいタイヤ。私の車と C-Class ではサスペンション能力が月とすっぽんですから参考・比較にならず。ギャップに対してトレッドもサイドウォールも吸収能力の高いタイヤが好適なのかしら、と少し思ったりします。皆さま、いかがでしょうか?
親板さんがビル足、ローダウンであることだけ考えると、MAXX TTがマッチしているでしょう。この組み合わせは、高速道路専用のツアラー的なセッティングだと思います。
最新のSLK、CLKで一人で乗るのがほとんどであれば上記の組み合わせがベストだと思います。
ただ既に10年経過している車体ですので、当然サス足回りも経年劣化しているでしょう。
またワゴンである事、家族を乗せる事を第一に考えたら、タイヤとしては4銘柄中では柔い、レスポンスも穏やかなCPC2の方がいいのではないかと思います。
書込番号:11678963
0点

>ギャップに対してトレッドもサイドウォールも吸収能力の高いタイヤが好適なのかしら、と少し思ったりします。皆さま、いかがでしょうか?
同意見です。タイヤの求める標準より幅広いリムですから、それは必要だと思います。現在のMXV8はこれと逆の事になっているのではと思いますが、そうすると余計につっぱり感を感じるかと。ただでさえインチアップでもありますしね。(サイズをこれだけ大きくすれば、性能は十分でしょう)
書込番号:11679825
1点

> 中央道の高速ワインディングにて、コーナー途中でアウト側にレーンチェンジできる
一時的にカーブ外側の壁に突っ込むようにステアリングを切り再び内側に進路を戻す、なるべくアンダーステアを出したくない状況を考慮して前後同サイズ205/55R16のPS3という選択でしたがリムサイズからは無理。
してみると快適性はタイヤの性格で確保して前後225/50R16も有りかとも思います。
前7インチ幅のリムも205/55R16にはややオーバーサイズでマッチングとしては225/50R16が標準なのでハンドリングのナーバスさはそれ程変わらず、前後異銘柄よりは整合性も取り易い気もします。
225/50R16に8インチのリムというとRX-7(FD)の標準サイズでした。友人が乗っていたのでよく夜中に何時間もワインディング路を走り回りましたが助手席の乗り心地は酷いもんでしたね。
それでも歴代装着タイヤの中ではPilot SXが衝撃の角の丸め具合や収まり時間の短さでは一番良かったので>固めの足に対し、許容範囲は広い とおっしゃるスレ主さんが期待するのもその辺かなと勝手に想像した訳です。
前後225/50R16Primacy HPにCクラスならFDよりはだいぶマシな乗り心とハンドリングになるとは思いますがお嫁さんが何て言うかなぁ(笑)。その辺はダンパーもスプリングも変更されていて現状の判断が出来ない以上はスレ主さんに任せるしかありません。
書込番号:11680957
0点

>快適性はタイヤの性格で確保して前後225/50R16も有りかとも思います。
あ、それいい! 思いつかなかったですが、この方が良いですね。プライマシーHP も良さげ。
>225/50R16に8インチのリムというとRX-7(FD)の標準サイズでした。友人が乗っていたのでよく夜中に何時間もワインディング路を走り回りましたが助手席の乗り心地は酷いもんでしたね。
あ、全く同じ・・・友人の助手席で味わいました。( ̄▽ ̄;)
純正ホイールのくせに、見た目にもいかにも引っ張った感じだったなぁ・・・。
書込番号:11681524
0点

皆様 本当にたくさんのご意見をありがとうございます。
個別に回答するのが本筋ではございますが、まとめた回答になりますことをお許し下さい。
【八王子I.C. から大月I.C. までの区間】
申し訳ないです。説明が甘かったです。私は中部地方在住のため、中央道でも岐阜県側です。
具体的には、多治見→中津川間のルートですね。
下り高速左コーナーの途中でOUT(追い越し車線)にレーンチェンジし、パスした後は走行車線に戻る
途中でギャップが有っても、一度で収まり、恐怖を感じない
そんな芸当が不安なく、快適に出来たのが、前述のベクトラのセッティングでした。
サスが沈んで荷重がかかっているときに、ギャップを踏んでも飛んでいかない
この乗り味を覚えてから、ドイツ車に感動したのでした。
メルセデスは殆どの場合、4人乗車(重量的には3人分?)と言うこともあり、余りむちゃはしていません。(きっと・・・)
4人乗車なので、峠道等は至って大人しい運転です。(他の車よりはハイペースかもしれませんが)
なので、タイトコーナーの絶対性能は不要です。
ただ、国産ハイグリップのように、スキール音がしたときには吹っ飛んでいる
よりは、滑り出しが穏やかな方が希望です。(滑る程 攻めることはありませんが)
【車両状態】
補足レベルですが、ビルは交換後1万キロ ロアアームブシュ等はまだ リフレッシュしたばかりです。
前後スタビも強化(F:C36用 R:純正+強化ロッドのみ)
メルセデスの理想(純正が一番)とは、どんどんかけ離れているかもしれません。
【前後同サイズについて】
前後225を履かせた際のイメージがわきません。
今のホイールでは、確かに、リヤは引っ張り気味?にも見えます。
本来は前後205のほうがアンダーが出にくいのでしょう。
先ほど終了した某オク
ホイール(プレイズ付)1.4諭吉 落としておけば良かったと少し後悔しています。
【皆様のお薦め銘柄について】
オートバックスに行きましたが、店員さんが相手にしてくれなかったので、
カタログとHPを見てみました。それでも、詳細までは分かりません。
近頃のカタログはどれがどのレベルか?客観的(グラフ等)で表してもらえないんですよね。出来れば、全て同じ物差しで測ってもらえると助かるのですが・・・
(そう言う意味ではBSのHPは客観的に見えるような感じがします)
話がそれました。
duck Tailさん お勧めのプレミアムスポーツ MAXX TTやPS3 どちらも甲乙付けがたいですね。
静粛性を優先すると、MAXX TTとのこと。
あとは
私の趣味性(月1〜2回の高速走行)を優先するか?(プレミアムスポーツ)
普段乗りの妻の運転を優先するか?(プレミアムコンフォート)
MXV8→DNAデシベル(サイズも変更)して、感じたのは、フロントの幅が狭くなった(215→205)にもかかわらず、
轍にハンドルを取られる(直進性悪化)でした。
出来ればこの部分は解消したいです。(どちらのクラスのタイヤでも、解消されるならOKです)
あとは、優先順位としては、耐久性、次にコスト でしょうか??
コンフォート系 スポーツ系 このクラスになれば、どちらも基本性能は文句ないでしょう。
なので、よけいに難しい・・・
「どれでもいいや」という性格だったら良かったのですが・・・
【今までの私の中での選択肢】
duck Tailさん お勧めのMAXTT or PS3
バイクとビートはダンロップなため、MAXTTを食わず嫌いする気も有りません。
コンフォート系でお勧めの HP or CPC2
あとは
「轍の取られ」さえクリアになれば、
1.耐久性
2.コスト(これは既知)
3.嫁か私か?(家庭内バトル)
どれを優先する???
になりそうです。
>K2leterさん
みんから も拝見しました。
そう言えば、私のビルもドイツから個人輸入した物です。
当時、US$は円高でしたが、ユーロは大して下がっていなかったので、
結果としては、それほどのコストダウンにはならなかった(ショック4本で−2諭吉くらい)
ですが、現在、US$ ユーロとも円が強いので、500US$以下で購入できる状態は、
有る意味美味しいですね。
コスト優先(嫁の視線)も考慮して、個人輸入も検討対象に入れたく。
ちなみに
送料、関税等は、お幾ら程でしたでしょうか??
とりとめもない長文になってしまいましたが、このあたりで返信とさせて頂きます。
書込番号:11682367
0点

>下り高速左コーナーの途中でOUT(追い越し車線)にレーンチェンジし、パスした後は走>行車線に戻る
>途中でギャップが有っても、一度で収まり、恐怖を感じない
>そんな芸当が不安なく、快適に出来たのが、前述のベクトラのセッティングでした。
ベンツの足回りのセッティングは安全を優先させるセッティングになっていますのでタイヤの限界より早く
ドライバーに恐怖感を感じさせて危険なスピードまで出させないセッテングになっています
限界を感じてからタイヤがブレークするまでの間をかなりマージンをとっています
今まで190E S500L(W140)、E320T(W124)、と乗ってきてどれもサスセッティングを変えてきましたが
全体的にその傾向がかなり強いです、特にS500Lはコーナーでカローラよりも恐怖を感じます
S500Lの前はインフィニティーQ45アクティブサスに乗っていましたが、乗り換えた時ビックリしました
そのかわり直線だけはリミッターが効くまで余裕でした(怖くない)
とりあえずベンツの場合コーナーは得意としないと私なりに思っています(わざとそういうセッティングになっています)
書込番号:11682597
0点

>MXV8→DNAデシベル(サイズも変更)して、感じたのは、フロントの幅が狭くなった(215→205)にもかかわらず、
轍にハンドルを取られる(直進性悪化)でした。
タイヤの幅は装着するリム1/2インチにつき6mmくらい変化します。
標準サイズがリム幅6.5インチの215/60R15を195/65R15の標準リム幅である6インチに装着すると実質209くらいの幅ということに成ります。
205/55R16は標準リムが6.5インチなので7インチのリムに装着すると実質211くらいの幅になるので実は幅が広くなっている可能性が高いのです。
しかもMXV8の方はトレッドもサイドも本来よりも丸くなっているのに元々扁平なDNAデシベルは更にトレッド面が平らに成りサイドも伸びて直線化してます。
轍にハンドルを取られるのに関しては総じてコンフォート系の方が有利ですがMXV-8もコンフォート系ですし、実は今回のケースで前7インチリムを使用する限りこの部分はどちらのクラスのタイヤでも、解消するのが難しいケースなのです。
書込番号:11682640
0点

osomatsu70さん
>サスが沈んで荷重がかかっているときに、ギャップを踏んでも飛んでいかない
とりあえず、タイヤがつっぱっているほど飛んでいきますので、柔らかく使えるような選択をすると効果的です。サイズ、銘柄ともに。
サイズでは前後225/50R16 が良い提案だったと思います。少なくともフロントはOKでしょう。前後のバランスは空気圧で微調整。スタビがフロントだけ強化されているのであれば、好都合です。
>本来は前後205のほうがアンダーが出にくいのでしょう
うーん、アンダーはどちらも同じでしょう。問題はホイールですから。
>近頃のカタログはどれがどのレベルか?客観的(グラフ等)で表してもらえないんですよね。
ですよねーーー! ヾ(*`_´*)プンプン
>MXV8→DNAデシベル(サイズも変更)して、感じたのは、フロントの幅が狭くなった(215→205)にもかかわらず、轍にハンドルを取られる(直進性悪化)でした。
タイヤではなく、問題はホイールです。タイヤがつっぱるほど轍にハンドルを取られます。詳細は猫の座布団さんが解説してくださった通りです。もちろんインチアップも、轍にハンドルを取られる要因ですが・・。
(前、相対的にフロントがダルいと書きましたが、あくまでもリアに対してであり、15inch MXV8 から見ればしなやかさが低下しつっぱる感じです。轍にハンドルを取られるのも15inch から見たら悪化は避けられません。それをいかに少なくするかです)
しかし、振り返ってみると、現在osomatsu70さんが気に入らないと感じている『ステアリングの切り始めにワンテンポ遅れて付いてくる感じ』が解消される事=DNAデシベルで感じた『直進性の悪化、轍でハンドルを取られる事』ですから、望み通りの変化とも言えます。
A:操作に敏感な動きをするという事は、路面の様子もそれだけハンドルに伝わる
B:操作に鈍感な動きをするという事は、路面の様子もあまりハンドルに伝わらない
今回のホイール変更は、B →A という変化です。(ハンドルを取られるのは、オフセットの問題もあるかもしれませんが・・) 方向としては『当初望んだ通りであったが、その程度が大き過ぎて気に入らない』と解釈できますので、それを控えめにする選択がいま求められているという事になりますよね。
まとめますと、osomatsu70さんの好みはA とB の中間ですが、ここでスポーツ系を選ぶというのはA どころではないA×2 くらいになる可能性があります。DNAデシベルを使ってすらA 過剰で気に入らないわけですからね。奥さんはともかく、osomatsu70さんの好みから言っても、当然ここはコンフォートになるのでは? 私には、osomatsu70さんにスポーツ系を勧める理由が見あたりません。
>出来ればこの部分は解消したいです。(どちらのクラスのタイヤでも、解消されるならOKです)
>「轍の取られ」さえクリアになれば
どちらのクラスでも同じということはありません。当然コンフォート系が有利であり、強くお勧めします。寿命も長い傾向ですし、このクラスになればグリップも十分です。前後225/50R16 で考えるなら、さらにグリップは余裕でしょう。またこのサイズだとリム幅との関係も良くなり、ハンドルを取られにくくなる方向です。
おまけとして、奥さんも満足です。^^
書込番号:11683859
0点

個人輸入の件に関しては、タイヤ選定の主旨とちがうので、みんカラからメッセージ入れときました。
いずれにても、4銘柄から選ぶと思いますが、選んだらインプレ等もお願いしますね。
書込番号:11684155
0点

osomatsu70さん、こんばんは。
お薦め銘柄個別の話しの前に、、、、
> なので、よけいに難しい・・・
> 「どれでもいいや」という性格だったら良かったのですが・・・
> どれを優先する???
そろそろ収束させようと考えないと、まとまるものもまとまりませんよ。皆さんが寄せてくださったアドバイス・回答、そろそろ出尽くしたと思いますし。
> MXV8→DNAデシベル(サイズも変更)して、感じたのは、フロントの幅が狭くなった
> (215→205)にもかかわらず、轍にハンドルを取られる(直進性悪化)でした。
> 出来ればこの部分は解消したいです。
終盤になってワンダリング(ステアリングが轍にとられる)のことを持ち出されても、進め方として困惑しませんか? 一番最初のスレで、
> 実はこのホイールに付いていたDNAデシベル・・・・轍の取られに閉口し・・・・
触れられてはいますが、実利を取るか、ルックス重視でいくか、こればかりはスレ主さん自身が決めることです。そして、
> あとは、優先順位としては、耐久性、次にコスト でしょうか??
> あとは「轍の取られ」さえクリアになれば、
> 1.耐久性
> 2.コスト(これは既知)
> 3.嫁か私か?(家庭内バトル)
耐久性、こちらも今まで出てこなかった要望です。タイヤの世界は“あちら立てばこちら立たず”、二律背反の世界です。トータルバランスだからと言ってすべての性能が高次元で高バランスされているなどと考えてはなりません。
> コンフォート系 スポーツ系 このクラスになれば、どちらも基本性能は文句ないでしょう。
基本性能のなかに静粛性を含めるのなら、少なくともプレミアムスポーツは履き替え後にスレ主さんと同乗者から、静粛性に関して文句が出る可能性があります。一般的に言って、です。最近のこのクラスは快適性能(静粛性と乗り心地)を向上・改善した銘柄が多くなってきましたが、それでも中級品あたりと比べて静粛性は不利ですよ。ハイパワーを受け止めるため、ハンドリング向上のため、トレッドブロックを大柄にし(ロードノイズが大きくなる)、なにより扁平ですので(内部反響音が大きくなる)、静粛性は不利。交換直後は良くても(静かと感じても)、慣れればすぐに“煩い”となりかねません。人間の耳は侮れませんもの。
プレミアムスポーツ/プレミアムコンフォートが不利な点をもうひとつ。と言うよりも、幅広・低扁平タイヤの欠点が、耐ハイドロプレーニングに不利なこと。外径が同じであれば、今回のケースでは 195/65R15 のほうが、ラウンドショルダーであることも相まって接地幅は狭いですから、205/50R16 よりも耐ハイドロは有利。これは単純な物理ですから、覆りません。薄くて幅広のほうが水に浮きやすい。単純なことです。
じゃぁ、耐ハイドロを犠牲にしてまで、何故、幅広・低扁平化するの? 先ほどと同じく、ハイパワーを受け止めるため、ハンドリング向上のため、です。だから、タイヤの諸性能は二律背反なのですよ。少なくともプレミアムスポーツを履くとは、そういった諸事情を理解したうえで履いていただきたいです。ちなみに耐久性は、それなりの走りをするなら、20,000km 持てば御の字です。クラス内で優劣はあるにしても、プレミアムスポーツを選ぶ限り、他のクラスと比べれば大差なし。
お薦め銘柄個別の話に入りますが、再度ワンダリングについて、、、、
MAXX TT は、はっきりとしたスクウェアショルダーです。スクウェアか、ラウンドか。タイヤの 4要素:形状、構造、材質、パターン、のうち形状とは幅、扁平率、外形であり、ショルダー形状は見過ごされがちですが、影響は大きいですよ。ホイールが寄与する部分は他の方々の説明に譲ります。私はタイヤの話しだけ。
PS3 はプレミアムスポーツにあってかなりのラウンドショルダーとなりますが、ワンダリングが皆無かと言うと、魔法のタイヤじゃありませんので、なかなかそうはいかないでしょう。MAXX TT より有利なのは間違いありませんが。プレミアムコンフォートはどうかと言うと、猫の座布団さんの文章を引用させていただき、
> ・・・・実は今回のケースで前7インチリムを使用する限りこの部分はどちらのクラスのタイヤでも、
> 解消するのが難しいケースなのです。
また、mxx4さんも、
> 今回のホイール変更は、B →A という変化です・・・・方向としては『当初望んだ通りであったが、
> その程度が大き過ぎて気に入らない』と解釈できますので・・・・
と書かれています。例のホイールで行く以上、ワンダリングは諦めてください。
mxx4さんと MAXX TT と言えば、
> ダンロップはリム幅の変化に対して確実に表情を変えると思いますが、MAXX TT についてはどうでしょう。
先代 MAXX でわかっていることとして、日本製 MAXX よりドイツ製 MAXX のほうがサイドウォールの弾力感は上でした。MAXX TT の 205/55R16 と 225/50R16 ともにドイツ製であって、同じ特性であるのなら、mxx4さんの問いに対する答えは Yes となります。
書込番号:11686618
0点

銘柄(再)選定の続きを。。。。
> 私の趣味性(月1〜2回の高速走行)を優先するか?(プレミアムスポーツ)
> 普段乗りの妻の運転を優先するか?(プレミアムコンフォート)
mxx4さんが、
> 今回の場合、タイヤは雨天時の安全と騒音だけで選んでいいかと。
と書かれいます。同感であって、私の優先順位も、
> 1、幅広になるので耐ハイドロは重視したい。P7 が有利。次点が CPC2。
> 2、静粛性に重点をおくなら HP がお薦めです。次点が CPC2。
> 3、高速安定性・直進性、剛性では本来大差なし。CPC2 のみ V なのでやや不利。
このようになります。また、
> サイズ変更については・・・・(バネ下が重くなるので)・・・・
> バネ下の違いに驚いたことがあります。・・・・
手元資料には 205/55R16 の重量しかありませんので、これを記すと、
HP 91W 9.1kg
P7 MO 91W すみません、資料なし
CPC2 MO 91V 9.5kg
CPC2 否MO 91V 9.0kg
Continental は各メーカー向けチューニングが多く用意され、そのため速度レンジも幅広いです。205/55R16 も 225/50R16 も MO と否MO が用意されていますが、MO のほうが剛性を高くとっており、故に重くなっています。V 規格の CPC2 に乗ってみると、W 規格の CPC2 よりも大分しなやか感があります。W 規格でもゴツゴツ感はなく、反面、しなやか感もありませんが。
HP(91W/92W) と CPC2(MO 91V/MO 92W)の違いをかいつまんで言うなら、ドライ性能(運動性能)は拮抗、雨天性能(特に耐ハイドロ)は CPC2、快適性能(特に静粛性)は HP。
雨天性能はスレ主さんの要望事項に挙がっていませんが、フロントタイヤを幅広にする際は考慮していただきたいです。
> 私の趣味性(月1〜2回の高速走行)を優先するか?(プレミアムスポーツ)
それなら CPC2 を。
> 普段乗りの妻の運転を優先するか?(プレミアムコンフォート)
それならば HP を。
他の皆さんと同じような結論になります。読者の方々も同じように思われたのではないでしょうか。
> 3.嫁か私か?(家庭内バトル)
> どれを優先する???
二者択一ですので、これ以上第三者は何も申しません。納得いく選択をなさってください。
以上です。
書込番号:11686724
0点

誤りがありましたので、訂正します。
> HP(91W/92W) と CPC2(MO 91V/MO 92W)の違いをかいつまんで言うなら
誤 CPC2(MO 91V/MO 92W)
正 CPC2(MO 91V/MO 92V)
失礼いたしました。
書込番号:11686741
0点

昨日はPCを触る時間が少ししか取れなかったので、回答できず申し訳ないです。
本日帰宅後、また書き込みさせて頂きます。
書込番号:11687012
0点

皆様
本当にいろいろ書き込み頂きありがとうございます。
その中で私がどの方向に向いているのか?(現在、どの銘柄を候補としているのか?)を明確にせず、不快なお気持ちにさせてしまったことをお詫び申し上げます。
<餃子定食さん
確かにメルセの味付けは、「まったり」系ですね。
切れ味が欲しいなら、BMWくらいの方が良かったのかもしれません。(個人的には156TSを狙っていたのですが、嫁に押し切られ・・・)
いくら足をいぢった所で、メルセでスラローム走行できる訳ではないので、運動性能は妥協します。
<餃子定食さん
<MXX4さん
前後225のご提案 思いつきもしませんでした。ありがとうございます。
「突っ張る感じ」とは「引っ張りタイヤ状態」と理解すればいいのでしょうか??
今車両を確認してきましたが、恐らくF:225はフェンダーに干渉しそうです。
当初サイズにて検討します。
<k2leterさん
ご親切に個人輸入を紹介頂き、ありがとうございました。
ただ、16インチに限って言えば、エア費用等を込みにして考えると、あまりメリットは感じられないようです。
<Duck Tailさん
いろいろ丁寧に教えて頂いたのに考えがぶれるようなことを申し上げ、すいません。
私の頭の中では、
ワンダリング=直進性悪化
と とらえていました。なので、言い換えただけのつもりでしたが、代えって混乱させてしまったようで申し訳ありませんでした。
【私の中での考え】
私の住んでいる地区より、入手性も考え、
当初、Duck Tailさん お勧めのMAXX TT にしようと思い、価格調査もしていました。
(近所のお店でもお値打ちなお店があったため)
価格も脱着込みで7諭吉以下に収まりそうだったのですが、
当初目的の直進性(ワンダリング)、静粛性を優先しようと思います。
(私が高速を運転するのは月1〜2回 平日はほぼ毎日 妻が運転するので)
耐ハイドロ性も優先項目となりますので、
やはり、プレミアムコンフォートより選択したいと思います。
HPとCPC2の選択となりますが、
主治医のお店がコンチ得意と言うこともあるので、
第1候補CPC2
第2候補 HP
で見積もってみることにします。
この度は、無知な私に、ここまで親切にお付き合い頂き、本当に感謝しています。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:11690547
0点

>私がどの方向に向いているのか?(現在、どの銘柄を候補としているのか?)を明確にせず、不快なお気持ちにさせてしまったことをお詫び申し上げます。
(* ̄Oノ ̄*)ノえっ? そんな事ないですよ。最初から、轍にハンドルを取られるのが嫌だと書いてましたよね。最後までブレてませんよ。むしろ、今回は必要な情報をバンバン書いてくれるスレ主でやりやすいな〜というのが素直な感想です。
\(o ̄ー ̄o)
>前後225のご提案 思いつきもしませんでした。ありがとうございます。
あ、それ、猫の座布団さんの功績です(笑)。
>「突っ張る感じ」とは「引っ張りタイヤ状態」と理解すればいいのでしょうか??
そうです。
>今車両を確認してきましたが、恐らくF:225はフェンダーに干渉しそうです。
ありゃ! 残念(><)
予定通り205/55R16 と 225/50R16 でいくんですね。
>第1候補CPC2
>第2候補 HP
>で見積もってみることにします。
なるほど。とすると個人的には 『今回はコンチに一票!』 d(≧▽≦*)
いくらか乗ったのち、インプレッションを投稿してもらえることを期待してます。
書込番号:11690934
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/03 21:57:00 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/03 20:59:21 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/28 9:28:37 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/25 22:02:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/24 11:19:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/24 10:45:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/24 5:09:20 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/20 6:24:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/16 9:31:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





