


そんなにスピードは出さないものの、あまりギリギリの性能ではなく、それなりに余裕で流れに乗れて
一日に200キロぐらいの移動が苦にならないスクーターってありますか?
できるだけ車体が軽くて取り回しの楽なのがいいです
書込番号:16120651
2点

そんな貴男?にお勧めしたいのが「レーシングキング180FI」です。
http://www.kymco.co.jp/product/racingking180fi/#ad-image-0
シグナスXとほぼ同じ車体サイズに180ccエンジン、兄弟車に150cc版もありますが、
PCX150もですが、中央自動車道の様な長い上り坂で大型トラックに煽られた日には
寿命が縮みそうなので、180の方がよいかと思います。
私もガレージに余裕が有ったらこいつを増車したい位ですから。
あとは、巷で見かけませんが、X−MAX250とかX−CITY250なんかも面白そうですよ。
http://www.realeyes.co.jp/cp/importsale/
見かけないので、お目立ちどバツグンかと。
書込番号:16120952
1点

>それなりに余裕で流れに乗れて
それなら250以上のビクスクしかないでしょう、と言いたいが
>できるだけ車体が軽くて取り回しの楽なのがいいです
つまり大きく重いいわゆるビクスクはダメって事?
一応PCX150とかSYMのRV200お勧めしとこう、あと DOWNTOWN200iは重いやろなあ
RK180は最高速100ちょっとしか出ないって噂聞きますけどほんま?
書込番号:16121264
1点

SPORTCITY Cube 250 ie
http://dgcompany.blog95.fc2.com/blog-entry-45.html
http://www.motoitaliana-suzuka.jp/delivery_detail/9/
New Fighter 150 ZR
http://ferrari627.pixnet.net/blog/post/30359543-%E5%B0%8F%E7%99%BD%E9%BE%8D%E5%87%BA%E9%81%8A%E8%A8%98%EF%BD%9Cnew-fighter-150-zr
書込番号:16121500
2点

国内で販売されていて比較的手に入りやすい車両で希望のサイズだと150cc以上の排気量の車両になると思いますが
>そんなにスピードは出さないものの、あまりギリギリの性能ではなく、それなりに余裕で流れに乗れて
これは下道での話ですか?それとも高速での話ですかね?
もし高速での話なら最低でも250以上の排気量の車両じゃないとダメだと思いますよ。まあ250でも結構ギリギリの性能になっちゃうと思いますけど…
マジェ250は比較的軽くて足つきも良いと思いますが高速ではちょっと力不足かな?
もし下道での話なら150ccクラスなら流れに乗れて割りと余裕はあるかと思います。
PCX150とかかな?
>一日に200キロぐらいの移動が苦にならないスクーターってありますか?
できるだけ車体が軽くて取り回しの楽なのがいいです
どれ位のペースで走られるかわかりませんがクラッチ操作の無いスクーターなら200km程度ならあまり苦にはならないと思いますが、出来ればスクリーンの大きい物が装備出来る車両の方がより疲れないと思います
書込番号:16121938
1点

スイングバイさんに一票ですかね。
実際に走ったわけではないですが、昔シグナスX125を購入するときに
155のボアアップを検討したんですが、高速も考えるのでしたら辞めたほうがいいと
書き込みがありました。
実際に乗ってる方で高速は30cc位じゃ危険すぎるという話でした。
PCXなんかは水冷でもともと150で作られてるんでどうかわかりませんが
180は余裕がありますしね。
ただ車体が小さい分安定性には欠けるかなという気がしますが。
街中でしたら間違いなく最強の1台でしょうね。
個人的に興味のある車体ということもありますけど。(笑)
キムコも取扱店が多いですからアフターの面でも安心感はあるかもですね。
お近くに取扱店があったら検討する価値はあるかも。
書込番号:16122269
4点

個人的には高速は軽2輪枠のスクーターは駄目ですね
余裕ないよ、首都高や阪神高速ならともかく中央道や名神などじゃ移動の道具
400以上ないと余裕はないよ
スカイウェブの650は高速楽ちん、2ケツ、追い越しもパワフル140余裕で巡航できるよ
書込番号:16128280
5点

明石海峡大橋を通って淡路島へ250のフリーウェイで走っていたが、何の問題も危険性も感じない。
しかし阪神高速だとどうなのか、危険なこともあるでしょうね。
第2神明道路の無料区間(玉津ー大蔵谷)もよく利用したが、ここは70キロ制限の道路。
ここも交通量は多いが問題ないと思うよ。
ただ流れにのらずに制限速度をはるかに超した高速で走るのが生きがいなら250ではしんどいだけ、危険なことをしていたら回避するのも多いでしょうね。
制限速度で走るなら高速道路も一般道も同じ、突っ走るのには回避能力が不足な250クラスでは危険が多いということでしょうか。
軽4に乗れば軽4の走りをすれば良いし、トラックに荷物を満載すればより慎重な運転にならざるを得ない。
スポーツカーなら先行車をドンドン交わしていくという楽しみも味わえる。
CB550で姫路まで行ったとき、縫うように走れたのでこんなに早く付いてと思った。
しかし命のやり取りを好きなバイクでやるおろかさに気が付くのも早かった。
書込番号:16128590
7点

こんにちは
それなりの余裕ってモノが、どれ位のモノを指すのかは、人によってマチマチだと思いますよ
友人・知人が乗っていれば借りて見るとか?
可能なら、試乗してみないと解らないと思います
因みに、250ccシングルのDトラッカーxに乗っていますが、高速道路においては、全く余裕は感じられませんョ
緩い登り坂で、100km/hを維持出来ない場合も在ります
それでも廻りの一般車は、100km/h前後で走っています
自分だけがその流れに乗れないって、コワイですよ
高速道路の制限速度は100km/hだけれども、実際流れの良い場所では、ソレ以上の速度で流れているのが常だと思いますよ
書込番号:16128660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保護者はタロウさんVTR健人さんの意見に同感、
地域限定で使うならわからんけど、どこでも行きたいなら250は選択から外す
400でも場合によっては、相当非力に感じる場面もあるし
シルバーウイング400も峠の下りは良いけど、登りは全く遅かった
書込番号:16128781
4点

過去からの書き込みで想像ですが
神戸みなとさんと・ごく一般的なお父さんでしょうかさん
お二人共、あたいより御先輩と思われます(あった事ないんで・・すが)
お二人の感覚、スキルに差を感じられます
同じ巡航してても
法定速度を守って左側を普通に走れえば合格・・
何か変化を感じた時、アクセルで危険回避できる性能がないといまいち不安
あたいなんかはパワーに余裕がない車やバイクでだと、余計に速度を落とさない(阪の前でなるべく加速、それも周りの車両を気にしながら・・)努力をする神経のほうが疲れます
2ストジョグZリミッタカットして2種登録最高80近くでて巡航60余裕でできますが
実際、幹線道路中環など幹線道路特に夜(道幅狭い道路)などついて行けなく、左側のマーシャルバイクになります
危ないです・・・
何とも無い人は危機管理感覚欠乏してると思われる(自転車の車道逆行、無灯火同じ)相手がよけてくれると思い込んでるんでないのかな・・・
今でも車線の間を飽きない程度に縫いながら走るあたいは、他の車両は信用してません
自分の安全を法や他の車両には求めないです
キープレフトなんぞ時と場合で使い分けないと危ないです
話がそれがちですがスレ主は余裕をもってと書いてあるので、
自分的には バイクは扱いきれるパワーであるなら、ある方が安全で余裕が生れます
書込番号:16129210
3点

一応最低限とのことなのでレーシング180をと書きましたが
もちろん高速を安全に走行するのであればお勧めはしませんが。
余裕というのも150ccに比べての話で180ccなら余裕で巡航と
言う意味ではありません。
ただ実際に走行したことがないので何とも言えませんけど、重量
の割にかなりはいパワーという面を考えると速度的にはどうなんだろう
という気はしますね。(あくまでもカタログの数値的なものですけど)
私の乗ってるスカイウェイブ250タイプMはカタログ値で26PSの
DOHCエンジンですが重量が221kgなので。
確かに高速走行では250でもパワー不足は感じますね。
若いころNSR250SPにSS福島のドックファイトチャンバー(規制前)
入れてたのでパワーは半端じゃなかったですけど。
個人的には、速度的な問題は左車線走行してればクリアは出来ると思いますが
高速走行時の安定性のほうが怖い気もします。
車重が軽いですし、ホイールベースも短いですから。
あくまでも最低限で走行とのことで書いたわけですけど。
ただよくよく見てみると最低限高速乗れる、かつあまりギリギリの性能ではなく
それなりに余裕で流れに乗れてとありますけど後者は一般道での話ですよね?
高速も走る場所によっては坂が多いところもありますのでその辺を
加味したうえで考えたほうが良さそうですね。
すべて条件を満たすというのは難しいですからどれか妥協しないと。
書込番号:16129306
1点

キムコの180ってのを買ってみました
結構速くて高速の平坦なら、並走してもらった四輪の正確なメーターで135キロ出てました
この車両、駆動系パーツは出てませんか?
もうちょい高速側に振りたいので、プライマリー側のパーツ希望です
書込番号:16174351
0点

間違った、125キロでしたすみません
流れに乗れなくて怖いので、せめて140キロは出るようにしたいです
ボアアップはキットも前例も無いので、店では無理だと言われパーツも知らないと言われてます
WRやプーリー等社外パーツの情報、互換情報等ありましたらお願いします
書込番号:16174363
1点

購入されたんですね。
4輪の正確なメーターというのが良くわかりませんけど
メーター読みで125km/h出てれば通常でしたら十分流れに乗れてる
はずですがどこ走られてるんでしょうかね?
車やバイクのメーターは大体1割早く表示されるように設計されていますので
(キムコはわかりませんが)実測は大体10%低く見たほうがいいと思います。
スカブとシグナスで、データーロガーのGPSの数値見ると両車両ともほぼ
10%車体のメーターのほうが早く表示されます。
スカブでメーター読み140km/hまで出したことはありますが相当時間
掛かりますし、普段は100km/hから出して120km/h(車体メーター読み)
で走っていますけど流れに乗れなかったということはますないです。
高速は100km/h制限ですし、一番左の車線走っていればトラックの
リミッター80km/hで走行しててもみんな抜いて行きますので走れないと
言うことはまずないはずなんですけど。
パーツに関しても元が速いバイクですから出てない可能性は
高いのではと思います。
個人的にあの車体の大きさで120km/h出すこと自体怖いと
思いますけど怖くないですか?
風に煽られそうですし。
書込番号:16175464
0点

はっきり言って現状で125しか出ない車両で駆動系弄った程度では140なんてまず無理だと思いますよ…
もしそこまで出るように弄るとしたら、もっと排気量の大きい車両を買った方が安上がりだと思います
排気量的にある程度快適に走れるのは80〜100程度だと思います。もしそれ以上出したいのなら、もう一台買える位のお金をかけて改造しないとダメでしょうね…
書込番号:16177642
1点

>はっきり言って現状で125しか出ない車両で駆動系弄った程度では140なんてまず無理だと思いますよ…
本当に私もそう思います。
よくよく考えるとあの車格で125km/hですか?十分すぎる速さだと思います。
書込番号:16177812
0点

大きなお世話かもしれませんが、利用規約をご存じでしょうか…。
価格.com利用規約
第4条:書き込み内容の削除について
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。
(中略)
(7)法令や公序良俗に反する書き込み内容
書込番号:16178066
2点

絶対パワーないから駆動系いじれたとしても効果ない
120巡航は正直250スクーターでも長時間はきつい
だから250でもパワー不足感じるって冒頭でれすしました・
アドバイスはちゃんと理解するものです。
自分に都合よく解釈しちゃだめです。
それなりに走るか、買い替えですね
書込番号:16187537
2点

買ったのはレーシングキングと思われるのでカキコしますが、壊れてもいい・寿命気にしない玩具感覚でいいなら、M-Factryさんにありますよ〜
他にもググればポツポツとあります、もしくは台湾から輸入等
安全性は皆無かと・・自己責任ですな
書込番号:16192206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 17:37:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:29:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 14:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/07 12:56:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/02 20:31:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/02 7:27:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 10:35:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





