『OBDU接続について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

『OBDU接続について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ186

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

OBDU接続について

2015/06/18 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 KITAERIさん
クチコミ投稿数:3件

購入検討中です。DJデミオのOBDUコネクタはどの辺りに設置されているのでしょうか?
またディーラーオプションでバーグラアラーム等の機器を付けた場合、OBDUコネクタはそちらに使われてしまうのでしょうか?

書込番号:18885432

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 03:31(1年以上前)

OBDIIの端子はエンジンフードオープナーの左の白い端子です。
下からのぞけばすぐに分かります。

オプションとの関係は分かりませんが、分岐ケーブルも市販されているようです。
ただしすべてが動作するとは限りません。

書込番号:18885787

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/06/19 08:17(1年以上前)

バーグラアラームとOBDU接続のレーダー探知機付けてます。
コネクターは空いてましたし、どちらも正常に機能します。

書込番号:18886096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/19 14:51(1年以上前)

OBDU コネクタは、
電子パーツを取付ける為のものでは無くて、
故障診断機を接続するためのコネクタなので、
メーカーやディーラーが、
OBDU コネクタにオプションパーツを接続することはないでしょう。

診断機以外を接続するのは ご法度ですから。

書込番号:18886945

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/19 16:10(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ

>診断機以外を接続するのは ご法度ですから。

ご法度ではないですよね?
違法のような言い方されてますが、
カーナビやレーダー探知機はOBDからデータを取っているものもありますし、
現に私もOBDコネクタにレーダー探知機を配線してます。
メーカーはOBDコネクタを使うな、とは言ってないですよね?

書込番号:18887080

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/19 19:08(1年以上前)

 私,車種は違いますがディーラーでレーダー探知機をOBD接続してもらいました。バーグラーアラームもつけましたが,正常に動作しています。もっとも発報させたことはありませんが...

書込番号:18887474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 19:42(1年以上前)

鬼のささやきさんへ

ぽんぽん船さんは主さんの質問に対して
『ディーラーオプションやメーカーオプションにはOBDUコネクタを
必要とする製品の設定は無い』と言っていると思います

ディーラーが診断機の取り付け以外でOBDUコネクタを使用するのは
見た事は無いですね

ぽんぽん船さんの書き込みの『ご法度』は
ディーラー及びメーカーに対してだと読み取れますが どうですか?

ユーザーがOBDUコネクタを使用するアフターパーツ(ナビやレーダーなど)
をディーラーに依頼して取り付けて貰った場合はユーザー自身の使用なので
それに対して『違法』とまでは書いていないと思いますよ

書込番号:18887576

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/19 22:04(1年以上前)

宿題は家に帰ってからさんへ

あなたの解釈なんてどうでもいいです!
私に質問するのではなく、ぽんぽん船さんに聞いてくださいよ!
あの文面では殆んどの方が、私のように捉えるのではないですか?

書込番号:18888125

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/19 22:14(1年以上前)

 あの〜,上述のようにレーダー探知機をOBD接続していますが,これ,はずさないと車検通らないのでしょうか? もし車検に通らないような反則ならば,ディーラーが取り付けしてくれないと思うのですが...


書込番号:18888182

ナイスクチコミ!6


スレ主 KITAERIさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/19 23:37(1年以上前)

バーグラアラームとは別にユピテルの振動検知センサーを付けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18888587

ナイスクチコミ!3


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/20 02:59(1年以上前)

自動車メーカーがどこまで想定しているか分かりませんが、車両端末への接続は自己責任となります。
他社ですが、端子を延長してマルチモニターを付け走行したところ、車両メーター全灯し、スピードメーターも踊っていました。
原因が分かっていたので、路肩ですく外しました。
通信と、電源が来ているので、ショートとノイズにはご注意を。もちろんエラーも記憶されます。

書込番号:18888986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/06/20 04:24(1年以上前)

ぽんぽんの味方じゃないが、 宿題は家に帰ってからさんの解釈に一票だな

書込番号:18889039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/20 07:18(1年以上前)

 スレ主さんの質問は解消されたのでスレチで申し訳ないですが,ちょっとひっかかるので...

 まず「自己責任」,そもそもクルマを買うこと自体が自己責任だと思うのですが,それはおいといて,ここの流れでは社外品をつけることこと自体,ディーラーでつけようが他でつけようが自己責任だと理解しています。でもそのときディーラーが「やってはいけないこと」をするのだろうか? ということです。

 例えば車体からはみ出るようなホイールを装着してくれないどころか,入庫さえ断られることがあるそうです。私の場合,アテンザの4WDですが,カタログに載っているすべてのLEDに交換するように頼みました。しかし納車直前になってリーバースランプは(片側しかないので)光量不足の恐れがあるのとのことで,販売中止になり返金してくれました。お客さんが勝手に交換するのは良いけれどディーラーとしてはできない,と言われました。

 だからディーラーが「御法度」なことをするのだろうか? というのが私の疑問です。OBD接続が「やってはいけないこと」ならば,断られるのではないかと。

>ディーラーが診断機の取り付け以外でOBDUコネクタを使用するのは見た事は無いですね

 私はその作業すら見たことないですが,ディーラーがそれ以外のことをする必要はないと思うので当たり前だと思います。だからと言って「ディーラーがそれ以外の用途に使っちゃいけないと認識している」という論拠にはなりえないと思うのですが...


書込番号:18889219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/20 10:51(1年以上前)

宿題は家に帰ってからさんへ
>ぽんぽん船さんの書き込みの『ご法度』は
>ディーラー及びメーカーに対してだと読み取れますが どうですか?

仰る通りです。

メーカー(マツダ)に確認したら・・・
ODBU コネクタは、故障診断機に接続するためのコネクタですので、
社外電子機器の接続には使用しないで下さい。
ディーラーにも そのように指導しております。
・・・って言っていましたので、
メーカーはご法度としているようです。

ご法度は言葉の綾なので、
道交法に書いて無いぞ! とか、
車検に通るぞ! とか、
そう言う話じゃないです。

ちなみに

ODBU コネクタに社外電子パーツを取付けている車両が、
エンジントラブルを起こした場合、
「 メーカー保証の対象にはなりません 」 と言うスタンスなので、、
もしトラブルが発生した場合は、
念のため、取外しておいた方がイイでしょうね。

多分、トラブル発生後に取り外せば大丈夫だと思います。
メーカーは把握していませんからね。

書込番号:18889759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/20 11:18(1年以上前)

>だからディーラーが「御法度」なことをするのだろうか? というのが私の疑問です。OBD接続が「やってはいけないこと」ならば,断られるのではないかと。

メーカー(マツダ)が 「 ご法度 」 だと言っている。・・・って話です。

普通に考えて下さい。
故障診断機に接続するためのコネクタに社外電子パーツを取付けてイイですか?
・・・ってメーカーに聞いて、
どうぞ。そうそ。ご自由に使ってください。
・・・って言う訳が無いじゃないですか。

ディーラサービスにも確認しましたよ。
その解答は・・・
メーカーはダメだって言うけど、まぁ大丈夫ですよ。皆さん取付けていますし。
もし何かあったら、取外して 「 無かったこと 」 にします。
・・・だって。(笑

そりゃそうですよね。
もしエンジンブローを起こして、
メーカー保証が取り消されたりしたら、
ユーザーともめますからね。

新車なんだからエンジンはメーカー保証だろ!
あ、いや、ODB に社外パーツを取付けてあったと正直にメーカーに報告したら 「 保証できない! 」 って言ってるんですよ。
ふざけんな! 貴方(ディーラー)だって知っていたじゃないか。ディーラーが認めたんだから代金はディーラーが支払え!

最近の風潮なら、充分にあり得るでしょうね。



書込番号:18889832

ナイスクチコミ!13


e4n2t7o8iさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/21 15:04(1年以上前)

OBDUコネクターの説明書には大概下記の記載がある。
「弊社製品を取付たことによる車両や車載品の故障、事故等の付随的損害については、一切その責任を負いません。」

自己責任でつければいいだけの話。

書込番号:18893912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/21 23:14(1年以上前)

obdコネクターにかぎらず、ディラーで取り付けた
純正品以外の取り付けは、それが起因して故障してもメーカーは保証しないよ。
スロコンなんかが一番怖いよね。それに比べりゃ obdからの信号取りなんてかわいいものよ。

アメリカじゃ分厚いフロアーマットがアクセルにひっかって暴走した事故もあったね!

書込番号:18895646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/22 11:13(1年以上前)

>純正品以外の取り付けは、それが起因して故障してもメーカーは保証しないよ。

OBDU 接続機器(社外電子パーツ)が厄介なのは、
「 OBDU コネクタに接続したのが原因だ! 」 ってことにされてしまうことでしょう。

例えば、
ブレーキパッドを社外品に交換したからと言って、
エンジンの保証が無効になることは無いです。
しかし、
OBDU コネクタ接続機器は、全ての制御不良の原因にされてしまう。(可能性大)

エンジンがブローした? そりゃ ODB 接続機器のせいで燃調が狂ったんだよ。
タービンがブローした? そりゃ ODB 接続機器のせいで過給圧コントロールが狂ったんだよ。
急にスピンした? そりゃ ODB 接続機器のせいで横滑り防止装置が誤作動を起こしたんだよ。
ブレーキが効かなくなった? そりゃ ODB 接続機器のせいで ABS や 自動ブレーキが誤作動を起こしたんだよ。
(言い出したらキリが無い・・・)

一昔前の ODB なんて統一規格じゃ無かったから、
データロガーを付けているようなマニアックな人しか使っていなかったけど、
ODB U になって汎用性が増えてからは、
まるで後付け電子パーツ用のコネクターみたいに軽く考えている人が増えましたね。
わざわざ分岐して、複数の社外パーツを付ける人まで出てきてしまう始末。

オーナー本人の自由だけど、
「 メーカーは禁止している 」 ってことは認識しておいた方がイイでしょう。

書込番号:18896713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/22 14:41(1年以上前)

ディーラーのメカニックに聞いたが、禁止にはなっていないそうだが?
おすすめはしないと言う返答だった。
工賃をいただければ、
持ちこみOBD 接続のメーター類は取り付けると言っていた。
正式に禁止していればどこかに文書が
あるだろうし重要なことだから取説に載っていないとな〜!
取説では
1.違法改造しない。
2.OBD の指定なく
電気部品や電子部品を取り付けるときは
販売店にご相談ください。
だけだけど、エビデンスある?

書込番号:18897143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/22 17:15(1年以上前)

そりゃぁ、
社外エキマニだろうが、チューンドコンピュター(ROMチューン)だろうが、
法的に OK なら、付けてくれるディーラーはあるけど、
自動車メーカーが保証してくれるかどうかは別問題だと思うよ。
※ KNIGHTSPORTS の ROM チューンなら、ディーラーでも受け付けているんじゃないかなぁ。

何年か前、
RX-8 で、ODB 接続のマルチメーターでトラブルが続出した時は、
自動車メーカーはダメだと言ってた。
デミオならイイのかな?
(それも釈然としないけど・・・)

勿論、社外電子パーツと言っても、故障診断機は別ですよ。
本来の使い方ですから。

書込番号:18897481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/22 22:04(1年以上前)

ふーん 、エビデンスなかったんだ。
思いと感想と推測と断定と正しく使おうね。

書込番号:18898482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/22 22:55(1年以上前)

 結論が変わるわけではないので遠慮していたのですが...

 私が引っ掛かるのはメーカーが「禁止」しているのか? ということです。

 OBDコネクタは法令で設置が義務づけられていると思うのですが,法令で診断機以外は禁止されているのならばメーカーがわざわざ禁止を明示する必要はないと思います。でも法令で禁止されてはないようです。

 容易に使える場所に設置しているのだから,メーカーが本当に使用を禁止するなら明示する必要があると思います。それが社会常識でしょう。でも取説にもWebサイトにも記述を見つけられませんでした。探し方が悪いのかも知れませんが,メーカーだってレー探の接続などを知っているはずだから,容易にわかるところに表示しなければだめでしょう。でも実際はそうではない。

 メーカーが「接続したことによる不具合を保証しない」は(至極当たり前のことですが),文字通り「接続するのは勝手だけれど何が起きても知りませんよ」という意味で,「禁止している」というのは受け手側の解釈じゃないかなあという気がします。だから「ご法度」という言葉に違和感を感じていました。

 面と向かって聞けば建て前を言うに決まっている(私だってそうです)ので,私はあいまいにしておくほうがいいのかな,と思っています。





書込番号:18898705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/25 14:33(1年以上前)

だからね。
メーカーに電話して聞いたら、
故障診断コネクターには、故障診断機以外は取付けないで下さい。
・・・って言われた。って話をしているんですよ。

色々と想像するよりも、
ご自分でメーカーに聞いてみた方が手っ取り早いと思いますよ。
私が聞いたののは、2〜3年前の話だから、
今は、「 どうぞ。どうぞ。お好きな電子機器を接続してください。 」 って言うかも知れないからさ。



書込番号:18906763

ナイスクチコミ!6


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/25 11:37(1年以上前)

新型プリウス商談時の注意

車両メーカーもOBD2につけるメーカーも何かあったときに責任を取りたくないだけです。最近些細なことでクレーム付ける人が多いので。
よく「競技専用」と書いてあるものを一般のカーショップで売っていますが、あれも一般公道で使用することを分かっている上で責任逃れするためです。

新型プリウスで商談時の注意として今までのレーダー機器等が使えませんと、わざわざ記載があります。セキュリティー向上(イモビカッター対策)のため信号形式?を変えたからですが、メーカーとしてもオーナーがレーダー等を使うことは分かっているのです。

車両に不具合(事故等を含め)が出た場合の修理代等はオーナーが費用負担をする、いわゆる自己責任です。

書込番号:19432926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/12/25 12:58(1年以上前)

 http://mainichi.jp/articles/20151218/k00/00e/040/186000c

 OBD経由でコントロールできるみたいなので,機器が暴走してとんでもないコマンドを送ると,車も暴走する可能性があるということですね。

 通常はデータを読み取るだけだと思っていたのですが,例えば「水温のデータを送って」「ハイよ」という感じで通信しているとしたら,怖いことになる可能性がありますね。


書込番号:19433117

ナイスクチコミ!3


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/25 18:21(1年以上前)

私もこの記事読んでそう思いました。

レーダーと直接繋いでいるだけ(ローカル的な使い方)では、まだ気にしないでいいのでしょうが、WiFiやブルートゥースでスマホを繋いでデータを見ている場合、悪意のあるアダプターを作られると外から操作される可能性は考えられます。

書込番号:19433649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/25 20:13(1年以上前)

プリュースの例もありますからね、今後OBDUはオープンと言う訳には行かなくなると思います。
セキュリティ対策を施すと、汎用性、可用性は失われます。

しかし、閉鎖してばかりでは、面白くありません。
つまらない車が増えてる現在、リードオンリーの安全な統一規格のインターフェースを
提供する事は、メーカーとしても売りになると思うんですけどね。

ま!現行デミオのインターフェースは、使えそうですからね、
個人責任で楽しみましょう。

書込番号:19433884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/30 12:08(1年以上前)

私の身近な所での OBD 接続の不具合は・・・
RX-7 でのエンジンブロー(燃調が狂った?)
マツスピ・アクセラでサイドミラーのインジケーター誤作動

それと、
ウチのDJデミオは、
i-stop 制御が、なんか変になっちゃいました。

書込番号:19445989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2017/02/28 17:07(1年以上前)

レーダー探知機のOBDU取付について検索をしていたら、このスレッドにたどり着きました。
会社も車種も違いますが、メーカーに質問をした時のの回答があるので、ご参考までに。

メーカーの言い分もわかりますし、電子制御が多岐にわたる車種では、異常が出る可能性が高いと思います。
ただ、シンプルな車でもエンジン制御まで影響があるのか?とか、
雪国以外では一般ドライバーには殆ど縁のない、横滑り制御装置にも影響が出るのか?とか、
気になるところでもあるので、ひとつ前にコメントしている方のような、実際の経験も参考になります。

----------
このたびお問い合わせいただきました「件名:OBDコネクターの場
所について」につきまして、下記のとおりにご回答いたします。

まず、故障診断ツール接続用のダイアグノーシスコネクター(OBD
コネクター)につきましては、運転席足元の左側上部(運転席に座
っていただいた時の左足膝上付近)に装着しております。

次に、あわせてご質問の「ブースト圧やインマニ圧などの情報は取
得できるのか否か」につきましては、市販機器の装着確認を行って
おらず、製品の仕様等も把握しておりませんので、このたびのご質
問については、残念ながら、ご案内できる情報はございません。

なお、ご愛用車は、各コンピューター(以下、ECU)間でCAN通信を
行うことで、各センサー情報などを共有させています。

※CANとは、Controller Area Networkの略称です。

よって、ダイアグノーシスコネクター(OBDコネクター)又は車両
のCAN通信回路に、故障診断ツール以外の機器を接続すると、ECU間
の通信に障害が発生し、車両機能が正常に作動しなくなる/警告灯
が点灯する等の不具合が発生する場合があります。

したがいまして、大変申し訳ございませんが、故障診
断ツール接続用のダイアグノーシスコネクターには、市販機器を装
着しないようにお願いいたします。

○○様には、弊社製品をご愛用いただきながら、ご期待に沿う回答
が差し上げられず、大変心苦しく存じます。

今後とも三菱自動車をよろしくお願いいたします。
お客様相談センター 担当:○○○

書込番号:20698303

ナイスクチコミ!2


potikunさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/01 06:50(1年以上前)

自分新車購入時に
レーダー探知機のOBDU接続についてマツダディーラーに聞いたら
故障時に新車保障対象外になる可能性が高いと言われました。

書込番号:20699940

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:39〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,780物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング