『アンプとサウンドカード購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプとサウンドカード購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとサウンドカード購入について

2011/02/05 02:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 ゆい131さん
クチコミ投稿数:7件

どうせなら少しでいい音で聞いてみようと思いサンドカードとヘッドホン購入も検討中です。

そこで質問なんですが サンドカードとアンプの両用で音質等の向上は得られるものなのでしょうか??
あまり変わらないようでしたら カードの方の購入を控えようかと思うのですが。。。
サウンドカードとアンプとの相性等も不安ですし。

現在の環境
P7P55D-E(マザー)→GX-70HD(スピーカー)→MDR-Z500DJ(ヘッドホン)
上記のようにつないでます、正直かなりノイズがあります・・・・

今回購入予定なのは
サウンドカード:SE-200PCI LTD(スピーカーが同じメーカーなので)
ヘッドホン:HD25-1 II(これは決定です)
アンプ:HP-A3
アンプ:HUD-mx1
です

【よく聴くジャンル】 ロック メタル(女性Vo多)
【重視する音質】 低音重視
ケーブルとかでも温室が変わると聞きますよければ相性のいいケーブなども教えていただけたら幸いです。 


いろいろかいきましたがまとめると
・サウンドカードとアンプを両方買う必要の有無
・上記に書いた内容にあうアンプのお勧め
・ケーブル等のお勧め
・他にもこちらのほうがいいよというような商品がありましたら教えてください。

書込番号:12607430

ナイスクチコミ!0


返信する
乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/05 04:11(1年以上前)

サウンドカードはある方が良い。
忠実に再現してくれるのは、200PCIとHP-3のセット。
低音重視って言われても、HD25の低音を崩すのは勧めないし、あれで充分です。
女性ボーカルが多いなら、Hd-Q7と200PCIのセット。

HUD-mx1は、サウンドカードの上から使えないよ。
HP-A3なら、光で200PCIと行ける筈だけど。

200PCIを買ってその後にどれを選ぶかは自由だけど、女性ボーカルが多いなら、Hd-Q7の方が有利。

書込番号:12607538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/05 10:22(1年以上前)

一般的には、
サウンドカードとアンプのアップグレードによる
音質の向上する部分は重複しないので、どちらがダメでもいけません。

変換の品質と増幅の品質ということですね、詳しくは個々の機能についてお調べください。

また、使用するケーブルに付いても最初のうちは気にする必要はありません。
付属品でしばらくつかってみて、どうしても気になるようなら変更する
と言う様な感じがいいとおもいます。
付属品もそこまで悪くはありません。

乙猿さんもおっしゃっている様に。
HUD-mx1は単体使用を前提としたサウンドカードとヘッドフォンアンプの複合型ですので。
SE-200PCI LTDとの組合せはできません。同時使用はできるとおもいます。

だいぶ簡潔に書きましたが、参考になればさいわいです。

書込番号:12608185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆい131さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/05 11:49(1年以上前)

乙猿様、いこな_0011様お早い回答ありがとうございます。

HUD-mx1は複合機種のようでサウンドコードとの併用は意味がないようですね、、勉強不足でした申し訳ない^^;

いろいろ調べてみたところ HD25-1は低音が物足りないとか。。。この辺はHD25-1 IIでカバーできるもの何でしょうか。。。

HD25-1は高音が得意+HD25-1 IIは低音が得意で 総合的にバランスのよい音質になれば言うことはないのですが この2つの商品の性質はまったく違うようですし中途半端な音になりそうで不安です。。。。

中途半端が一番駄目な気がして・・・・

アンプ購入は初めてでして素人的な考えなんですが
HD25-1が高音が得意ならばいっその事ヘッドホンも高音が得意なやつにした方がいいのかと思います、逆もまた然り

あとHP-A3はどうなのでしょうか?ランキング1位を独占していたので最初はこちらを購入するつもりでした(笑)
また カードの購入を控えてアンプ単体で買う場合お勧めはありませんか??
予算は4万前後までなら出せます。

書込番号:12608531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆい131さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/05 12:15(1年以上前)

すみません訂正です。。。。


いろいろ調べてみたところ Hd-Q7は低音が物足りないとか。。。この辺はHD25-1 IIでカバーできるもの何でしょうか。。。

Hd-Q7は高音が得意HD25-1 IIは低音が得意で 総合的にバランスのよい音質になれば言うことはないのですが この2つの商品の性質はまったく違うようですし中途半端な音になりそうで不安です。。。。

中途半端が一番駄目な気がして・・・・

アンプ購入は初めてでして素人的な考えなんですが
Hd-Q7が高音が得意ならばいっその事ヘッドホンも高音が得意なやつにした方がいいのかと思います、逆もまた然り

なぜ こんな間違いがorz

書込番号:12608620

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/05 13:27(1年以上前)

Hd-Q7を勧めたのは、女性ボーカルが多いとあるから。
Hd-Q7を入れると、HD25に艶っぽさを加える事が出来ます。
低音が足りないって事はありませんが、ズドンズドンと鳴らしていきたいなら、HD25を選んでいる時点で厳しいです。
何方かというと、HD25は低音が、切れる子ですし、高音もあっさりとしてます。

で、艶感が少し不足しがちなので、Hd-Q7を勧めました。
ただ、大人しく上品な音になりがちです。
逆に躍動感がある、Head Boxも検討する価値はあります。

HP-A3も良い機種ですが、地味目な音で、好みと合わない可能性があります。
激しいのが良いなら、Head Boxの方がHd-Q7より向いていますね。(艶はちょっと苦手ですが。)

書込番号:12608924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/05 14:39(1年以上前)

複合機で良かったら、StyleAudioのRuby2は元気に鳴らしてくれます。
低音の制動はA3より良いですね。

HD25-1IIを使っていますが、音圧や切れを重視するサウンドですね。
HP-A3との組み合わせだと全体的におとなしくなりますね。

複合機ならRuby2、単体なら、HeadBoxIIをお勧めします。
または、上位機種のCARAT-TOPAZ Signatureも良いかもしれません。

書込番号:12609204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆい131さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 20:47(1年以上前)

2人が勧めてくれたHeadBoxIIを購入し用と思います。

CARAT-TOPAZ Signatureはもう少し値段が落ち着いたころにノート用に購入しようと思います。


>>低音が足りないって事はありませんが、ズドンズドンと鳴らしていきたいなら、HD25を選んでいる時点で厳しいです。

と ありますがHeadBoxII 相性の良いヘッドホンはあしませんか??

書込番号:12616149

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/07 11:47(1年以上前)

まず、DAC(デジタル→アナログコンバーター)とヘッドホンアンプ(増幅機)は別です。

そして、サウンドカードとは、PC内蔵タイプのDACのことです。そしてHP-A3とはUSB外付けタイプのDACのことです。

で、HP-A3はDACに、ヘッドホンアンプもおまけで付いている複合機種であります。

サウンドカード(DAC)やヘッドホンアンプで音が良くなる原理は、PC内蔵のDACやヘッドホンアンプ回路はオーディオ的な音質にこだわったものではありませんからあまり音が良くありません、しかしそれより音質にこだわったDAC(サウンドカード)やヘッドホンアンプを使うことで音質が向上するものです。

で、サウンドカード(内蔵DAC)と外付けDACの併用とは、サウンドカードをDACとして使わずに、DDC(デジタル→デジタルコンバーター)として使い、この場合DACとしては外付けのものを使います。DDCで一旦光デジタル等に変換して音質の変化を狙うものです。

で、HEAD BOXUはDAC無しの純粋なヘッドホンアンプですから、それだけ投入したのでは音の悪いPC内蔵DACを使うことになってしまい音が良くありませんから、別にサウンドカード等のDACが必要になります。サウンドカードのアナログ出力からHEAD BOXUに繋いではじめて音が良くなります。

まして、PCのヘッドホン端子から直接HEAD BOXUに繋いだ場合、PC内DAC〜PC内ヘッドホンアンプ〜外付けヘッドホンアンプ…という二つのヘッドホンアンプを経由して出て来ることになり、こういうふうにアナログ音声の経路を、延長したり接点を増やしたり複数の機器を介すると、音質劣化が著しいです。

ですから正しい繋ぎ方は

・サウンドカード(アナログ出力)→HEAD BOXU

・PC(USB)→HP-A3
・サウンドカード(デジタル出力)→HP-A3

・PC(USB)→HP-A3(アナログ出力)→HEAD BOXU

の何れかです。

必ずPC〜DAC〜ヘッドホンアンプ〜ヘッドホンという経路になっており、そのDACとヘッドホンアンプ部分の両方を良くすることで音が良くなることに注意して、製品や繋ぎ方を選んでみてください。

普通オススメの繋ぎ方はA3直か、サウンドカードからHEAD BOXUです。

書込番号:12618566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/07 12:20(1年以上前)

で、実際スレ主様の現状と合わせて、何をどうするのかが有利かを見て行きましょう。

まずサウンドカードSE-PCI200LTDを導入した場合をシュミレートします。

サウンドカードはDACですから別にヘッドホンアンプがないと音が出せませんが、ヘッドホンアンプにHEAD BOXUを持って来ましょう。

PC→SE-PCI200LTDアナログ出力(DAC)→HEAD BOXU(ヘッドホンアンプ)→ヘッドホン

これで、ヘッドホン音質は万々歳です。

で、スピーカーはどうなります?こうなります。

PC→SE-PCI200LTD光デジタル出力→GX-70HD(GX-70HD内蔵DAC→GX-70HD内蔵アンプ回路→GX-70HDスピーカー)

SE-PCI200LTDの時には、スピーカーはGX-70HDの内蔵DACを使うことになるのがわかります。PCスピーカーはアンプとスピーカー部にコストをかけているのでDAC部分はあまり優れていません。

現状はPC内蔵DACでデジタル→アナログ変換した音をGX-70HDを聴いている訳なので、SE-PCI200LTD導入によりスピーカー側でデジタル→アナログ変換するようにして、アナログケーブルで転送する長さを短縮し、現状よりはノイズが無い良い音になりそうですが、音質的にはそこそこでしょう。



…それに対してHP-A3導入時はどうでしょうか。

PCからUSB→HP-A3(DAC+ヘッドホンアンプ)

でヘッドホン音質はばっちり。スピーカーは?

PCからUSB→HP-A3アナログ出力→GX-70HD(内蔵アンプ→スピーカー)

となります。この場合HP-A3でデジタル→アナログ変換してGX-70HDに出力することになります。

HP-A3は、DACをメイン機能にした製品ですからGX-70HD内蔵のおまけDACよりもDACとして優れていますから、HP-A3をDACとして使用することでGX-70HDの音質を向上することが出来ます。


…以上から、サウンドカードとヘッドホンアンプではヘッドホンの音質向上にのみ貢献、HP-A3の単独投入ではヘッドホンとスピーカー両方の音質を向上出来るのがわかります

サウンドカードとA3両方だと…サウンドカードはDDCとしてある程度機能するでしょうが、それならサウンドカードを買わずにその予算で最初からHP-A7等上位DAC&ヘッドホンアンプ買った方が…

書込番号:12618663

ナイスクチコミ!1


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/08 16:43(1年以上前)

長々と仰ってますが、今回の目的はヘッドフォンを鳴らす為なので、200PCIとHead Boxllの組み合わせが良いと思います。

で、低音がズドンズドンというのは、思いっきり低音重視って訳ではないという意味です。
分かりづらかったですね。
響くような低音は、HD25は鳴らしにくいですが、キレが持ち味で、ジャンルとも合うと思います。

個人的には、HP-A3は音が地味な傾向(大人しめ)なので、聴くジャンルと合いません。
Head Boxllの方が激しく活気があって、良いと思います。

書込番号:12624777

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/08 19:23(1年以上前)

A3は大人しいですね。
複合機で元気な音を求めるならStyleAudioのRuby2なんかもありますが、低音はどうだったかな。

制動力を考えると、A3だとUSB入力なのでキツいかもしれませんね。

書込番号:12625449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆい131さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/14 20:21(1年以上前)

お返事遅れました。

先日200PCIとHead BoxllとHD25-1 IIを購入しまして

今までと音質が劇的に変わり感動しております・

アンプ等の知識がまったく無い私にわかりやすく教えていただき大変感謝しております。

おかげとてもいい買い物ができました。

ありがとうございました。

書込番号:12655900

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング