


いままで気に入らなかったエコカー補助金がやっと終了します。
二度と、この不公平ばらまきはやめてほしい。
大排気量、多人数乗車、などの補助金っていったい何だったのでしょう。
私が認めるのは、軽自動車とプリウスなどの小排気量のハイブリット、原付きだけです。
新車が買えるある程度のお金持ちが優遇されて、新車が買えない中古車の軽自動車を購入するしかない人々もその為の税金などを払う…なんの見返りも無しに。
クラウンやレクサス、アルファード、などがエコカーなんてハイブリットってだけで…アホくさい
私の車は2000CCですが、天気の良い日は原付きになるべく乗るよう心がけてます。そのほうが余程エコだと思いますが…
補助金に値しますよね。
書込番号:11828106
2点

エコを語りたいのであれば原付も認めちゃあかんだろ。自転車で十分。
自分が不便になるからってのはナシだよ。
書込番号:11828142
1点

景気回復が目的の補助金ですから、新車限定は仕方ないかもしれません。
ただ、補助金を出す基準については私も納得出来ないところはあります。
この辺りは自動車メーカーの意向が反映されているかもしれませんね。
書込番号:11828151
2点

井上トロんさん
そこまで言ったら現実的じゃないですよね…
ちなみに私はチャリも使いますが。
スーパーアルテッツァさん
大切な税金を利用するなら公平に使ってほしいですよね。そもそも自動車業界だけが優遇されてるのも納得いきませんし…
まあ今までのの反動があるでしょうがね。
書込番号:11828228
1点

エコにかこつけないで、正直に景気対策キャンペーンと銘打たないからいけない。
それまで乗ってた車より燃費が悪い車に乗り換えてもエコって変だし(笑)
書込番号:11828280
1点

ぎるふぉーど♪さん
景気対策にしても、もっと公平性があっても良いと思いますよね。
書込番号:11828315
0点

確かに燃費の悪い車に乗り換えてますね。
古い車を大事に乗るほうがゴミでなくてエコデスよね。
メーカーに取ってはコストダウン車に乗り換えてもらえてエコ減税
元々環境問題でCO2排出量削減はメーカーカタログ値だけを基準にしてることがおかしいのです、
マフラーの排出量削減装置補助金ならわかりますが
また車売れなくなったら何をネタに減税かな!
次は製造して9年以上は20万減税が出そう
書込番号:11829566
1点

電動自転車や原付ニ種以下
中古車でもリッター20km以上ぐらい
はたまた、バスや電車の定期などに補助金付けたら
理解が得られると思います
一人よがりの意見ですけど
書込番号:11834364
0点

軽自動車も、ボディ剛性アップ・衝突基準対応で車重が結構重い為、
660ccという規制された排気量に、最大馬力64psという決めごとのせいで、
背の高いワゴンRとかタントとか実用燃費悪いですよ。
そういう意味で、金銭面も含め、
1300cc〜1500cc当たりが一番効率が良いです。
軽=燃費が良いは、間違いです。
税金、高速料金などが安いので、経済的ではありますが・・・・・。
書込番号:11887687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 0:53:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 8:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 2:17:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 21:39:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/06 8:00:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 20:47:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 16:17:43 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 17:55:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





