『アップソーラー』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『アップソーラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

アップソーラー

2012/09/07 18:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

はじめまして、自分、九州に住んでいます。
先日、見積もりを出してもらったのですが、アップソーラーというメーカーの信頼度がわかりませんので、ご存知の方がいらしたらおねがいします。
昨年から、日本でも販売している中国のメーカーだと思います。

7.20kw
太陽電池      アップソーラー UP-M240P 30枚
パワーコンディショナー KP40K 2台
モニター、計測ユニット KP-CM2-SET-WB05
その他もろもろ、工事費抜きで  190万円

また、車庫の上に設置するのですが、南が正面で勾配のため、北向きに−1°となってます。
発電に影響するでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15034228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/08 11:25(1年以上前)

工事費がどれくらいになるかにもよるけど
安いとは思います
ただ中国製というのが
サンテックとかかなりの赤字で厳しいらしいので
安くてもメーカーがなくなってしまったらもとも子もないから

車庫の上なら傾斜が付けられる架台が使えると思いますが
かなりの強度がないと風で吹っ飛ぶ可能性はありますが
北側がすぐ建物で西東も建物が近いなら風の影響は少ないかも

書込番号:15037050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 09:43(1年以上前)

工事費抜きで・・・っていうところが
価格に対する判断ができない部分ですね^^;

パワコンはオムロンOEMですね。

個人的に、「代理店がなくなっても保証は継承されるのか?」
を考えて購入されたほうがいいと思います。

海外製は保証期間が長くても、日本から代理店がなくなれば
取替えなどの対応ができなくなりますから。

それでもいいなら、材工共の目安として30万/kW。
7kWなら、工事費込みで200万〜230万ほどが目安です。

方角如何にかかわらず、-1度はお勧めできません。
雨でほこりがつもり、1年も経たないうちにフレームから100mmは
土ほこりでいっぱいになります。

つけた当初はいいですが、時間とともに発電量は落ちます。
フレームがあるなら、15度はほしいところです。

書込番号:15118125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/25 17:38(1年以上前)

アップソーラー社は再保険による二重のセーフティーネットが掛けられていますので万が一日本からの撤退等があっても安心だと思いますよ。パワコンを含めた基幹部品は殆どが日本製のパーツを使用しています。

書込番号:15119485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/26 11:24(1年以上前)

セーフティーネットは、日本に代理店ありきで
初めて効果を発揮します。

(書き方が悪かったようです・・・)


海外メーカーは、日本に代理店がなくなると
「保証がなくなる」。
(セーフティーネットはシステム保証ですから)

たとえば、
1、日本代理店が撤退(受け皿無し)
2、発電しなくなる不具合が発生
3、・・・言う所がない。
(保険に入っているのはあくまでメーカーで個人ではない)

また、海外には日本と同じようにモデルチェンジによる
在庫保存期間の見解もばらばらです。

よって、今年モデルチェンジしたものが
保障期間内、確保できるという確証もないです。。。


書込番号:15122901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/26 21:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>セーフティーネットは、日本に代理店ありきで
初めて効果を発揮します。

海外メーカーは、日本に代理店がなくなると
「保証がなくなる」。

上記の部分はぜんぜん思いもよりませんでした。二重保障だから安心とばかり・・・

やはり海外メーカーは考え直さないといけませんね。

書込番号:15125168

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/30 09:21(1年以上前)

アップソーラーのパネル製造元である中国JAソーラーをはじめ、中国系大手はEUの需要減退により赤字続きです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120911/biz12091121040025-n1.htm
結果的に生産過剰、設備投資過剰によるものと思われます。
フルターンキーシステムで急激に生産量を伸ばしてきたと思われるので、技術リスクもあると思います。

海外メーカーを選ぶ場合、パネル以外の機器類は日本メーカー製でもOEM先が撤退や事業売却、廃業、倒産をした場合、販売したメーカーを飛び越えての部品供給が可能かどうかは不明です。
全て有償でもシステム維持しようとした時に、それに対応してくれる業者がいるのかどうか、法的にどうなるのか色々とあると思います。その辺りのリスク確認も必要ですね。

また、結晶系パネルで発生するPIDと言われる性能劣化特性も念頭置く必要があります。
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20120822qtka.html
世界の主要メーカー12社中9社で発生、国内メーカーでクリアしているのはこの記事にあるシャープと京セラと他にパナHITに高い耐性データがあります。日本に入ってきているメーカーではカナディアンソーラーもクリア。(ソーラーフロンティアは化合物系CISなので対象外)
長期保障があるのでそれが有効な期間はよいのですが、保障が無くなるリスクがある場合はその辺りの情報も確認必要でしょう。

これらの情報を最大限集めた上で、国内メーカーに対して大きな価格アドバンテージがあり5年以内の償却が可能となるのであれば導入の価値はあるとは思います。

書込番号:15140718

ナイスクチコミ!0


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 11:03(1年以上前)

36万円/kW、価格的には少し高いかな。
私は、野立てで現在100kWを持っています。この時の単価は26万円です。
さらに現在40kWを追加中です。
これを税金を払いながら、償却するのに約10年掛かります。
36万円ですと、14年位。一部自己消費するとさらに償却に時間が掛かります。
日本製は色々な面で安全ですが、利益を上げるとなると、難しい面もあります。
外国製ですと安いのですが、PIDの問題を注意しなくてはなりません。今比較的安全なのはカナディアンソーラー、Qセル、インリー等です。
保険も私はフルで入っています。仮に飛行機が墜落した場合もOKです。あり得ない事ですが。
それと気になったのですが、屋根にコンクリートブロックを載せるようなタイプでしょうか?
風の力に対抗するためには、パネル角度にもよりますが、支柱1本当たり500s前後の耐加重が必要になります。
コンクリートで重力により押さえつけるタイプでは、今度は屋根の耐力も問題になります。
10t以上の耐力が屋根にありますか?穴をあけて固定するような場合、雨漏り、上方向への引っ張り力を計算して、それに耐えられなくてはなりません。
風速はまわりに建物があれば30m/秒無ければ40m位まで考えておいた方がいいでしょう。
20年間ですから、これ位は必要と思います。
業者に、風耐力の計算をやらせて下さい。できなければ、その業者はキャンセルして下さい。
数百万円投資ですから、安全性の確認は必須です。建物の場合建築基準法があるのですが、太陽光の設置基準の法律はありません。
傾きのある屋根にベタ置く方法は、風で飛ばされる危険性はほとんど考えなくていいのですが、真夏は60°以上になり、発電量が思ったほどでなかったり、パネルの劣化要因になったりします。

書込番号:17323887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/03/21 01:59(1年以上前)

>結晶系パネルで発生するPIDと言われる性能劣化特性
>ソーラーフロンティアは化合物系CISなので対象外

一応、補足させて頂きますと、CISは構造上PID現象が起きない構造になっていて、第三者認証機関にて実施された試験でもPID現象が発生していないことは実証されているとされています。
(メーカーのカタログにて謳われています)

書込番号:17326577

ナイスクチコミ!0


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/21 09:58(1年以上前)

CIS愛好家さんへの返信です。
CISパネルは良いですね。私もトライしましたが、現状納期1年掛かるとのことで、あきらめました。
人気があるため、価格が高い。それを除けば安心して使用できる物だと思います。
経年変化がプラスというのもとても魅力です。
PIDの影響もほとんどないというのも魅力です。
正確に言うと、最近の産総研でのデーターで酸化チタンの被膜を着けないとPID現象は起きるようです。
確かに、シリコン結晶系よりは数段安全なのですが。

書込番号:17327281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/03/21 20:49(1年以上前)

>価格が高い

確かに中国製シリコンなどに比べると高いかと思いますが、実発電量が1割程度多いとも言われるので、10数年以降に利益的には安いパネルに逆転する、と言う人もいるようです。

買ったばかり、発電開始したばかりは良いかと思いますが、20年間の長いスパンの発電事業の中で、品質とか安全性という問題はおろそかにはできないかと思います。

自分は電化製品、デジタルアイテムを数多く買ってきましたが、値段相応の物を買って得した経験がほとんどありません。
「安物買いの銭失い」という言葉を思い知ってきた人間です。(笑)
太陽光発電という、おそらく一生の中で最も高い買い物をするのに、「安物買いの銭失い」ということだけはしたくありません。
ただ、保証や耐久性、またメンテナンス等、しっかりとしているならば、コスト削減の強みのある中国製パネルなどに関して批判するつもりもありません。

書込番号:17329272

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)