『K3003試聴レポ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『K3003試聴レポ』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ230

返信75

お気に入りに追加

標準

K3003試聴レポ

2011/09/10 18:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:457件

K3003を試聴して来ました。

試聴環境は、CK4直挿し、WAVEです。


高域寄りで、ボーカルに味付けがありました。クリアですが、現時点では耳に障る痛い高域です。BAにしてはなかなかハイまで出ていました。ただ、ピアノは丸くなります。BAだから仕方ないのでしょうか。

低域は量は多くはありませんが、かなりタイトです。沈みこみはイマイチ。
ダイナミック型のキレある低域が出てます。

マイルスと比較して全体的に重心が高いです。全体的な解像度はひとまわり高いと思います。ボーカルに味付けはありますが、クールな音色です。
音場は広い印象はありませんでした。

ケーブルは布巻きストレートプラグです。本体はメタルで重さはありますが、モンスターのプロラインが平気なら問題ないと思います。シュア掛けを想定した造りにはなっていません。


自分には付属イヤーピースはややハマりが浅かったです。ステムの音出口はIE8のように金網?仕様です。


駄目耳、駄目環境です。
他の方のレポお待ちしてます。

書込番号:13483248

ナイスクチコミ!5


返信する
G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/10 19:44(1年以上前)

高域冴えわたる・・のか?
低域しっかり出ているが、引き込み、沈みがSONY、怪物、禅ほどの鳴りではない。
ダイナミックの良いところは高音の伸びなのにそこをわざとBAにした理由は繊細さを求めたゆえんか。ライブ音源などはもっとモニター的な鳴りのほうがよい。
ただ、スピード感はなかなかあり、洋POPはなかなか楽しい鳴りをした。
河童や10proなどのようなスピード感、低域はBAと比べ重みがあり、河童、音源を高めたEX1000、マイルスなどと並べられるほどのキレの良さもある。
音数が多くともバランスを崩しにくい。
ただ、この金をはたくほどの製品か?と言われれば小首を傾げずいられない。
まだハイブリッドの音はBAだけ、ダイナミックだけの構成よりは練り込みのアプローチがまだ機数が圧倒的に足りないせいか完成度は判らない感じだが、未知の可能性を持った存在だろうか。
あと、メカニカル・チューニングフィルターと言うモノが付属するらしく、音の傾向を好きに変えられるということだ。高域用、中域用、低域用と言うことです。
買うかどうかはわかりませんが(多分買わない。高過ぎる。
音質を自由に変更できるという点を考えると楽しい製品になるかなという感じです。
ボーカルの良さが光る逸品です。
金持ちで新し物好きな人はぜひ試してみてください。
この金あったらカスタム行っちゃえばいい気もしますがね・・。

書込番号:13483452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2011/09/10 19:58(1年以上前)

確かに値段が高すぎます。

第一印象は4、5万クラスと大差ないように感じました。

どうもハイブリッドは音が似たり寄ったりな気がします…。

書込番号:13483499

ナイスクチコミ!2


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/10 20:11(1年以上前)

ハイブリッドでドンシャリにならなかったことは特筆できます。
音作りとしては間違いなく最高レベル、音を伝える熱意や情熱のようなものがあり、EX1000よりマイルス、IE8のほうが好きな人にとっては音は最高に好みとなるかも。
確実にカスタムより血が通った音です。
カスタムは音は良いけど熱がないですからね・・。

書込番号:13483545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/10 21:08(1年以上前)

SuperDarts + Remoteも高音側は出ますょ。

処で,イヤホンのパッケージとしては一番デカいか。

書込番号:13483756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/10 21:38(1年以上前)

>低域しっかり出ているが、引き込み、沈みがSONY、怪物、 禅ほどの鳴りではない。

禅はないだろうが,確認して視ましょう。
此れで交わり感が乏しいかったら,好みだからと擁護はせずにゴリャしますから。(^-^ゞ

書込番号:13483898

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 11:38(1年以上前)

届きました。
スレ主さんのマイルス比較がかなり的を得てる感が。
低音は極端に量多くはないがしっかりと芯があり、キレが良いので振り回される事はないですね。
ドンシャリ傾向をBAドライバーでボーカル帯をしっかり補正してる感じでしょうか?
とりあえずDAP直で聞いてますが余裕で鳴らせてますし、高音の刺さりは今のとこ気になってません。
前日試聴したスーパーダーツの低音押さえ、高音の刺さりは減り、繋がりが良くなった感じでしょうか。
音場の広さは狭い目かなあ、という印象です。
アドレナリン補正入ってるので詳細なレビューはできませんが、今んとこ良い感触です。

書込番号:13486155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 12:29(1年以上前)

ケーブルは分岐までは布巻きでe-Q7みたいな質感
無いとは思いますが、DAPグルグル巻くと変な癖ついちゃいそうです。
分岐からハウジングまではゴム皮膜
細くもなく、太くもなく、ですね。
風切り音はなし、タッチノイズはゴワゴワとササッての中間な感じ、グリップ使用で問題無いレベル
遮音性は良くはないですね。
室内でウォークマンの音量5/30→地下鉄では8/30
音のメリハリが良いので聞きにくいということはそれほどは無いですが…EX1000よりはマシかな?

音漏れは、通常↑の音量であれば無いですが、大きめの音量で図書館等だと気になるかも。

メーカー保証は2年です。

書込番号:13486332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 12:31(1年以上前)

×グリップ
○クリップ
殴り書きになってるので、誤字脱字があったらスイマセン。

書込番号:13486340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2011/09/11 12:40(1年以上前)

こんにちは

詳細ありがとうございます。

自分の試聴環境は貧弱だったのですが、環境の追従性は如何程でしょうか?

ハイブリッド機って、エージングでの変わり具合とか気になりますね。

書込番号:13486364

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 13:16(1年以上前)

DAP直で満足できた(押し出し、伸び、分離等)ので、DAPポケットに外出してしまいました…

インピーダンスや、コード、プラグ等から見て基本DAP仕様っポイので、アンプいらないのかなあ、と言う気もします。
帰ってから試してみます。

高音の刺さりは然程ないと書いちゃってますが、サシスセソがちょっと引っ掛かりますので、この辺りはエージングでなんとかなるかなあと期待してます。

書込番号:13486481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 15:11(1年以上前)

家帰って、据え置き、ポタアンとつないでみました。
立体間等の上昇はみられますが、ウームってとこですね。
据え置きHd-Q7だと、パワーが強すぎるのか締まっていた低音がマッチョになりすぎて、私は聞き辛かったです。
D5、低音量だと左右の音の偏りが発生しました。
RXmark2、少し低音に肉付きが。
締まったドラム音が少し肉ついて僅かにたるんだお肉が見え隠れ。
バランス崩れる程ではなかったのですが、困ったのが、RXmark2の終了ノイズ。
ガリガリっと激しくノイズ拾って耳痛かったです。

基本音量取りやすく、下手にノイズ拾いやすいので、ゲインの低い?ポタアンpico?とかじゃないと使いにくいのかなあ、って気がしました。

ポタアンはもういいけど、秋に出るウォークマンと会わせたいな〜とか、物欲スパイラルのベクトルが違う方向に…

書込番号:13486820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2011/09/11 15:55(1年以上前)


どうもです。

ポタアンは使いづらいようですね。

あのキレある低域は下手にいじくらない方が良さそう…
とはいえ空間表現は気になる…

自分の試聴に使ったDAPは高域寄り繊細系なので、今度は71Aを駆り出して試聴してみようかと思います。


ウォークマンAの新型ですね。
そういえばfiio X3やT51後継機はいつでるんでしょうねー

書込番号:13486939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 16:25(1年以上前)

今日気になって試聴してみました
音場が結構狭いけど音の分離の良さがありました
自分が持っているIE-20XBはD型のドライバーで低音を強調し過ぎてBA型のドライバーがお飾りになっていたのに比べるとD型の低音をかなり抑えてBA型のドライバー2基でバランスが上手く取れてる印象でした
ただヴォーカルものだとBA型が2基でも中高音の伸びが弱いD型の低音にやや力負けしている感じがしました
ハイブリッドの特徴と言うかD型とBA型が交わる部分低域と中域の部分で違和感があります
区っきり仕分けしているイメージでやや自然な感じがしません
まだエージングが済んでないのを考えても12万〜13万は?です
ケーブルも正直脱着式ではないから引っ張られたら怖いです
5万〜6万ぐらいが妥当かなという感想でした

書込番号:13487054

ナイスクチコミ!5


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 19:06(1年以上前)

アコギのライブ音源なんかだと、ボーカルが前に押し出される事で会場の空気感が失われる感はややありますね…
割りと万能型ですが、やはり内部のコンデンサーの限界?発展途上な感は否めません。
価格に関しては、オーディオ自体が値段設定が性能と正比例していない事や、各人の財布の紐の固さもあるので、一概に高いとは思いませんが。

私の場合は高い安いじゃなく、手元にあるコイツをいかに楽しむか、だけなので購入へのアドバイスは難しいのですが、
後悔するなら買うな、買ったら後悔するなって
とこでしょうか?

書込番号:13487673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2011/09/11 19:31(1年以上前)



確かに中域の繋がりの悪さはあると思いますが、音のタイプとしては今までのハイエンドと一線を画す感じはありますね。

ボーカルの出とキレの良さは好みなんですが、13万円はやはり敷居が高いです…


そういえば、音色を変える機構みたいなのが付いていると聞いたんですが、効果は如何程でしょうか?

書込番号:13487762

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 20:16(1年以上前)

そんなモノもありましたね、と今試してみました。
Bassブーストは、クールな音色が一転し暖色系へ。
透明度はやや落ちますが、芯のある低音は残したままふっくら柔らかい仕上がりに。
ゼンハイザー系の色付けに近いんでしょうか。
highブーストは、よりスッキリシャープ系でしょうか。
中低音が絞られ、高音のキラキラ感が増したようです。
低域はかなりタイトになりましたが、出ていない事はないです。

highブーストはちょっと窮屈感ありますので、使い難い(私が使いこなせてないだけか…)

軽く試しただけですが、顔色は大部変わります

Bassはダイナミック、highはBA、referenceはハイブリッドの良さが出やすいのかな?ってとこです。
人によったらreferenceよりBassブーストの方が好きな人もいそうですね。


書込番号:13487993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 20:27(1年以上前)

追記
フィルター交換の際、中のBAドライバーが見えるのですが、
highブーストのフィルターはフィルターのみ、
reference、BassブーストのフィルターはそれぞれBAドライバーの口が当たるところに、追加のフィルター、BAドライバーの口を防ぐようなモノが追加されています。

どうやらBAドライバーらの出力を抑えて音色調整してるみたいです。

私はreferenceが一番バランス良くて好きかなあ、と。

書込番号:13488031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/11 21:05(1年以上前)

試聴した際のチップサイズは不明なですが,標準チップでの試聴でしたらワンサイズ上げて試聴して視て下さい。

>ボーカルが前に押し出される事で会場の空気感が失われる感はややありますね…

ボーカルイメージは前方へ出た印象へ来てますから窮屈とした印象は弱いですから,失われる印象は違うでしょう。
逆に聴き易い傾向ですょ。
因みに,SuperDarts + Remoteは顔面付近への近さが出るから,窮屈とした印象が出るでしょう。

書込番号:13488177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 21:35(1年以上前)

音質を変えられるって面白い試みなのは間違いないですね
ハイブリッドモデルでは一番質が高いのも事実かと
高域重視
中域重視
低域重視
と選んだ時の音は確認してみたいです

ただヨドバシさんだと店員が張り付いて試聴しにくいしeイヤホンさんで早く試聴機が出ることを期待したいです

ハイブリッドととしては異質と言うか解像度と分離感が高い
低域重視を選択するとBA型の良さが消されてしまうような気もします

エージングでどこまで化けるかも分からないから手探り感はあります

書込番号:13488327

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 21:42(1年以上前)

ライブ会場の空気感ですので、ボーカルの聴きやすさについては特に言及はしてないんですがね。
聴きやすい、聴き難いなら聴きやすいんですが、ハイブリッドの弱み(強みでもあるが)として中域の押し出しが不自然に感じるケースとしてアコギのライブ音源を出したまでです。

書込番号:13488361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件

2011/09/11 21:52(1年以上前)

こんばんはー

3タイプに変えられるのですか。
標準がreferenceで、そこから上下ブーストが選べるということでしょうか?


しかしあのスッキリサウンドから暖色系に変わるとは、相当な変化ですね。

試聴した際の印象では、中高域に何かeQ7に通じるモノを感じたのですが、低域はバスブーストでIE8的な何かが出るみたいなことですか?

曖昧ですいません…


でも一本で3つのハイエンドと考えれば、妥当な値段かも(笑

書込番号:13488421

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/11 22:02(1年以上前)

referenceを基本にして、上下にブーストの感じですね。
中高域の雰囲気は私もe-Q7みたいな感じはしました。
バスブーストに関してはBAドライバーの口がかなり絞られているように見受けられましたので、ダイナミック部分がもろに出ている感じではあります。
基本referenceで調整しているなら(これは私の勘)ダイナミック部分だけで言えばその特化に譲ると思われますが…
遊びの幅がある、って意味では嬉しいオマケです。


書込番号:13488478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/13 08:27(1年以上前)

ドンドンシャカシャカ煩く,余りステレオ効果を生まない音源にて試聴してご覧。
高音イメージが頭の天辺へ逃げなく散らず,低音イメージが顔面付近への近さを感じ難く鳴って居たら聴き易いから。
其れから,ボーカルイメージが邪魔され難いかもね。

書込番号:13493825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/14 00:06(1年以上前)

あー、みなさんもう聴かれてるんですね、いいなぁ。

視聴されたかた、もうお持ちのかたいろいろいらっしゃると思います。
遮音性とかはいかがでしたか?

結局、イヤホンは外でつかってこそだと思うので、
遮音性と音漏れは大事なんですよね。
BA型ほどまでは行かなくても、マイルスくらいは最低でもほしいところです。

書込番号:13497134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2011/09/14 14:27(1年以上前)


iPod5.5+DILIGENT+SR71Aで再度試聴しました。


低域はより低いところまで出るようになり、キレはそのままに存在感が増しました。重心も少し下がりました。

やや薄い中域も補完されたのですが、ソースによっては元々やや繋がりの悪い部分が前に出てくるので、不自然になることがありました。


やっぱりポタアンは使いづらいイヤホンみたいです。


遮音性はどうでしょう…
高い部類には感じませんでした。IE8ぐらいかなーと思いますが、常用の方がいらっしゃるので、その方にお聞き下さいm(_ _)m

書込番号:13498894

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/14 15:52(1年以上前)

くず鉄スモーカーさん
遮音性の件私は地下鉄でマイルスは問題ないですが、正直K3003は厳しいです。
マイルスがギリギリ許容であればアウトかと。
モノレールは問題なしです。

EX1000(試聴のみですが)よりは良いかとは思いますが、悪い部類です。

音漏れは爆音でもない限り大丈夫かと。

書込番号:13499080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/14 21:30(1年以上前)

>ソースによっては元々やや繋がりの悪い部分が前に出てくるので、不自然になることがありました。

繋がりが好いと後ろへ凹むのですかね。

書込番号:13500210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2011/09/14 22:00(1年以上前)

71Aが中域を押し出して、直挿しでは引っ込んで目立たなかった不自然さが出てきた

と、僕は感じました。

書込番号:13500352

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/14 22:23(1年以上前)

ポタアンの高音側の前方起ちが弱いのと,直挿しの音が平面平板な傾向からでしょう。

書込番号:13500457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/14 22:25(1年以上前)

FRPで肺がんさん、木村忠吾さん、ご返信ありがとうございます。
あと、FRPで肺がんさん、勝手に人様のスレ内で質問してしまいすみません。

うーむ、あの形状をみると、遮音性はなさそうだなぁと思ってましたが、やはり遮音性はいまいちみたいですねぇ。

今までの経験上、どんなに音が良い機種も遮音性が低いと使わなくなってしまうので、どうするか考えモンです。家の中では使わないし。

ちょっと悩んでみます。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13500472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/14 22:30(1年以上前)

って、別のスレと間違えて、返信相手を間違えてしまいました。
丸椅子さん、です。
丸椅子さん、今回は関係ない木村忠吾さん、
お二方には大変失礼しました。申し訳ありません。
つーか、メールと同じで発言消せないんですねぇ。気をつけます。

書込番号:13500494

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/14 22:39(1年以上前)

FRPで肺がんさん
SR71Aダメでしたか。
私も前回試したものの他に、JADE to goも試してみましたが、アンプの特性を活かす処かバランスを崩した様に暴れだしてしまいました。

また、普段の通勤は電池もちだけ考えてウォークマンSシリーズ使ってるんですが、ゆっくり聞く時様のAシリーズでK3003直刺すと他のイヤホンで変えた時の倍(大げさにいうと)位音質の向上を感じました。

アンプやらDAPを変えて感じた事は非常に繊細なイヤホンであること。
アンプ等で下手にブーストするとその繊細さが悪影響して、手に負えなくなります。

SR71Aを持ってないので実際どうかはわかりませんが、下手に力を加えるとDAP直より不自然さが表に出やすくなる、ハイブリッドのチューニングのバランスが崩れるというのは確かなようです。

私はこのイヤホン用のヘッドホンアンプ買うのなら、ウォークマンの新Aシリーズ買って直で使おうってとこで落ち着きました。

書込番号:13500532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/14 23:55(1年以上前)

DACやポタアン、ケーブルにかけるお金を全部こいつにつぎ込むと思えば
13万というのも意外と悪くない価格なのかもしれませんね。

あくまでポタアン等を所有していない人限定ですが…。


>>くず鉄スモーカーさん
平行して複数スレを読んでるとたまにやりますよね。

書込番号:13500927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2011/09/15 00:18(1年以上前)


丸椅子さん

下手に低域をアシストするとキレが鈍るし、中域のアシストは不自然さが目立ち、高域では刺激的に過ぎてしまう気がしました。
確かに繊細なイヤホンですね。アンプであまり変わらないイヤホンは聴いたことがありますが、噛ませて悪化した印象を持ったイヤホンは初めてかもしれません…。

>ウォークマンSシリーズ使ってるんですが、ゆっくり聞く時様のAシリーズでK3003直刺すと他のイヤホンで変えた時の倍(大げさにいうと)位音質の向上を感じました。

DAPの性能をフルに引き出すイヤホンと見るのも面白いですね。

K3003は最初から完成した音を出してくれるということでしょうかね。



木村忠吾さん

13万のイヤホンを直挿しで使うのもなんか落ち着かないというか、勿体無い気もしますが、今の所はポタアンは邪魔なだけのようです。

音質の良し悪しは人それぞれだと思いますが、音色はハイエンド機の中では異彩を放っている感じはあります。

音キャラも変えられるし、13万もあながち高くないかもしれません。
しかし学生には届かない…

書込番号:13501017

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 00:20(1年以上前)

主さんの直挿しって,CK4ですか。
HiFiMANのDAP,諭吉さん八枚のDAPも,音空間が高い遠い鳴り方をしてましたから,CK4も同じ傾向かな。
其れなら,,平面平板な音じゃなくとも,直挿しの音は挙がった傾向へ向かうか。
中華のDAPは,音空間が窮屈ですょ。

書込番号:13501031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2011/09/15 00:52(1年以上前)

どらさんこんばんは

そうですCK4です。
音場は71A付きの方が断然奥行きが出ましたが、時たまボーカルが気持ち悪く感じました。(軽い試聴でウロ覚えです)

別にCK4で窮屈には感じません。
「僕は」ですけどね。

書込番号:13501148

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 00:56(1年以上前)

あっ,そうか。
今までのマルチなBA型の音空間イメージを持ってそうですね。
で,其の音イメージは,下位の音イメージだから一旦リセットした方が好いですょ。
どうも,下位の音空間イメージが,当機のイメージに対して邪魔をしてます。

書込番号:13501160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 01:02(1年以上前)

主さん,こんばんわ。

主さんも,とら(=^ェ^=)縁側のお試しに参加しませんか。
悪い様にはしないから。

書込番号:13501174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 08:11(1年以上前)

>71Aが中域を押し出して、

目安とした機種が在るわけですょね。
主さん所有のマルチなBA型でしょうかね。

>時たまボーカ ルが気持ち悪く感じました。

気持ち悪く感じるシーンは,どの様に鳴って居る時でしょうか。

書込番号:13501738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件

2011/09/15 08:20(1年以上前)


直挿しとアンプ込みを比べただけですよ。

軽い試聴なんでウロ覚えと書きましよ。
とりあえず不自然に感じました。

書込番号:13501759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/15 08:36(1年以上前)

SA-11S1にm902にて聴いてみました。
ソースはジャズボーカルもの

ボーカルは芯がしっかりしていて、前に出てます。この組み合わせでは違和感なく、スムーズかつクリアなボーカルで、色気もかなり感じます。BAの解像度の良さとボーカルの艶やかさの良いとこ取りは成功したようです。
ベースもダイナミックを採用した算段もあってか、ボリュームたっぷりな胴鳴りを再現できてます。もたつがず、残響も少な目で、嫌みの無い低音です。
とここまでは、BAとダイナミックのエエとこ取りが見事やな、と感心する部分です。
で、やはり据え置き環境でも露呈するのは、ピアノの余韻等の、なんと言うか違和感があるところ。
やはり、ドライバーの繋がり悪さは出ます。
ダイアナ・クラールのクワィエット・ナイトに変えて、オケの弦とボーカルの雰囲気を確認。やはり、印象は変わらず、ボーカルの質感には大満足ですが、弦の響きと言うか、倍音成分にちょっと詰まった感触がある。周波数帯域的には、3Kよりもうちょい上のところで、その上と下で鳴り方と言うか、音色がわりとはっきり違います。
これが、違和感の原因でしょうか?

あと、m902をポタアンのSR-71Aに変えると、ダイナミックドライバーの抑えが効かず、ベースの胴鳴りは破綻します。この低音の暴れは、1KHzから下にも悪影響を与えてるようです。ボーカルの気持ち悪さは、これかな?

このイヤフォンは8Ωで104dbですから、ポタアンみたいな、高インピを意識したハイゲイン&出力側のハイインピ設計では、ダンピングファクターが稼げず、暴れを押さえられないと推測します。

書込番号:13501789

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 12:31(1年以上前)

装置のサーノイズ,ホワイトノイズを聴いて視ると,此処で挙がるマルチなBA型だと頭一杯へ散り拡散する傾向ですが,当機は頭一杯への拡散は視られないモノの,各々分離した様な出方をして居ますね。
此の辺りの出方が,マルチの繋がりが悪い部分でしょう。

ただ,当機のホワイトノイズは大きく鳴らす方じゃないので,静かな場所にて聴いて視ると判り易いかと。

書込番号:13502456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 18:25(1年以上前)

D型とBA型のハイブリッドだとやっぱり違和感があると思うんですよね。
それを極力なくして自然な音の流れに持っていくのに試行錯誤した結果って所でしょうか

低インピやちょっと狭い音場なんかは試行錯誤の結果?
鳴り方は独特で面白い機種です

レビューもチラホラ増えてきたけど何回も聞き込まないとわかりません
AKGの狙いと言うか開発者のインタビュー聞いてみたいです
どんな意図でハイブリッドを選択したのか興味深い

書込番号:13503403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 20:14(1年以上前)

音色だけなリスナには不要な一本だろう。
BA型の前後空間が乏しい音に不満を持ち,窮屈じゃない音を求めるリスナさんには好い一本になるでしょう。
ま〜,FXT90が鳴らす様な音に,何も違和感を感じないリスナには勿体無い一品か。

書込番号:13503783

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/15 21:53(1年以上前)

ほにょ〜さん
豪勢な環境でも繋がり目は直りませんでしたか。
自分の環境や耳のせいじゃなくてすこしほっとしました。

バルサTVさん
ぜひインタビューして欲しいですね。

どっかのレビューで見たんですが、AKGのHPや筐体のサイズから見て、ダイナミックとBAドライバー間のコンデンサーやらが見当たらなず、各個に鳴らしてこのバランスを取ってる可能性がある、との事。

真偽は不明ですが、これが本当だったらこの技術にこの値段は納得ですし、下手に弄るとバランス崩れるのも納得できます。

まだ30時間ほどのエージングですが、さ行の引っ掛かりは感じなくなり、エッジきついのかな?ってとこがメリハリの良さに感じられる様になりました。
音数が少ない、残響が欲しいって曲は他のイヤホンに譲る処はありますが、いまのとこ相性が悪いって楽曲は見つけてないですねえ。

書込番号:13504262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件

2011/09/15 22:54(1年以上前)


こんばんは

>ダイナミックとBAドライバー間のコンデンサーやらが見当たらなず、各個に鳴らしてこのバランスを取ってる可能性がある、との事。

それってFXT90と同じ仕組みってことですか!?本当だったら凄い技術ですね。

何でハイブリッド?何でいきなりこの価格?という所は、是非インタビューを聞いてみたいです。


エージングは順調のようですね。
もうちょっと角がとれたらオールマイティーに使えるような気がしました。
低域の変化も気になりますね…

書込番号:13504617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 23:02(1年以上前)

確かにどらチャンでさんがおっしゃる通り、使いこなせない人には勿体ないでしょう。

でも、書き込み見てると、ほにょ〜さんは十分に使いこなされていて、使いこなして無いのは、どらチャンでさんのように見受けられます。

勿体ないことですね。

書込番号:13504673

ナイスクチコミ!18


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/15 23:25(1年以上前)

FRPで肺癌さん
こんばんは。

記事の件は、妄想に終わる可能性は大ですが…。
低域ですが、結構深いとこまで出てます。
量感の少ない締まった印象で、パッと聞き、ながら聞きじゃ未だにわかんないですし、DAP直じゃでませんが。
今、据え置きのヘッドホンアンプに抵抗挟んで聞いてますが、ウッドベースの響きが心地良い程度に出ています。

低音が膨らまない様に上手い事アシストできればもっと重心下がる可能性はあります。

私の家の適当な据え置き環境の限界、イヤホンを据置機に繋いで常用する事の心理的な抵抗…

気軽に聞けてなんぼ、がモットーですので今のとこ、タイト、然程沈み込みはないものの、浮わつきはしない辺りで満足して聞いてます。

もう少し家にいる時間を増やせれたらホーム環境にも手を出そうと思ってはいるのですが…。

書込番号:13504778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/15 23:29(1年以上前)

何だそりゃ。
像イメージの繋がりで言ったら,よく挙がる機種達はダメょ。
其こそ,使いこなせてない。
大体,音色しか追わない方々ですからねぇ。

書込番号:13504796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 00:15(1年以上前)

丸椅子さん
エージングが100時間越えたらとかまたレポお願いします
どうエージングで変化して化けていくのか気になります
外での使用には環境を選びそうですね

そう開発者に開発秘話を聞いてみたいAKGのしかも停滞気味だったイヤホン部門でいきなりフラグシップは何故?
しかもハイブリッド
AKGもSonyに触発されて本気になった?
ヘッドホンでもいきなりドーンと出してきたら嬉しいですね
ネットワーク関係は未知数だからわかりませんがそれも開発者に聞いてみたい

フラグシップだしたら開発者がドーンと出てきて語ってくれてる映像があってメーカーとしてアピールすると思うんですが

ドイツ御三家みたいな感じで

書込番号:13504995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/16 00:17(1年以上前)

いい加減よそ様のスレを荒らすのはお止めなさい。
貴方の書き込みが入ると途端にスレのレベルが下がるんですよ。

見苦しい。

書込番号:13505004

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:457件

2011/09/16 00:21(1年以上前)

丸椅子さん

お返事ありがとうございます


あれ、アンプ噛ませても好印象でしたか?
71Aの相性が悪かったのか…

低域の浮きはあったと思うので、あれを沈められるか否かは大事ですよね。
71Aだと沈むことは沈むけど、ボーカルがおかしくなっちゃいましたから。

上手く鳴らすのは大変なのでしょうかね。にしても、イヤホンに据え置き使うのも面倒というか回りくどいと思いますが。


家でじっくり音楽聴く暇ないですからね。ホーム環境を整えられる人は、色々と贅沢だなと思います。

書込番号:13505021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/16 00:25(1年以上前)

もちろんバルサTVさんの事ではありません。
失礼致しました。

書込番号:13505039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/16 00:37(1年以上前)

ノーマルフィルタにて,中音しか前へ出ないなんて言って居る様じゃ,全然ダメょ。
低音の沈み込みも足りないし,鳴らしている音空間は薄いですょ。
で,今の音なら,ハッキリ言って繋がり感は好くないですょ。

書込番号:13505075

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/16 00:44(1年以上前)

FRPで肺癌さん
80Ωほどの抵抗(借り物なんで良くわからないんですが)挟んだら低音の膨らみなく、少なからず低いところも出ました。
ただ、やっぱり中域辺りの違和感(ペットとウッドベース、アコギの響きとボーカルの口もとの空気感や位置のズレ)みたいなものが強調されてしまってしまいましたが。

バルサTVさん
強制的にエージングはしたくない派なので、ぼちぼちになりますが、期待せずにお待ち下さい。
私自身、もっと他の人のレビューや運用方法を見たい処ではありますが…

書込番号:13505089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/16 01:12(1年以上前)

ほにょ〜さんのレポートは参考になりました。私も試聴しましたが彼は的確に感想を述べていると感じます。

どらチャンの投稿は彼に向かって見下すようなことを言う割には客観的には役に立たない内容ばかりである上に揚げ足取りばかりしています。

もっと役に立つ情報の書き込みを願います。

どらチャン以外の方の返信のみで構成されたスレが一番有益で理想的です。

書込番号:13505161

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 07:17(1年以上前)

Call Me Snake さん
どう見てもスレの流れで分かりますので気になさらないで下さい
丸椅子さん
気長に期待します!
ポタアンは噛ませていい訳でもなさそうなんでDAP直とポタアン何個か持ってダイナさんでさすがにうる覚えなんで聴き直します

ほにょ〜さんの感想は分かりやすく参考になります
人の感じ方は千差万別なんでレビューはやはり多い方がいいですね
聴かれた方の感想はもっと欲しい所です

書込番号:13505572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件

2011/09/16 07:37(1年以上前)


バルサTVさん

いいなーダイナで試聴できますか。

ポタアンは今の所、RxMKU、D5Hj、SR71Aが挙がっていて、71Aに関してはほにょ〜さんが挙げられたようにイマイチな感じでした。

他をお持ちでしたら、または同じモノについて、是非インプレ教えて下さい。

書込番号:13505606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/16 08:23(1年以上前)

人の悪口しか言えない輩はほっときましょう。
さて、昨日はフィルターとイヤチップを変えて試して見ました。
まずは、ハイブースト・・・と言っても、正直なとこ高音ドライバーのブーストじゃなくて、低音ドライバーの出音抑制と言うのが正しい表現か(笑)
まぁ、とにかくフィルター変えて昨日と同じソースを聴きました。ん〜なんだか、ボーカルは色っぽさ増しますね。ピアノや弦楽器の倍音もノーマルほど繋がりが気にならなくなります。多分、ダイナミックドライバーの出音を抑えたぶん、BAのドライバーからの出音が増えたからでしょうか。
しかしながら、低音が軽くなりウッドベースの胴なりは今一つリアル感が出ません。
音像定位はノーマルのほうが全体に落ち着いた印象です。ハイブーストも悪いとまでは言わないけど、音場が狭く感じられます。
ここで、イヤチップを柔らか目で耳にピタリと吸い付く(私の耳にはね。個人差あるだろな)パナソニックのLに変えてみる。ちょっと、ステムがパナソニックより太めなので、若干無理やり。で、ハイブーストの落ち着かない音像はかなり落ち着きます。音場もノーマルイヤチップより広がりました。
ま、カナルはイヤチップのチューニングが重要!と言う当たり前の話ですが。
ここで、アンプをSR-71Aに変更。ん〜やはり、低音の暴れはハイブーストフィルターでも変わらない、やはりドライバーが暴れだしてます。締まりを崩した低音はフィルターでも修正出来ないと言う、当たり前の事を確認しました(笑)
ここでアンプをRX AMP MK2に交換。SR-71Aの暴れが収まり、いい感じです。解像度も上がり、聴き疲れしない音になりました。が、やはりウッドベースの胴なりは綺麗に出ません。ポタアン系は結構使いこなしは難しいみたい。
このイヤフォンはアンプの性格をストレートに出しますね。

書込番号:13505708

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/16 08:41(1年以上前)

太く丸く鳴る音色に取り憑かれてしまってますね。
ボーカルも肥大した太目な出方は,音色を曇らし不明瞭な傾向へ向かう。

ボーカルが気持ち悪い云々は,平面平板傾向の薄い音は前後の距離感を鈍くさせるから,前後の展開深さに対しての対応が出来て居ないのでしょう。

で,結局,慣れ過ぎてしまい,感性が追従出来て居ないのでしょう。

書込番号:13505747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件

2011/09/16 09:52(1年以上前)

どらさん

最初は普通に音の話していただけると思ってましたが、やっぱり最終的にはリスナー批判ですね。

あなたが思う「退化した感性」の持ち主たちと交ざって、何か楽しいですか?

あなたは楽しいかもしれませんが、こちらは不愉快、てか邪魔です。

あなたはあなたのK3003スレがあるみたいなので、そこで気の合うお仲間とお話してて下さい。

書込番号:13505886

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 17:58(1年以上前)

FRPで肺ガンさん

自分はiqubeとpredator辺りを試そうと思ってます

少し脱線しますが
Sonyの4BAの全容が出てきましたね
XBA-4
インピは8Ω
再生周波数帯域は3〜28kHz
OFCリッツ線
BAのドライバーがMade in Japan

IE80もありますが楽しみが増えました
BA型でここまでワイドレンジなドライバーはないのでSonyは相当自信があると思われます

脱線失礼しました

書込番号:13507189

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/16 18:49(1年以上前)

ほにょ〜さん
他社のイヤーピースはまりましたか。
私はMだと痛い、Sだと緩いでなやんでましたんで、無理にでもやって見ようと思います。

SONYのBA型、良い方向に予想外な感じですね。
K3003でスパイラル卒業するんだ…って思ってたんですが…

書込番号:13507391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件

2011/09/16 18:53(1年以上前)

バルサTVさん こんばんは

プレデターお持ちですか。あんまり耳にしないアンプなので、楽しみにしてます。


ソニー4wayはとんでもないスペックですね!
3〜28kHzって、下手なダイナミック型よりワイドレンジじゃ…
構成も拝見しましたが、28kHzなのにスーパーツイーターは無いんですね。てかフルレンジって1wayに数えるんだ…
8Ωってのも気になります。

書込番号:13507411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 01:47(1年以上前)

ここにも涌いているアレは構うと付け上がる動物の一種のようなので、タッチを控えるようおすすめします。

K3003ですが、スレ主様やその他多数の方の試聴や購入された各人方の感想・検証を見る限り、
「インピーダンスが低すぎ、かつ感度が良すぎてDAP直じゃないとどうにもその価値を発揮しきれない」
というある意味面白いイヤホンのようですね。
構成といい特徴といい非常に癖の強そうで魅力的なのですが、
何しろ値段が高すぎます…少なくとも私は流石にイヤホンに13万も出せません。

実際にK3003を見た方にお聞きしたいことがあります。
今度イヤーチップ片手に試聴しに行ってみようと思うのですが、
公式の写真を見る限りどうにも汎用イヤーチップが使えるとは思えないのです。
この機種に使えるイヤーチップがあるのかどうか、是非教えて頂きたいと思います。

書込番号:13509160

ナイスクチコミ!7


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/22 13:29(1年以上前)

eイヤホンのレビュー見てたら、径はcomply 500シリーズ 10proと同じ径の様です。
ちょっと最近台風やらなんやらでゆっくり音楽を聞いている余裕がなくってエージング進んでませんが…
SonyのBAやオーテクの50周年やら気になるモノは色々ありますが、暫くは節制の為様子見になりそうです。

書込番号:13533096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 13:46(1年以上前)

試験関係でバタバタしてようやく試聴してきました

まずipod直だと前に感じた違和感がなく自然に聞けました
音場が狭くなりますがその分自然に聴ける印象でした

次にipod→solo(D/D)→DB2(D/A)→iqubeかpredator

iqube

ヴォーカルに艶はありませんが解像度と分離感がいいヴォーカルは遠めですがバランス重視なんで全体が良く見渡せます
解像度を上げるとD型とBA型の違和感が出てくるかと思いましたがこれがさっぱり消えていてかなり驚きました

ダイナの店員さんに聞いたら発売日にエージングした後は試聴によるエージングだと言ってましたがヨドだとガラスケースに入っていてせいぜい10分
ダイナは自由に聴けるのでエージングが進んでいるのだと思いました

最初に聴いた時とは別物の印象でした

ヴォーカルの高音部分での伸びの良さと低域と中域の自然に繋がる音の表現これがハイブリッドで表現できる
これはハイブリッドイヤホンでの完成型
低域のダイナミックならではの途中でカットされていない沈み込み伸びていく感覚に
中高域のの解像度の高い生々しい音の融合しかもBA型のドライバーとは思えない高域の伸び

不自然さの消えた音の融合はこれが本来のハイブリッドの音だ!
と頭に主張してきました

Predator
中域を多めにしてヴォーカルの主張を強めにしますが低域の音場を広げていて独特なアンプです

Predatorはiqube程の解像度はありませんが低域〜中域にかけての表現力がいい
シッカリヴォーカルを主張して尚且つ伸びのあるD型とBA型の融合は凄く合いました

いやしかし最初に聴いた時との違いには本当に驚きました

やるなAKG

書込番号:13578128

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/03 20:07(1年以上前)

試聴し直しで,好い感想が出て来ましたね。
ダイナミック型ドライバが受け持つ低音は,前方への押し出し感が高く,顔面付近,脳ミソ内に留まった印象もなく,Atomic Floydのスーパーダーツ,此処で好く挙がるマルチなBA型因りも窮屈な印象がなく,圧も感じ難く聴き易い出方です。
圧巻は,前後の音空間の深さ,此れは,好く挙がる機種じゃ出せない。

音色は過剰に肥大せず,鋭さの中に柔らかな音色を聴かせて来ます。
しなやかな高音,派手目に出ても煩くない高音。
小生はローブートフィルタをお薦め。
他の機種でもよく挙がる刺さる音色が強く雑に出している環境には,ローブートフィルタのチョイスは好いフィルタでしょう。
其れに,少ない音量下でも豊かな低音を体感出来て,BA型の低音に不満を抱くリスナさんには好いでしょう。

書込番号:13579236

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 21:03(1年以上前)

K3003、一言で言うなら楽しいイヤホンですね。
軽快な中にもスピード感のある低音。
これ5万円だったら特攻していました。

このような音楽を楽しませるイヤホンは良いですね。

それにしても13万とはハーマンはぼり過ぎじゃないかね。
早く安くなりませんかね。
半分になれば間違いなく買いなのですが。

書込番号:13579456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/03 21:25(1年以上前)

今ユーロが下がってるから少し高いけど元が1000ユーロですからぼったくりとはいえそうにないですしそんなには安くはならないでしょうね。(今のレートは102円ですが少し前は120円くらいでしたし)

書込番号:13579557

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 21:33(1年以上前)

四角い魚さん

まあ、何時ものハーマンだったら16万ぐらいだろうと言われているくらいですから、案外安いのかもしれません苦笑

ただ、海外でもぼり過ぎだと非難を受けているみたいなので、もしかしたら値下げもあるかもです。

書込番号:13579607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/03 21:40(1年以上前)

クリン充電させたP1&classic+リッピングに気を使った音源にてK3003を聴かせたら,マジ嵌まるぞ。
柔らかい音色で,艶だ!,潤いだ!,張りだ!とかの音は,此の様な音から出て来ます。
平面平板傾向のBA型の音は,味気無く聴けなくなりますょ。

書込番号:13579650

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/04 00:13(1年以上前)

バルサTVさんのレビューで体温上がってきました。
私も2週間くらい前にアキバヨドバシで試聴したきりですが、その時も店員曰くエージングは全く行ってないとのコトだったんで、ほとんど鳴らされていない状態のモノだったハズ。今度行く時にはまともに鳴っているのかな。

書込番号:13580549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/04 00:19(1年以上前)

WINNIMさん,K3003が巧く鳴った時の音は,スーパーダーツの音空間を遥かに凌駕します。
前後空間が深いですょ。
bondのアルバム表現力がかなり違って,ノリ佳さ,作品分類の音が出て来ます。
其れから,低音の深見,豊かさが華を添えます。

書込番号:13580579

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/04 01:07(1年以上前)

私が聴いたのは繋がりの悪い音でしたが、どらさんの仰るコトの片鱗は見えていましたので楽しみです。
とりあえず、予約だけでも入れておいたほうが良いですかねぇ。
2ヶ月待ちくらいがちょうど良いんですが。。。

書込番号:13580732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング