α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんばんは。
KissX3のダブルズームキットを持っています。
元々荷物が多いうえに、デジタル一眼レフにプラスレンズ2つを持ち歩くことは思っていたよりも重く、肩がこってしまいます。
さらにカフェなどに行ったさい、デジイチを出すことに気が引けてしまい、写真を撮れないことが多いです。
私にはやはり宝の持ち腐れだったのか…とずっと悩んでいます。
このまま使わずに置いておくよりも、売ってしまいそのお金を軍資金に新しく小さいデジイチを買おうかと悩んでいます。
カメラを使うのは
国内、海外旅行が年3回ほど
ディズニーが年6回ほど
室内での料理
それまで使っていたのがコンデジだったため、KissX3を購入し、初めてデジイチを使用したとき、起動の早さ、シャッタースピードの早さに感動しました。
ディズニーでキャラクターを撮影しているときに本当にそれを実感しました。
そのKissX3からこちらのカメラにした場合、やはり遅く感じてしまいますか。
また、このカメラと新しいC3Dと悩んでいますが、どちらがよいでしょうか。
書込番号:13336506
3点

こんばんは
しょんしょんまうすさんのような使い方ならミラーレス一眼の方があっているように思えます
動きものを追っかけるのならやはりデジタル一眼レフが適していますが、そうでなければミラーレスの方がコンパクトですし、デジタル一眼レフのように大げさ出ない分、どこでもバッグからカメラを出しやすいと思います
また最近のミラーレスはオリンパスのE-PL3のように、かえって一眼レフの位相差AFよりも速いと言われるコントラストAF搭載機も出てるくらいですし、このカメラもそんな遅くは感じないと思います
>また、このカメラと新しいC3Dと悩んでいますが、どちらがよいでしょうか。
どちらでもいいと思うので、手にとって自分に合うと思ったほうで
ただし、このNEXはレンズがあまりないですし、物に接近して撮ろうとする場合のマクロレンズが欲しかったら9月に発売です
書込番号:13336577
2点

今の世の中では女性のほうが有利。
男がカメラ持っているとすぐ盗撮を疑われる。
それでも撮れないなら、他の一眼でも同じではないかと思う。
特に超望遠とか超広角が必要でもないようだし、高級なコンデジ
のほうが良いのではないでしょうか? 一眼はレンズが大きいので
本体が小さくてもめだってしまう。パンケーキならいいかもしれ
ないけど。
書込番号:13336719
5点

ソニーのNEXやパナソニックやオリンパスのミラーレスは一眼レフでなく、レンズ交換式のコンパクトデジカメに分類されます。
機能や性能もハイエンドコンデジ並です。
メリットはコンデジなのにレンズ交換ができる事だけです。しかし肝心のその交換ズームレンズが信じられないくらい巨大です。カフェなんかで出すと恥ずかしいです。
光学ファインダーもないしAFはもちろん動きの早い被写体も苦手です。最近のオリンパスみたいに見掛けの速さを優先して正確さを犠牲にした製品もあるくらいです。
EOS Digitalは優秀な一眼レフなのでこれと比較するとかなりがっかりします。
ミラーレス機を買うくらいならハイエンドコンデジを先に検討した方が得策です。大きさも巨大ズームレンズを付けたミラーレス機の半分の大きさです。
書込番号:13336732
6点

>阪本龍馬さん
あいかわらず嘘を広めてますねえ(笑)
「レンズ交換式のコンパクトデジカメに分類されます」
これに当てはまるミラーレスはもおすぐ発売のペンタックスQだけでしょう
まさかミラーレスを出しそうにないカシオの工作員?(笑)
(*´ω`)
書込番号:13336843
20点

阪本龍馬さん
>見掛けの速さを優先して正確さを犠牲にした製品もあるくらいです。
それってキヤノンのこと??
書込番号:13337034
13点

>「レンズ交換式のコンパクトデジカメに分類されます」
カメラを余り知らない人はそう思うでしょうね。
書込番号:13337043
15点

しょんしょんまうすさん おはようございます。
使用の用途でしたらディズニーの動き物以外は、そんなに問題はないように思います。
C3Dと5Dを比べた場合は5Dにもファームウエアのアップグレードにより「ピクチャーエフェクト」機能を追加出来、機能ではこのてのカメラはバッテリーの保ちが悪いですがそれが多少良くなった程度だと思います。
価格差も7000円程度なので好みでどちらを購入されても良いと思いますが、私だったらレンズもセンサーも基本同じ物なので安価な方を購入するかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260247.K0000109867
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/NEX-C3/Compare/nexC3_hikaku.html
書込番号:13337062
1点

NEXもボディが小さくていいと思いますが、レンズも小さいマイクロフォーサーズも
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169837.K0000109868.K0000216765
書込番号:13337148
6点

>さらにカフェなどに行ったさい、デジイチを出すことに気が引けてしまい、写真を撮れないことが多いです。
この場合は、コンデジが良いですね。
>ディズニーが年6回ほど/室内での料理
これは、KissX3が良いかも
使い分ければ良いんじゃ?
コンデジ追加をお勧めします。
書込番号:13337234
6点

>デジタル一眼レフにプラスレンズ2つを持ち歩くことは
近くにカメラ量販店があったら、ですが、
X3用の18-270mmくらいの高倍率ズームレンズをご覧になられて(触られて)みては?
(TAMRONなどから出ています。)
レンズ2本持ち歩くよりは軽いかも。
書込番号:13337431
1点

速い動きものは撮らないみたいですから、ボディはNEX-5かNEX-C3で価格やデザインなどで決めて問題ないでしょう。
レンズは16mmは使うことはなさそうですから、18-55mmレンズキットにして、室内用に9月発売予定の30mm マクロを追加というのでどうでしょうか。
これだと旅行で肩がこるということもなくなるでしょうし、カフェなんかで気が引けるということもなくなるでしょう(^^)
書込番号:13337498
1点

お料理の撮影だとバリアングルがあると便利だよね。 (@^▽゜@)ゞ
書込番号:13337508
1点

コンデジには戻りたくないがx3WZKでは大きいという事ですよね
その場合NEXはお奨めしません
ボデイは小さくなりますがレンズはX3等と変わりません
現状の妥協点はPENやGFのm4/3でしょう
ボデイ、レンズ込みでのコンパクトさではNEXよりだいぶ有利です
撮影時の速さ(遅さ)はNEXやm4/3機よりx3の方が速いでしょう
がNEXでもコンデジよりは速いでしょう
(EP−3は速いらしい)
1眼は受光素子が大きく画質は良いですが望遠レンズが大きく重いです
標準域をx3の標準ズームやNEX、m4/3機として望遠はコンデジを使うという住み分けか
ある程度の性能を期待するのであればx3+WZKor高倍率ズーム(タムロン18−270等)になるでしょう
ちなみに室内での料理ではnexのパンケーキレンズやコンデジの方がスマートですが
今お持ちのキットレンズ18−55_ISは最強の一つだと思います
書込番号:13337861
2点

カフェでおしゃれにきめるなら5がお勧めです。
見た目、質感が3よりいいです。
でも、もうすぐ5の新型が出るらしいのであと1,2ヶ月待てるんであれば
新型がいいと思います。
おしゃれに決めるときは、ライカのレンズをマウントコンバータをつかって
つけると、見た目も写真も一段グレードアップするのでお試しくだい。
そう難しい事ではないので是非チャレンジを。
暗いズームレンズにはない新しい世界が開けます。
書込番号:13337872
1点

>さらにカフェなどに行ったさい、デジイチを出すことに気が引けてしまい、写真を撮れないことが多いです。
ここは、NEX-5でもちょっと微妙かも。コンパクトで威圧感は少ないですけど、静かなお店だとシャッター音が響きますよ。実際に店頭でお試しすることをお勧めします。この分野はコンデジかスマホが得意分野かと・・・・僕の場合はこんな時はiPhoneの出番です(汗)
書込番号:13340043
4点

こんばんは。
X3も5Dも持っています。
>そのKissX3からこちらのカメラにした場合、やはり遅く感じてしまいますか。
5DでもX3並に機敏にバチバチ撮れるか?の意味でしょうが、AFの検出手段に違いが
あり、5Dがやや落ちますが国内、海外旅行、室内での料理なら不満は無いと思われます。
ディズニーでX3に好印象をもたれたようですが、その感動は5Dでは得られないはずです。
写りもX3のダブルズームキットとの比較に限り、ほとんど変わらないと思われます。
気合を入れて高価なレンズを追加購入した場合はグッとしまりの有る絵が得られるかも
知れませんが嫌いな「大きく、重く」がより加算されてしまいます(笑)
C3比では一般論として最新のC3の方が良いと思われますが、それを言ってしまうと
5Dの後継機を持った方がより良いということになります。
お薦めは既にX3を所有しているわけですから、慌てる必要も無く、5D後継機が出た
後の中古5Dを格安で買ってX3も売らないで持つというものです。
スレ主さんがソニーかパナのBDレコーダーを持っている場合、5Dで撮った動画を簡単
に再生出来る点でX3より有利となります。
書込番号:13340072
2点

阪本龍馬さん
その偏見に対して意味がわかんないです。
一眼の定義は市場がいずれ決めるのでは?
書込番号:13340076
1点

しょんしょんまうすさん こんばんは。
確かに画質の一眼、手軽なコンデジと使い方は別れますね。
そういう時にこそ"限定要素"はありますがNEXタイプの出番です。
画質は一眼並み。
手軽さはコンデジよりも少しかさばりますがオシャレなデザインは威圧感の軽減に繋がります。
そしてC3との比較ですが、現在でならばコストパフォーマンスではNEX-5がやや有利かな?
書込番号:13340116
2点

私も一眼レフはD3100やD80を所有してますが用途は限られてます。
かといって海外旅行とかの写真は妥協して、コンデジのみの妥協もイヤですよね!
私の場合、海外旅行の場合、
一眼レフにズームレンズ、夜レストランとか、
遊びに行く時は、さすがに一眼レフはイヤなんで、暗さに強いコンデジかGF1に20mm f1.7と明るいレンズとかですね。
しかし一眼レフは撮影中心でなければ
正直ショッピングなどには嵩張ります。
D3100に35mmf1.8も一眼レフにしてはコンパクトですが、やはり夜のバーとかでは気が引けるし、そういう意味ではミラーレスには勝てません。
こちらのNEXかマイクロ4/3sから選ぶのが妥当だと思います。
画質面はAPS-Cセンサーなので、将来的にEマウントでもっとレンズが増えればNEXに歩がありますが、現時点でマイクロ4/3sの方がレンズが充実してます。
書込番号:13340652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しょんしょんまうすさん おはようございます
デジタル一眼は撮影時以外持ち歩きにやっかいですから(重いしネ)
撮影以外に楽しみたいとなると
持ち出す機会そのものが無くなってしまうのは良くあることではないかと思います
私自身、カメラを持ってくれば良かった〜(他人と共有したいので)
と思うことは多々あれど・・・
一眼レフを持ってくれば良かった〜と後悔したことは無いような・・・(^^ゞ
え〜っと
ミラーレスはコンデジサイズで一眼画質で撮影できるようにというコンセプトで作られていると思うので、
風景や旅行のスナップなど、気楽に(カメラに気をとられずに)
撮影するにはうってつけだと思います。
(2年前は残念ながら売ってませんでしたネ)
心配な点は・・・・・
望遠が効かない
ダブルズームキットとなっていますが、大きい方のレンズを付けても
今お持ちのX3の望遠でないほうのレンズとほとんど変わらない・・ということです
もちろん、
「レンズを交換できるんでしょ?望遠レンズ付けりゃいいじゃん」と言われればそのとおりなのですが、
望遠レンズは長さがかなり長いですよ(現行の一眼レフ用のとあまり変わりません 細くはなるので軽くはなりますが・・・・)
あと、光学ファイインダーではないので、
液晶画面に頼り切った撮影ですと若干タイムラグがある点
(画面に映っている映像は過ぎ去った過去の映像)です
どうしても撮影に限っていえば、デジタル一眼レフがパフォーマンスが良いので
写真が趣味の人にとっては”買い換え”というより”買い増し”という選択になるのですが・・・・・・・・
このあたりは人それぞれです。
蛇足ながら、
現時点ではパナソニックかオリンパスのミラーレスの方が
個人的には良いかと思います
理由はレンズの種類が豊富なのと、
センサーサイズが若干小さいのでレンズが小さくできる事です
しょんしょんまうすさんにとって良い選択をなされますことを
カメラによってよりイベントが楽しくなるカメラが選択出来ることを願いまして・・・・
では・・・・
書込番号:13341050
3点

NEXのCMOS(撮像子)の大きさはX3より大きいんですw
他のミラーレスと違って、撮像子だけならランク上。
じゃあどうして小さいか?
X3のレンズは一部にフルサイズ用も兼ねています。
それに本体とのバランスを取ると、あまり小さく作る必要も無い。
NEXにはフルサイズが無いので、小さくまとめる事ができます。
光学性能として撮像子サイズに拘束される最低限のレンズサイズです。
コレ以上は、本体側でソフト的に修正しないと普通の写真にできないようです。
最小の駆体で一眼のゆとりを・・NEX的発想です
書込番号:13341185
2点

色々な意見が出ていますが、中には誤解していることもありますので、技術的な面から補足したいと思います。
センサー面積は暗い場所での撮影に影響します。当然大きければ大きいほど良いのです。
一般的なセンサー面先一覧表は以下のサイトにありました:
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ここで話題になっている機種ではNEX-5やNEX-C3が大きいです。(X3よりもちょっとだけ大きいのですよ)
ソニー α55 23.5x15.6= 366.60平方ミリメートル
ソニー NEX-5 23.4x15.6= 365.04平方ミリメートル
キャノン Kiss X3 22.3x14.9= 332.27平方ミリメートル
キャノン Kiss X5 22.3x14.9= 332.27平方ミリメートル
パナソニックGF1 17.3x13.0= 225平方ミリメートル
パナソニックG3 17.3x13.0= 225平方ミリメートル
暗闇性能は一般的な比較サイトはDxOMarkが便利です:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database
ソニー α55 (2010年) 73点 1600万画素
ソニー α580 (2010年) 80点 1600万画素
ソニー NEX-5 (2010年) 69点 1400万画素
ソニー NEX-C3(2011年) 73点 1600万画素
キャノン X3 (2009年) 63点 1500万画素
キャノン X4 (2010年) 66点 1800万画素
センサー面積が小さいマイクロフォーサーズではセンサーの総合点数はAPS-Cよりは低くなっていますね。
パナソニック G1 (2008年)53点 1200万画素
パナソニック G2 (2010年)53点 1200万画素
パナソニック G3 (2011年)56点 1500万画素
パナソニック GF1(2009年)54点 1200万画素
パナソニック GF2(2010年)54点 1200万画素
暗さに強くなるためにはセンサーが大きくてセンサーの技術レベルが高いソニーセンサーが良いです。(ニコンはソニー製を使っています)
もう一つの誤解
>>遊びに行く時は、さすがに一眼レフはイヤなんで、暗さに強いコンデジかGF1に20mm f1.7と明るいレンズとかですね。
確かに普通のコンデジと比べると、大きなコンデジやGF1は暗さに強くなっています。 ところがNEX-5はさらに一段と暗さに強くなっていますし、NEX-C3ではさらに磨きがかかりました。
スレ主様、今すぐに欲しいなら
NEX-5D +35mmF1.8 (一番コストパフォーマンスが良い)
NEX-C3D +35mmF1.8 (純粋に予算があるならこれ)
8月24日発表予想、9月か10月発売まで待てるのなら
NEX-5N +50mmF1.8 OSS($349) (高いけど素晴らしい性能です)
をお勧めします。新しい50oF1.8には手振れ補正が付いています。食べ物のズームアップに向いているでしょう。
それに動画も世界初でAPS-Cで秒60枚読み出し・60枚書き出しが完成して、すばらしく良くなっている。(注:秒60枚読み出し・60枚書き出しがはマイクロフォーサーズにはまだありません)
もし将来、望遠が必要になったら、8月に発表される噂の
55-210mm f/4-6.3 OSS ($299)
が良いと思います。
NEXはいよいよジャンプするときが来たようです。
NEX-5の超バーゲンセールを買うもよし、超高性能のNEX-5Nを買うもよし。
どちなになっても、後悔はないでしょう。
撮り方はX3とは違って、コンデジのように液晶を見て撮ります。
慣れれば、この撮り方は便利です。腰だめにして撮る方法もあり、手振れが減ります。
ここなNEXワールドにジャンプしましょう。
書込番号:13341677
4点

>暗さに強くなるためにはセンサーが大きくてセンサーの技術レベルが高いソニーセンサーが
>良いです。(ニコンはソニー製を使っています
ウソはいけません
α900はISO200始まりですが、高感度はよくないですよw
α900 NR OFF ISO3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/FULLRES/AA900hSLI3200_NR_OFF.HTM
EOS 1DsMarkV NR OFF ISO3200(しかも増感)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3hSLI3200.HTM
Nikon D3X NR OFF ISO3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3X/FULLRES/D3XhSLI3200_NR_OFF.HTM
※赤い布は1DsMarkVが一番自然
書込番号:13341760
4点

αの高感度特性がニコン、キヤノン並みに良くなったのは、NEX、α55/33からです。
それ以前のαは一眼の中では一番高感度特性が良くないというのは、ユーザーが一番良く知っていますね。
ソニーも今では画像エンジンのその部分が良くなったということでしょう。
書込番号:13342032
4点

Orangeさん
スペックだけでしか判断できないんでしょうか?
あなたは数値だけで説得力に幅が感じられません。
私は別に20mmf1.7を夜に携行すると言っただけでNEXと比べた訳じゃないですよ。
実際、レンズが明るいので夜に重宝するのには間違い有りません。
高感度は主観ながらGF1ではiso800迄が実用です。。
高感度の画質はそりゃ撮像素子の大きいNEXの方が第一世代のGF1より上でしょう。
手持ち夜景機能も素晴らしい機能だと思います。
実際、スケールは違いますがWX5持ってるので
パノラマから3D、動画、美白モードや背景ボカシ、いろいろ遊べ楽しいです。
正直、機能面の先進性はソニーは他メーカーより上だと感じてます。
しかしながら現時点でレンズラインナップが貧弱なのも付け加えなければなりません。
なぜならスレ主は2本はレンズを携行すると言ってるように
標準ズームだけではおそらく満足しないような気がしたからです。
かといって高倍率ズームはでかいでしょうし。。
最近のマイクロ4/3Sは高感度頑張ってきてますよ。
G3やEP-3などがそうでしょう。
書込番号:13342268
5点

ソニーセンサーの高感度が他社よりよくなったのはα550からでしょ
NEXと同じセンサー
その前の1200万画素センサーもK‐rとかでいい感じでしたしね
まあペンタックスの場合、後処理のうまさが際立ってますが(笑)
(*´ω`)
書込番号:13342276
1点

使わないなら、買い換えた方がいいでしょう。
同じミラーレスでも、レンズのコンパクトさ、ラインナップの豊富さから、オリンパスかパナソニックのマイクロ4/3をお勧めします。
秋には(来月か再来月あたりかと)、オリンパスからよりコンパクトなE−PL3とE−PM1が発売になります。
それを待ってから決めてはどうでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
書込番号:13342305
2点

あふろべなと〜るさん
すみませんα550忘れてました。(自分がパスしたので)
で、揚げ足取るようで申し訳ないですけど、「他社よりよくなった」という認識は私はないです。そういう評価も見た記憶がないです。
私が試した限り「他社並みによくなった」です。
つまり、APS-C機を出しているメーカーは、高感度に関して大差はなくなったということでしょう。
書込番号:13342308
3点

Buon giorno. > しょんしょんまうす さん 2011/08/04 23:42 [13336506]
>KissX3のダブルズームキットを持っています。
>元々荷物が多いうえに、デジタル一眼レフにプラスレンズ2つを持ち歩くことは思っていたよりも重く、肩がこってしまいます。
>さらにカフェなどに行ったさい、デジイチを出すことに気が引けてしまい、写真を撮れないことが多いです。
気が引ける? ^^; う〜ん 周囲にいる人々の視線を気にしているだけかも?
さて、KissX3 の レンズセットが重荷となるのであれば ・・・より軽量な カメラ・システムが良いかも
ペンタッQ や新規格の壱インチ撮像素子のカメラ? のほうが良いのかも? :-)
パンケーキ・レンズ付きミラーレス・カメラのメリットは、
女性の ハンドバック に
一眼 レフカメラ よりも、 収納できる可能性が増えることが考えられるだろう
ただし、写真は単焦点での画角ばかりになる ^^;
でも、パナソニック の ミラーレス・カメラ には、EX ズーム機能があり、
単焦点の薄型 パンケーキ・レンズ であっても、
大きな撮像素子の中央部から 小さな撮像素子の画素数を確保した画質で ・・・
切り抜き ズームアップ 撮影ができるようです。
撮影画角が広いレンズを利用すると・・・ 被写体に近寄って撮影しないと被写体が大きく写らない。
だから 被写体に寄れない撮影条件だと、撮影者は困りますね ○o。.(((^^;
そのような場合でも、EX ズーム を活用すれば ・・・
背面液晶に映し出された EX ズーム機能で クローズアップされた 被写体の表情を 確認しながら
シャッターチャンスが狙いやすくなるでしょう。たぶんね ^^;
残念ながら ・・・
NEX には、その機能がありません?から 、撮影後に 写真を トリミングすれば 良いだけ。
ですが、、、 めんどくさいですよね ^^;
パナソニックの EXズーム は、
光学式 ファインダー・カメラ や NEX の開発 コンセプト と、一線を画すカメラ機能であって
パナソニック の カメラ開発ポリシー の特徴だと思います。
パナソニックの技術者は、撮影段階で トリミング作業を済ませちゃうような、
ちゃっかりとした撮影機能を装備させているのに ・・・
それを ホームページで紹介しないパナソニックの販売戦略って 、 なんだかな〜。
コンデジ からの ステップアップ・ユーザーや
「新規顧客を獲得したくないのだろうか?」って オレ、考えちゃうよ ○o。.((((^^;
最後に、各メーカーの ミラーレス・カメラには、それぞれの特徴がありますので ・・・
悩みどころですね ○o。.(((^^;
>そのKissX3からこちらのカメラにした場合、やはり遅く感じてしまいますか。
>また、このカメラと新しいC3Dと悩んでいますが、どちらがよいでしょうか。
私には 2つの機種を 評価できませんので・・・ 助言?だけ
写真の構図を決める時、どちらを選びますか?
ファインダーを覗き見する方式? ボディ背面の液晶表示画面?
また、カメラ に レンズを装着した時の ボディ・ラインは、ボンキュボンが理想ですか? ^^;
カメラ を カバン に収納することを想定しながら ・・・
お気に入りのカメラを 探し出せば、
選択された カメラ で撮影される場合、晴れやかな気持ちで使用できるでしょう
今回は、C3D を購入されて、、、
軽量な望遠レンズが必要になった場合、
パナソニック に乗換えることを検討することで メデタシ。メデタシ。かな? :-)
Ciao !
書込番号:13342502
1点

>残念ながら ・・・
NEX には、その機能がありません?から
NEXにもデジタルズームはありますよ。
「プレシジョンデジタルズーム」という名称ですけどね。
携帯からなのでURLは貼れませんが、NEX-C3の商品紹介の欄には、Aマウントレンズを含めた全てのレンズでズーム可能とありますね。
しかし、所詮はデジタルズーム、画質の劣化は避けられないので、あくまで緊急用と割り切った方が良いです。
個人的にはNEXよりもオリンパスのE-Pシリーズを勧めたいです。
デザイン的に一眼レフのような厳めしさはないですし、むしろファッションアイテムの一つになってしまいそうな良いデザインです。
ディズニーなど、望遠が必要そうな場面だけ一眼レフを持って行く、普段使いはE-Pシリーズに標準レンズだけ、というのはどうですか?
書込番号:13342670
2点

買い増しした方が良いと思います。
kissX3キットなんぞ売ったって二束三文でしょう。私なら売りません。
NEXはニコンキヤノンのサブカメラとして使うには最適な機種。従って両方お持ちになり、使い分けた方が良いと思うのです。
書込番号:13342738
2点

Buon giorno. > イリテーターさん 2011/08/06 17:10 [13342670]
>>残念ながら ・・・
>NEX には、その機能がありません?から
>NEXにもデジタルズームはありますよ。
>「プレシジョンデジタルズーム」という名称ですけどね。
NEX 用の パンケーキ・レンズでも、「撮影できます!。」と訂正させていただきます
どうも、失礼しました m(__)m
引き伸ばし倍率 と 印刷線数さえ、考慮すれば ・・・ 便利な撮影機能だと思えますけどね ^^;
光学式ファインダー・カメラでは、「撮像素子サイズが写真撮影のフレームだ!」って決め付けていますが ・・・
電子表示装置だと、フレーム範囲は自由度が広がりますからね ^^;
印刷物に合わせて、フィルムサイズを選択する実態から
印刷に必要な写真データの解像度さえ、得られれば ・・・ 納得できる私が居ります ○o。.(((^^;
( レンズ性能だけは、個性として 割り切りましょう!? )
でも、大伸ばし。や 個展。で、、、写真表現をなされる方には・・・
135サイズ以上の 撮像素子や 高画素設計の撮像素子が必要に思われるでしょうが 、
実用的な プリント・サイズだけの 写真ユーザーだと、許せちゃうかもね ^^;
Ciao !
書込番号:13342808
1点

>Power Mac G5さん
まあ高感度画質は好みの差もありますからね
ノイズレス重視かディテール重視か
個人的にはα550が出た当時7Dよりもちょっとよいと思いましたね
価格でもそんな評価の人は結構いましたよ
まあ好みによって逆転するのも確かなので追いついたとしてもいいですけどね(笑)
でもK−χを見てると1200万画素センサーですでにキヤノンに追いついていた感もありますね
最新の1600万画素では一歩先を進んでますね
キヤノンが2年近く進化していないからですが…(笑)
X6が楽しみです♪
意表をついて70Dとか7D2が先かもしれませんが(笑)
書込番号:13342822
3点

あふろべなと〜るさん
APS-Cの現行機では大差はないと思いますが、小さな差はありますね(^^)
(1200万、1400万、1600万画素の)SONY製センサーを載せたソニー、ニコン、ペンタックスが同列で、センサー開発で一休みしているキヤノンが半歩遅れてしまったというぐらいの差はあります。
書込番号:13342847
3点

みなさま、こんばんは。
こんなにたくさんの回答をいただけて、嬉しく思います。
確かに、いま持っているKissX3を売ろうとしたら二束三文ですね…。
買ったときの金額を考えると悲しくなるくらいです(苦笑)
ただ、二束三文でも新しいカメラの軍資金になるのなら、売ろうかな…とも考えたのですが…。
ディズニーでパレードのキャラクターを撮影するときなどはデジイチの方がよさそうな感じがしますね。
でも遊びの際に荷物が多くなると、お昼頃から肩こりから頭痛も発生してしまいますので悩んでいました。
本当に、軽くて小さいコンデジサイズのデジイチが出ないのか?!と真剣に思ってしまいます(^-^;
今月末より旅行があるので、その前に買おうかと思ったのですが、新しい機種も出るようなのでもう少し悩んでみようと思います。
みなさま、私の悩みにお時間を割いてくださり、ありがとうございました。
書込番号:13344278
2点

Buon giorno. > イリテーターさん , しょんしょんまうす さん
私がカキコミした パナソニックのカメラ機能を訂正します。 ^^;
パナソニックは、「EXテレコン」であって、デジタルズームじゃないみたい。
NEX は、「プレシジョンデジタルズーム」ですね
その機能で撮影された写真は、
超解像度技術によって、画像処理が施され・・・
写真の記憶量にボリュームがあったみたい?ですね
画質の劣化具合は、NEX オーナー様のコメントが最適でしょうね。
デジタルズーム機能によって、10倍まで 可能だから ・・・ ○o。.((((^^;
パナソニックは、「撮像素子上で トリミングしているだけ!?」で ・・・ オリジナル・画質。だと思います ^^;
Ciao !
書込番号:13344356
1点

しょんしょんまうすさん
KISSを売らないならその分だけ安く購入する必要があります。従ってモデル末期に購入するのも一つの考え方だと思います。
処分セールなどを利用すればKISSを処分して新製品を買う時に追加する金額よりも安い金額で新品を買うことができるかもしれません。
書込番号:13346784
1点

>>最近のマイクロ4/3Sは高感度頑張ってきてますよ。
G3やEP-3などがそうでしょう。
ご苦労様です。
何とか売り上げを伸ばしたいと言うので、パナのマニアもソニーのサイトに来て宣伝している、涙ぐましいですね。
確かにパナソニックの高感度は以前よりも良くなりましたね。 それは以前が他社カメラと比較すればちょい悪かっただけですから。
ようやく普通になったようです。
ところがNEXは普通のG3の上を行くようになった。
理由は明確です
1.センサー面積が大きい (G3の1.6倍大きい。よって普通でも1.6倍有利)
2.センサー技術開発に投資をしているので、技術レベルが進歩している(さらに有利になる)
それを第三者が冷静に測定したのが、DxOMarkでしょう。
そのセンサーの性能値はいかの通りですね:
G3 56点 (G2の53点よりは良くなった)
NEX-5 69点
NEX-C3 73点
ここはNEXのサイトですから、パナとNEXでは差があると言うことを、正しくお伝えするためにNEXの事実をお伝えいたしました。
スレ主様
>>今月末より旅行があるので、その前に買おうかと思ったのですが、新しい機種も出るようなのでもう少し悩んでみようと思います。
そうなんですよ。
あまりにも良いカメラが出てきすぎるので、私たちαファンでも迷ってしまいます。
新製品の中では、NEX-5Nがスレ主様にぴったりだと思います(ちょっとお高いですが)。
その上のNEX-7は、これはマニア向けのカメラであり、ミラーレスカメラでは超高性能です。
もし、十分な資金があるなら、NEX-7+Zeiss 24mm f/1.8が最高画質になります。ただ、ここまで凝る必要はありません、これは超マニアの組み合わせですからお勧めしません。
NEX-7はニコンの高級カメラを使っている人がサブで買うカメラです。
お買物の前に、色々と悩むくことも楽しいですよね。
PCのウィンドウショッピングを続けてください。
NEX-5D・NEX-5Nどれを買っても今のNEXは良いですよ。
書込番号:13392395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/11/10 20:49:38 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/20 14:27:24 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/16 10:18:42 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/04 16:37:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 21:00:03 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 14:25:21 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/11 22:04:14 |
![]() ![]() |
13 | 2015/03/09 20:36:58 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/20 11:25:45 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/17 10:25:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





