『オンキョーさんのCIEM、良かったですよ。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オンキョーさんのCIEM、良かったですよ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

オンキョーさんのCIEM、良かったですよ。

2015/06/22 19:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

オンキョーさんのCIEMを視聴に行き、そのまま購入してしまいました(^^;;
2ドライバーのものにしましたが、リスニング寄りで解像度は余り高くないですが、臨場感と低音はかなり深いところから、弾力のある鳴り方がかなりいい感じです。
見た目はカシューナッツのようですがカナルをねじ込む必要もないので装着はお気軽、付け心地はかなり良いです。視聴機なのでイヤチップ付きですが遮音性も十分と感じました。
しかし決め手は7月中旬まで2万引き、その場で耳型採取可(ギブソンでは無料!シーメンスでは3000円)、10日程度で届くということで、ついつい買ってしまいました。

フラットなものをお探しの方には他の選択があると思いますが、高額.高解像度とは一線を画したリーズナブルな良品だと思います。

書込番号:18897877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
TKgenさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/22 19:54(1年以上前)

あぁ〜良いなぁ〜〜
中国地方は まだなのかな〜
遮音性が3タイプとありますが どのタイプにされたのでしょうか?

書込番号:18897938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/22 20:01(1年以上前)

こんばんは。
実は私も出張で時間が出来たので、立ち寄ってみたのです。
ほんの視聴のつもりが。。クレジットカード差し出してました(^^;;

遮音性は一番高いプロユースにしました。
CIEMで敢えて遮音性を落す理由がわからなかったので。
しかしカナルが短いですのでキツくなることは無かろうと思います。

書込番号:18897964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TKgenさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/22 20:20(1年以上前)

早速 ありがとうございます
やはりプロタイプですね
なんか その買い方 共感します 自分もそうですから
早く試聴したいです

書込番号:18898017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/22 20:28(1年以上前)

はい。是非視聴なさってください。
賛否はあると思いますが、気軽な感じがCIEMを身近なものにするかも知れませんね。
あの形状は実際シーメンスの補聴器にある形のようです。
装着感は、なるほど〜と思わせるものがあり、補聴器屋さんの実力、恐るべき、かも^^

書込番号:18898038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/22 21:14(1年以上前)

つかぬことをお伺いします。
このイヤモニの3ドライバーとVictorのFX1100ではどちらがドンシャリでしたか?
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:18898233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/22 21:53(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、こんばんは。
前提としてFX850は所有してますが、1100は視聴のみで850より低音が多かったような記憶があります。

この2ドライバーはフラットと謳われてますが低音の量は850同等程度は出ています。3ドライバーは更に低音が出てましたので850以上です。
なので1100とは同等程度かと思いますが、確かかと言われれば余り自信はありません。すみません。

低音の質はドンとボーンの間、ドゥンという感じで深いところから出ていてダイナミックに近い感じがします。
これは3ドライバーも同じ傾向です。
全体的に3ドライバーは2ドライバーより濃く華やかで臨場感は増す感じでしたが、音はドンシャリ、少し拡散方向にあるように感じました。

ご参考になれば良いですが…

書込番号:18898403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/22 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。
心置きなく3ドライバー突撃できそうです。
ドンシャリで聴くフルオケとか好きなので多謝です。
DENONくらい下品(笑)でOKです。

書込番号:18898474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/22 22:15(1年以上前)

私も710好きでしたよ。
非常に主観的な話しですが、実はJAZZ、ROCK、VOCALは2ドライバー、CLASSICは3ドライバーが合うな、とお店の方と話しておりました。期待していいように思いますよ^ ^

書込番号:18898541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/22 23:09(1年以上前)

今、久しぶりに850を引っ張りだしてきて聞いてみたのですが、いや〜やっぱり低音の量は多いですねぇ。
3ドライバーは850と同程度の量かも知れません(聴き比べが出来ないので曖昧ですみません)
ただ遮音性はFXより明らかに上で低音が逃げない為、十分ドンシャリと感じるとは思います。

書込番号:18898757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/27 03:32(1年以上前)

SIEMENSとは・・・今までと比べると極端に大きな企業が出てきましたね。ドイツというか、確かプロイセン王国時代創業の老舗だった様な。
個人的には富士通SIEMENSのM/Bを使った事がありますね。

ONKYOのカスタムIEMは、全国のシーメンス補聴器取扱店約900店舗でインプレッション採取ができるという話で、入手性の良さと納期の短さをアピールしていますね。
他にも、アメリカのStarkey( http://www.starkey.com/hearing-aids/personal-audio)製造はTunz( http://www.trytunz.com/)のカスタムもスターキーの補聴器を扱う補聴器店ならオーダーできそうです。
(というか一部の補聴器店は実際にできるのだが、製品の存在自体を知られているのか怪しい)ただ、円高の時期に、3ドライバで10万オーバーみたいな価格設定だったので割高感があったが、為替による影響を受けるのかな?元々その分のマージンを取ってそうだけど。
Tunz の製品は知りませんがM-Fidelity(旧Starkey Norway)の製品はソケットの下側がHOTですね。
納期の短さでいえばEars4Uも短いけど、ここってPHILIPSと関係あるのだろうか?

地方在住でカスタムIEMが欲しいけど、カスタム用のインプレッションの入手が困難(補聴器店はあるがインプレッションの採取のみはしてくれない)で手を出せない。という場合でも商品を買うとなれば話は別かもしれませんし。
多くの補聴器店でオーダーが可能だという事になれば、この2社は強力な販売網(補聴器店の数とSONYやオーテク製品を置いている量販店の数と比べてみると)を持っている事になるのでは?
補聴器メーカーの製品といえば、過去にDMRがフォナック(スイスの企業)のユニバを扱っていましたね。

あと、カナルワークスからもローパスフィルター付きの新機種が発表されたみたいですね。
CWの説明から解釈すると車のマフラーみたいな構造なのかな?
様々なドライバ数の中でも、5ドライバ機が最も構成のバリエーションが豊富な感じですね。

書込番号:18912226

ナイスクチコミ!2


hossieさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/31 19:35(1年以上前)

私も東京ショールームにて7月15日に予約し、やっと本日出来上がったとの連絡が来ました。
予約時には、「店頭にてお受け取り下さい。」と言われていたのですが、今日来たメールには「直送も可能」と記載されていたので
そちらを希望とメール返信しておきました。到着が楽しみです。

因みに注文したのは、2ドライバーのIEM2です。試聴した3機種の中では一番快活な音で、私がよく聴く洋楽ロックに向いて
いると感じました(予算の関係もかなりありましたが(*^-^*))。なお遮音性のタイプは悩んだ末に
プロミュージシャンにしました。恥ずかしながら人生初のカスタムイヤホンとなります。
普段はウォークマンをポタアン(同じくSONYのPHA-2にデジタル接続)経由で、オーテクのCKM-1000で聴いています。
このオーテクのイヤホンもなかなか良い音で鳴るのですが、色々なイヤーピースを試したものの、どうも自分の耳に
合わず違和感が抜けないため悩んでいたところに、このonkyoさんのイヤホン発売の知らせに遭遇したタイミングもあり、
早速注文してしまった次第です。

到着しましたら、また感想などを述べたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19014676

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/01 08:15(1年以上前)

hossieさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私が暫く使って思うところは、このイアホン最大のメリットはカジュアルさにあるように思います。
遮音性を確保しながら装着から収納まで非常に気軽にでき、ユニバーサルの延長(イヤピからの解放)には最高の機種ですね^ ^

書込番号:19016087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 01:35(1年以上前)

メガネチェーン店で取扱されるようになったので、最寄りの店舗に行ってオーダーしてきました。街中に出なくても近所で作れるってのが凄いですね。

耳型は2ペア採りますね。カスタムIEMの客なんて初めてって雰囲気でしたが、耳型採りはヘリックスまできっちりやってくれました。補聴器で手慣れてる感じでした。さすがに全ての店舗に試聴機はないですね。私は初カスタムはオンキヨーでと考えていたので躊躇しませんでした。あとは実質二週間程度で仕上がる感じでしょうか。左右のシェルの色も別々にしました。フィット感は強めにしました。

書込番号:19023925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/04 20:29(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん
発注おめでとうございます。到着がたのしみですね^ ^
しかし試聴無しとはツワモノですねぇ(^^;;
私はいくつかCIEMを持ってますが、最近はフィッティングと遮音性から、もっぱらONKYOさんの出番が多いです。
但し個体が小さいので、取り外しを不注意にするとMMCX部を引っ張りそうで気を使っています。

書込番号:19025638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 20:53(1年以上前)

>KAGOME5656さん
こんばんは
やはりシーメンスのあの形がフィッティングの良さにつながってるのでしょうか?
圧迫感が無い感じってことでしょうか。

ふつうのカスタムの形といえば、自作カスタム耳栓を使っているのですが、耳栓ならある程度蓋をしてる感じは許容範囲内ですね。海外で流行ってるやつで、2種類のシリコン粘土を練り合わせて10分で硬化するNRR26dBのキットです。
がっちり遮音するので電車で乗り過ごしや爆睡が。。笑

私は右耳の耳穴が女性にあるまじき大きさで、補聴器屋さんにも大きいねと言われました。
五千人の耳型から作られたアップルのイヤーポッドは引っかかりもかすりもせず使用不能でしたし、いろんなイヤホンのイヤーピースも右はLサイズないしXSサイズで筐体ごと耳穴の中に入る状態なので、カスタムイヤホンは本当に欲しいものでした。

書込番号:19025709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/04 22:00(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

カナルが短いのに安定感があるのがフィッティングに貢献しています。
ONKYOさんのは写真手前のカーブが耳に添ってしっかり固定感してくれ、耳穴周囲への圧の掛け方は流石に物凄い数をこなしている補聴器のノウハウだと思います。

比較しているCIEMはカナルが長いほうではないですが、付ける時はねじ込む感じで、カナルの曲がり方でハメやすい人とそうでない人がおられるようです。あと音の出口が鼓膜に近いのが好き嫌いがあると思います。

耳の穴は第一と第二カーブがあって、大きさも曲がり方も千差万別だそうです。
どんな太さ、真っ直ぐだろうがグネグネだろうが付ければバッチリのCIEMは本当に素晴らしいものだと思います。

付属のオヤイデさんのケーブルは少しゴツくて取り回しは余り良くないので、音の変化を楽しみながら少し細めのケーブルにされるとより快適です。私は今、FOSTEX TE-05のケーブルに変えてますが、なかなか音も軽さもいい感じです。

書込番号:19025946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/04 22:29(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

粘土イヤピのクチコミ、読ましていただきました。
素晴らしい探究心ですね m(_ _)m
かつイヤピでのお悩みの深さも…

CIEMでアウトドアミュージックライフが充実されることと思います。

書込番号:19026049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hossieさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 22:33(1年以上前)

 オンキョーのカスタムイヤホンIE-02を使い始めて半月ほどが経ちました。慣らし運転もそろそろ終わったかな〜というところで
自分なりの感想などを述べたいと思います。

 主に聴くのは洋楽ロック全般で、使用機器はWALKMANNのF887と、ポタアンPHA-2とのデジタル接続にて。
ソースはMP3の320bps以上、ハイレゾは24bit192Hz以下で利用しております。

 まず大まかな感想から・・。使用感としては、とにかく初めてのカスタムイヤホンなので、まず耳に装着するのに慣れるまではちょっと違和感がありました。遮音性が高いプロミュージシャン仕様を選んだのに加え、自分の耳の外耳?の窪みも大きいためなのか、写真の通り、とても大きいなぁと感じたのが第一印象でした。でも慣れてくるのに従って、長時間していても違和感は無くなってきました。オヤイデ製のケーブルは確かに取り回しはあまり良くないですね。耳にかける部分にも針金等は入れていないようですね。敢えてそうしているのかも知れませんが・・。

 遮音性は高く、耳にはめると外部の音は殆ど聞こえなくなります。電車内の騒音程度なら、ほぼ遮断してくれます。そして肝心の音質の方ですが、能率が高くアンプのボリュームをそんなに大きくしないでも活発で元気な音が鳴るということ。そして中低域の表現は大変素晴らしいということです。しかし高音部の再現性については、自分が今まで使っていたオーテクのCKM1000に比べると若干、解像度というか、レンジが狭いような感じはあります。やはりダイナミック型に比較してBA型ドライバーの弱点なのでしょうか・・。
このあたりは3基ドライバーを備えたIE-03の方が勝っているのかも知れません。

 でもその分・・というか、自然で違和感のない高音と言えるのも事実で、聴き疲れがありません。録音の良いハイレゾ音源を聴くと、繊細感もそれなり?に味わえます。今までのイヤホンでは、ちょっと歩くと直ぐにはずれてしまったり・・というのが悩みでしたが、
音楽に集中できるのはうれしい限りです。

 ちなみに今後については、ポタアンを同じくSONYのPHA-3へのグレードアップも考えています。専用のバランス接続ケーブルの発売も検討している・・との情報もありますが、現状でもPHA-3への接続に使用できるケーブルはあるのですかね?リケーブルについては全くの初心者なので、どなたかご教授いただけると大変有り難いです(笑)。

書込番号:19055208

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/17 17:34(1年以上前)

>hossieさん
レビューありがとうございました。
私も概ね同様の感想で、地下鉄通勤に重宝しています。
能率が高くDAPで鳴らし安い反面、ポタアンでの変化はそれ程大きくないように感じますので、この機種ではリケーブル、バランス化の方が面白いと感じています。
記載されている通り、IE02では高音に煌びやかさをリケーブルで補いたいところで、一般的には銀線等は相性が良さそうですね。
リケーブルに付いてはプラシーボ効果の賜物といわれることもあり(それでも私は肯定派ですが)自分の感性で選んでいくしかなさそうです。
ご参考までにリケーブルに関する記事のアドレスを貼っておきます。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201406/30/1251.html

書込番号:19059974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/19 17:17(1年以上前)

お久しぶりです。
IE-C3完成致しました。

細かいことはブログに書きました。
http://lepoemharmonique.hatenablog.com/entry/2015/08/19/164048

くしくも自作でいじくり回していたUE10proを彷彿とさせる音傾向でした。試聴無しで突撃しましたが、個人的には正解でした。KAGOME5656さんのレビューのお陰です。感謝です。

書込番号:19065035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/19 22:29(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

気に入られたようで嬉しいです。
確かにこのカラーを付けてるとバレますね。
どこかですれ違うのを楽しみにしています^ ^

自作までされてる方とは知らず、低レベルな講釈を垂れてしまいました(^^;;
恐れ入ります。

また当機で面白い情報があれば是非教えて下さいね。

書込番号:19065892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hossieさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/08 19:13(1年以上前)

オンキョーさんのIE-C2、聴き込むにつれて印象がまた変わって来ました。
高音域については最初はあまり印象が無かったのですが、実はけっこう繊細に出ている事が分かってきました。何と言うか、少し奥まった所から聞こえてくる…と言うか。これは多分、BAドライバーの配置位置などに影響を受けているのでしょうか…。

その分、以前に使用していたダイナミック型ドライバーの機種よりも左右に音場の広がりが感じられるようになりました&残響感なども更によく分かるようになったのも嬉しい事です。

ところで、スレ主様に伺いたいのですが、現状mmcxコネクターでソニーのPHA-3などに接続が可能なバランス対応ケーブルってあるのでしょうか?
ネット等で調べてみても正直、リケーブル初心者なので今一つ良く分からずで…。
是非教えていただけたらなと思っております。よろしくお願い致します。

書込番号:19122407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/09 22:53(1年以上前)

>hossieさん

こんばんは。
ENJOYされているようでなによりですね。

さてお問い合わせの件ですが、PHA-3のバランス出力は3.5mmミニプラグ2系統のようです。さほど種類は多くはないですが有りますよ。eイヤさんから紹介するとリースナブルなところでは、このあたりでしょうか。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000066568/079/Y/page1/recommend/

値段は張りますが、Beat AudioのSignalやVermilionにもあります。私はSignalを持ってますがとても好みです。

要はイヤホン側がMMCXで、アンプ側に3.5mmミニプラグが2つぶら下がっているものは使用可能です。

私はリケーブルは大きくプラシーボの影響を受けると思っていますので、まず視聴すること、費用は抑える事をおすすめします。
3.5mmミニプラグ2LINEは付属のオヤイデケーブルで簡単に自作もできます。
二つに割いて、それぞれに3.5mmプラグをハンダするだけです。
私も4極2.5mmミニプラグに交換しバランスにしましたが、まずまずの効果です。

書込番号:19126073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hossieさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/11 11:53(1年以上前)


スレ主様

情報どうもありがとうございます。この製品は新発売のものみたいですね。気になるのは、IE-C2に付属のオヤイデ製のケーブルと違って接続部の湾曲がないのですが、特に使い勝手などに影響は無いのでしょうか?
いずれにしても、付属のオヤイデ製ケーブルは、ゴワゴワしていて取り回しも良くないし、耳に掛けている部分が最近は痛くなってきて…💧。
どうせリケーブルするのなら、一気にバランス環境にしたくて。
ソニーのPHA-3も、つい先日ヤフオクで入手したのもので…。

なかなかケーブルの現物を見に行く時間がなくて…💧。因みに、スレ主様もバランス接続環境でお聴きになってるのですか?やはりバランス接続だと、音と言うか音場感などは変わりますか?

先日、オンキョーさんからアンケートハガキか来たので、是非とも専用のバランス接続用リケーブルを出して下さい!と書いておきました(笑)。
提携先のTEACさんのヘッドホンアンプ(UD-503)もソニーとほぼ同じ(接続ジャック径が違うだけ?)形式ですからね。

書込番号:19130007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/12 08:49(1年以上前)

>hossieさん

こんにちは。
私は概ね直刺はバランスで、ポタアンではアンバランスです。
(私のアンプはバランス出力が無いだけですが)

NOBUNAGA LUBのケーブルは着けたことが無いので、すみませんが何とも申し上げる事が出来ません。
既製品のイヤホンやケーブルについては身に付ける人の個人差が大きいので難しいところです。
特にリケーブルについては全く効果を認めない人もおられるわけです。
バランスの効果も人によりまちまちだと思います。再生機器の組合せ、何より個人のコンディションが大きく影響すると思います。
また個人的にはIE-C2はアンプやリケーブルで大きく化けるタイプではないように思います。

付属イヤホンから1万円程度のものへの交換で得られる効果と比較して、ある程度投資後の追加はCPは悪くなりますが、その僅な効果に喜べるかどうか、といったところでしょうか。

お恥ずかしながら、私も随分下取りに出したり、後悔するような買い物をしています。

お役に立たない鬱陶しい長文になってしまいました。お許し下さいませ。

書込番号:19132539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hossieさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 21:21(1年以上前)

>スレ主様

 いただいたアドバイス通りに、NOBUNAGA Labsのリケーブル「村雨」を購入し、待望のバランス接続環境を得たので、また感想などを述べたいと思います。

 まず率直に言えば、IE-C2とのバランス接続における音は期待値にはちょっと届かなかったかなぁという印象です。というか期待値があまりに高すぎたとも言えるんですが・・(汗)。
 ネットなどでの聞きかじりで、「音場が天球のように広がる!」とか、凄く劇的に変わるのかなと思っていたのですが、考えてみると今まで使用していたソニーのPHA-2も元々かなりレベルの高い音質を実現していたので、さもありなんかな・・と(笑)。
 ただやはりPHA-3の実力は相当に高いのは間違いなく、音の厚み・・というか濃密さが際立ちます。左右の広がりも若干ではありますが広くなりましたし、前後の奥行きも感じられるようになり、今まで気付かなかった音も聞こえるようになりました。

 逆に言えば、正直 IE-C2では役不足かな・・?とまでも感じられるようになり、泥沼にはまりそうで恐いです(笑い)。IE-C3なら更に凄い音が聴けるのは確実だと思いました。

因みに、リケーブル「村雨」のことも述べておきたいと思います。まず固さについてはオヤイデ製の付属ケーブルよりもしなやかで使いやすいです。ただし、まず接続部のカーブが無いので、僕の場合は耳掛けが困難です。なので耳掛け装着はあきらめ、前に垂らす形で使用しています。あまり前方にケーブルが飛び出ることもないので、幸いにしてほとんど違和感はありません。

 アンプ側の接続プラグ部ですが、写真で見るより現物は安っぽいです。ここに関してはオヤイデ製の方が高級感があります。ただオヤイデの方は剛性が高すぎて逆にアンプ接続部に負荷がかかるようにも思え、その点ではしなやかで良いのかも知れません。

 それよりも気になるのは、「村雨」の方がタッチノイズがかなり大きい事です。オヤイデの方がケーブル皮膜が厚めなので、その分ノイズが小さいようです。しなやかさとのトレードオフなのかも知れませんが、このあたりが高価なリケーブルには敵わないのでしょうか・・。やはりオヤイデから専用リケーブルが出るのを期待したいと思いますが、可能性としてはどうなんでしょうかねぇ?

書込番号:19163854

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/23 18:41(1年以上前)

>hossieさん

PHA-3のバランス、カッコイイですねぇ。

確かに有る程度のレベルからの向上は微妙になると思います。
音が良くなる、という事でなく雰囲気が変わる、といったような差でしょうか。

個人的にはFX850では臨場感が増して、オォ!という感じでした。
どちらかというとダイナミック型の方が効果を感じ易いかも知れません。
BAでは改造必須ですがER4Sもよかったです。

折角のMMCXケーブルなので対応機種でいろいろ遊んでみて下さい。
スパイラルの勧めみたいで申し訳ないですが(^^;;

書込番号:19166843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング