


どう対処しますか?特にうちの周りでは野犬や野良猫の飛び出しが後を絶ちません。
60km/hで走行中でも避けきれますか?対向車が居たら人命を優先して野良犬や野良猫に犠牲になってもらった方が良いのでしょうか?
ご意見下さい。
書込番号:16945487
4点

私はフルブレーキングのみです。
場所が異なりますが、父の友人は高速道路で動物が飛び出してきたのをかわそうとステアリングを切って、亡くなられました。
書込番号:16945576
5点

ぶたのブーさんさん
瞬間的な判断となりますので、実際にそのような場面に遭遇したら別の行動を採る可能性はありますが・・・。
罪も重さや車の修理代を考慮すると、犬猫に犠牲になってもらうのが賢明な判断だと思われます。
そうしないと、猫を避ける為に対向車線にはみ出した運転手の方が悪くなってしまいます。
書込番号:16945590
6点

>般若心経を唱えます。
緊急時に念仏を唱える余裕があるのでしょうか?こちらは真面目に質問していますので、真面目に答えて下さい。私たち田舎者が住むような地区にとってはこれは死活問題です。
書込番号:16945626
6点


反射的にフルブレーキでしょうね。
少し余裕があったら、ポンピングブレーキ。
うちも野良犬の飛び出しそうな地域ですが、、、
ハンドルさばきでかわす事は考える余裕がないと思います。
書込番号:16945677
1点

これは失礼。
バイクで走っているとき、飛び出してきた猫と衝突したことがあります。
状況によりますが、何もできませんでした。
できることは、ひいてしまった動物にわびるくらいです。
書込番号:16945741
3点

深夜の街灯のない田舎の道路でコーナーから立ち上がった瞬間に体高1m近いイノシシが目の前に現れたことがあります。( 自車の向かっている方向に走っていたので多少余裕がありました・・・)
また、キツネだと思いますが深夜の中央道で目の前を横切られました。
深夜だとヘッドライトの照らす場所しか確認出来ないのですから目の前に飛び出されればブレーキを踏む以外に何も出来ません・・・下手するとブレーキを踏むとか以前に「 あれ?なにが横切った??」と思うだけでブレーキに足を替える事すら出来ずに終わります。
昼間だと視界を広く保っていれば犬や猫でも飛び出そうと構えている姿がなんとなく見えたりします。
視界を広く保っていれば直線ならば避けることが出来るかもしれないです・・・
ただ、「 ぶつかってやろう 」という意志を持ったかのような距離で物影から急に飛び出されれば「 人 」であろうが「 犬猫 」であろうが避け切れないと思います、たとえ徐行していても・・・
状況で変わりますから正しい答えはないですが、対向車が来ている状況ならば犬猫ならば殺しても仕方がないと思うしかないでしょうね。
書込番号:16945754
3点

北海道のど田舎に住んでいますが、
犬、猫、狐に狸等、小さいのはそのまま行きます。ブレーキをかけるのみ。
ハンドル操作はしないようにしています。(余裕があればしますが。)
エゾシカやヒグマは最大限かわす努力はします。
エゾシカと衝突をして死亡事故になることもありますので。
ちなみに今までは狐と狸と鹿の足を挽いたことがあります。(鹿が目の前に飛び出して転んだ為、かわしきれなかった)
書込番号:16945760
4点

まず、ブレーキングで衝突回避を行ないますが、ハンドルを切っての回避は行ないません。
ハンドルを切って対向車や人等に接触して事故になる事を第一に避けなければなりませんから。
また、私なら犬や猫の飛び出しが多いとわかっているのなら、その場所は60kmものスピードは
出さずに速度を落として走りますが...。
実際に私の近所に動物の飛び出しの多い場所がありますが、速度を落として走っていますよ。
そのおかげで飛び出されても幸いな事に衝突は今のところはありません。
書込番号:16945787
1点

何も出来ないというのが本音でしょうね。
ブレーキを踏むにしろ回避するのしろ、相対距離にもよりますが、ハッキリ言って人間の能力を超えていますよ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Keisanki/JTSL/Sokudo.html
書込番号:16945823
3点

ケースバイケース、臨機応変に対処しましょ。
基本は制動による回避がベストでしょうね。
書込番号:16945834
1点

>緊急時に念仏を唱える余裕があるのでしょうか?
緊急時に、ココの回答を思い出している暇もないね。
真面目に答えるなら、反射的にブレーキを踏むか、ハンドルを切るか、のどっちかでしょ。
ハンドルを切るのは危ないから、ブレーキを踏む方が良いかもね。
後続車がいなければの話だけどね。
書込番号:16945848
5点

ハンドルを切るって言うのは自分の身を守ろうとしてるってことです。
衝突場面でハンドルを切る時は助手席側の人の方が怪我をする場合も多いそうです。
危険を避けようとするからハンドルを切るわけなんで、フルブレーキだけにしろって分かっていたところでハンドルは切っちゃうんじゃないですか?
判断なんかしてる余裕はないでしょうね。
書込番号:16946004
2点

実際にそういう場面になってみないと、どういう行動に出るかわかりません。
犬は、通り過ぎてくれますが、猫は、途中で引き返すので、また注意が必要です。
近い体験としては、手押し車を押したおばあさんが、車の前に出てきたことがあります。
その時僕は、ポンピングブレーキを踏みました。すぐ後ろには、車間距離を取らず車が来て
いたので、たとえ僕の車が止まっても追突されると思いました。
僕の車は、音もなく止まりました。はねなくて良かった。後ろの車は?
後ろには、いません。右横に来て止まっていました。
なぜポンピングブレーキを踏んだのか、わかりません。
それまで、ポンピングブレーキで止まったことは、ありません。
次に近い体験としては、左前を走っている車が急に右に寄ってきました。
僕は、とっさに右にハンドルを切りました。しかし中央分離帯がどんどん近づいてきます。
そのまま進めば、中央分離帯に乗り上げて、大惨事になりそうです。
僕は、左の車にぶつかるのを覚悟で、左にハンドルを切り返しました。
幸い、左の車にも接触せずに、済んだので、事故にならずに済みましたけど、冷や汗ものでした。
友人で、高速道路でいのししに追突した人がいます。
車は大丈夫だったようですが、あたり一面、血まみれで大変だったそうです。
安全第一、交通安全に気をつけましょう。
書込番号:16946116
1点

犬猫の飛び出しと言っても無限の異なった状況がある訳で、そんな質問に一つ一つ具体的に回答できるはずもありません。
そのような状況が予想される場所ではスピードを落として注意して走るしかありませんが、そんな事は免許を取得した時点で分かり切っていて当然であり、こんな所で質問する事自体おかしいですね。
事故回避にしても飛び出して来る犬猫より、自分及び他人の生命財産が優先されるのが考えるまでも無く当然で、そんな常識レベルの問題を運転免許を所持する成人が敢えてネット上で質問するのは到底まともとは思えません。
書込番号:16946564
10点

免許とりたてなんで、何でも聞いときたいんじゃないの(*^_^*)
書込番号:16946580
3点

取りたてとはいえ、あえて質問する内容かな?
他スレも含めて “釣り” ぽいな。。
http://s.kakaku.com/bbs/70101310241/SortID=16944436/
書込番号:16946768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、返信のほう大変遅くなり、すみません。多数のアドバイスありがとうございます。ベアグリルスさんのおっしゃるとおりなんですが、動物の飛び出しに関しては教習内ではほとんど触れておらず、こちらで意見を伺った次第でございます。
自分としては人命と同じように何としてでも避けきってあげたいのですが、急に野良猫が飛び出してフルブレーキで止まれるのか?フルブレーキよりも先にホーンを鳴らせば引き返すのか、色々な皆様の過去の体験談で役に立ちそうな事を覚えておこうと思い、こちらで質問させてもらいました。
車はセダン型のベンツを購入予定です。いきなり大きな車で不慣れな日々が続くと思いますが、昔からの憧れだった車なので長く乗りたいです。
購入費用は彼女が過去に特殊な業務に成就していた時期が合ったので、2人で話し合いの結果、ここから捻出する事に決まりました。
ふつうの20代のサラリーマンが購入するような車ではないと思っています。ただ、私どもにはそれなりの資金が確保できているので今回、思い切って購入の検討となりました。
書込番号:16946879
1点

以前、私が乗っていたい車で、犬を引きました。
片側2車線の道路を走行中、犬の姿を見たので減速したのですが、その犬が離れていったので、再び加速したら、その犬が車に向かって突進してきました。
避けきれず、縁石にホイールをぶつけながら犬にも当たりました。
減速して加速したばかりでしたので、スピードはあまり出ていなかったので、犬のほうも軽傷ですんだと思います。
足を引きずっているようでしたが。
その時思いました。
犬が生きていて良かったと。
私の場合、車、犬とも大事に至らなかったのでそう思いましたが、場合によっては、電柱にぶつけて全損したらと思うと、犬をそのままひいたほうが...いいんじゃないかと思ってしまいました。
ただ、犬じなくても何でもそうですがとっさのときって、クルマの前に出てきたら避けるとおもいます。
避けた方に人が歩いていたとしても、ソコまでは考える余裕がないですね、私の場合。
なので、犬でも猫でも姿
見えたら飛び出してくるんじゃないかって思って運転してますよ。
書込番号:16947081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビニ手・袋2枚、マスク、水、雑巾類、携帯スコップは常積載してます。
流石に線香は未積載ですが虫処理の為のそれなりの準備です。
夜走行でのフロントガラスが虫(内部)色に、
結構な色状況になると運転に支障をきたします、匂いもそれなりに。
未だ該当事案は経験しませんが発生地点走行では犬は記憶なく
猫>狸狐類>鳥 ですねチラ見識別可能なのは・・・
季節によっては毛虫等の横断が有るので要注意です。
書込番号:16947104
0点

高級車は強力なブレーキですから安心してフルブレーキしてください。
ホーンはありえませんよ。そんな余裕はありませんし、動物は驚いて固まってしまいます。
減速しておくことと夜ならハイビームで走ることですね。
最近ではオートハイビームなるものが出ていますのでベンツもないか確認してみてください。
以前は超ネコ愛の女性が運転していて僕は助手席に乗っていてネコをひきました。
分かっていれば絶対にハンドルを切ったはずですがその時はブレーキを踏むしかありませんでした。
特に夜や天候が悪い時は減速、可能な場所はハイビーム、ブレーキのみが基本ですね。
ハンドル切るのって一か八かの賭けなんですよね。
そして多くの人がハンドルを切って負けて事故を起こすんでしょう。
スピードが出ているほど賭けには負けやすいです。
動物だけじゃないですよ。
免許を持たない交通ルールを知らない人や高齢者、学生、子供、自転車は動物と一緒だと思うべきです。
書込番号:16947109
1点

うちのほうでも猫 犬 だけでなく タヌキなども飛び出してくること多数なんですが 状況次第かなぁ
見通し悪いカーブでの事だったら まず反対斜線にいけないし、昼間で見通し良いところならば 臨機応変に行動しかないですね…意外と同じ場所付近なことが多いので スピードをおとすとかくらいかなぁ?
むかーし フロントバンパーにインタクーラーを壊してしまったことがあるのでショックなこともありました゜゜(´O`)
書込番号:16947234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本能としてブレーキを踏んでしまうと思いますが、後方にクルマがいる場合は駄目でしょうね。
二回遭遇しましたけどバンパーにヒットした程度で、幸い猫(イタチ?)の生命は助かったみたいでした(後で現場を確認)。
書込番号:16947328
1点

実際にあった話で・・・
片側2車線のガラ空きの直線を 70km/h 弱で走行中。
何故だか後続車がピタッと付いてくる。
(いつでも追い越せるのに・・・車間距離の感覚がおかしいのか? 煽ってるつもりなのか?)
その時、進行方向に鳩が降り立った。
「 ブレーキを踏んだら追突されそうだし、鳩だからまぁ飛び立つだろう 」
・・・と思って、何の操作もしないで直進したら、
鳩が飛び立つのが遅れて(クルマに気づくのが遅かった?)フロントグリルに激突。
ボンッ!という音を伴って羽が一斉に飛び散り、視界が一瞬真っ白に・・・
「 可哀そうなことをしてしまった・・・ 」 と思いながら、
バックミラーを見たら、何故か後続車がスピンしていた。
(ビックリして急ハンドルでも切ったんだろうか???)
鳩には可哀そうなことをしてしまったと思いますが、
あの程度でスピンしてしまう後続車だったから、
もし私が急ブレーキなんて踏んでいたら、事故になっていたと思います。
ただ・・・
鳩だから飛び立って逃げてくれると思ったけど、
犬だったら、反射的にブレーキを踏んでたかも知れない。
書込番号:16947397
0点

結局は、危険がわかっているなら
徐行が常識。
飛び出してくるのが分からない見通しの
悪いところなら徐行が常識。
犬や猫じゃなくて小さい子供と言う可能性は
絶対に0ですか?
そういう気持ちを持って運転するのが
常識。
避けるだの引くだの以前の問題。
とっさの判断で相手が何か正確に
判断して動作できますか?
犬だと思ったから犠牲になってもらいました。
でも子供でした。では取り返しがつきませんよ。
結局はいかに早くフルブレーキング
出来るかでしょう。
教習所でやりませんでしたか?
「かも」運転がとっさの行動に影響するみたい
ですよ。
ところでじょうだんであれ般若心経とか
言っている人はバチが当たればいいのに。
書込番号:16947437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>注意したい人さん
生き物の命を大切に思わない人もいるんですね。
犬猫でも鳥でも目の前で死んだら、祈ってあげます。
車にドライブレコーダーを搭載しておいたほうが安心です。
横から自転車に乗ったお爺さんが飛び出してきて、それを避けて急ハンドルした車が歩道に乗り上げ人を殺した事故がありました。
映像証拠があったため、運転手は、殺人罪に問われず、自転車の爺さんが逮捕されました。
爺さんは、無罪を主張しましたが…
書込番号:16947481
2点

僕の経験からのお話です。
目をとじて、アクセルから足を持ち上げて終了。
「へび」だったので振り返らず、ひき逃げで帰ってきました。
書込番号:16948002
0点

>そういう気持ちを持って運転するのが
>常識。
>「かも」運転がとっさの行動に影響するみたい
>ですよ。
理想論を言ったり、
耳触りの良い言葉を並べるのは簡単だけど、
急に降りてきた鳩を引いてしまった私は、
どうすれば良かったんだろう?
今後はどうすればイイんだ?
いつどこで鳩が舞い降りるか分からないから、
ずーっと徐行運転なのか???
それは極論だけど・・・
実際、県を跨ぐような高速道路なら、山の中を走るなんて当たり前、
いつどこで野生動物が飛び出すかもしれない。
ずーっと徐行運転なんて出来る訳が無いから、
ケースバイケースになって当然だと思うよ。
書込番号:16948256
2点

新人の頃、営業車で農道を走ってる時
カエルが横切ってきて咄嗟にブレーキ踏んだら、
「バカ!追突されたらどうすんだ、
カエルぐらいでいちいちブレーキ踏むな!」
って同乗の先輩に怒られたっけ。
因みに営業車の洗車は新人の役目だった(^^;)
書込番号:16955428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外や北海道では、野生の600キログラムもあろうかという熊が飛び出してきます。
運悪くぶつかったら、どっちが犠牲になるだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=HOW6030RrIE&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16959645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現実的な話・・・
クマはともかく、カエルや鳩、野良猫や野良犬なら、いつ飛び出してきてもおかしくないので、
後続車に注意を払うことの方が大切かも知れませんね。
後続車が居ない時や、居ても車間距離が十分なら、
現在のABS付き車両なら、フルブレーキングしても大丈夫でしょう。(クルマによってはESCも付いているし)
後続車がピッタリ付いていて、カエルが飛び出して来たら?
その時は、上手に跨いで通過できることを祈って、そのまま通過した方がイイと思う。
「 もし子供だったら、どうすんだ! ごらぁ! 」 なんてのは気にしないでイイと思う。
子供だったら後続車なんて気にしていられない。
追突されてもイイからフルブレーキングです。
反射的に急ブレーキを踏んでしまっても、
「 あっカエルだ! 」 って思ってからブレーキを緩めるだけでも、
追突の危険性は十分に軽減できると思います。
子供とカエルの区別が全く付かない人は、
スピードを控えて安全運転云々・・・以前に、
クルマなんて運転しない方がイイと思う。 いや、マジで。
書込番号:16962573
2点

ワロタw
いきなりの降るブレーキングは
後続車に追突されるので、
ステアリング操作+サイドブレーキで
車体をスライドさせた方が、
安全度高し、、、
まぁ、その前に
前をしっかり見て、
スピード抑えて
が
基本。
※野犬さんより、初心者さんのが
恐ろしいなw
書込番号:17040530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステアリング操作+サイドブレーキで
>車体をスライドさせた方が、
>安全度高し、、、
まだまだ、だなぁ。
拓海君なら、サイドを使わずにフットでやってのけるぞ。
>※野犬さんより、初心者さんのが
>恐ろしいなw
※漫画の中の世界より、現実の方が
恐ろしいなw
書込番号:17040903
1点

つそれこそマンガの世界だろ、
by たくみ君w
漫画の読み過ぎ注意報 jk
書込番号:17048514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に難しい問題だね!動物愛護団体がど―のこ―の言う事は取り敢えず抜きにして人間の命が優先されるでしょうね‥。動物でも人間でも命の重さは等しい命の重さに変わりは無い。だが状況的に人間の命を優先して動物に犠牲になって貰うしか無いでしょうね。二次災害の恐れも否定できない。高速道路は速度が出ているだけになら尚更。っていうか避けられやしない。無論回避出来るなら極力回避するべきだと思うほぼ不可能に近い。と言うのが私の見解だ。動物の命を犠牲にしろと言っているのでは無い。
書込番号:17341763
0点

>つそれこそマンガの世界だろ、
それこそもクソも無いよ。
この時点で漫画の世界だから・・・
↓
>ステアリング操作+サイドブレーキで
>車体をスライドさせた方が、
>安全度高し、、、
それはさておき
人間が生きていくために牛や豚を殺して食べる。
人間が自分の身を守るために野良犬や野良猫を犠牲にする。
同じだと思うよ。
書込番号:17346226
0点

プ―さん!あまりに安直過ぎるです!「だろう運転」でも、大丈夫だろうとかは‥×です。でも此処でスピード出したら危ないだろう‥絶対に大丈夫って事は無いだろう‥過信の"だろう"は絶対に駄目だが慎重の"だろう"は推奨運転になるよ?。また限度(程度の差)は有るけど同じ速度でもドライバーの技量(経験値)によっても違う‥。例えば同じ速度60キロ。時速300キロを経験している人間の60キロと高速道路すら走った事の無い人間の60キロとは同じ60キロのスピードでも全般違う。だから、「だろう運転」を頭から否定はしないけど単なるマニュアルに過ぎない。人間、同じ事をするにも経験値等はものを言う。歩き始めた子供は良く転ぶ。でも大人は殆ど転ばない。そういう事です。要はドライバー次第‥。
書込番号:17364619
0点

不幸にも轢いてしまって、そのまま走り去る人ばかりなのが、嘆かわしいですね。
私も猫が夜道で、ミサイルの様に飛び出して来てフルブレーキをしましたが、間に合わなくて亡くなってましたが、袋に入れて山に埋めにいきましたが、そのまま去る人は心が痛まないのでしょうか?
書込番号:17364928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽん 船さん
それは同じではないでしょう。
人を引いたら貴方は同じ事を言えますか?
人道から外れた人ですね。
書込番号:17376094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 18:36:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 18:30:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 18:54:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 15:06:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 14:07:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 16:30:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 13:48:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 12:11:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:21:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 8:32:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





