


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
我が家は寄棟の屋根で西、東、南の三面設置のよていでした。
こちらで何度か相談させていただき、いよいよ工事間近となっていたのですが、冬場の太陽の当たり具合(影の様子)をみてもらうと、午後一時半くらいから隣のマンションの影が西面にかかって来て二時半くらいで西は完全に影になります。その後徐々に南面四分の一くらいまで影はかかります。
今工事はいったん中止し、もう一度検討しなおしている段階です。
業者からは、西面をやめて、南と東のみに設置をすすめられています。
今までは、東芝240で西3枚南15枚東3枚の計5,04キロワット。IH、エコキュート(いずれも現行のカタログの最上位モデル)で250万の見積もりでした。
それが南東の二面設置で4,37Kwに下がったのに(その他の条件はそのまま)金額は242万と八万しか下がりません。容量縮小による単価アップは否めないにしろあまりに値引きがすくないようなきがします。
そこでお聞きしたいのは
@この程度の金額差ならば、夏の発電を期待して(夏は影の影響は少ないといわれています)三面設置にするべきか。
A二面に縮小した場合の金額は妥当かどうか。
Bそもそも影の影響があるなら太陽光を白紙にするか。
どうお考えになりますか。アドバイスお願いします。ちなみに業者に変更、キャンセルは可能との了解は得ています。
書込番号:15504104
0点

影の落ち具合など業者任せで進められて来たのですか?
今日、昨日から影が落ち始めた訳じゃ無いはずです。
いつから落ち始めたかなど、設置を検討している以上気にするべきだったのではないでしょうか?
この機に及んでキャンセルや変更、減額に応じて貰えるだけ、感謝すべきかと思いますよ。
書かれた情報だけでは、解答するのには不十分過ぎますが、
西面の年間発電量は、影がいつ頃から落ちたかで把握出来ると思います。
影が落ち始めたら殆ど発電しないと考えるのが良いかと。
それで設置費と発電量を差し引きすれば、回収率が求められますので、ご自身で損得を検討されるのが良いかと思います。
また、影に掛かった系統に引っ張られて他の面の発電量も落ちますので、パワコンがマルチストリングタイプで無いなら西面は設置を止めた方が発電効率が上がるかとも思います。
書込番号:15505999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ちょっと面倒なことが起きましたね。
私の感想はこんな感じです。
>@この程度の金額差ならば、夏の発電を期待して(夏は影の影響は少ないといわれています)三面設置にするべきか。
この時期の東西面は午後3時位になると発電量は微々たる物で影響は少ないと思います。ただ、元々の回収プランが変わってくるので改めてのシミュレーションはやったほうが良いです。
☆結局、年間どれだけ発電できるかに尽きるので。シミュレーションは影のできる時期分の西面を引いてもらえば良いです。
(メーカさんもそれくらいやってくれるでしょう。)
>A二面に縮小した場合の金額は妥当かどうか。
太陽光部分だけの見積もりが200万位でしたっけ?
縮小分で8万円とすると割高に感じます。@の状況にも拠りますが減らしたくは無いですね。
(ストリングの関係は別途調べてみてください。)
>Bそもそも影の影響があるなら太陽光を白紙にするか。
さてどうしましょう。こればかりはスレ主さんの気持ち次第ですので。
(何だかんだ言っても最後はエイヤ!)
では、良い方向に進みます様に。
書込番号:15506211
0点

相場よりも非常に高い価格になっていることもありますし、
影のことを考慮しない業者には任せられないので、
私なら、とにかくキャンセル。
影の影響をシミュレートできる業者で40万/kW以下を目指します。
書込番号:15506538
0点

先日東芝250三面設置(コロニアル・足場無し)を補助金無し35万円/KWで契約しました。
スレ主さんも別の業者からのアドバイスを聞きながら見積を取られたら如何でしょうか。
個人的には冬場の陰は無視して後悔しない為にも三面設置が良いかと思います。
元々発電が期待出来るのは概ね3月から8月ですから・・・
書込番号:15507888
0点

価格はエコキュートとIH込みなら妥当に見えます。減らす場合もそんなものだと思います。
物凄く大雑把で実情に即しているかわかりませんが、
西面三枚のパネルが独立したストリングスと前提で、仮に11〜1月の3ヶ月、2時間の影による稼働停止、240w×3枚=0.72kwに南中高度と回路損失で60%とし0.43kw、晴天率50%として試算して、
90日×2時間×0.43kw×晴天率50%=19.35kwの年間発電ロスと仮定。
西面の0.72kwの年間予想発電量は、0.72kw×年間稼働率12%×24時間×365日×方位角損失87%=658kwと仮定。
西面単体での年間の損失は3%程度、全体だと1%に満たない状況です。
自分なら西面の三枚に昇圧機かまして独立させているなら、そのまま導入します。
ストリングスが南面の多くの枚数を巻き込んで停止するならその容量で再試算して下さい。
書込番号:15507971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の家の場合
西面は他の建物等ではなく自分の家の壁で影ができます
(壁が屋根よりも上に張り出してるので)
そのため施工してもらった会社以外はすべて発電しないので無駄と言われました
ただ2月の1ヶ月間カメラで撮影しました
そのデータを元に各月の状況を判断して
どれくらい発電するかどの位置に設置すればよいか計算して
最終的にメリットが充分あることがわかったため設置しました
確かに11月から1月はあまり発電しませんが
それ以外の月とくに5月から9月の発電量でかなり稼げる状態です
(この時期は影にはならないので)
年中影になるならダメですが発電が多い時期にしっかり発電するなら
設置するのも手だとは思います
書込番号:15509110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影の影響が発電量にどれくらい影響するかは、一度ご自分で確認されてはいかがでしょう。
以下のサイトにあるワークシート、大変使いやすいです。
モジュールの種類を選ぶと、特性がセットされます。
屋根の方角、傾き、モジュールの数等を入力すれば、
その方角の月別発電量がでます。
極端ですが、影になる月は発電量ゼロにすれば、ワーストケースが判ります。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html
書込番号:15513438
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 8:50:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)