『手ぶれ補正について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『手ぶれ補正について』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2014/09/01 06:54(1年以上前)


レンズ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

現在お散歩様にX-T1を使っています。そこで疑問があるのですが大抵の単焦点レンズは
手ぶれ補正が着いていない理由があるのでしょうか?

手が不十分なのでピンぼけを量産しています。
単焦点レンズは構造的な面で手ぶれ補正が付けれないのか、理由があるのでしょうか?

出来るだけ簡単に説明して欲しいです。

書込番号:17889620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/01 07:05(1年以上前)

ズームレンズに比べ明るいことや、昔のレンズには手振れ補正が無かったことなどのせいだと思います。
今後は手振れ補正付の単焦点レンズが増えるのではないでしょうか?(広角レンズを除く)

書込番号:17889632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/01 07:11(1年以上前)

たとえば、キヤノンのEF(24mm28mm35mm)を例にあげると、

大きくなり過ぎるので大口径にしない(F2.8程度で収める)。
値段が高くなる。

だと思いますが、
ソニーの E35mmF1.8OSSやE50mmF1.8OSS のように可能なので、
フジフイルムが内蔵しないのは、意図があってのことでしょう。

書込番号:17889645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/01 07:44(1年以上前)

需要と供給の問題です。需要がすくないということです。

身体に問題がある人は確かにあったほうがいいでしょう。
しかし健康な人には不要と考える人が多いです。
少人数の必要な人に供給する為に、値段を上げてまで付けないという判断でしょう。

それから、やはり手振れ補正をつけるとわずかに重量が増えるのと、
電力を消費しますのでバッテリー持続時間に影響します。

身体に問題がある人のことも考えて付けるとしても、
重量増を許容すべきか、という問題もあります。

身体に問題がある人はボディ側手振れ補正の機種を買うべきなのでしょう。

書込番号:17889699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/09/01 07:58(1年以上前)

成る程値段が高くなり、重くなるという事です。レンズ自体が明るいためシャッタースピードも早くなるので、
必要ないという事なんですね。

書込番号:17889728

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/01 08:03(1年以上前)

>身体に問題がある人はボディ側手振れ補正の機種を買うべきなのでしょう。
買うべき、ですかあ。
スレッドの質問趣旨から外れるばかりか、余計なお世話であり、不愉快極まりない発言です。

書込番号:17889736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/01 08:13(1年以上前)

いや ソニーが(35mm・50mmで)出来ているから その気になればフジも可能だと思います。
でも フジの製品造りのポリシーで しないのでは?

書込番号:17889752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/01 08:18(1年以上前)

御用ださん

スレ主は、「手が不十分なのでピンぼけを量産しています。」って書いてますよ。

書込番号:17889763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/09/01 08:19(1年以上前)

被写体との距離が長ければブレ幅が大きくなりますよね。
後はレンズの明るさ。
必要性が無いという事でしょう。
余計な物を付けると画質も落ちますしね。

書込番号:17889765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/09/01 10:09(1年以上前)

御用ださん

>スレッドの質問趣旨から外れるばかりか、余計なお世話であり、不愉快極まりない発言です。
これは完全な差別的な書き込みですよ。
裁判しましょうか?
適切な判断がおりると思います。

身体機能が低下して、握力は23、25です。
それでも写真を撮るのが好きなので!

謝辞文がないなら、あなたを訴えます。

書込番号:17889938

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/01 11:32(1年以上前)

日本語って難しいですね…
多分こうなると思ったのでレスしませんでした、

Customer-ID:u1nje3raさん、
御用ださん、
スレ主さん、
三者三様に誤解してると思います。

スレ内容の単焦点になぜ手ぶれ補正がつかないのか? に対し
Customer-ID:u1nje3raさんは手ぶれ補正付きボディを提案、
に対し、
御用ださんは、
スレ内容は単焦点の手ぶれ補正についての質問なので、質問内容と違う事まで書き込む必要は無いと考えレスしたのでは?

聴いてもいない事を言われると立腹する人、感謝する人三者三様です。

訳あって障害で手ぶれする、X-T1を使っているが手ぶれ補正付き単焦点レンズは発売されないのか?何故なのか?
私の母親はCustomer-ID:u1nje3raさんの手ぶれ補正付きボディにしたら?て言われたら立腹するタイプですね。
御用ださんはこれを危惧しているのではないでしょうか?
弁護する訳ではありませんが誤解が誤解を招いているように感じましたので…
私はやはり手ぶれ補正付きボディのオリンパスOM-D E-M1のほうが使いやすいと思います。
しかしフジの色が好きならフジを使うしかありません…

書込番号:17890081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/01 12:38(1年以上前)

@コスト 単焦点は構成が簡単ですから、そこへ複雑な機構を入れたくない-----と商品企画者が考えている?

A光学特性 構造的に浮遊系ですから、衝撃に弱く光学特性維持が難しいのと、
 光学特性そのものの設計が、単焦点というシビアな要求に、厄介(想像ですが)とか。

B市場要求 単焦点自体が明るい製品で占められていますので、標準域以下では手ぶれ補正要求が多くない事と、
 さらに言えば、手ぶれ補正を入れて欲しくない要求もあるためかなと思います。
 望遠系の単焦点では、機構導入効果が大きいために、単焦点でも手ぶれ補正搭載していますね。

書込番号:17890241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/09/01 12:53(1年以上前)

あの?
スレ主さんの身体機能が低下していると言うのは、どっか違うスレか何かで書かれていて、皆さん知っている事実なのですか?

イマイチ流れが分からない…

でも、必要な人には必要な機能ですよね。
必要性はその当事者しか分からないかと。

書込番号:17890282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/01 12:57(1年以上前)

>>エリズム^^さん

>手が不十分なのでピンぼけを量産しています。

 とスレ主さんは最初に述べてます。

書込番号:17890295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/09/01 13:30(1年以上前)

言われるとわかりますが…
これだとそこまで読み取れなかったのは事実。
なるほど。

書込番号:17890348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/01 17:16(1年以上前)

t0201さん。
ご立腹させてしまったことについては、謝罪します。すみませんでした。

しかし誰が誰に対して、何故に、侮辱していると言われるのでしょうか。
もう一度、スレッドの最初からお読み下さればと思います。
その上でご納得戴けないのならば、訴訟でも何でも受けて立ちます。

私の立場をここに明確にします。
「同病相憐れむ」
この語に集約されています。

書込番号:17890758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/01 18:38(1年以上前)

t0201さん こんにちは。

手ブレ補正は手ブレしないスキルがあれば不要です。

大口径単焦点は手ブレ補正の為に余分なレンズを追加しなければならなくなり、そのために余計な収差がでるなど設計が複雑になり価格が高価になるから不要と判断しているのだと思います。

一般的にはフルサイズ換算焦点距離分の1のシャッター速度が切れれば、正確なカメラホールディングと静かなシャッターワークがあればブレ無いといわれていますが、望遠は別として焦点距離の短いレンズに関しては被写体が動くものであれば手ブレするようなシャツター速度なら被写体ブレしてしまうと思います。

但し動かない被写体で夜景などは手ブレ補正があると手持ちでも撮れるなどメリットはあるでしょうが、本格的な撮影では三脚を使用すれば手ブレは不要になりますし、写りをとるか手ブレ補正をとるかの二者択一で富士の単レンズは写りを優先したのだと思います。

表現の間違いだと思いますが手ブレや被写体ブレと、ピントの合わないピンぼけは全くの別物だと思います。

書込番号:17890952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/01 20:39(1年以上前)

>あなたを訴えます

クチコミでこういうのはやめてほしいですね。
脅迫的でもあります。

書込番号:17891346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/01 21:06(1年以上前)

単焦点レンズに手ぶれ補正機能が付いていないのは
単に新しい物に更新されてないからではないかな?
それと広角〜標準までは、望遠レンズほど必要と
思われていない為では?
更新されてくれば、必要と思われるレンズには
手ぶれ補正機能がつきだすと思います。
ただそれなれば、手ぶれ補正の必要のない人にとっては
あまり好ましくないかもしれませんね。

書込番号:17891455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/01 21:11(1年以上前)

>単焦点レンズは構造的な面で手ぶれ補正が付けれないのか、理由があるのでしょうか?

私は35/1.4と18/2しか持っていないので断言はできませんが
2本とも全群繰り出し(全てのレンズが一体のユニットになっていて、フォーカス時は
それが前後に動く)ですから、手ぶれ補正の実装は難しいと思います

ソニーがやってるからフジも大丈夫という方も見えますが、あれはIF式で
レンズがユニット毎に独立しており、中のどれかだけ動かせばいいので
フジの全群繰り出しとはまた事情が異なります

ただ大口径単焦点となると補正レンズの質量も多くなるため手ぶれ補正搭載
するのに制約やデメリットも多くなり、搭載しない方向になるのは仕方ないと思います

書込番号:17891474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/01 21:32(1年以上前)

・レンズ内手ぶれ補正のためには補正用に駆動するレンズ
・それを動かすアクチュエータが必要です。

大口径レンズの最小絞り値はどのくらいですか?

50mm F1.4のレンズってF16ぐらいではないですか?

つまりそれより絞り込めるだけの羽根を収める空間がないって事です。

大口径レンズを正面から見て下さい。

どこまでもレンズで一杯ですよね。


最初の2点がクリア出来そうな空間は・・・?

書込番号:17891556

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/09/01 21:46(1年以上前)

キヤノンではほとんどのレンズがズームレンズで手ぶれ補正が着いていました。
手持ちの単焦点レンズは24ミリ、24-70/f2.8でした。ほとんどが三脚使用の風景写真だったので手ぶれの問題は
感じませんでした。

ペンタックスを追加してから単焦点に興味がわき出しましたが、求める色味と異なったので売却しました。
そして、フジのX-E1、X-T1の「人肌の色」に興味をもち購入しました。
勿論キットレンズ以外は全て単焦点で揃えて父や嫁をを取っています。なので、三脚は使ってないです。
手ぶれ補正も検討したのですが、明るいレンズなのでシャッタースピードも稼げる=ブレも軽減出来ると考えました。

しかし、シャッタースピードスピードが遅いとやはりブレてしまいます。
そこで思いついたのが、なぜ多くの単焦点レンズは手ぶれ補正がないのかと気になった次第です。
皆様のコメントで、あえて付けていない理由が分かりました。

当然、ボデー内手ぶれ補正がある事は知っていますが、現状では使いたいカメラ、レンズで写真を撮りたいです。

書込番号:17891619

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/09/01 21:55(1年以上前)

不適切な発言があり、すみませんでした。

簡単に分かりやすく説明して頂いて有り難うございます。


書込番号:17891660

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シグマ20−200対タムロン25−200 1 2025/11/13 21:04:05
24-70gm2に纏めるか迷う 12 2025/11/13 18:38:40
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 4 2025/11/13 19:24:26
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22

「レンズ」のクチコミを見る(全 939989件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング