


125ccスクーターを購入して通勤に使用したいと考えております。
片道25キロの通勤の他、休みの足にしたいと思っているのですが、おすすめが有りましたら教えて下さい。
今まではアドレス125に乗っていたことがあります。
シグナスとリードが今、特に気になってます。
乗り心地と燃費は重視したい所です。
長く付き合いたいの でご意見お願いします。
書込番号:16409600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。 シグナスを新車で購入しましたがはっきり言ってカッコだけす。 故障も多いいです。 質問者様の体格はどうでしょうか? 私は身長183ですがシグナスは見た目の大きさの割りにシート位置が前過ぎて窮屈です。その割りにシート高があり足付き性は最悪です。 ハンドリングも不自然でカーブを曲がる時や交差点でふらつきます。友達に貸したらコケそうになってましたw エンジンの音がうるさく近所に気を使います、 走行中のエンジンの振動で5分乗っただけで手がしびれます。 リードはシグナスの欠点をすべてカバーしていると思います。友人のリードと乗り比べた結果。 排気量が大きい分シグナスの方がパワフルですが待ち乗りではリードの加速で十分です。乗り心地もエンジン音の静かさもリードが上です。 自分はリードに買い換える予定です。
書込番号:16409739
14点

大漁屋さん私が求めていた解答ありがとうございます。
まったくの余談になりますが、生まれて初めてネット上で質問したのですが、世間には得たい答えをすぐに出してくれる方がいるのに驚きました。
ちなみに私の身長は173cm、体重は70kgです。
シグナスは故障が多いのは困りますね。燃費よりも故障しないほうが優先です。故障が頻発するようなら見た目の良さや他のメリットも帳消しになってしまいますね。
シグナスは街で見かけたりしてデザインがとても格好いいので一番の候補になっていたのですが.....。
自分のスタイルとしてはオイル交換などの最低限のメンテナンスで維持していけるのがいいので故障の心配があるのはかなりのマイナス要素ですね。
新型リードはホンダドリームに見に行ってみます。
書込番号:16410095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

125に長く乗っています。
空冷か水冷かというこだわりはなしですか。
私は最近のバイクも電子制御になっているので水冷を推しますね。4輪に空冷は皆無になってしまったのが空冷の欠点を物語っています。
チャイナ製をやめたリード125、タイ製のPCXが良いと思う。
水冷はラジエターにウォーターポンプに他サーモスタットなど余分なものがつきます、空冷はその点簡素。
なのに価格は変わらん、ヤマハがぼっているのかと思ってしまう。
一つシグナスの長所、ヘッドライトに車と同じH4ランプを装備しています。
夜間走行では強い味方ですね。
私はアドレス110という2ストスクーターを2台乗り継いでいます、今のは2000年モデルなので13年前のものを今年の4月に購入しました。
燃費は悪いし音は非常にうるさいという欠点だらけのものだが、トランクが大きくキャブ車で操縦性が良好というのが気にいっている。
本音はPCXに乗り換えるつもりだったんですよ。しかし歳が歳だけにアドレス110が大きな故障をしなければもう次のバイクの購入は無いと思う。
書込番号:16410121
8点

カブという選択は無しでしょうか?
私は通勤及びセカンドバイクで最近タイカブのWAVE125というのを手に入れました。
見た目はスクーターっぽくて、カブ特有のギアチェンジがある感じです。ギアチェンジといってもセミATみたいな感じで、クラッチ操作など不要ですから誰でもすぐ乗れると思います。
乗り心地はフロントサスが堅め、リアが柔らかいというちょっと変わった感じですが、広いシートと相まって往復200kmくらいのツーリングなら余裕です。シートの下にはフルフェイスヘルメット1コは入るスペースがあります。もちろんリアキャリアをつければトップケースなども余裕で付きます。私はまだ乗り立てなので、諸先輩方のレポートをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000106638/#tab
メーカーサイト
http://www.endurance.co.jp/thai_list_wave125i_helmetin'13.htm
燃費は往復25kmの通勤及び街乗り用途で50km/L以上です。
往復200kmのツーリング(勾配のキツイ峠など含む)では70km/L前後です。
燃料はレギュラーガソリンで、タンク容量は5.4Lということですが、残量2L以下でEゾーンに入るみたいです。
書込番号:16410293
10点

シグナスとLEAD125を比べると、エンジンの性能、メトインの大きさなどLEAD125の圧勝です、しかもヤマハには燃ポンのトラブルも多いし、燃費や騒音などでも明らかに劣ってます
床が凸でも我慢できるならやはりPCXがお勧めです、PCXは14インチの安定性や凸床故の高剛性フレーム、ワイドなハンドルなどでLEADやシグナス等とは乗り味がワンランク違うんですよ、本当にワンクラス上の車格です、LEADと1万円差ですが私ならLEAD125よりPCXです、まあ個人的には125スクに30万円という金は払いたくありませんが(笑)
書込番号:16410912
6点

皆さんが言ってるように シグナスはかなりショボイよ。
特にエンジンとか安モノの品格がぷんぷんしている(笑)
まあ利益優先で作られてるからしょうがないと思うが そこを極めているね。
シグナスとリードならリードで間違いないでしょう。
アドレス125も作りが安いけどエンジンだけはシグナスよりはマシかな・
書込番号:16411543
6点

125クラスは維持費も安く実用性は高いですね
二種クラスですと自分はアドレス、シグナス、PCX、リードEX、スペイシーに代車等でとりあえず乗った事はあります。
アドレスは軽くて速いですね。ただブレーキが弱い気はしました…
PCXはエンジンも割と静かでサイズも大きめでゆったり乗れますし中々でしたが作りがちゃっちいと言うか今一甘い様に思います。
リードは唯一排気量が若干少ないのでパワーは他の車両には劣りますがその分かわかりませんがエンジンは静かですね。ただ4STなのにオイルの減りが凄い車両があるようです…
シグナスは燃料ポンプの問題がありますが皆さん言う程作りが悪いとは思いません。むしろ一番良いのではないですかね?
他の方も書かれていますがシートが高いので足つきは悪い部類に入るかと思います。
それと足周りは割としっかりしていますが硬めな感じはします
まあ 国内メーカーの物でしたらどれも良いと思いますよ
書込番号:16412173
6点

>シグナスは街で見かけたりしてデザインがとても格好いいので一番の候補になっていたのですが.....
シグナスでトラブルが多発しているのは台湾仕様という奴です。
私の国内仕様は現在15000km越えですが、まったくトラブルは発生しておりませんが。
>乗り心地と燃費は重視したい所です
燃費重視だとリードに一歩リードされます?。
書込番号:16413328
2点

神戸みなとさん水冷か空冷かというこだわりは無いです。といいますか考えのなかに全く入ってませんでした。
妻に聞かれて「空冷は空気で冷して水冷は冷却水でエンジンを冷してる」と答える知識しかありません。考えれば言っていることが正しいのか自信ありません。間違いならどなたか指摘して下さい。
本来は同じ性能で新車のスクーターなら空冷のほうが部品やパーツも少なく済んでいるのだから価格は安くあって然るべきという所なのでしょうか?
ここまで来て冒頭と矛盾してしまいますが、水冷のほうがいいですね。
静粛性は欲しいのです。近隣の人に迷惑になってしまうような環境ですので。
PCXはやはり人気ですね。年配で乗ってる方のご意見も聞いてみたかったんですが、それはどなたかの話を待つとして、13年前の型を大事に乗っている
なんて凄いと思います。
自分は詳しく無いのでいじったり出来ませんので基本は新車で購入して長く乗っていけたならなと思います。
書込番号:16413795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、前車2ストのアドレス110からリード125に乗り換えました。
16日納車で900qほどしか走行していませんので、まだ良くは分かりませんが、
とにかく燃費はよいですね、最高が63.5q/Lで平均57q/Lです。乗り心地は
全般に硬く特にシートはもう少し柔らかくてもいいかもと思います。
それから走行は、静かで滑らかなです。遅いというわけではなく、前車2ストからすると
飛ばしたく思いませんね。
アイドルストップは納車時からずっと使っていますが、ビックリするほどタイムラグが無く
発進でき、すばらしいです。
お薦めの1台ではないでしょうか?
では では・・・
書込番号:16413873
5点

燃費で考えるなら断然リードだとおもいますが、シグナスもリア二本サスや明るいh4バルブだったりタコメーターついてたり常時時計表示できたり(リード125は時計かトリップどちらかのみ表示可能だったと思います)メリット多いとおもいますがね
シグナスのネガティブな書き込みがおおいのでちょっとびっくりしましたが自分ののってた台湾仕様はノントラブルで快適でしたよ。
リードもシグナスもどちらもいいスクーターですので主さんの要求に適したほうを選べば問題ないとおもいますよ
書込番号:16416063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キモノ・ステレオさん、返信遅くてすみません。
画像にあるWEVE125はまったくのノーマークでした。正確には存在を知らずに選択肢の中には入っていませんでした。
このバイクの存在を知らなかったので自分が乗る事を考えた事もなかった訳ですが、いいなと思います。リンク先のオーナーの方たちも満足なさっているようですね。
そこでいくつか気になった点をお聞きしたいのですが、
1・ホンダのメーカーサイトではなぜ出てこないのでしょう?
2・エンデュランスという代理店で購入する方法になるのでしょうか?
3・購入後のアフターフォローなどの心配はありませんか?
4・PCXとの比較でいいますと乗り心地などはいかがでししょうか?
よろしかったらお答え頂けるところだけで結構ですので教えてください。
特に知りたいのがPCXと比べてどうなのかという事です。
書込番号:16418833
0点

>はらへったにょーさん、PCXがいいのは分かっているのですが・・・。
床が凸というのは実際に試乗してきてどのようなものか判断してきます。
30万円という金額は今の私には大金ですのでよく考えていい買い物がしたいです。
>ホンマでっかさん、KOMPRESSORさん、ご意見ありがとうございます。
>シイングバイさん、オーナーによっては全くトラブルのない人もいるということですね。
リードがいま完全にリードしていますが、もう少し悩みたいです。
書込番号:16418887
2点

>マナパパリンさん、リード125のオーナーの方なのですね。実際に乗っている人がどのように感じたかという話は参考になります。
シートの硬さというのは長時間の運転に負担になるような程度のものでしょうか?
アイドリングストップでタイムラグを感じさせないというのは大きいですね。
あと、アイドリングストップによって燃費はけっこう違うものなのですかね?
といいますのも普段のっている自家用車でアイドリングストップ機能があるのですが信号待ちのたびにタイムラグを感じ、そもそも燃費向上に役立っているかと疑問に思っていたので。
リードを選ぶ上でアイドリングストップがあるのは判断材料になりますね。
書込番号:16418921
0点

>Kumakeiさん、シグナスは人によっては自分のもとに来たものにより当たり外れがあるということなのでしょうか?意見が真っ二つに分かれたようなので。
ただ、見た目は一番かっこいいと思います。
時間をかけて悩みたいと思います。
書込番号:16418941
0点

私の知り合いでも6人ほどシグナスXを乗ってる人居ますが
リコールが出たので燃料ポンプを変えたくらいで他にトラブルは無かったですね
それに燃料ポンプの保障期間も登録から2年が無期限に延長されてましたね
リードEXは精度の悪い中国製エンジンでオイルを食うのが有ったり
ブレーキが引きずったり当り外れが多かったみたいで
125になって中国の合弁会社での製造を止めてベトナム製に変わりましたね
PCXではバッテリーの上がるアイドリングストップでしたがリード125は進化したのかな
書込番号:16419360
3点

>ヤマハ乗りさんご意見ありがとうございます。
関係ないですが、今日、ホンダの新型リード、PCXなどの実車を見て跨いでまいりました。実物を見てホンダではリードに絞って行こうかなという気になりました。
シグナスはこちらでのご意見を見て今回は見送ろうかなという気になっています。
しかしまだ決断ではないので来週は一度、シグナスの試乗をしてから決めたいかなと思います。
WAVE125は部品の取り寄せやタイヤのパンクなど面倒だと代理店に言われたので、自分でも何かトラブルなどあった時など対応できないのでずっとこれから乗って行くとき大丈夫かな?と感じました。
本当、皆さんがお勧めするようにPCXがいいのは分かっているのですが足元がフラットの方がいいですね。個人の好みになりますが。
まだご意見お待ちしております。出来ればシグナス大好きな人の話を一度、聞かせて下さい。
書込番号:16420503
1点

生尊徳さん 興味を持っていただけて幸いです。私にわかる範囲でお答えします。
>1・ホンダのメーカーサイトではなぜ出てこないのでしょう?
タイホンダという現地法人(1960年代に創業したようです)の製品だからです。最近出た国内販売品のグロム125やCBR125Rもタイホンダで設計販売されている製品です。
法人としてすでに40年以上経過しているので品質的に問題ないだろうと判断して購入しました。
>2・エンデュランスという代理店で購入する方法になるのでしょうか?
エンデュランスが国内の総代理店になります。一般的にはここと契約している最寄の販売店になります。
代理店検索サイトです。
http://www.endurance.co.jp/thai_shops.html
他にもリバーサイドというカワサキ系の販売店が単独で輸入販売している例もあり、こちらはこちらで一定の評価を得てます。こちらでしか手に入らないパーツもあるので、パーツだけでも買うのもいいでしょう。
http://www.riversideshop.co.jp/home/
私もパーツを注文中です。
>3・購入後のアフターフォローなどの心配はありませんか?
私は長らくカワサキに乗っているので、カワサキの基準でしか判断できませんが、先人たちの話ではタイカブといってもホンダ品質のようですよ。丈夫で長持ちって感じのようです。もちろん1年保障はついています。
強いて言えば、標準採用のチューブのエアが抜けやすく結果的にパンクの元になるということなので、私は購入時に国産のタフチューブに交換してもらいました。
>4・PCXとの比較でいいますと乗り心地などはいかがでししょうか?
PCXは試乗したわけではないので、比較はできませんが、タイヤが大きい(太いのではない)ので安定感も高く、また荒れた路面でも走破性が高いと思います。足つきがPCXよりはいいのもいいですね。
私は利便性もさることながら、汎用性と趣味性も意識してWAVEを選びました。
乗り心地は悪くないと思いますよ。先にも書きましたが200kmくらいのツーリングは余裕です。今度500kmくらいのツーリングに挑戦してみようっていう気になるくらいです。
スクーター並みのイージーさに、MT車のようなスポーツ性を持たせているようなバイクに思います。
PCXに比べるとスリムで、やや頼りなげな外観ですが、シートはとても広く大きいので自由度があります。
またPCX唯一の欠点であるシートの閉まりの悪さも、同じような構造のシートなのにまったく無いことでしょうか?
とにかく、のんびりも走れるし、そこそのスポーツ走行もこなすし、荷物も載るし、燃費もいいし、言うことなしです。現状欠点らしい欠点は見当たりません。チューブホイールが心配といえば心配ですが、私は近い将来ホイールをチューブレス化してチューブレスタイヤを履きたいと思ってます。
なお、最近PCXと一緒に走る(赤の他人ですが、、、)と機会がありましたが、出足も伸びもPCXが上でした。
といっても遠く離れるほどではありませんけどね。PCXはシートの閉まりの悪さを除けばスクーターとしては良く出来ていると思いますよ。見た目の質感もいいですしね。
でも、私はそれよりも趣味性を重視しました。
WAVE125は30年のバイク歴の中で、初めて買ったクラッチ操作の無いバイクです。スクーターは一度も所有したことありません(^^;
まぁ、タイカブとかでいろいろ検索してみてはどうですかね?私も先人たちのレビューをいろいろ見て回りましたので、、、、すっごく楽しそう面白そうに感じました。生尊徳さんにはどうでしょう?
書込番号:16420517
2点

>キモノ・ステレオさんお詳しい内容の返信ありがとうございます。
とても参考になります。リンク先のカワサキ系の販売店では試乗できるところもあるみたいなので、一度そちらで試乗してみたいと思います。
PCXとの比較をお聞きしたのはなんとなくPCXと似ている感じがしたからです。勿論、運転操作などで違いがあるのは分かるのですが。あくまでもぱっと見の感じなので
PCXは乗った感じがどうもしっくりこなかったのでその点で二の足を踏んでいます。
正直、WAVE125を知ってとても気になっています。
試乗してきたらご報告します。
書込番号:16423663
0点

>正直、WAVE125を知ってとても気になっています。
たぶん、もう虜になってますねw
WAVEを見れば見るほど知れば知るほど、欲しくなりますよ(^^
私は試乗なしで買いましたが、大変満足してます。
私のときは代理店の在庫切れで注文から納車まで1ヶ月以上かかりました。が、もう待ちに待ったって感じで天気のいい日は通勤に使っていますし、休みの日も遠出してます。
今なら代理店にも在庫はあると思いますよ。今回の在庫を逃すと、また数ヶ月待ちってことになるかもしれません。パーツ類も欠品中のものは今回一緒に入荷したみたいですね。
まだ見てなければ、こちらもごらんになるといいと思います。諸先輩方のアイデア満載です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106638/SortID=16389815/#tab
書込番号:16423782
0点

あと言い忘れてました。購入価格についてです。
私の場合、エンデュランスと契約している地元のホンダウイング店から買いました。
本体+自賠責5年+登録諸経費+国産タフチューブ、すべて合わせて295000円でした。
納車は自宅まで配送してもらいました。
ご参考に。
書込番号:16423801
1点

バイクってカネ食い虫だよ。6000キロ位でリアタイヤがパー
通勤用なら安い軽バンでも買った方が利口
往復50キロ一ヶ月1100キロ一年でおよそ13000キロ二年で26000キロ
その2年間にどれだけ消耗品を交換すると思う?自分で調べた事あるのかい?
クルマみたいにメンテナンスフリーじゃないぜw
クルマじゃ2年で2600キロ位じゃオイル交換、ワイパーゴム、ウオッシャー液補充くらいだね
書込番号:16425282
0点

::::::::::::::::::::::::::::::さん正直125のスクーターと同価格の軽バンなら2年乗ったとしても125の方が間違いなく安いですよ。良く調べてます?
>バイクってカネ食い虫だよ。6000キロ位でリアタイヤがパー
SSバイクじゃあるまいし通勤で使ってるだけなら6000kmでタイヤがパーなんてあり得ないです。ましてや125で普通に乗ってるなら間違いなく10000km以上はもつと思いますよ?
>クルマみたいにメンテナンスフリーじゃないぜw
原2と価格が同じレベルの軽バンなんてメンテフリーじゃないのでは?
>クルマじゃ2年で2600キロ位じゃオイル交換、ワイパーゴム、ウオッシャー液補充くらいだね
2年で2600kmはかなり少ないですね。
2年乗ったとして保険や維持費、燃料費を考えても125の方が遥かに安いですよ。
つかバイク所有した事ありますか?
書込番号:16425465
9点

>SSバイクじゃあるまいし通勤で使ってるだけなら6000kmでタイヤがパーなんてあり得ないです。ましてや125で普通に乗ってるなら間違いなく10000km以上はもつと思いますよ?
おまえの乗ってるスクーターはリアタイヤが1万キロ持つのか?
だったら銘柄教えてくれやw
6〜7000キロ位で真ん中の溝が無くなるか
スリップサインが出るタイヤばっかりだからなw
1万キロ走ってスリップサインも出ないで溝が有り、
グリップもそこそこで価格もリーズナブルなタイヤ
そんなタイヤが有ったらベストセラー間違いないなww
それともおまえはスリップサインも消え去りバースト寸前まで交換しないのか?
死ぬぞ!死ぬな一人で死んでくれw
2年で26000も走ったら、価格は店によりけりだがよ
リアタイヤ約8000円×3 Fタイヤ約7000円×2
ベルトウェイトローラースライドピース駆動系約1万円×1 Fブレーキパッド約5000円×1
Fブレーキフルード交換約3000円×1スパークプラグ約1200円×3
エアエレメント約1500円×2 その他4ストならオイル交換、約3000キロで一回としたら
8回で約2000円×8 合計約7万8千円!!
乗り方にもよるがだいたいこの位はかかるんだよ!
軽の30万の中古買ってもよほどのボロ買わなきゃ
2年で26000キロ走ってもこんなカネかからねーw
新車だったら2年26000キロならオイル交換2500円×3
ワイパーゴム1000円×1
ウィンドウウオッシャー液2リットル200円を数回の補充くらいだw
書込番号:16425553
1点

スレの内容と関係無い話ですけど、
コミコミ30万位の軽四で2年乗った維持費を新車と同じで大丈夫と本気で思っているのかな
燃費も125ccのスクーターと比べれば悪い
乗り方にも因りますがたとえばワゴンRのNAで15Km/L位、
PCXとか燃費が良いので燃費の悪い方のシグナスXで30Km/L位
年間1万キロ以上走るなら差額で整備代は出ますよ
あと軽四で2年乗ったら車検で素通しで約5万、
もちろん30万で買える中古車なら走行距離も10万kmに近いでしょうし
タイヤやブレーキ等の消耗品やベルトやウオーターポンプの交換も必要になるかもしれないですね
まさか2年乗ったら車検受けずに廃車?
書込番号:16425753
8点

::::::::::::::::::::::::::::::さんスレ主さんに申し訳ないのでこれでやめときますが
>おまえの乗ってるスクーターはリアタイヤが1万キロ持つのか?
だったら銘柄教えてくれやw
6〜7000キロ位で真ん中の溝が無くなるか
スリップサインが出るタイヤばっかりだからなw
今通勤で使っている250はIRCのが元々付いていて新車から8500km程走ってますけどスリップサインも出てないし真ん中だけ極端にも減ってないですよ?
>1万キロ走ってスリップサインも出ないで溝が有り、
グリップもそこそこで価格もリーズナブルなタイヤ
そんなタイヤが有ったらベストセラー間違いないなww
それともおまえはスリップサインも消え去りバースト寸前まで交換しないのか?
死ぬぞ!死ぬな一人で死んでくれw
上にも書きましたがIRCのは思ったよりも減らないですね。
まあ元々グリップが特別良いとも思いませんが。普通に走る分には特に問題ないですよ。
それと申し訳ないがバースト寸前までなんて使いませんよ。バカじゃあるまいし(笑)
>2年で26000も走ったら、価格は店によりけりだがよリアタイヤ約8000円×3 Fタイヤ約7000円×2
まあ普通に乗ってる分にはハイグリップでも装着しなければ、タイヤ交換してもリア2回、フロント1回が良い所じゃないですかね?
>ベルトウェイトローラースライドピース駆動系約1万円×1 Fブレーキパッド約5000円×1
Fブレーキフルード交換約3000円×1スパークプラグ約1200円×3
フルードなんか自分でやればフルード代だけで400〜500円でしょ?
>エアエレメント約1500円×2 その他4ストならオイル交換、約3000キロで一回としたら
8回で約2000円×8
24000km乗ったとするならオイルは7回じゃないですか?24000kmで8回目ですよね?
それにメーカー推奨ならもっとすくないですね
>軽の30万の中古買ってもよほどのボロ買わなきゃ
2年で26000キロ走ってもこんなカネかからねーw
新車だったら2年26000キロならオイル交換2500円×3
ワイパーゴム1000円×1
ウィンドウウオッシャー液2リットル200円を数回の補充くらいだw
おいおい軽バン新車で買ったらいくらするんだよ(笑)
125cc何台買えるんだか…
はっきり言って125の新車価格じゃ今時余程のボロしか買えないと思いますが…
何故そこまでバイクが嫌いなのかわかりませんが、まずは自分でバイクを所有して実際に掛かった費用を確認してから書き込みして下さい
書込番号:16426217
7点

なんだかな〜って人が沸いてますね。
ちなみに私は通勤にバイクと車を使い分けています。天気がよければバイクで、悪ければ車です。
バイクの利点はなんと言っても渋滞を避けやすいということです。同じ時間帯で出発するとバイクの2倍以上の時間が自動車だとかかります。燃費も自動車の4倍くらいイイというのもありますが、1番はなんと言っても渋滞を避けやすいことでしょう。
自動車で渋滞を避けて行こうと思うと1時間くらい早く家を出る必要があります。
書込番号:16426352
1点

こんばんは。
なんか見た事ある展開で、確かボンバンという言葉でやり取りがあった気がして、ボンバンで検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15972737/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7B%83%93%83o%83%93#15993265
なんか分かり易くて逆に清々しい位です、天晴(笑)!(納車しましたの言葉を突っ込む人より、ご自分に正直な方だと思いますよ。)
・・・話がそれてすいませんが、片道25キロの通勤ですと例えば関西なら、梅田から阪急六甲駅に行く位の距離がありますから
乗り心地と燃費は重要なのは解ります。シグナスは自分は一番よく見ますしライトも明るいし、リードに比べて足元が広いので
距離が長い程、足の自由度があるに越した事はないと思っています。
仕事の終わりの時間帯の交通の流れや、ライトの明るさといった点も考慮すると良いですよ。
(シグナス、良いスクーターと思うけど・・・ホンマでっか? さんの話がホンマかいな〜?と突っ込みたい気持ちです・・笑)
書込番号:16426499
0点

ちょと預かり知らぬ所の話が膨らんでしまったようで。その比較の部分は分かりかねますが。
いずれにいたしましても、自分は今月一杯にはバイクを決めたいと思います。
それは自分がバイクに乗りたいからです。
偉そうな事を言うつもりではありませんが、人は何を思おうとも自由です。でもそれは心の内にある時であって、外に出す言葉や行動には責任を持ったざるを得ないのではないでしょうか?
「死ぬぞ!死ぬな一人で死んでくれw 」こういった表現はお止めいただけますか?
説得できるなんて毛頭、思っていませんが、意見の内容というより感情に責任もたれたほうがいいと思います。
>キモノ・ステレオさん更に詳しくありがとうございます。
今はそれしか言えません。平日は仕事時間が長く週一の休みで見て回っているので時間かかると思います。
書込番号:16426854
6点

いろいろ悩んで、気に入ったものを選んでください。
WAVEの欠点を挙げるとしたら、私は気になりませんがライトが暗いことでしょうか?明るいのが好きな人は社外品に変えるようです。あとはカブっぽいバイク=遅いって思われがちなことでしょうか?(^^;
とにかくお気に入りの1台をどうぞ。
書込番号:16426930
0点

自分もタイカブとシグナス乗ってます。
ライトの明るさ、明確に違います。タイカブはハロゲンの電球ではなく、白熱球じゃなかったかな? 自分のタイカブはPH7.武川のハロゲン球に変えてみましたが、大幅には明るくならなかったです。やはりシグナスの方が断然明るいですよ。
そしてシグナスはHID化が簡単ですが、タイカブの場合、充電系からやり直さないといけないです。 サンテカとかソーラムから出てる高額なやつならいけるかも。自分のはWAVE125Xですが。
今のWAVEはカブの弱点である積載力、タンクの大きさ等、利便性はかなりスクーターにせまるものがありますよね。 いい加減普通に日本で売って欲しいです。
書込番号:16427060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今通勤で使っている250はIRCのが元々付いていて新車から8500km程走ってますけどスリップサインも出てないし真ん中だけ極端にも減ってないですよ?
おまえは原付二種スクーターのってたことあるのか?誰が250の話してんだ?
原付二種のスクーター用のタイヤで、リアで1万キロ走ってスリップサインも出ないで溝が有るタイヤなんて無いんだよ。
書込番号:16427075
0点

何処に原2のタイヤ限定と書いてあります???
だったら初めから原2のタイヤって書いてね
後出しじゃんけんは情けないからやめて下さいね
昔乗ってたマジェ125に付いてたダンロップだと思いましたが全然減りませんでしたね。13000km位でパンクして取り替えましたが(笑)
確かチェンシンタイヤも全然減らないですね。
なので減らないタイヤありますけど?
あっ 後から国内メーカーとか言うのは無しね(笑)
まあ 何にせよ取り敢えずはバイクを所有したからにして下さい。
書き込みするのは良いですが実際に試してみてから言って下さいね。
全然説得力無いから…
書込番号:16427152
9点

苦しい言い訳すんなよw おまえスレのタイトル見たか?
当方、125ccスクーターの購入を検討しておりますって書いてあるだろw
書込番号:16427296
0点

はいはい 今更スレ主さんの125購入予定だからとかの話はしないでね(笑)
それと人が原2乗った事あるかの心配する前に、まずは自分でバイクを所有してみてからにしてね(笑)
単にタイヤが持つか持たないかの話をしてたんでないの?それを今更スレ主さんが125購入予定だからって125のタイヤとか言われてもね…
何から何まで後出しじゃんけんじゃん(大笑)
だったら何で125を軽バンと比べてんの??
意味わかんね
それからスレ主さんに迷惑なので思い込みで所有もした事ないのに維持費とか適当な事を書き込まないでね(笑)
あ〜あ 明日には書き込み消されるな…
書込番号:16427403
9点

当方小さい、安い(笑)V125S海苔ですが、本日より北海道ツーに入ります(^_^)v
フェリーにwave125とシグナスの方がいらっしゃいましたが白のwaveはナカ々カッコイいですねぇ。
シグナスの方は札幌へ、僕は銭函泊、waveの方は、なんと夜走りで函館へ向かわれました(゜∀゜;ノ)ノ。
125cc・・・世間の認識よりズッと使い勝手が良いです。
書込番号:16427790
5点

こう言っちゃ元も子もないですけど…。
デザイン見比べて試乗して、ビビッと来た方でいいんじゃないですか?
好きなデザインは愛着が沸くし、走りが良ければ少々の欠点も許せますから。
私はエアブレイド(タイホンダ、輸入車)に乗ってますけど、日本で乗るには不便すぎる…。
ガソリンタンクは小さいし、タイヤは売ってないし、バッテリーは貧弱だし、ライトはHID化出来ないし。
それでもなぜか「手放そう」と言う気にはならないんですよね。
唯一無二のデザインが好きだし、走りもいいですから。
・タイバイクは全般的にタンク容量が小さい車種が多いので、長距離走る際はご注意下さい。
・エアブレイドに限って言えば、乗り心地は結構「硬め」だと思います。
日本ほど舗装路が整備されてない国の製品ですから、仕方ないと言えば仕方ないんですが…。
固めの乗り心地+14インチタイヤのおかげで、同クラスの国内スクーターより安定性は高いかと。
交通文化や道路事情が丸っきり違う国ですから、車体の端々に「お国柄」は出てますね。
・「タイホンダ取扱店」じゃないと基本的に面倒見てくれません。
オイル交換程度なら量販店でも出来ますが、それ以上は購入店にお任せと言う形になります。
ホンダのバイクを取り扱ってるだけじゃ無理ですから、普段使いには不安が多いです。
よく行く場所にタイバイクの面倒を見れる店があるか、下調べは必要かと思います。
・暑い地域のバイクなので暑さには強いですが、寒さには弱いです(走り出せば大丈夫ですが…)
私は西日本の人間なので、東北・北海道でどの程度活躍するかは知りません。
・あくまで「輸入車」ですから相応の不便や苦労はあると思いますが、
それを乗り越えてでも所有したいと思うのならぜひタイバイクの世界でいらっしゃいませ(笑)
迷ったらフィーリングですよー。
書込番号:16429236
2点

Tさん、ワタクシ来週小樽入りですが、稚内から逆走してきたりしませんか?(笑)
書込番号:16429314
1点

皆様、御意見ありがとうございます。すぐに返事できなくてすみません。
>KOMPRESSORさん、うまく言えませんが、お疲れ様でした。)^o^(いい意味でです。
>ヤマハ乗りさん合理的な説明ありがとうございます。
>うはぁーさん、改めて街ですれ違う時などにシグナスを意識して見ますとライトの明るさが違いますね。
対向車にも存在を知らせて、自分の視界確保にも秀でていますね。
皆様のご意見聞いて迷いがちょと出始めましたが後、二週間以内には決めます。
>キモノ・ステレオさん色々ありがとうございます。
>ベンチュリーさん「いい加減普通に日本で売って欲しいです。」お言葉通りですね。売れると思うんですが。諸事情があるのでしょうか?
キモノステレオさんの説明などでタフなバイクであるというのは分かりましたが、どうしても自分が引っかかるのがそこなんです。もしWAVE125が普通に日本で売っていたなら迷う要素はないのですが。
>Tortardさんコメントの中に走ることへの愛をかんじました。
>jendさん、元も子もないと言いますか本質的なことですね。私自身がバイク対する知識や経験が豊富が少のでこの場で皆様からそういったものお借りして決めたいと思っていたのですが、皆様の意見を参考にしつつ最終的にはビビッと来たので決めるしかないと感じてます。
書込番号:16430256
0点

かま_さん、どもです(^_^)v
現在、大樹町に宿を取って居ります、明日は摩周に移動、5日は知床辺りをウロ々。
6日に富良野入り、その後、北へ行こうかと言う感じです(^_^)v
何処かで遭遇出来たら嬉しいですねぇ、スレ主様、私信の書き込み・・・申し訳有りませんです。
書込番号:16430458
0点

Tさん、レスありがとうございます。
銭函と大樹 って、滅茶苦茶ぢゃありません??(笑)
しかも大樹の宿って???
現大樹、合併前晩成、なら想像つきますが、、、
ワタクシは11(小樽)〜17(苫小牧東)です。
また情報お待ちしております!
スレ主さん、良いかたのお目に留まって、良かったですね!
Tさんは価格com東海メンバーを代表する走られているおかたです。
他は、関東、関西にも125ccで走られているメンバーはいらっしゃります。
東海のかたが大樹って、お前雪印かJAXAかよ!?って、お思いになったと思いますが、
走られているかたはこんな感じです(笑)
納車間に合いますか?
是非一緒に走られてください!!
書込番号:16430779
0点

かま_さん、度々どもです(^_^)v
私は2日小樽着、10日苫小牧発です。
仕事の都合で12日には自宅に居なければ成らずで・・・残念です(-"-;)
今、晩成温泉の近くのセキレイ館さんに居ります、非常に居心地の良い宿でオススメです(^_^)v
昨日は銭函付近のRHやまだに居りました、晩飯の海鮮丼(宿主の友人が漁師で非常に新鮮です)が500円と信じ難い価格です(笑)
銭函→小樽→朝里→えにわ湖→恵庭→千歳→富川→襟裳岬→セキレイ館で多分400km弱でしょうか(笑)
本日から道東を満喫します(^_^)v
・・・スレ主様、度々申し訳有りませんです。
書込番号:16430921
1点

生尊徳さん
硬いシートのお問い合わせの返事が遅れ申し訳ありません。
なんか原付2種の維持費の件で荒れていたようですので入り込めませんでした。
柔らかいシートは、痛くなったり疲れたりするようですが、硬いシートは
痛みや疲れはないようです。日帰り300qのツーリングに出かけましたが
大丈夫でしたよ。
タイヤの消耗に関して様々なご意見がありますが、確かに原付2種は1種に比べ
パワーと車重ががある分だけ早いかもしれませんね。
でも、走り方にもよりますが、6,000qで交換になったことはありません。
先の方がそんなに持たないと仰っていた10,000q以上持ったことは何度か
ありますね。銘柄にもよりますが・・・
私の場合、ディスクパッドも10,000qでタイヤライフと同じぐらいですかね。
では では・・・
書込番号:16432958
1点

コメントして下さった方たちありがとうございます。
調子よくないので明日きちんと返信させて頂きます。
書込番号:16433785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jendさんへの返信に脱字があるのに気付ました。
正確には、バイクに対する知識や経験が少ないので、経験豊富な皆様のご意見お聞きして参考にさせてもらいます。という意味です。
ちなみに今日、ビビッと来るものがありました(笑顔)。
>Tortardさん。この場でのやりとり私自身は何の問題もございません。
かま_さんとお二人とも走りの達人ですね。
あまりにもその長いツーリングの走行距離ただ驚愕してしいたしだいです。
「究極の走りとは何ぞや?それは走りを楽しむこと」無言の内にそう伝えているようなやりとりですね。
もはや「楽しいから走る」のか「走るから楽しいのか」どちらが先でもいいんだよという領域に行かれてますね。少なくとも私はそう感じました。
脱線した話ですみません。
>マナパパリンさんシートの事を教えもらいありがとうございます。
タイヤに関しましては、自分の今までの感覚からいいますと、バイクのタイヤは意外ともつなという感じです。車のほうがもうこんなに減ってるのと思う時のほうが多かったように思います。
実際の走行距離で比べたりしているわけではないので根拠は無い感覚的な話ですが。
書込番号:16437410
0点

キモノ・ステレオさん、今日、体にムチ打ってWAVE125メットイン実車を見てきました。
実物は写真以上に格好いいですね。
本物を見て購入を躊躇させるいろんなものが吹っ飛んでしまいました。バイクに跨いだ瞬間に少年のような気持ちになってしまいました。
これはいいですね。
あとちょとした事なんですけど乗る前にアイドリングはしてますか?
アイドリングしているとしたらどのくらいのお時間やってますか?
もし、こちらまだ見て頂いていましたら知りたいのですが?
書込番号:16437478
0点

皆様ご意見ありがとうございました。選択する上で大変参考になりました。
書込番号:16446994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キモノ・ステレオ様には特に詳しく教えてもらいましてありがとうございます。
一つ学んだのは質問の仕方が大事だということです。
適切な質問すれば適切に答えてもらえる。
初めから読みしてみたらもっと、最初にこうやって質問すればよかったという思いはあります。
それもまた勉強になりました。答えてもらった皆様、改めてありがとうございます。
書込番号:16447064
1点

生尊徳さん
お加減はいかがですか?
>本物を見て購入を躊躇させるいろんなものが吹っ飛んでしまいました。バイクに跨いだ瞬間に少年のような気持ちになってしまいました。
でしょでしょ?(^^
私も実物見て、結構いいじゃん、、、、って思いました。なんていうんでしょうか?スクーターとは違う多少なりとも跨るというポジションや大きめのステップでMTバイクらしい安心感があります。
元来スクーターは馬車のような腰掛けて乗る乗り物で、いわゆる馬のように跨るバイクとは違うというのが自論でした。しかしながらバイクは荷物が乗りません。そういう意味ではメットイン機能のあるバイクやトップサイドパニアがあるバイクに興味は持っており、価値観も見出してました。
小型クラスになるとメットイン機能はやはりスクーターに限定されることが多かったので、今回のWAVEとの出会いはもう運命的でした。
>アイドリングしているとしたらどのくらいのお時間やってますか?
いわゆる暖気運転のことですよね?私はWAVEに乗るときもヘルメットはもちろんグローブを着用します。
毎日の通勤で言えば、シート下に入れてあるヘルメットとグローブを取り出して、バイクにつけてあるU字ロックを外してシート下に収納、その後シートを閉めてからエンジンスタートです。
ヘルメットとグローブを装着して発進です。
ですから、1〜2分じゃないですかね?
最近のバイクはインジェクション仕様なんでオートチョークです。別に持っている大型のバイクだと久しぶりにエンジンをかけたり、冬場だとオートチョークが解除になるまで暖気します。それでも5分程度じゃないですかね?
別にエンジンかけてすぐにスタートしても大丈夫とは思いますが、MT+キャブ車に慣れているので1〜2分やることが多いですね。最低でも30秒くらいですかね〜。まぁ、発進してすぐに全開にしなきゃ大丈夫と思いますよ。
なお、エンジンオイルはこまめに変えたほうがいいらしいです。諸先輩方の情報では初期のオイル汚れは結構ひどいようです。私も初回1000km、あとは3〜4000kmごとでいいのかな?と思ってました(マニュアルにもそう書いてありますし)が、オーナーの方の多くは1000kmごとくらいに変えているみたいです。
まぁ、これもまたオイル交換が楽しいからやっているみたいな感じですけどね。
オイル容量が0.6L程度なのも頻繁にやっちゃうようです。
私もオイル交換用品を購入しましたが、初回は1ヶ月点検を兼ねてプロに頼もうかと思っています。
チェーンの初期伸びも多めだそうですので、保障条件の兼ね合いもあるでしょうからプロに頼むつもりです。
その後、すでに注文して届いたキャリア類とトップケースを装着しようと思っています。もう楽しみで仕方ないです(^^
書込番号:16449907
1点

返信遅くなり大変申し訳ございません。
海外出張から帰ってきたので、少しは楽になるだろうと思っていたのですが、全くダメダメです、、、
いい加減タイムリミット。
Tさん、いつも即レスをありがとうございます。
セキレイ館ですね。普通でした、納得です。
実はワタクシが大きな勘違いをしていました。
晩成って、独立した町か村だと思っていました。
大樹町が、忠類から回り込んでいたとは、、、
釧路方面から、いつも豊頃→池田に入ってしまうので、晩成ってあまり通らないのでした。
池田は、ご存知かも知れませんが、みかさんに会いに行くためです(笑)
道内残りわずかとなりましたが、頑張られてください。
ワタクシのほう、まだ全く準備していません。
明日(?)の今頃は、新潟市目前くらいまでに居ないとフェリーに間に合いません、、、
バイク動くのかな??? アドレスは昨年の価格com伊豆宿泊ツーリング以来に動かします。
荷物も明日に速攻まとめないと、、、 キャンプ道具は先々月の価格com潮岬キャンプツーリングで使ったので、たぶん大丈夫。
スレ主さん、
今の価格comは走られているかたが少なくなってしまいましたが、Tさんが登場されたので参加させていただきました。
ありがとうございました。
ワタクシ8月末からも海外なので、今年は価格comツーリングに参加できないと思いますが、
もしバイクを買われたら、ぜひ生の声、生の走りを見てみてください。
9/1ころの価格comツーリング、スレが立っていたと思います。
走られているかたがいらっしゃります。
でわ寝ます。。。
書込番号:16451313
1点

スレ主様、度々申し訳有りませんです。
かま_さん、どもアリガトウございます(^_^)v 実は、業務都合で急遽昨夜帰宅致しました。
前半は寒くてシートヒーター、グリップヒーター全開でした、それと年々と色々マナーが悪い人が増えてきて・・・(-"-;)
まぁ、それを除けば楽しい旅でした。
かま_さんも気をつけて廻って来て下さい、では(^_^)v
書込番号:16451350
1点

Tさん、毎度即レスをありがとうごさいます。
お仕事の都合でもう帰られたのですね。お疲れ様です。
それにしてもそんなに早く帰宅できるとは、さすがTさんですね。
ノーマルにとっては長旅なので、帰るにも数日かかりますよ。
さてワタクシのほうも乗船しました。
が、アドレスがトラブりました。
ブレーキが効きっぱなしになり(多分マスター側)家から出られませんでした。
急遽違うのにしました。
まぁ、睡眠1時間の翌日徹夜は無理だとゆーお告げかもしれません。
高速乗れるので来ました。
今日は知り合いはいませんでした。帰りは3人同じ船であることがメールで確認取れてます。
価格comメンバーも声をかけてくれるといいのですが。
スレ主さんはバイクは決まったでしょうか。
普段お忙しいとしたら貴重なお休みと思うので、走れるといいですね!
書込番号:16455226
1点

キモノ・ステレオさん返信が遅くなってしまいすみません。
解決済みにしたもので、2日程見ておりませんで返信が遅くなりました。またまた詳しく教えてもらいましてありがとうございます。
販売店で「長持ちさせたいなら乗る前に暖気運転は必ずして」と言われて気になってしまいましたが、ベテランの人が、その時々の状況によりどの位の時間しているのが分かりました。
WAVEに決定したのですが、仕事の休みがいかんせん無くまだ契約してこれてないんです。
今週の水曜日には契約してきます。
メットインのスペースは重宝しそうですね。
この場所で質問してみなかったら、リード125で決着していたはずかなって気がします。
キモノ・ステレオさんのバイクとスクーターの持論なるほどと思います。
PCXとも比較していたのですけど、跨いだと
きのしっくり感がWAVEに軍パイが上がりました。
勿論、私個人の感覚なので迷ったら試乗するのが一番ですね。
購入したらマメにオイル交換します。
今は前かご付けるか思案しております。
Tortard さん気にしないで大丈夫です。
かま_さん、海外出張ですか、私の人生にはきっと関係は無いだろう単語 の上位ランクに入る言葉ですね。(((・・;)
書込番号:16460774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生尊徳さん
WAVEに決定されたそうで、仲間が増えて嬉しいです。
私もまだまったくWAVEに関しては素人なので、WAVEの板に居られる諸先輩のレポを参考にしてください。
先日オイル交換をしましたら、明らかにシフトフィールがよくなりました。新車時はカシャンカシャンって入ってたのが600km時にはややガシャンガシャンって感じになりはじめました。で、交換で元に戻った感じです。おそらくは初期の削りカスが多めなんじゃないかと思います。
オイルは今回は純正のG1にしました。
今後オイル交換にあたってはG1以上のグレードでいろいろ試してみたいと思います。なおご存知かと思いますが、四輪用は使わないようにしてください。必ず二輪用をお使いください。四輪用を使うとクラッチが滑ってしまうそうです。
それではよきバイクライフを(^^
書込番号:16461324
1点

連投すみません。
前カゴの件ですが、先輩方のレポではウインカーが見えなくなる(見えづらくなる)という報告がありました。
私は結構飛ばすほうなんで、空気抵抗?の関係でフロントに抵抗物を置きたくなくてカゴはつけません。
同じ理由でウインドウシールドもつけません。
基本的にフロント周りに重量物はハンドリングへの影響が大きいのでアクセサリー類もつけるならボディ側にしようと思っています。
代わりにリアキャリアとフロントメッシュラックを注文しました。リアキャリアにはトップケースをつけます。
メッシュラックはその強度しだいですが、3Lのガソリン携行缶を取り付けたいと思っています。無理ならキャンプ用のシェラフなどを装着するのによさそうです。
連休中に取り付けたいけど、日中は暑くて辛いですね(^^;
書込番号:16461382
1点

スレ主さん、まだお仕事中とのことでお疲れ様です。
バイクのほうは決まったようでおめでとうございます!
バイクは趣味性が高いので、なかなかおすすめの車種というのはないと思っているのですが、よいバイクとお仲間を見つけられたようで良かったです。
これから走られる機会がありましたらよろしくです。
海外なんて行くもんぢゃないです。貴重な価格comメンバーの走りを逃してしまっているのですから…
こちら稚内は昨日日暮れから現在まで16度です。
昨日は小樽留萌苫前きりたち朱鞠内美深音威子府遠別オロロン稚内宗谷稚内 560km
書込番号:16461606
2点

かま_さん、あらもう最北端ですか、最北端食堂の最北端ラーメンは一度ネタで食べてみて下さい、匂いがまんま出前一丁なのは御愛嬌です(^_^)v
本日夕刻に友人が苫小牧東に上陸します、愛知県内ナンバーの白いDio110で10日程廻るそうですが・・・ヤレヤレ(笑)
スレ主様度々申し訳有りませんです(^_^)v
書込番号:16462029
1点

>キモノ・ステレオさん、返信が遅れてすみません。
WAVEはオイル交換も楽しみの一つということですね。二輪用ですね、念のため知っといてよかったです。
前カゴはウインカーの認識の妨げになる可能性大ということですね。
走っていて、前カゴの荷物が飛ばされることは、真っ先に想像したのですが、ウインカーが対向車に認識しづらくなる可能性は想像してませんでした。
近所のコンビニなど、ちょとした買い物には便利かなと思っていたのですが、考え直さなくてはいけませんね....。メットインのスペースやトップケースを開けるより、ちょいと小物を運ぶにはあればいいかなって所だったんですがね。
本体の注文と同時に頼まなくてはならないという訳では無いので今後どうするかは、実際に走るようになってから、その時に考えます。
まずはリアキャリアにトップケースがあれば事足りるはずなので。
自分の気づかなかった点まで色々とご教授ありがとうございます。
>かま_さん、16度ですか、冷蔵庫の中走っているような感じですかね。ニュースだと都内ではバイクの走行で熱中症になり病院に運ばれた人もいるようです。Tortardさん共々、今年の暑さは気をつけてください。
書込番号:16465619
1点

生尊徳さん、あんまり長く引っ張るのもどうかと思いましたが、最後に購入から720km走った時点での消費ガソリン量を書いておきます。
レギュラーガソリンで12.4Lです。58km/Lになります。
走行距離の半分は市街地での通勤チョイ乗り用途です。
市街地50〜60km/L
遠出60〜70km/L
こういう感じに思ってください。先にも書きましたが私は結構エンジン回して乗ります。無駄な空ぶかしなどはしませんが、いわゆるエコ運転的な走り方はしてません。
それではこの続きは、実際に納車されたあとにまた、ゆっくり話しましょう(^^
書込番号:16465943
1点

キモノ・ステレオさん、私自身もどこまで引っ張っていいものかと少しばかり気にしてましたが、納車されて画像を見てもらうくらい迄はいいのかな、なんて思ってたんですが、その時は改めてレビューします。
皆さんがおしゃってる通り燃費は秀でたものがありますね。今から楽しみです。
乗り初めてそちら側に行きましたらまたよろしくお見知りおきお願いします(*^^*)
書込番号:16466447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、Tさん、ありがとうごさいます。
スレの件ですが、ワタクシが125で走っていれば参考レポートになるので参加させていただきましたが、
バイクが変わってしまい残念です。
ただこのルートはアドレスでも同じはずです。
125の実力レポートとお読みください。
Tさんのお仲上陸了解です。
他の価格comメンバーも走られている書き込みがあれば道中専用スレ立てるのですが…
昨日もハイランド小清水で16度でした。
16度とゆー気温そのものは想定内なのですが、こう毎日続くのは珍しいかな。昨日は興部西興部下川たきのうえ白滝丸瀬布端野美幌弟子屈浜小清水弟子屈
420km
書込番号:16467716
1点

今日、WAVE契約してきました。
販売店が明日からお盆休みになるので来週以降の乗り出し予定です。
今週中に新しいヘルメットを購入しようかなと思います。
書込番号:16469242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
納車が楽しみですね。私は1ヶ月以上待ちましたw
シート下の収納はヘルメットの形状によっては入りにくいものもあります。私はアライのSZ-GというジェットヘルのLサイズを入れてますが、ヘルメットの下に多少でも荷物(書類など)があると入りづらいです。但し、シート自体が柔軟性があるので多少の出っ張りなら閉めることは可能です。
荷物が多いならリアキャリアとトップケース装着をお勧めします。
写真のキャリアとケース合わせて1.5万円くらいです。装着は自分でやりましたが、不器用なんで3時間近くかかりました(^^;
キャリア自体は鉄製でかなり頑丈ですが、トップケースに日常的に重いものを入れるのはお勧めしません。
かなり後ろにBOXがついているように見えますが、それでもキャリアのど真ん中にベースを設置しました。スクーターだと後方に重心が行き過ぎて危なそうですが、WAVEだとエンジンが前のほうについているので大丈夫だと思います。トップケースは開閉の使い勝手の良さとつくりと価格のバランスが優れているのでSHADをお勧めします。アマゾンで安く買えますよ。
書込番号:16471835
1点

キモノ・ステレオさん引き上げようとしていたところありがとうございます。
自分はリアキャリアとトップケースですが、せっかく教えてもらったのですがバイク本体注文時に、今キャンペーン中ということで、WAVE125-iHelm-inツーリングリアキャリア+ボックスセットE260Nが¥8400、工賃別を注文しまた。
キモノ・ステレオさんの画像みてちょと早まったかなって気もしますが、自分はこれでスタートします。
画像のトップケース使い勝手がよさそうですね。リアキャリアとトップケースがついたことでだいぶバイクの印象がかわりますね。
ヘルメットはフルフェイスのLサイズくらいでシート下はきついのかな?って見た目ですが、もし、入らなけばヘルメットはもう一つ必要なので、お店でシート下に合うのを買います。
何度も痒いところに手が届いた返信ありがとうございます。
書込番号:16473497
0点

ご契約おめでとうございます!
あまりお役に立てていないワタクシですが、おとといにビッグニュースがありました。
標津で日本一周のかたに声をかけたところ、小さく「一応カブで」と書いてあったので、
このバイク、カブなんですか?と良く見ると、WAVE125でした。
あぁこれが価格comで人気のWAVEなのかと、初めて見ました(笑)
多くは語りませんが、走られているかたは走られています。
走られてる場の会話は、とても掲示板に書ききれるものではありません。
昨日も沖縄から北海道(北海道は当然ですが(笑))で盛り上がっていました。
ワタクシボチボチ帰路モードですので、Tさんに続いて走られているWAVEオーナーさん、後を続けてください!
楽しみにしています!
昨日は、標津中標津別海厚岸きりたっぷ北太平洋シーサイドライン根室納沙布一周根室
320km
おとといの知床が16度、根室は15度と毎日16度です。さすがに珍しいかも?
書込番号:16474590
1点

かま_さん、標津町ですか、鮭の産地で有名なところですね。帰路もお気をつけて。
普段、街でWAVEが走ってるの見かけないですね。私、ここで教えてもらうまでWAVEを知りませんでした。ドリーム125は知っていたんですが。それだけ少数派ということでしょうか?
でも、楽しそうなバイクというのも決め手の一つです。ずっと長く楽しませてくれそうな気がするのです。
早く来い来いWAVE、待ちどうしい。
書込番号:16476980
1点

どうも。お詳しいですね。
サーモンパークが面白い(?)そうです。ワタクシはトイレを借りるくらいですが(笑)
以前はシャケバイ(アルバイト)の貼り紙、看板が並んでいましたが、今は静かかなと思います。
昨日は根室厚岸阿寒足寄池田帯広 370km
走られているたくさんのバイクに手を振り、話し、夜は酒を飲み交わしています。
昨晩も、「去年ぶり!!」と二人に話しかけられました。
価格comで走られているかたはいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:16478599
1点

生尊徳さん、ご契約おめでとうございます。
高速道路を走れないことを除けば、125ccは使い勝手がいいと言われています。
日常の足はもちろん、長距離ツーリングも可能です。(性能云々より持ち主の気持ち次第。)
気に入ったバイクに乗って、いろいろ経験してください。
そこからもっといろんなことが見えてくる、感じることができます。
一段落後に突然現われて済みません。
久しぶりにバイク板を覗いてみたら長く続いたいいスレがあったので、4か月ぶりコメです。
夏場はヒマな季節労働者を自認していましたが、会社のなんたらプロジェクトに巻き込まれ、
乗るヒマ無し、バイク板に来る元気無し。
このままではイカンと各所に根回して、「オレは一週間休む」と宣言。
ノープランなのでどうしようでしたが、Tortardさんやかま_さんが北海道を走って
いらっしゃるのを読んで「んじゃ、行くか!」。
明日の夜には苫小牧です。
上陸後の予定はあるような無いような状態ですが、馴染みの民宿に2・3軒電話したら、
「お盆明けなので余裕あるよぉ。」「気をつけておいでぇ。」と暖かいお返事。
今回はちょっと短期の日程ですが、走って来ます。
おっと、まだ荷造り中ですけど。。。。
書込番号:16478763
0点

RIU3さん、気を付けて行ってらっしゃいませ〜(^_^)v
かま_さんも書き込んでいらっしゃいますが今年は少し寒いようです・・・
今年は8/26〜9/14と9/26〜10月下旬の間、カムイワッカまで一般車の通行が可能のようです、時間があれば10月にもう一度行こうかと思っています。
スレ主様度々度々申し訳有りませんです(^_^)v
書込番号:16479689
0点

やっと走られているかたがいらっしゃいました!
RIUさん、ごぶさたしております。ようこそ!
んー、同時進行なら新スレといきたいところですが、なんで一人ずつなんだろう(^^);;
皆さん応援お願いします!
本日で最終です。
帯広狩勝南富良野日高冨川静内冨川周文 320km
スレ主さん、ありがとうございました。
走られているかたがたで新スレ希望ですが。
情報は出します。
カムイワッカ規制解除ですか。
9、10月は海外なので元々無理ですが、あまりあの川を登りたいとはもう思わない(^^;;
書込番号:16479971
0点

シャケバイは例えるなら高原野菜のバイトみたいなもんでしょうかね?バイクで行き期間労働する人もいるのかな?
RIU3さん、いいスレと言って頂きありがとうございます。
まあ、勿論それは私自身がいいと言う事では無いですけど、知らないバイクを詳しく教えて下さった方がいて、結果いい選択が出来ました。走りの達人がいて絡む事も叶いました。
走りの達人のコメントきっとハートに火を付けるに充分だったのでしょうね。
ではおきお付けて
書込番号:16483617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:24:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 13:22:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 10:30:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 3:54:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 15:44:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:29:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 14:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





