フリード スパイクの新車
新車価格: 159〜246 万円 2010年7月1日発売〜2016年9月販売終了
中古車価格: 19〜220 万円 (409物件) フリード スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード スパイク 2010年モデル | 207件 | ![]() ![]() |
フリード スパイク(モデル指定なし) | 1122件 | ![]() ![]() |


たびたび質問してすいません。
現在フリードスパイク(FF)Gジャストセレクションの購入を考えているのですが、VSAかLパッケージどちらを付けるか迷っています。
自分は20代独身で、主に街乗りメインでたまに家族と遠出をします。冬になると4、5回ほど友人とスノーボードに行ったりもします。
(行く場所はほとんど除雪されているところに行きます)
雪道走行の安全面を考えるとVSAになるのですが、結婚したり普段使いのことを長い目で考えるとパワースライドドアやイモビライザーが付いているLパッケージがいいのかなと思ってしまいます。
重量の関係などで現在のところGジャストではどちらかしかつける事が出来ないらしいので迷っています。
VSAが無くても大丈夫なら迷わずLパッケージにするのですが…。
(ちなみに予算の関係で4WD、Gジャスト以外は考えていません)
そのあたり詳しい方のご意見を聞かせてください。お願いします。
書込番号:12190151
0点

VSAがよろしいかと。
パワースライドドアは便利ですが、無くても慣れでどうにかできます。
イモビライザーは乗り逃げ予防用ですが、車両盗難に遭う車種ではないですし、
車上荒らし用のセキュリティをDOPかアフターで構築された方が効果的かと。
事故予防に効くのなら、それが一番ですよ。
将来の便利よりも、将来の無事を優先されてはいかがでしょうか?
書込番号:12190431
1点

僕も、安全装備を優先して、しまいますね〜
フリードクラスでしたら スライドドアも軽いですし 苦には、ならないと思います
ただ、小さなお子様が居るのでしたら パワースライドドアも必衰になるのでは?と、思いますが
華の独身生活を エンジョイされているようで 特に必要も無いと思いますけどね〜
書込番号:12191036
0点

>開け閉めを手動でするのは惨めですよ
何でもかんでも自動化するのは日本の悪い癖だと私は思ってます。
パワースライドドアに挟まれたことありませんか?
結構痛いです。たまに反転しないで潰されそうになることさえあります。
別に私が馬鹿だから挟まれたのではなく、安全性を身を以て確認しただけです。
人だとの臨機応変に対応できても、自動だと決められた条件内でしか能力を
発揮してくれないので、全幅の信頼を置けないんですよ。
少なくとも、現在のこの機能の技術水準では。
だから、別に手動は惨めでも何でもありません。
書込番号:12196423
1点

手動が安全?
手動で閉める時のあのスピードで挟まれたらどうなるのかな?
身を以ての確認も怖くて出来ないでしょう?
惨めかどうかは独身のスレ主または彼女?が決めることなので、余計なことでしたね
書込番号:12198052
1点

>手動で閉める時のあのスピードで挟まれたらどうなるのかな?
早い段階でハンドルから手を離して勢いで閉めるような方法なら、危険ですね。
何をするかわからない子供がそこに居るのに、上記のような勢いに任せた閉め方を
するのは単にケアレスなだけでは?子供じゃなくても、相手に無断で、
不意打ちのようにドアを勢いで閉めるおつもりですか?・・・怖いですね。
書込番号:12201187
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
ちょっと補足します。
なんで迷っているかというところなんですが、僕の住んでいる地域は四国で3〜4年に1度ぐらいしか雪が積もったりしません。そういうこともあるのですが、スノーボードに年4〜5回ぐらいしか行かない自分にVSAが必要かな?と考えてしまったんです。それに加えて、周りの知人にパワースライドドアが便利だと言われたりしたので、迷ってしまっていたんです。
今のところVSA装備車を持っている知り合いもいない為、その効果的なものもいまいち分かりません。雪道を走る時にそんなに作動するものなのでしょうか?スタッドレスタイヤを履いてゆっくり安全運転をしていてもやはり作動する可能性はあるのでしょうか?
いまいちVSAの機能を理解できていないので、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12201275
0点

VSAは 横応力が限界点を超えたとき 前後左右のブレーキ制御とABSを介入させて
車を機械的に立て直す制御をします
横滑り防止装置です そのまんまです いざと言う時の保険ですね〜
運転技術に自信があるなら 要らないかもしれません 僕も使っていて今まで作動した事がありません
VSA付いてるからってパウダースノーで飛ばしたら ABS、VSAだろうが
ロックしようが何しようが逝っちゃいますよ〜
ま〜はっきり言ってブレーキですよ。走行性能があがるわけではないです
安心感は多少ありますけど 安全装置に依存しない事も大切だと思いますけどね〜
難しい所ですね。
書込番号:12201450
0点

VSAやABS、最近流行の「ぶつからないクルマ」などの運転操作の補正をする安全装備は、
運転手がクルマの挙動の制御方法を把握していて、かつ絶え間なく冷静に運転し続けられる
のであれば、無用の長物なんですよ。
要するに、万が一の事態に咄嗟に対処するのが難しいから、
これらの装備が有用になるんです。
路面が滑り易いと操作の加減が難しくなるので、さらに有効に作用します。
VSAは、クルマがスピンしたり、思うように曲がらなくなるのを
ある程度補正してくれる機能です。
各種センサーで4輪や車両姿勢の情報と、運転手の意図する運転を読み取って、
それを擦り合せて4輪別々にブレーキをかけて、難しい状況を無難に乗り切ってくれるスゴイやつです。
普通、VSAはご自分で恐怖体験をするか、ご友人の恐怖体験を聞くのが一番でしょうね。
オススメは出来ませんが、意図的にクルマが不安定になるような運転をして、
VSAのオン/オフの差を体験すると、何だか頑張ってくれている感が味わえるんですけどね。
ジムカーナ(身近な自動車競技の一種)が出来るような広さの場所なら、
気兼ねなく試せるのですが・・。JAFでも体験会を定期的にやっていたかと。
書込番号:12201563
0点

スライドドアを手動で閉めるのが惨めとか・・・
頭大丈夫なのこの人?
って感じですね。
俺が小さい頃は親父のハイエースのドアを手動で開け閉めしてましたが何か。
イージークローザー付いてたから別に苦労も無かったけど。
流石に電動までは要らんわぁ・・・
日本の車のダメなとこ
快適装備ばかり追及して余計な物が増える。
ていうか電動スライドドアって本当に必要なの?って感じ。
手で開けりゃいいじゃん。
軽オープンのコペンに電動のハードトップしか無くなったのも悲しい。
でもやっぱりそれを付けることで命が助かるなら安いモン
俺ならVSAつける
書込番号:12219464
0点

>俺が小さい頃は親父のハイエースのドアを手動で開け閉めしてましたが何か。
イージークローザー付いてたから別に苦労も無かったけど。
いつの時代の話? (大激笑)
書込番号:12219529
0点

↑↑
あなたの一連の書き込みはみっともないですよ。
私はスマートキーとイージークローザーが欲しくてLパッケージを付けましたが、正直電動ドアはあってもなくても良い装備ですね。使って思いました。
あなたの言う惨めという発想は到底まともな意見とは思えませんね。
書込番号:12222044
3点

VSAの詳しい説明とご意見等皆さんありがとうございます。
先日、試乗車(Lパッケージ装備車)を見に行ってきましたのでご報告を。
パワースライドドアに関してはフリード自体の車体の大きさもあり、他の大型1BOX車(ノアやステップワゴン、エスティマ)の扉よりも手動での開け閉めが軽かった為、電動でなくても良いのでは?と感じました。
(しかし後列に家族や友人を乗せる利便性を考えると悩むところです…)
同じくLパッケージ内のスマートキーシステムに関しては、前に書いたスノボー以外にも野球や釣りが趣味なので、ポケットやカバンから鍵を出さないでロックを解除できるという機能とても便利そうだなと感じました。
しかしながらほぼ雪の降らない県に住むのにスノボーが趣味の雪道運転初心者の私にとってはやはり事故予防としてのVSAの魅力も捨てがたいです。
(ちなみに普通の雪のない一般道や高速道でスリップの危険を感じたことはないです。)
一応、スタッドレスタイヤも失火視した国産メーカーのものを履き、チェーンも積んで安全運転で走行するつもりですが、それでもやはりVSAは付けるべきなんでしょうか?
(現状国産のFF社でVSAなどのシステムを搭載している車が少ないので、オプションであるからとあえて装着するべきなのかもちょっと考えているので)
ちなみになんですが、フリードに限らずVSA無しのFF車の雪道走行性能はどのような感じですか?(もちろんスタッドレスを履いた状態で)その辺りの情報もいただけるとありがたいです。
書込番号:12223004
0点

>一応、スタッドレスタイヤも失火視した国産メーカーのものを履き、チェーンも積んで安全運転で走行するつもりです>が、それでもやはりVSAは付けるべきなんでしょうか?
スタッドレスも、滑り「難く」なるだけで、絶対に滑らない訳ではありません。
チェーンだとスピードが出せなくなるので良さそうですけど・・。
>(現状国産のFF社でVSAなどのシステムを搭載している車が少ないので、オプションであるからとあえて装着するべ>きな>のかもちょっと考えているので)
他国よりも道路状況が良い上に、巡航速度も法定ではなく実情として
全体的に低いので、横滑り等の不安体験をするドライバーが少ない日本では
身に染みて必要性を感じず、故にメーカーも、少しでも安く提供する為に
設定を躊躇している感があります。
昔はABSもエアバッグも衝突安全ボディも無かったのに、みんな平気で運転してました。
この辺の問題は、勿論メーカーの積極的採用も大事ですが、ユーザー側からも不満として
声をあげて行かないと、オプション設定化も標準化もなかなか進まないでしょう。
そういう意味では選ばれた方が、自分への保険の意味合いも勿論ですが、
標準設定化を促進する上でも1つの後押しとなります。
「自分は大丈夫」と高を括れるなら、それでもいいとは思います。
私などは、そもそも設定も無いクルマですから・・。
書込番号:12225586
0点

みなさんこんにちは
確かに悩むところですよねぇ
どちらの装備も あったほうがいいに決まってますが
無くても なんとかなりそうですしねぇ
以下はあくまで 私の想像ですが・・・
スレ主様は 迷っていると言うより
誰かに背中を押してほしい! のではないかと勝手に思いました
と いうわけで 勝手に背中を押します!
ズバリ! Lパッケージ!!
理由は 毎日使う>もしかしたら一生使わない からです
あっ スレ主様は20代&独身 だからスライドドアは毎日使わねぇか・・・(笑)
ちなみに小僧の多い我が家では キーレス&電動ドアは非常に重宝してます
書込番号:12229758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード スパイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/07/04 12:22:15 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/25 15:40:00 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/26 10:59:05 |
![]() ![]() |
12 | 2016/08/29 12:52:58 |
![]() ![]() |
9 | 2016/06/27 0:27:14 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/28 21:56:03 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/26 21:09:54 |
![]() ![]() |
26 | 2016/09/08 19:10:36 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/04 22:16:22 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/13 21:26:41 |
フリードスパイクの中古車 (409物件)
-
- 支払総額
- 135.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フリードスパイク G プレミアムエディション 禁煙 純正ナビ 両側パワースライドドア バックカメラ クルーズコントロール ETC フルセグ Bluetooth DVD CD シートカバー
- 支払総額
- 90.3万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
フリードスパイクハイブリッド ジャストセレクション HID・ワンセグ・HDDナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜407万円
-
29〜107万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





