


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア SF170-Sの見積りについてです。
4.08KW
パネル SF170-S 24枚
パワコン KP40K3-SS-A (延長保証 15年)
モニター SF2MHS-2001
サーバー SF2MHS-1001
無線LAN子機 SF2MHS-P10MD02 ← これが何のために必要なのか分かりません。
税込み 1,350,000円
一括サイトでの見積りですが、1社目の見積りです。
皆様の見積りを拝見させて頂くと、かなり高いように思い、先方に伝えましたが
「瓦・三面・寄せ棟」を考慮して下さい、とのこと。
頑張って130万が限界のようです。。。
自分はスマホやPCで発電量が確認出来れば良いので、ディスプレイは外せそうなので
120万くらいは見えてきそうですが。
上記条件であればどの程度が合格ラインになりますでしょうか?
先輩方のご意見をお願い致します。
書込番号:18766253
0点

>「瓦・三面・寄せ棟」を考慮して下さい、とのこと。
業者の逃げ口上ですが事実です。
3面設置は施工に手間がかかります。架台設置を3度やらないといけないので。
なので、多面設置だとキロワット30万円が目安かと思います。
フロンティアディスプレイ(SF2MHS-2001)は4万数千円くらいと思います。
なくてもスマホやパソコンで見れますよ。
無線LAN子機(SF2MHS-P10MD02)はフロンティアモニターホームサーバーのUSBコネクタに取り付けるUSBタイプの無線LANアダプタ2個セット品です。2個あり、1個はフロンティアディスプレイ、もう1個は自宅のワイファイ環境に接続します。なお、フロンティアモニターホームサーバーは有線LANポートがあり、初期設定は有線LANポートにつないで行います。
パワコン(KP40K3-SS-A)は出力制御機能対応の最新機種ですね。
実は旧パワコン(SPC型番)が実質ゼロ円で投げ売りしています。変換効率は少し落ちますが購入のキロワット単価は低減できます。ただし、今年度から実施の出力制御機能が必要な電力会社では使えません。
でみたかさんはどちらの電力会社管内ですか?
書込番号:18766456
0点

gyongさん
コメントありがとうございます。
ウチは中部電力の管轄です。
多少変換効率が落ちても、問題ありません。
むしろ初期投資が掛からない方がありがたいので、聞いてみます。
無線子機は有線ポートも空いてるので不要ですね。
もし、型落ちのパワコンが採用出来たとしたら、
29×4.08=118万くらいが落としどころでしょうか?
さらにここから、ディスプレイを差し引いた114万くらいになるのでしょうか。
書込番号:18766594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中部電力管内ですか。なら出力制御機能対応は不要なので、旧型SPCパワコンが採用できそうですので、29万円/kWは狙いたいですね。
業者によっては旧型SPCパワコンを採用しても粗利を確保しようとするところもあるようですのでご注意ください。
書込番号:18766801
1点

でみたか さん
東電管内の友人が3月にSFを同じ条件で設置しております(瓦2面)
モニター込みで110万円を少し切ったそうですから今一歩頑張ってみて下さい。
書込番号:18768249
0点

>「瓦・三面・寄せ棟」を考慮して下さい、とのこと。
確かに設置面数が多いとそれだけ手間は要しますが、職人の世界は1日幾らで手間を計算し約4kwのシステムですと朝8時から作業開始しますと特殊な屋根でなく施工実績が豊富な施工店ですとお昼前後に終わってしまいますよ。
書込番号:18768275
0点

湯〜迷人さん
コメントありがとうございます。
二面と三面の差はあるにしても、110万は安いですねぇ。
同じ条件ということですが、パワコンも現行型ということでしょうか?
売電用のメーター、その設置工事費も込みですか?
他社からの見積り待ちですが、110万(@28.5万)は多分無理かな。
皆さん、どうやって交渉してるのでしょうか?
凄すぎ…
書込番号:18768450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でみたか さん
友人に確認しましたらでみたかさんの見積と一緒でモニター、設置料等全て込み込みの税込価格です。
安く上げるにはやはり複数の見積サイトから情報を得るしか無いです。
書込番号:18768724
0点

湯〜迷人さん
全て込みでしたか。。。
ご友人は関東ということなので、設置件数も多く安価になりやすいのでしょうか。
もう少し、というか、かなり頑張らないと25万の差額は埋まらないですね。
ご友人と違って三面設置なので115万なら合格ライン、旧型パワコンなら110万が合格ラインとして頑張ってみます。
ご友人様はどちらの施工会社をお使いになったのか、参考までにお伺い出来ませんか?
(掲示板のルールでNGならゴメンナサイ)
書込番号:18768757
0点

一括見積サイトで出た最安値を地元の施工店にぶつけました。
やはり比べるベースが無いと商談は難しいですね。
既に取られたかもしれませんけどリンク先でも見積もってみて下さい。
http://www.solarking.jp/maker/solarfrontier.html
書込番号:18768814
0点

湯〜名人さん
そうですね、比較対象が高いからなんとも…
難度も御回答いただきありがとうございました。
書込番号:18769354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型パワコンについて確認したところ、パワコンの容量に拘わらず170wのパネルには使用出来ないそうです。
うーん、業者がウソを言うとも思えないのですが、メーカーが推奨しないということなんでしょうか…
書込番号:18769595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旧型パワコンについて確認したところ、パワコンの容量に拘わらず170wのパネルには使用出来ないそうです。
どこの業者ですか? システム保証の制約があるかもしれませんが、電気的には大丈夫のはずです。
東京シェルパックにも見積依頼してみてください。中部地方も対応しています。私はここに依頼しました。
書込番号:18769731
0点

gyongさん
コメントありがとうございます。
業者が言うには、旧型は170wに接続できないので扱いが困難だと。。。
なお、業者名については控えさせて下さい。
(良い対応や値段なら構いませんが、逆なので)
gyongさんが採用された業者にもあたってみます。
ありがとうございます。
書込番号:18769803
0点

3面設置ということですが、各面の枚数を教えてもらえますか?
(4枚単位で設計しているということは無いですかね。)
システム設計するのに、屋根の図とかあると良いのですけど。
書込番号:18770149
0点

晴れhareさん
南 4枚、東西10枚です。
南はギリギリ5枚乗りそうですが、提案は4枚でした。
設計とはどういう意味ですか?
書込番号:18770587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネル構成について了解です。このパターンだと旧の4kWパワコン(SPC4003)は無理ですね。
☆SPC4003の仕様でMAX 23Aという項目があります。各面偶数だと2枚直列で12系統の回路に
なるわけですが、そうなるとパワコンのスペックを超えます。
(2.2A x 12 で 最大26.4A となります。)
>パワコンの容量に拘わらず170wのパネルには使用出来ないそうです。
5.5kWのパワコン(SPC5503)なら30.5Aの容量があるので適合できるはずなのですが何故でしょうね。
こちらを使用した場合、定格の80%使用なので効率は若干落ちますが大した減少は無い筈ですし。
(こちらのパワコンも処分価格になってるはず。)
因みにSFR100-Aの提案とか要求できませんか? 容量に対しての価格は同等と聞いています。
パネルサイズが小さい分、配列の検討ができるので状況によっては良い方向になるかもしれませんし、
現在瓦屋根ということであれば、乗せるものは軽い方が望ましいですから。
#コストをかけるならHITという線もありますが、今はSFで見てみましょうか。
書込番号:18770870
0点

書き忘れましたが、新パワコン(KP40K3-SS)だと28Aなので12系統に対して足りてます。
→業者の方も、あながち間違ったことを言っているわけでもなさそうです。
--
屋根サイズを公開してもらえたらSFR100のパターン検討しても良いですよ。
(HITの方が良い可能性もあるわけですが・・。)
書込番号:18770929
1点

連投ですみません。
>5.5kWのパワコン(SPC5503)なら30.5Aの容量があるので適合できるはずなのですが何故でしょうね。
>こちらを使用した場合、定格の80%使用なので効率は若干落ちますが大した減少は無い筈ですし。
ここちょっと訂正です。
今回のケースでは東西の比率が高いので、ピークでも3kW位の出力になると思われます。
そうなると5.5kWのパワコンだと効率よくないかもしれません。
→結局の所、4kWの新パワコンを使うという業者の言い分が正しいのかもしれない。(値段は別として。)
では。
書込番号:18770955
0点

>南 4枚、東西10枚です。
なるほど。
これだと2直×12回路になりますね。
晴れhareさんの指摘通り電流値オーバーで旧型パワコンSPC4003は適用外になります。
各面1枚計の3枚減らせば(南3枚、東西9枚の計21枚)、3直×9回路になり、旧型パワコンSPC4003が使えるようになります。ただ、4.08kWから3.57kWに減るので発電量は落ちます。価格も落ちますが、直列回路数が減るので電気回路の施工が楽になります。
コンタクトを取られている業者はユーザーにわかりやすく説明する力と提案能力が劣っているようです。後々のアフターサポートも考えるとあまりお勧めできないかもしれません。
ソラシスネオSFR100-Aでの屋根配置も検討されたらと思います。
書込番号:18771198
0点

晴れhareさん、gyongさん
色々とご教示頂き、ありがとうございます。
旧パワコンが使用出来ないことは理解しました。
設計のご提案も頂きましたが、そこまでご面倒は掛けられませんので大丈夫です。
本当にありがとうございます。
旧パワコンについては、採用出来たとしても在庫を持っている業者ば安く提供出来るかも
しれないが、この業者はメーカー発注になるので差額はないとのこと。
また、100wでの見積もりもお願いしましたが、40万程度のアップになりました。
(確かに発電能力自体は1kw程度増えましたが)
それだけ払うなら、他メーカーの方がいいですよね。。。
ソーラーフロンティアの専門業者もいくつかあるようなので、見積もりを依頼してみました。
他社の見積もり待ちになりそうです。
質問なのですが、ソーラーフロンティアのパネル(170w)は重いですが、大地震が来た時、
瓦が割れたり、コーキングが割れたりして雨漏りするような可能性はありませんでしょうか。
パネルが割れたり、外れて落下するようなことはないと思いますが、地震は保証対象外ですし少し心配です。
ソーラーフロンティアの170wを採用の皆様は、この辺をどう判断されているのでしょうか?
書込番号:18771615
0点

>旧パワコンについては、採用出来たとしても在庫を持っている業者ば安く提供出来るかも
>しれないが、この業者はメーカー発注になるので差額はないとのこと。
なるほどです。この業者では対象外ということで。
>また、100wでの見積もりもお願いしましたが、40万程度のアップになりました。
>(確かに発電能力自体は1kw程度増えましたが)
>それだけ払うなら、他メーカーの方がいいですよね。。。
SFで1kWupはかなり大きいですよ。40万円の増はいただけないですが・・。
そのうえで、
>ソーラーフロンティアの専門業者もいくつかあるようなので、見積もりを依頼してみました。
>他社の見積もり待ちになりそうです。
こちらを待ちましょう。なお、100Wのパネルでの見積もりももらった方が良いです。
コスト増を嫌うなら100wパネルで4kWという選択もありです。(後述)
>質問なのですが、ソーラーフロンティアのパネル(170w)は重いですが、大地震が来た時、
>瓦が割れたり、コーキングが割れたりして雨漏りするような可能性はありませんでしょうか。
170Wだと他のパネルより不安要素は高くなりますね。0とは言えません。
>パネルが割れたり、外れて落下するようなことはないと思いますが、地震は保証対象外ですし少し心配です。
>ソーラーフロンティアの170wを採用の皆様は、この辺をどう判断されているのでしょうか?
このあたりを含めた設置基準を持った施工ですから心配してもしょうがないと思っています。
どうしても気になるようなら設置しないほうが精神衛生上よいでしょう。
なお、うちの場合はスレート瓦なので影響はないとHMから回答もらいました。
それでトラぶってもまあしょうがないと。
因みに、上で100wパネルで4kWの設置を書いたのは100wパネルが170wパネルに比べて軽いからで、
瓦屋根で既に重い状態からならこちらのほうが良いという判断です。
面積当たりの出力はSF内ではほぼ同じなので、多少費用がかかったとしても100wパネルをお勧めします。
最終的には見積もり比較して、投資対効果を見たうえで決められれば良いかと思います。
・170Wパネルで 4.08kW
・100wパネルで 4kW
・100wパネルで 5kW(?)
とりあえず上記から三択? 他社パネルの比較もOKです。
では。
書込番号:18772069
0点

晴れhareさん
先程、他社の見積もりが来ました。
見積もり書は後からになるそうですが、電話で先にということで。
100w×48(南10枚、東西18枚)の4.6kw、旧型パワコンの採用、モニターなし、サーバーあり。
昇圧回路の有無は確認しませんでしたが、パワコンの延長保証、売電メーターの設置など
コミコミで120万だそうです。
驚きの値段でした。
この業者は170wだと逆に高くなるそうです。
業者曰く、メーカーが100wの販売を推進したいので、100wを買ってくれるなら旧型パワコンを
0円にしているとのこと。
また3月一杯まで、100wをモニター価格で安く卸していたとのこと。
ここからが眉唾ですが「あまり急かしたくないが、モニター価格での販売をメーカーに
言って延長してもらっているので、この価格はいつでも出せる価格ではないと理解して欲しい」
と言われました。
施工業者は地元愛知県の業者を使用するそうです。
kw当たり、26万です。あまりに安すぎて施工会社がちゃんとやってくれるのか少し心配です。
2社の見積もりがまだですが、ここまでは無理そうな気もしますね。
書込番号:18772309
0点

家庭用は100w、産業用は170(or165)wといった感じで分けるのもわからないではありません。
・100wは軽量で設置の小回りが利くけど大規模だとパネルが増えて設置が面倒。
・170wは家庭用には重くて小回り効かないけど、大規模なら全く問題にならない。
なのかなと。
>kw当たり、26万です。あまりに安すぎて施工会社がちゃんとやってくれるのか少し心配です。
>2社の見積もりがまだですが、ここまでは無理そうな気もしますね。
見積りの数字はいいと思いますので、現地調査で内容確定できたらGOで良いのではないかと。
価格が高くてもできないところはできないし、安いから全部ダメとは限らないわけで。
とりあえず、その委託先の名前と実績位は聞いておいて、ググって状況を確認されると良いです。
では頑張ってください。
書込番号:18772798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)