


みなさんこんにちは。
近々大型免許取得の予定で初バイク選びに悩んでいるのでアドバイスお願いします。
用途は通勤と休日にプチツーリングの予定です。
外装は色々見てみたのですがオフロードが好みです。
初めてのバイクなので250tから乗ろうと考えています。
後々大型バイクにステップアップも考えています。
予算は特に決めていません。候補の中で気に入ったものを買いたいので・・・
すごくざっくりしていますが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17595505
1点

>候補の中で気に入ったものを買いたいので・・・
その候補は既に何台があるの?
それとも、候補を募集してるのかな?
書込番号:17595588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップアップでは無く、DR650SEはどうですか?
オフ車としては重いですが一応大型ですしオフロードタイプですよ。
250ネイキッド感覚で乗れます。
新車が無いのが難点ですが・・・
私は前後17インチ化してますが、特に不満はありません。
書込番号:17595698
1点

こんばんわ。
ヤマハのWR-250R、いいですよ。
値段は高めですが、このクラスではパワーがあります。
170pの私でも、バイク屋さんに2p下げてもらって乗れてます。
エンストも、2回目のリコール後は全く問題が無いので、これから買うのであれば心配ないと思います。
大型を買うときも、手放さずに持っていられれば気軽に乗り回せると思います。
普段は250で、気合を入れてのツーリングは大型とか。
書込番号:17595736
1点

身長と体重(体格)を記載されたほうがいい回答がくるとおもいますよ
初バイクでオフ車がほしいのであればセロー250がいいんじゃないでしょうかね?
人気車種のため大型バイクにのりかえたくなった場合、下取り額が高めにつくと思われますし、バイクの基礎を学ぶにはちょうどいいバイクかとおもいます
書込番号:17595773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初バイクでオフ車がほしいのであればセロー250
私も この車種は良いと思います。
無用なトラブルを避けるために 新車で
書込番号:17595923
2点

最初は250ccクラスのバイクに1年ぐらい乗って、操作に慣れてから、大型にステップアップすれば良いかと思います。
最初のバイクのメーカーが決まると、次の車種も同じメーカーになることが多いです。
下取り車が同じメーカーだと、下取りを高くとってくれる傾向があります。
たとえば、ホンダVTR250を新車で購入し、一年後ホンダNC700Xに乗り換えたら、VTの下取り価格が50万円だったとか。
ホンダ CBR250、CRF250M、VTR250 →大型 NC750X、CB1300SF等
ヤマハ セロー250、R25 →MT-09、MT-07(7月ごろに発売か?)、XJR1300等
カワサキ Ninja250、Z250、KLR250 →ER650、ヴェルシス1000等
スズキ GSR250、 ST250、グラストロッカー250 →Vストローム650、1000等
こうしてみると250のオフロードバイクは、セローとKLEしかなく、種類が少ないです。
最初はロード系のほうが乗りやすいですが、好みの問題なので、なんとも言えません。
なお初心者の場合は、中古より新車を購入したほうが、不安がなく、安心して乗れます。
ホンダVTRかヤマハセローを買っておけば、間違いはないです。
書込番号:17596075
1点

公道走行可能なCRF250X(EUR仕様)というバイクの
存在を最近知りまして、とっても気になってます。
モタードではなくオフ車で、ほとんどレーサーという話も!?
日本ではCRF250Lというよく似た名前のバイクがありますが、
全くの別物らしいです。
書込番号:17596245
1点

オフロードの外装が好きでロードツーリングだけ行くのならWR250XもしくはR
ほんとにバイクを初心者がオフロードのお勉強するならセロー250がベスト
ちなみにセロー250は林道では速いです
そこそこのサス、使いやすいエンジン特性、バランスのいい乗り易さから来るものです
セロー250を荒れた路面や、キャンバー付いた場所で、20馬力フルに使う
ブレーキ目一杯かけれるようになったら、自分のはっきりしたものさしができます
結果リッターなど大型乗っても、かなり短時間で自分の物にできます
ご近所うろうろもシグナス並みに小回り効くので足代わりにもなります
バイクを楽しもうと思ったらスキルアップは必然ですし、初心者にセローは最適です
ウチの若手のパターン
とりあえずノーマル250オフで林道ツーリング、河川敷でのトラごっこ、ジムカーナーごっこ、テクニカル系遊び(フロントアップ、丸太越え、キャンバーターン、ヒルクライム、ダウンヒル)この時減速比、ハンドル、タイヤがオフ専用のモノになります
が、タイヤの不経済さと減速比ダウンなどでオフよりにセットした分、ロードでの不便さが気になりだし、ロードモデルが欲しくなり、400のロードモデルと2台体制
この地点で白バイの青二歳とオフのコンペでいい勝負できるくらいに成長(2〜3年)
オフでの転倒は多数ありますが、ロードでもらい事故軽いの一回のみ
雨降ってて目の前で滑ってても安心して後ろで見ておれる程安定してる
その後CB400からFZ1・R1・・一般道で楽しくないのでR6に
せろーはそのまんまあります(ここがセローの良さ)
バイクの基本を覚えるにはセロー最適です
気軽に跨って走り出せるってのが、バイクの楽しさの入り口と考えます
潰しも利きます
と、車ほどバイクは甘くないです
免許がある以上大型も最初から乗れますが、
見え張らず、身の丈に合ったものを使うと楽しさを100パーセント味わえます
バイクの特性上、扱いきれないパワーと重さはデメリットになって危ないです
シルバーの先輩、60歳過ぎて初めてバイクの免許取り
店主にセロー勧められ、現在初心者林道含めたツーリングでスキルアップ中です
毎週行きたがってます
たぶんあたいの老後は体力無くなって、セロー250と原チャリになる・・年金少ないからww
書込番号:17597441
3点

初心者で練習の為に買うならセロー250が一番良いですね
WR250Rの方がスペック的には良いですがオフロードで持て余すと思いますよ
転倒、転倒で単車と人間をボコボコにしながら練習するつもりなら止めませんがね
あ、それと少し逸れますが、オフ車の方のCRF250Xはヘッドライトとテールランプは有りますが
レーサーなので市販車とは全く別物でメンテナンスの頻度もぜんぜん違いますよ
ま〜圧縮抜けてエンジンパワーが落ちたくらいの方が乗り易い物ですけどね
書込番号:17598277
2点

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます!
一応候補はいくつかあります。
ヤマハのwr250x、トリッカー、カワサキのDトラッカーxです。
候補はあるのですがいまいち決めきれずにいます。
また、ほかにも自分の知らないバイクがあるかと思いまして投稿しました。
最初に書いておくことでしたね。すみません
書込番号:17598648
1点

どら6せさん
返信ありがとうございます!
DR650SE知りませんでしたw
さっそく調べてみたのですがかっこいいですね。
今でも作られてるみたいですが輸入しても登録できないそうで^^;
大型のオフロードはほとんど知らないので参考になります!ありがとうございます。
書込番号:17598652
1点

いきまっせ〜!!さん
返信ありがとうございます!
WR250R良さそうですよね。WR250xも気になっているのですが違いとかあるんですかね?
あとこの車種は新車がいいですかね?中古でも大丈夫そうですかね?
書込番号:17598659
1点

kumakeiさん
返信ありがとうございます!
身長と体重書くのを忘れてました。166pで70`です。
外装はオフロード車が好きなんですがオフロードに行くのかどうかは今のところわからないです。
自分の中では普通の道路を走るのがメインだと思っているのでモタードがいいのかなと
思ったりしているんです。
セロー250も良いバイクで有名ですね。
バイク屋で跨ったこともありますが足つき良かったです。
書込番号:17598672
1点

jjmさん
返信ありがとうございます!
セローが良さそうですか。
やはり新車のほうがいいですかね?
中古は何かしらトラブルがありそうで怖いなーと思っているんですよ。
書込番号:17598678
1点

電動サイクリストさん
1年くらいで慣れますかね?^^;
なるほどーバイクは同じメーカーでステップアップしていくパターンが多いんですね。
下取り価格が高くなるのは初めて知りましたw
そういうのもあるんですね
ホンダVTRかセロー買っておけば間違いないですかw
あまりバイクに詳しくない僕でも知ってるくらい有名なバイクですもんね。
それだけ信用が高いってことですね。
書込番号:17598691
1点

RICKMANさん
返信ありがとうございます!
CRF250Xというバイクがあるんですね!知らなかったですw
レーサーみたいなバイクなんですか?
レーサーもかっこいいですよね。
CRF250Lは知っていますがそれとは別物なのですねw
書込番号:17598701
1点

保護者はタロウさん
返信ありがとうございます!
なるほどー
今のところロードツーリングしか考えてないのでWR250Xが向いてそうですかね。
オフロードはあんまり考えてないです^^;
なるほどーオフロードはバイクの基本を覚えるのに向いているとネットで見たことあります。
上達するためにはオフロードを走るのがいいってことですかね?
書込番号:17598718
1点

こんにちは。
>一応候補はいくつかあります。
>ヤマハのwr250x、トリッカー、カワサキのDトラッカーxです。
いずれもオフ車というよりロード向けの車両ですね。
WR250XやDトラは「モタード」というカテゴリです。
80年代にオフもオンも含めて一番速いのは誰か!みたいな感じで
始まったカテゴリで、最初は「スーパーバイカーズ」と言われてました。
まあ、かっこいいとは思いますし、こういうのが最初のバイクでも
全然OKかと思いますが、オフ好きのオジサンライダーとしては、
若いうちにオフロードを走ってテクを磨くのもいいんじゃないかなと
思います。(なんとなくお若い方とお見受けしました)
また、オフ走行は危機回避能力の向上にも有効だと個人的には感じています。
というわけで、最初の1台はセロー250。
脚がつく体格があればWR250Rをお勧めしておきます(^^)
それとオフでは最初はこけまくるから、中古のほうが気兼ねなく乗れるかも。
XR250の中古とかもいいかもですね。
書込番号:17598719
1点

ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます!
練習のためならセローのほうがいいんですねー。
WR250Rはハイスペックすぎるってことですかねw
書込番号:17598721
2点

BAJA人さん
返信ありがとうございます!
オフロードの外装が好きで普通の道路走るのに向いているタイプはないかなと探して
いたらモタードにたどり着きました。
年齢は23ですwご名答ですw
最初はオフロードで腕磨くのも良さそうですね。
ただどういったところ走ったらいいのかわからないですが^^;
たしかに新車でオフロード行くのは抵抗があるかもしれないですw
XR250も聞いたことあります。中古で探してみます^^
書込番号:17598740
2点

レスありがとうございます。
オフはできればコースでの走行がいいですね。
お住まいがわかりませんが、こちら関西ではプラザ阪下とか
ロングコースでとても楽しいです。
モトクロスコースはでっかいジャンプ台なんかが多くて、初心者は
走りづらいので、エンデューロコースがあるところがお勧めです。
http://www.motocross-course.com/index.html
※現在閉鎖しているものも含まれているようですが。
あと、お近くで活動している林道ツーリングクラブなんかに
参加するのもいいかもです。
オフは装備をしっかりしてください。
最低でもオフロードブーツは絶対必要です。ヘルメットもオフ用で
ゴーグルをするのが望ましいです。シールド式は曇りやすいです。
可能であればブレストガードも欲しいですね。安心感が違うので、
思い切り良く乗れます。
ご参考まで。
書込番号:17598772
1点

連投すいません
ビッグオフならアフリカツイン、スーパーテネレ、DR-big、なんかがありますね。
現行であるのはテネレだけかな?
外車だと、BMWのR1250GS、KTMのアドベンチャーとか。
興味あれば検索してみてくださいね。
ちょっと体格的に辛いかもですが、250で慣れれば大丈夫?(笑)
書込番号:17599119
1点

ごめんなさい自分の興味を押しつけちゃダメですよね。
お話を聞くと、もちろんセローもいいですが、
もしモタードを選ぶくらいならCRF250L(Xじゃなくて)はどうですか?
自分にはどの辺が原因かわからないですが、オフ車とはいえないらしく
オンロードで乗りやすいデュアルパーパス的な(そのもの?)味付けらしいです。
このまえオフのミニコースを少しだけ試乗しましたが、整地されたオフなら全然問題無く、
すっごい操作性も良くて楽しかったです。中〜高速域は残念ながら試せませんでしたが、
1〜2速でガンガン回しましたw
もう10年以上ぶりのオフでしたが、Uターンするようなコーナーをトラクションかけても、
滑らせても、楽々回れましたよ。すっごい扱いやすい足回りだと思いました。
オフ車として足りない点ってどのあたりなんでしょう? 興味あります。
誰か解説して下さい。m(_ _)m
私も同じくらいの身長ですが、乗車時サスが沈むので、スペック上のシート高ほど
高さを感じませんでした。燃費いい分、回さないとパワーでないかな?
ちょっと重めですが、初心者向けで乗りやすいと思いますよ。
一度、試乗されてみては?
書込番号:17599227
2点

でかけりゃいいってもんじゃないですが教習所で30時間も750ccに
乗ってたら250ccなんて異様にスカスカに感じますよ。
セローは軽快に走れて楽しいことは楽しいけど、やっぱり非力なエンジンは僕には合いませんでした。
とくに一台しか所有しないならね。
レンタルバイクならスクーターからハーレーまでなんでもそろっている所もあるので
いろいろ試してみてはいかが?
書込番号:17599272
2点

こんにちわ。
WR-250R、シートの位置が高いので、足つきが心配ですね。
他の250単気筒車と比べてパワーがあるので良いのですが、価格は割高です。
燃料ポンプのリコールがあったものなので、新車の方が安心だと思います。
私のWRは、2回目のリコール後から快調になりました。
私は170pなのですが、新車で受け取った時は片足つま先立ちでした。(足、長くないので・・・。)
思わずセローにすべきだったかな??って思いましたけど、今は一目ぼれしたWRにしてよかったと思っています。
本体の調整で2p下げられますし、ワイズギアでロー&ワイドシートを買ったり、純正のシートも加工して少し薄くしたりした(専門店の加工です。)ら、足つきの不安は無くなりました。
WRを選ばれるのであれば、その辺を承知しておいたほうが良いと思います。
気に入ったバイクを買われるのが良いと思います。
いろいろと考えすぎて他のバイクにすると、何かあるたびに「あの時にあれを買っておけば・・・。」なんて思っちゃいます。
どんなバイクでも、自分がなじむまでは大人しい運転をしますよね。
書込番号:17600896
1点

RICKMANさん
個人的にオフロード車は、転倒や投げる事前提で考えてるので
CRF250Lの重量は重過ぎで特にフロント周りの重量が気になります
フォークは見た目の倒立で中身を簡素化するより正立で軽量に仕上げたり
XRやCRMと比べて簡素化されてこけたら直ぐ曲がりそうなステップとか
細かい所で耐久性が無さそうな所とかもお勧め出来ないですね
書込番号:17601350
3点

ヤマハ乗りさん、コメントありがとうございます。
そういうところがしっかりしてないと、オフ車とはいえないんですね。
納得です。
確かに車重はちょっと重めですね。マディーとかはつらそうです。
ただ路面の状況が良ければ剛性の高いフレームのおかげで
車重はほとんど気にならなかったです。
重めの4ストに硬いフレームの組合わせは新鮮で、
昔試乗したXRとはまったく違うバイクに感じました。
フロントの重さは、高速道路では逆に安定性するかな?とも思いました。
以前乗ってたCRM250は接地感がどんどんなくなっていって怖かったです。
そういうところもCRF250Lがロード向けにふってある
デュアルパーパス的な部分なんでしょうね。
市販車エンデューロレースに使うにはムリがありそうですが、
普段は街乗り、天気のいい日にたまにオフといった使い方なら
おもしろいと思うんですけど、、、
書込番号:17601512
1点

スレ主さん、オフを走らないのなら、
KTMの200DUKEなんかどうでしょう。
200ccのくせに、存在感、所有感、ありありだよ。
書込番号:17601529
2点

BAJA人さん
返信ありがとうございます!
コースがあるんですね。これまた初めて知りましたw
オフロード走るのなら装備も大事なんですね。
いざというときに大事ですもんね。
ビッグオフというのもあるんですねw
体格がクリアできそうならステップアップに検討したいです^^
書込番号:17602315
2点

RICKMANさん
返信ありがとうございます!
教えてもらえるので全然かまわないですよ!
モタードよりオフロードのほうが車体が大きくて迫力あるなーと思うのは確かにあるんですよね^^;
ただ自分の用途を考えたときにオフロードはいらないのかなと思ってるんです。
CRF250Lもかっこいいんですよね。
僕の勝手なイメージではホンダっぽい色使いだなーって思ってますw
書込番号:17602321
1点

たぬしさん
返信ありがとうございます!
やっぱ教習車に慣れると250ではパワー不足なんですかね。
周りの人にも大型取るんだったら大型いったほうがいいよって言われますw
レンタルバイク屋があったらいいんですけどね。近場にないんですよ汗
書込番号:17602326
1点

いきまっせ〜!!さん
返信ありがとうございます!
足つきは心配ですねー。
以前モタードですがDトラッカーXに跨ったときはつま先は普通につくくらいでした。
たぶん両足とも指の付け根くらいまではついてました。
足つきに関しては色々変えれば解消できそうですね^^
気に入ったバイク乗るのが一番ですよね。
でも色々調べるほど目移りしてしますんですw
書込番号:17602338
1点

群馬山賊さん
KTMのDUKE200ですか。
前に実車を見たことがありますがなんだか可愛いイメージであまり印象に残ってなかったですw
ただオレンジのバイクってあまりないので珍しいなとは思いました。
街中で乗ったら目立ちそうですねw
性能的にほかのモタードなどと比べるとどうなんでしょう?
書込番号:17602346
1点

オフロード車でかつてセロー225、今はセカンドバイクでKDX125SRに乗っているものです。
既にたくさんみなさんが書き込まれていますが、セロー250がベストかと思います。
足つきがよく、エンジンが粘り、林道でガレ場やぬかるみにはまっても同クラスで一番安心感があります。
オフロード車の形が好きということで、もし林道に行かなくても、車体が軽く、ハンドルが切れ、町乗りもしやすく、燃費も良く普段の足から下道ツーリングに活躍してくれます。
高速適正はオフロード車ジャンル自体が得意としていませんが、セロー225時代を知るものからすれば大きく改善されています。純正オプションでツーリングセロー化できるので高速適正も底上げできます。
次点としてはトリッカーです。
車体価格がとても安く、セローよりも軽く、タイヤ交換で十分オフロードに持ち込むことができます。
さらには純正、デイトナから外装チェンジキットが出ているのでデザインに飽きても簡単にイメージチェンジできます。
書込番号:17603468
1点

複数持たないで、通勤メイン、日常の足として使うならば、取り回しや簡便性を鑑みて、250の方が良いと思います(駐輪場に止めて、戻ってきたらまわりが自転車で埋め尽くされていたとか良くありますし)。たしかに大型の後だと、パワー無くてスカスカに感じると思いますが。
複数持ちなら、大型と125スクーター併用お勧め。ちょっとコンビニとか言うのに、大型引っ張り出すのも億劫ですので。
新車なら、私もセロー奨めますかね。私が知っているのは225時代なんで、役に立たない情報ですが、オフにしては足つき、燃費、車載性も良好でしたし(この辺は引き継がれているかと)。そうそう、オフ車を生活の足とするなら、キャリアはお忘れなく。
ともあれ、自分がベタ惚れしたのを買うのが一番と思います。レビューやまわりの意見に流されると、乗らなくなっちゃうんですよね、わりと。酷評されてても、愛があれば大丈夫(と思う)。
しかし、バイクの車種って減りましたよねぇ…
書込番号:17605004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 16:57:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 16:16:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 11:43:24 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 7:25:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 20:34:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/22 12:19:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 12:34:16 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 19:50:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





