


車が故障して乗り換えるのは仕方ないのですが、メーカーによりますと今の車は20万km以上乗れるように設計されているのだそうです。
地球資源を考えた時 、車は1年で1万キロ走行すれば20年乗れるのです。
絶滅危惧種のウナギ資源を考えますと鰻丼は食べてはいけないのです。
ウナギパンで我慢しましょう。
皆さんはどう思われますか。
書込番号:17829573
18点

おはようさん('A`)/
計算上では20年なんだろうけど、それは常日頃ピットや個人できちんと整備されている状態を指していることであって、使う度にボディーに錆びや歪み等の変化でも変わりますね。
因みに某自動車メーカーのボディーは、積極的に南トンスルランドのポスコ社が製鉄した鉄を使っているので錆易いそうです。
そのウナギパン可愛いですね、もしかして自作のパンかな?
書込番号:17829585
4点

デミオに20年乗ってから思う存分語ってください。
書込番号:17829592
19点

20年乗るとなるとボディーの劣化は考えないと…
海辺に住む友人は塩害を気にして5年で下取り。
またはエンジンやら配線にゴム系統はどうかな?
メンテナンスが大事ですからね。
私も回答されてる2人の意見と同じです。
計算上の話では20万キロは走るはずです…
しかし20年は私の経験では厳しいはずです。
素人ではわからないですがプロからすれば交換が必要な部品が沢山出てくるはずです。
お堅い話はここまで…
しかしウナギパン良いですね。
スレ主さんのように20年20万キロなれば今度は車屋が商売にならないでしょうね。
書込番号:17829666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アホらし┐(´д`)┌
欲しい時に欲しい車を買うよ。
書込番号:17829757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おはよう。
デミオじゃなくて悪いけど、ウチにはH4年式のハイエースあるよん。MT車だけど。
早め早めのパーツ交換やトラブル前兆に気を付けてれば、まだ乗れるかも。
ウナギはまだこっちの川には上ってきますし、養殖モノだけど台湾のほうが大きくなるのでシラスを輸出しています。
無論、乱獲はもってのほかだけど…
書込番号:17829791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車メーカの敵ですな・・・・・(笑)
私は鰻は嫌いですより
書込番号:17829809
5点

故障しても修理するから、20万km以上が可能になるんじゃないかな。
因みにタクシーは20万km以上は当たり前の様です。
うなぎを捕る事食べる事自体、今の所御法に触れる訳ではありませんし、既に蒲焼になったうなぎはどうします?
全面的に禁止したら地下に潜りますし、何とも途方もない話ですね。
書込番号:17829820
9点

ファンカーゴ15年目で現2,423,820kmでして現状での”変”は感じない。
次週一日500kmを2回予定していますがポンプ類が心配です。
鰻は一回記憶が有るが食たいとは思わない・・・貢献?していたのか!
数年前から部品交換が散発。
3月末は泊先の月曜朝にスタビが完全に逝った・・・
8月頭には排ガス漏れ音で2回目の触媒関連、テールは初交換、双方とも中古品が有りました。
カエルを白樺湖のペンションで一度食しましたが鳥のささ身に近いかな。
鰻のかわりにカエルを食するのはどう思われますか?
書込番号:17829848
7点

>現2,423,820km
は内ですね
現242,382km
です。
書込番号:17829850
2点

こんなクソスレ立てるだけ電気のムダです。
自重すべし。
書込番号:17829854
13点

エゴな考え方の方は置くとして、
エコを考えれば車は長く乗る
ほど良いと考えられますが、
車も10年を超えますと痛み
各所に出ます、それを修理
しながらだと今度は、経済
的に厳しくなります。
10年程乗ってというのが、
バランスが良いのではと
感じます。
何事も無理は禁物たど思います。
申し訳ありませんが、
ウナギの代替えにパンは無理です。
食べる回数でも減らしましょうかね。
書込番号:17829856
5点

13年超えると税金が上がっちゃうんですよね・・・
書込番号:17829885
5点

ケロけろケロッグさん おはよう御座います。 外車に乗ったこと無いけれど国産車は丈夫です。
新車カローラ2台とも20万km、その後中古車20年廃車したその日もセル一発。
ほとんどタダ同然で頂いた今の車もユーザー車検受けながら来年で20年超え予定。
屋根が錆びたので指で触ると穴が! 手当てして乗ってます。 新車 欲しいな〜
書込番号:17829917
5点

鰻丼を食べなくても漁獲する人がいる。
本当にそう思うならば、そっちに訴えかけないとね。
主さんは変わったスレをよく立てますね…。
書込番号:17829979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うなぎを取り上げられたら人生の楽しみの一つがなくなります。。。お金を使う人がいるから経済が潤滑に回転するのではないでしょうか。
書込番号:17830056
1点

新車を買ったオーナーが一人で20万キロ乗らなくても、
中古車として購入した人の走行距離の合算で 20万キロ走れば同じことだよ。
ず〜と中古車ばかりを乗り継いでいた方が地球環境に優しいのかもね。
スレ主さんも そうすれば?
・・・って言うか、
実際に中古車を乗り継いでいる人もいるから、
スレ主さんは、その人たちに感謝した方がイイかもよ。
書込番号:17830150
2点

ギャランかな?
書込番号:17830378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DWデミオで17万km乗りました。
AHR10エスハイは24万km
BMWは12万kmだけど22年乗っています。
持ちますよ、20万kmでも、20年でも。
でも修理代が半端ないです。
車の価値を上回る修理代が発生した時が乗り換えのタイミングじゃないですか?
17万km走ったデミオのオイルもれとエアコン修理に25万出せます?
デミオはそこで買い換えましたけど、直せばずうっと乗れるでしょうね。
書込番号:17830512
10点

私は【鰻・鮪・鯨】を食べるのは各自の自由と思っているし、海難事故で消えて欲しい自称自然保護団体を謳う利権団体が目を反らす違法操業国指定されていて、地球の癌細胞とも言える特亜の連中の乱獲は反対です。
自動車の買い替えサイクルは各自自由と思いますし、交通事故を起こさない安全運転さえして頂けるともっと地球にやさしいと思う。
日本の資源有効活用によるリサイクル分別は、欧米人がノイローゼ起こしそうになるレベルですけどね。
書込番号:17831528
4点

うなぎが絶滅危惧種になったのは稚魚が乗ってくる海流の流れが変わったのが大きな原因。
人間の生産活動が主因ではあり、うなぎを食べないことが資源保護につながるわけではありません。
うなぎパンの原料の穀物生産が自然環境に与えるダメージも考えないといけませんよ。
書込番号:17832317
1点

鰻は毎週バクバク食っとる。夏バテには鰻やで。我慢してストレス溜めるなんて馬鹿馬鹿しいわ。
車も飽きたら1年だろうとチェンジ。環境にいいか悪いかなんてしょーもない事は考えた事も無いな。
今日も6気筒エンジンのマフラーから快調に排ガスをブーっと巻きまくりやで。
エコなんてくだらん。オレみたいなバブル世代には馬の耳に念仏やな。
書込番号:17832383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーがリサイクルを前提に車作りをし、日本のリサイクル技術が徹底していることは理解しています。
一番問題となるのは生産するためにどれだけの膨大なエネルギーを必要とするのかを問いたいのです。
敷いては原発問題にも関わりがあるのです。
鰻は食べる人が地球上にいなくなれば稚魚を乱獲する人もいなくなるでしょう。
因みにカエルが絶滅しないのは食べる習慣がほとんどないからだと思いませんか?
カエルは稲を守る神様ですので食べると地獄に堕ちるかもね?
書込番号:17832646
4点

私は雀や牛蛙は食用として食したことありますし、蛙よりも合鴨の方が稲作の害虫対策に適しています。
逆に蛙が水張った田圃内で増えてしまうと、カラス等の鳥類(害獣)による被害が増えると思われます。
何事も程々が丁度良いのです。
書込番号:17833076
3点

20年乗りたかったのですが,前のクルマは10年で手放してしまいました。
あ,でも10年で25万キロ乗りましたけどね。
うなぎは土用の丑の日の他は年に1度食べるかどうかなのでご勘弁を。
書込番号:17833078
2点

昔はスレ主さんと同じようなことを考えたことがありましたが今は違います
資源エネルギーは遅かれ早かれ使い尽くしてしまいます
だったらどんどん使って、中国や発展途上国が大量消費する前に使ってしまった方がイイです
先進国は環境への配慮も先進的だからです。
エネルギーがなくなれば環境破壊も小さくなります
人間が絶滅するかと言えばそうではなくて その環境に応じた生活になるし そのうち核融合なんかが
実現されているかもしれません。
鰻の件は人間は食物連鎖の頂点にいるのでどうしようもないですよ
乱獲しても絶滅することはないし 少なくなれば庶民には手が届かない値段になりますから
完全養殖できる日も遠くないでしょうしね
原発問題は福島に住んでいた方たちには悪いと思いますが、敢えて言いますけど、事故があったおかげで
あの地方は人がいなくなったので環境は良くなったはずです。空気や川の水はきれいになったでしょう
海の魚たちも昔に戻っていると思います。人間が住めないだけでね
書込番号:17833151
1点

20万キロをタクシーや営業車のように、ハイペースで乗るのなら、確かに、それほどのコストもかからずに、維持できるようです。
個人タクシーで、SAIに乗っていた運転手さんが、もう、15万キロ使ったけど、ぜんぜん痛まないね、電池も劣化していないと言っていたのですが、何年で使ったのか聞きませんでしたが、おそらく、まだ、3年くらいかなぁ?
モデルから見てもそんなに古いはずが無いですし。
ところが、これを、個人が年間数千キロ程度の走行距離で維持すると、だいぶ事情が違ってきます。
私は16年経ったクルマ、走行距離9.5万キロを維持していますが、電気系統、ゴム等の劣化で交換した部品や修理代がすでに、60万円を超えています。
20万キロ持つよ、という数字は、かなりハイペースで使って、定期的に整備を行った場合で、部品の劣化について、経年劣化の要素をあまり考えない場合でしょうね。
10年、20万キロは持つよ、というような意味合いかと思います。
20年は、部品保有からしても、非常に難しいはずです。
書込番号:17833547
3点

税金上がるから13年未満でお願いしやす。
書込番号:17834666
2点

今日の晩飯は持ち帰りの鰻のセイロ蒸し。
大変美味しゅうございました(・ω・)ノ
書込番号:17834740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現車は15年、次の車検までひっばったら17年。塗装は問題なし。下回り覗くと多少サビ
オイル漏れあり、アレコレと部品交換するも、治まらず。
エンジン快調。足廻りのへたりも気にならない。まあ20年いけそうですよ。
ただし、メンテにお金かけまくってもいずれ買い換えとなるわけで、トータルコスト考えると、今後発生するコストは割高です。
鰻は、好きじゃないからどうでもいいや。
書込番号:17834812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

( sプロテックさん こんばんは。 オイル漏れの程度に寄りますが、STPのオイル漏れ防止添加剤があります。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=STP%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e6%bc%8f%e3%82%8c%e9%98%b2%e6%ad%a2%e6%b7%bb%e5%8a%a0%e5%89%a4
当方も漏れて1本入れましたが効果無く、もう1本追加してマシになりました。
本当はミッションなり、エンジン降ろしてガスケット交換だけど、、、
家の駐車場に漏れてコンクリににじみが出来ました。オイル受け置けば良いけれどタイヤで踏みそう。
カッコ悪いけれど古タオルで「おしめカバー」もどきを巻き付けて走ってます H i
ユーザー車検の時は外します。 ランサーです。 )
書込番号:17834871
1点

まっ、アスティナやランティスが元気に走ってるの見ると嬉しいけどな。
書込番号:17835100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのご意見とても参考になりました。
車のメンテナンスと乗り方や保管方法が重要なのだなと思いました。
後20年を目標にして大切に管理して行こうと考えております。
ウナギは土用の日だけにしたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:17835890
3点

ぽんぽん 船さん
納得ですね。
まぁ、好きな時期に好きな車に変えれば良いです。
ひとそれぞれ考え方も違いますし経済力も違う。
車をタダの足と考えるひともいれば、大切なパートナーと思うひともいる。
買い替えたあとは、ぽんぽん 船さんも仰ってますが、まだ乗れる状態なら誰かが乗り継いでくれる事でしょう。
書込番号:17839216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 12:51:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 7:01:01 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/30 12:52:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 12:02:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/29 22:10:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 16:21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 7:59:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 20:17:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





