


いつも楽しく拝見しています。
今やエコカー、コンパクトカー、Kカーに至るまでアイドリングストップ機能は付いてて当然といった感があります。
しかしその一方で、オプションにリモコンエンジンスターターがラインナップされるあたり、エコとエゴが入り乱れどうも釈然としません。
メーカーはユーザーの要望に添ってラインナップしているのでしょうが、メーカーもユーザーも、アフターパーツメーカーも何がエコなのかを今一度考えてもらいたいです。
一番のエコは車を買わないこと、乗らないことでしょうけど、そうもいかない世の中、ならば、リモコンエンジンスターターは付けないという選択をするユーザーが増えることを強く望みます。
書込番号:14037724
2点

こんばんは!
ヴォルク・ハンさんは、車所有されていますか?
車を所有されてあれば、少しはわかるはずですが?
今の、寒い時期、特に雪が降ってる地方などには、リモコンスターターは必要です!
窓が凍りついて、溶かすのも大変です!エンジンスターターで、出かける前5分くらいで、
ある程度、窓も水滴に変わっているはずです、車内も少し暖かい!
これは、1部の例ですが、エンジンスターターを必要とされている方もいることをしっていただきたいものです!
書込番号:14037770
9点

実際、寒い地域では必需品です。
スレ主は必要ない地域に住んでるのかも知れませんが、それこそエゴな発言に思えます。
書込番号:14037818
9点

私は、エンジンスターターに肯定派です。現在、私の車には装着されていませんが、装着を検討しています。
エンジンスターターを利用している人で、無駄なアイドリングを目的にしている人は少ないでしょう。
寒冷地では、フロントガラスの外だけでなく内側まで凍結します。凍結してなくとも、フロントガラスをタオル等で拭いたところで、すぐ曇り始めます。なので、デフロスタでくもりが取れ始めるまでは、実質的に車を動かせないでしょう。
その為、「エンジンスタータを使用し、事前にエンジンを掛け車を発進するまでの時間」と「自分自身でエンジンを掛け、車を発進するまでの時間」で、エンジンを掛けている時間の差はほとんど変わらないです。
机上の空論だけでなく、現実的に考えた方が良いです。
書込番号:14037855
7点

神20111120さん、こんばんは。
僕は寒冷地の過疎地域に住んでいますので、車は持っています。
なので、朝一番の車に乗り込んだ時の辛さは良くわかります。
それでも、リモコンエンジンスターターは付けませんでした。
前日の天気予報はしっかりとチェックをして、朝はとにかく毎朝早起きをして路面の状態を把握します。
僕は青空駐車場なので、車のフロントガラスに霜が張り付いていれば、昨夜のお風呂の残り湯をかけています。
5分のアイドリングも、朝一番のエンジンが冷えきっている時に有毒ガスを多く出します。
ほんの僅かな心掛けで、無用な出費は抑えられると思います。
書込番号:14037867
10点

毎朝、早朝に通勤する場合も、降雪で足元悪くても、毎日残り湯持って家を出ろとでも?
書込番号:14037935
6点

ぎるふぉーど♪さん、音質重視さん、こんばんは。
最初の返信を打ち込んでいる間にお返事を頂いたようですね。
先に僕が書き込んだように、ぎるふぉーど♪さんは完全に誤解をしています。
撤回並びに、ご自身による削除を求めます。
音質重視さん、僕もリモコンエンジンスターターを何が何でもつけるな、という訳ではありません。
ただ、心掛けひとつで無用な出費が抑えられるということです。
それにはご自身がある程度不便な思いをすることもあるでしょう。
でも、去年の東北大震災、原発事故により夏場の節電が叫ばれ、皆さんも何かしらの不便を被ったと思います。
事の程度の大小はあるにせよ、同じことだと思います。
書込番号:14037954
6点

私は、今の車に付けましたけど、無駄な出費って思ってませんよ。
そもそも、付ける付けないは個人の自由。それに対して、どうこう
指図することは、誰もできません。自分の意見を押し通そうという
ことがエゴのように思ってしまいました。。。
・・・あと、最後、いきなり話が地震による節電に飛んでしまってますが、
話の筋が通ってないので何を言いたいか分かりません。。。、
書込番号:14037992
11点

エコを押し付ける奴が一番エゴです。
いろいろな考え方があるんですよ。
書込番号:14037997
10点

レス主様の考えも然りとは思いますが・・・
しかし、世の中には寒冷地にお住まいで、小さいお子様がいるなど、
やむを得ず、室内を暖めれければいけないなど、いろいろな場合が
想定されます。
一度、広い視野で物事を考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14038057
4点

個人的見解で言えば
リモコンエンジンスターターは無用派です。
私の地域は九州ですけど
冬はフロントガラスが凍りつくし
氷点下にもなります。
車内は寒いです。
それでも、エンジンスターターは必要ないかな、と思っています。
>デフロスタでくもりが取れ始めるまでは、実質的に車を動かせないでしょう。
確かにそういう状況はあるのはあるんですが・・・
私の通勤は、東に向かって通勤し
西に向かって帰宅するので
フロントガラスが曇ると、前が全く見えないわけですが
曇りが取れたらスタートすればいいかな、と。
必要以上のアイドリングは、やはり無駄だと思うので。
あくまでも個人的見解であって
押し付けるものではありません。
書込番号:14038062
5点

pluckyさん、z4samaさん、こんばんは。
節電で暑い思いをする、リモコンエンジンスターターがなくて寒い思いをする。前者は涼を求めるグッズを買って何とか凌ぐ(実際にテレビであれこれと紹介していました)、後者は僕が書いたとうりです。
わかりませんかね〜。
要は自分が少し不便な思いをすれば、ひとりひとりのパワーは小さくても、それはやがて大きな波になる。僕の小学生の息子でも理解をしましたけど。
それと、エコを押し付けてはいません、強く望んでいると書き込んであるでしょう。
何故にそう曲解されるのでしょう。
書込番号:14038107
2点

エンジンスターターは見方を替えればエコに繋がると思いますが
タイマーが付いてて10分でエンジンは止めるようにしてます
エンジンスターター付けない人派はへたしたら回しっ放しで無駄使いしてるかもね
マンション住まいなんで遠くからエンジンを掛けるのが非常に重要ですね
書込番号:14038146
0点

>>ただ、心掛けひとつで無用な出費が抑えられるということです。
スレ主さんの言いたい事が理解できないのですが、エンジンスターターを付けることで、どのように無用な出費が抑えられ、「エコ」に反するのか具体的に説明してもらえませんか?
書込番号:14038335
3点

ヴォルク・ハン様 こんばんわ
エンジンスターターで嫌な思いでもしてるのですか?
他人様の意見等の強制削除等の発言は如何と思いますが… 。
寒い所だろうが、スターターを付ける人付けない人いると思います。
カナダやロシアなどの人でもそうだと思います。
主様はスターターレスでECO、車に乗らない人は乗らずにECO、ゴミを出さないECO、みんな自分にあったECOをしてます。
地震が起きたから離婚する有名人、地震が起きて命がけのECO、(熱中症等) 地震後に15%〜20%節電できるなら、もっと早くできたでしょう。なんでも地震のせい?うちはそんなに節電できません。今思えば、一人暮らしのときから節電しまくりです。自分は夏、家でクーラーをつけません。苦でないからです。でも、冬はガスヒーターをつけます。誰になんといわれようが、体質が変わらない限りこの生活を続けます。(話がズレましたね)
スターターはアイドリングの点ではECOじゃないかもしれませんが、長い目で見れば車にはいいと思います。ドライスタートですよね?寒い所は。廃車まで余計な修理しないですむかも。あと乗車時気持ち暖かくなりますし。あれ、結局どっちがECO?
書込番号:14038406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5分のアイドリングも、朝一番のエンジンが冷えきっている時に有毒ガスを多く出します。
これアイドリング有無に関係なく出るよね?何が言いたかったのか。
>ただ、心掛けひとつで無用な出費が抑えられるということです。
無用かどうかは自分で判断できるし、他人にどうこう言われる謂れはない。
スレタイの「疑問」に対して、逆にこっちが疑問ですよ。
書込番号:14038421
2点

はじめまして
>一番のエコは車を買わないこと、乗らないこと
その通りです!
でも、そうすると自動車メーカーって潰れちゃうんですよね。
だから、自動車メーカーはターゲットユーザーのニーズが高い商品を一生懸命作って売ってるんですよね。
(自動車に限らず)メーカーは地球環境を考えてエコな商品を作っているというより、ユーザー感度が高いから(BM商品と比較して)エコな商品を作って売っています。
購入者も、地球環境を考え、エコ商品を買っているケースより、自らの経済性(どちらが得か)を判断し購入しているケースがほとんどだと思います。
スレ主さんのご意見、とても立派だと思います。
しかし、大多数のメーカーもユーザーも、そこまで高尚なエコ意識は持ち合わせていない、というのが現実です。
というわけで、自動車メーカーは儲けるためにリモコンエンジンスターターを作り売ってるわけですが、私が一番興味を持ったのは、リモコンエンジンスターターのニーズを持った方がこんなに大勢いらっしゃるということです。意外でした!
個人的には購入したことないんですが…家を出る前に暖気運転させるための便利グッズですよね?
俺、ほとんど暖気運転しないからなぁ(^^;
書込番号:14038445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質重視さん、アイドリングストップとは停車中の無用な燃料消費を抑えるものですよね。
では、リモコンエンジンスターターによるアイドリングは?
いくら、タイマー付のリモコンエンジンスターターだとしてもアイドリング中の無駄な燃料消費は?
排ガスの垂れ流しは?
何も僕はリモコンエンジンスターターを絶対に使うなと言っている訳ではありません。
違法なものでもありませんし。
使いたい方は使えばいいのです。
ただ、少しばかりの労力を惜しまなければ、無駄な燃料消費もなければ、排ガスの垂れ流しもないのです。僕は残り湯、スクレーバー、スコップ等で視界、通路を確保して初めてエンジンをかけて即、出発します。
これだけ書いてまだ納得がいかないならば、僕にはもう成す術がありません。
これを最後にさせていただきます。
書込番号:14038505
2点

『初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。』
って、価格.comさんが言ってるのに(-.-)
書込番号:14038708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬるま湯、スクレイパー等でフロントウインドウの凍結を溶かす事で、車を発進できる状況に出来ると言ってますが、日本全国すべての場所で通じる方法ではありません。寒冷地では、ぬるま湯程度で氷は溶けず、スクレイパーでよっぽど擦らない限り取り除けません。
その為、寒冷地ではエンジンを掛け、フロントガラス等の凍結を溶かす必要性が生じます。私は先ほど述べたとおり、「エンジンスタータを使用し、事前にエンジンを掛け車を発進するまでの時間」と「自分自身でエンジンを掛け、車を発進するまでの時間」で、エンジンを掛けている時間の差はほとんど変わらないと考えています。この場合、無駄なアイドリング時間は存在していないと考えています。
エンジンを掛ける以外で、別の方法を考えればいいじゃないかとも言われると思いますが、どこかから暖かい水(温泉等)を多量にエコな方法で運んでくる、ガラスの凍結がなくなる春になるまで車に乗らないなどの方法が考えられますが、現実的ではありません。
スレ主さんは、自分が住んでいる場所(状況)しか想定出来ておらず、エンジンスターターをすべて悪であり、エコに反していると考えており、考えを改める事が出来ないみたいです。
もう少し、広い視野で物事をみることも必要だと思います。
書込番号:14038727
6点

自分自身はエンジンスターターを付けてはいませんが・・・
ただ、私の住んでいる場所では早朝に移動する場合にお風呂の残り湯を掛けてガラスの凍結を溶かしたところで、デフロスターから多少でも暖かい空気が出ていないともう一度凍ってしまいます。
そう言った場所もあると言うことです。
残り湯を掛ければ確実に解氷が出来る場所であるならばあなたのような行動が正しいと思いますが、私が住んでいる場所ではそれでは収まりません。
地域による違いについても考えていただければ良いと思います。
書込番号:14038757
4点

>何も僕はリモコンエンジンスターターを絶対に使うなと言っている訳ではありません。
>違法なものでもありませんし。
アイドリングは違法な場合はあります、
東京都、大阪府、京都、埼玉、神奈川などの大都市では、
条例で禁止されています。
もちろん、リモコンエンジンスターターなどを使っても違反となる場合があります、
ただ、営業車なんかはアイドリングしっぱなしですし、
取締りをしているわけでもないですが。
条例で禁止されていない都道府県において、
ターボ車、旧車、外車の一部でアイドリングが必要な場合、
極寒地などはフロントガラスにお湯をかけるとすぐ凍る場合、
なんかは近隣の方に迷惑がかからないように、
少なめにアイドリングしていけばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14038936
3点

自宅は寒冷地でもなくエンジンスターターも必要ない環境です。
・駐車場まで50m離れている。
→わざわざお湯を汲んで毎朝持って行く?
・お風呂はも夜派だから残り湯は冷めている。
→わざわざ沸かす?
・蛇口からお湯を出すのに少なくても5分はかかる。
→古い家ですから^^;
これらを実行する為に電気代、ガス代がかかるのであればある意味ECOじゃないですよね?
湯沸かし器を最新なものに買い替えることは不要な出費だと思ってます。
スレ主様のやっていることは決して間違っている訳ではないとは思いますが誰もが同じ環境ではないのでそれを押し付けるようなスレはどうかと^^;
燃費が悪くなるような無駄な改造とかをしている車のほうがよっぽどECOじゃないですよね?
スレ主様も第三者からみたらECOじゃないこときっとやってると思いますよ。
書込番号:14039142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニピン飼ってますさん
初心者って口コミ何件までですか?
書込番号:14039208
3点

話題になっているスターターの話と論点がズレてしまうんですが…
今一般的になってきたアイドリングストップ機能ってエコのためなんですか??
私はアイドリングストップ機能ってメーカーは『環境性能』と謳っていますが、実際には環境のためというより、以下に低燃費を実現するかという手段の一つとして考えていたので素朴な疑問です。
まぁ、低燃費=環境に優しい…というのならその通りなんだと思いますが、
いわゆるエコカーの『エコ』はお財布に優しい』の意味だと思っていましたので…
もちろん自治体の条例でアイドリングが禁止されているところもあるくらいなので無駄なアイドリングは必要ない=スターターは要らないというのも分かるんですが…
ちなみに私の車(マツダ・プレマシー)にはメーカー純正のスターターがついています。
私は北関東に住んでいて雪もそれなりに降りますが、普段は屋根つきの車庫に停めていることもありスターターは使いません。
年に数回しか使わないのですが、付けたのは妻の実家に帰省した時のためです。
妻の実家が長野県の豪雪地域なのですが、お風呂の残り湯どころか熱湯をかけてもかけたそばからそのお湯が凍っていきます。
実際には冷え切ったガラスに熱湯をかけると割れる可能性があるので熱湯は使えませんし、かといって水や残り湯程度では雪が融けずそのまま凍ってしまいます。
仮に残り湯で融けるとして…ですが、妻の実家は家の玄関と車を停めているところが2〜3分離れているのですが、1度の残り湯でフロントガラスを融かし、リアガラスのために家に戻ったら結局またフロントガラスも凍っちゃいます。
なので融けたら再度凍らないようにデフォッガーでガラスを温めなくてはなりません。
そのためにはスターターを使う使わないは別にして数分間はエンジンをかけておかなければ走り出すことすらできないのです。
となると結局エンジンをかけて雪が融けるまで走れないのならば…
寒い雪の中をエンジンをかけに行き、ドアのロックの問題もあるので車内で待つorエンジンかけたうえで合鍵でドアをロックし家に戻る
よりも
スターターでエンジンをかけ(その前に降りる際ヒーター&デフォッガーを設定しておく必要はありますが)タイマーでエンジンが切れる前に雪が融けた頃を見計らって、車の所へ行き、鍵を開け発進する
方が時間も労力も無駄がないと感じます。
もちろん、豪雪地域なのは今に始まった訳ではなく、昔はスターターなんてなくても何とかしていたわけですが…
その『なんとか』というのも結局は乗りこんでエンジンかけて雪が解けるのを待っていただけでエンジンかけていることには変わりないわけで…
スターターがない時よりも時間に余裕ができただけで『エンジンをかけてガラスを温め雪を融かす』こと自体は変わらないのです。
文章力がないので支離滅裂になってしまいましたが、
私は正直あまりエコについて『こうした方がエコだ〜』『コレはエコじゃない〜』と考えて生活していないので、スレ主さんのエコに対する考え方は本当にご立派だと思います。
ただ…スターター使用=アイドリング⇒燃料の無駄&環境に悪い=すべてエゴ…ではなく、アイドリングで雪が解けるのを待たなければいけない地域もあり、『環境のため<日常生活のため』という人もいるということも理解していただければ…と思います。
長文・乱文失礼しました。
書込番号:14039217
4点

これが最後と書きましたが、だ〜か〜ら〜、僕のやっていることをあなた方に押し付けてはいないでしょう。
しっかりと読んでいますか?
更に言えば、お風呂の残り湯は沸かし直す必要はありません。
手を浸ければ、「これで大丈夫?」と思いますが、2リットルのペットボトルを2本も持っていけば、放射冷却現象でガッチガチになったガラスもすんなりととけます。
いやはや、スレ立て初心者にこの対応、反面教師にすればいいと思えば、これも怪我の巧妙。
今後の参照にさせていただきます。
書込番号:14039301
2点

一つの提言として受け止めましたが、いかんせん現実離れした机上の空論にすぎず、賛同できるところがないと感じます。
レスに費やすエネルギーそのものがエコに反してますけども。
もっとも、何をやっても「エコであり、エコでは無い」面が必ず発生します。
その点をもう一度塾考されることを望みます。
書込番号:14039379
5点

『強く望みます』と書いてあるので押し付けてる訳ではないですね。
失礼いたしました。
でしたらこういった不特性多数の方達が見る所に書き込まれると押し付けられたような気がする方もいると思うので直接メーカーに言ってみたらいかがですか?
ここはらメーカーへ要望をだすところではありませんから^^;
書込番号:14039402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中電のCMであるんですけど、「できることから、できるだけ」っていうフレーズがあるんですよね その通りだと思います
必要かどうかなんて場所それぞれだと思いますし、それは個人判断でいいんじゃないですか?
寒いのは我慢すれば良いけど、安全を犠牲にしてってのは良くないですよね
バランス取れる範囲で、且つ無理のない実現可能な範囲でやれることをやればいいんじゃないですか?
できることなんて人それぞれなんですから。
世の中には体に障害を持ってても運転している人だって居ますからね
手の不自由な方だって足の不自由な方だって居ます
そういう人だって必要に迫られて運転してるんですよ
そういう人にはたかがペットボトル2本とはいえ無理難題でしょう
それにエコだエコだって言うことが一番のエゴですから
ちなみに僕は不要論者ですけどね
静岡じゃ凍るなんてことまず無いですから。凍ったらそれこそ一大事ですしw
書込番号:14039484
1点

Y32からエンスタは必需品になり今日に至ります
寒冷地仕様も同時に装備しますが、住居は寒冷地ではありません
今後、年金生活になっても車格を落としてもエンスタを装備するでしょうね
寒冷地仕様はやめる可能性が高いです
要は持つ者と持たざる者または思想的な物?だと思いますよ。
所詮、エコなんて商売道具なんですよ
書込番号:14040106
2点

ぎるふぉーど♪さん
>  初心者って口コミ何件までですか?
私も初心者なのでわかりません(笑)
でも、このスレの投稿画面に
『このスレッドは初心者からの投稿です』
って出てますよね?
スレ主さん
初スレ立てでこの反響、たいへん結構じゃないですか!
私も初心者ですが、こういう掲示板は色んな意見、色んな見方があるから、面白いし参考になりますよね。
だから、自分の意見に対する反論もあって当然で、それに対して感情的になってはよくないと私は思います。(最初から喧嘩売ってるヤツは論外ね)
あくまで冷静に、楽しみましょう(^^)
書込番号:14040501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例えば、
寒い地方で、朝一は5分間のアイドリング暖機を行わないと安全に走りだせないとします。
(窓の再凍結や曇り等により)
その場合、
クルマに乗りこんでからの5分間を寒い思いをしながら待つのと、
リモコンで始動させておいて5分後に乗り込むのは、
ECO観点から言えば同じことだと思うんだけど・・・
ドライバーが楽できるかどうかの違いだけで、ECOには関係無いような気がする。
アイドリング5分間は同じだから。
また、
アイドリング・ストップは、多少の 「 寒い・暑い 」 を我慢する事になるのでECOにつながると思う。
「 寒い・暑い 」 を我慢する事なくアイドリング・ストップするシチュエーションなら、
なんのデメリットも無くECOですね。
書込番号:14040707
2点

ぎるふぉーど♪様
スレ主サマ、初心者じゃ無いですよね〜
それとも逃げ道作っておいたのかしら…
書込番号:14044635
4点

私自身は付けていませんが、スレ主の言いたいことは理解出来ますよ。
しかし、雪国在住なんで、真冬の時期は正直欲しくはなります。
単に寒いだけなら全く不要ですが、凍ってドアがなかなか開かないことも茶飯事。
そんなときは必要性を感じます。
最低限の使用にとどめるなど、どんな便利な装備でも、最後は使う人の判断に任せるしかないのが現状ですよね。
コンビニなどで無人なのにエンジンかけっぱなしで買い物や立ち読みしてる人いまだに多く悲しくなります。
土地柄防犯意識朦朧かなり薄いと思われますが…。
書込番号:14049065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 20:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 19:02:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 18:30:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 17:06:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 15:55:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 17:50:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 14:49:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 15:18:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/09 18:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 18:18:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





