


聞き覚えの無いメーカーだと思いますが中国のメーカー製品です。
以前使用していたUC384WXよりも断然良いと言う事でこの製品を紹介されました。
調べたところ国内外の掲示板で話題となっている製品との事でした。
現状のUSB入力の音にも満足出来ていなかったのでシンセンオーディオと言う
通販サイトで115V仕様の黒色を購入。PayPalを利用し28800円で2週間程で到着しました。
接続についてですがUSB入力とオプティカル出力、コアキシャル出力、AES/EBU出力、I2S出力
がありますが私はベルデンのケーブルを用いてAES/EBUで接続しています。
電圧ですが100vでも問題なく使用出来ていますがシンセンオーディオの担当者は昇圧機を推奨されています。
肝心の変化ですが・・・・・これは驚きを隠せませんでした。
まず音の一つ一つが丁寧に分かりやすく聴こえるようになりました。
かといって分析的な音のようには感じられません。
音の重心が下がり全体的に力強さも出ました。
更にベールを剥いだ印象も感じられ音がサアーっと行き渡るようになったのです。
ポップスではボーカルの掛け合いは互いを削がずに主張し合い
クラシックでは音場が増したかのようにも聴き取れ、複数の楽器が際立ち
ロックではドラムンベースの輪郭が更にクッキリとしグルーヴ感が増しました。
以上の事からトランスポートを変えたくらいの変化を感じ取ることが出来ました。
恐る恐る購入して良かったと思います。
書込番号:19009278
1点

音の重心が下がり,全体的な力強さもは,電源電圧を100Vじゃなく,115Vを宛がう事により,増して整う方向へ向かいますょ。
115V仕様の製品なら,早々に115Vの電圧を供給してあげないとです。
前後の立体的な音の出方も違いますから。
書込番号:19009602
1点

MX-U8もXMOSチップを搭載してるようですが
サンオーディオさんの環境でも排他制御出来たのでしょうか?
書込番号:19012203
0点

>どらチャンでさん
昇圧機、要りますかね?まあ豹変ぶりは凄かったですから試してみる価値はあるのでしょうが。
個人的に未知の領域なんで少し見て回るしかなさそうですか・・・・。
>PianoBlackさん
>排他制御出来たのでしょうか?
これは未だに疑問が残る部分がありますが回答させていただきます。
UC384WXでJRMCの動作が不安定だった事が多々あり売却後、MX-U8入手までは
PS AUDIOのPWD2のUSB入力を使用していましたがASIO,WASAPI共に音量の上下出来てしまう事だけが問題でした。
音声のミックスに関してはWASAPIを使用すれば音楽再生中に音声テストすると
他のデバイスで使用中というようなメッセージが出ます。
完実電気の担当者と話し合いましたが結果的にドライバのプログラムというような回答をもらいました。
大元のボリュームと繋がりを持つような内容らしいです。
私としては音が混ざらなければ良いのでそれに納得し現在はWASAPIを使用しています。
尚、現在使用中のMX-U8は少し反応が違います。WASAPIこそ動作はPWD2と共通していますが
ASIOだと音楽再生中の音声テストをするとテスト音は鳴らないどころか停止ボタンを押すまで
動作(再生といいますか)が止まらないです。デバイスは44.1khz、16bitに設定しCD音源を再生中に確認。
音楽再生中にyoutubeの動画も試しましたが動画は通常に比べてややモッサリし音が混ざる事はありませんでした。
PCはWindows10、64bitにアップグレードした上での回答となります。
曖昧かつ長文大変失礼しましたがこれだけ多くの出力やファイル形式に対応した
性能と拡張性の高いDDCはそうお目にかかれないと確信しています。
PCオーディオやられていて環境や知識に自信のある方なら更に扱えるのではと思います。
書込番号:19012486
1点

返信ありがとうございます。
wasapiではカーネルミキサーを回避出来ていないが
asioではマスターボリュームが効かず回避出来てると言う事でしょうか?
それならばMX-U8の購入を検討したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19012659
0点

おはようございます。
>PianoBlackさん
説明不足で申し訳なかったですが
あくまで私の環境下ではWASAPI、ASIO共にボリュームのスライドは効きますよ。
それは前述のとおりPWD2のドライバの場合は仕様と私は受け止めました。
MX-U8も最新のパーツを謳っていますが根柢の部分たるXMOSは同じですので同様なのだろうと思っています。
それを踏まえてミックスの件も含めて排他動作的に安定しているのはWASAPIだと実感しています。
私は余り細かい話は得意ではありませんが
そういった精神衛生面を気にされる方は控えた方がいいのではないでしょうか。
私は利便性を選んでPCで音楽を聴いていますが目立ったノイズは出ていませんし
音楽の妨げとなるミックスさえ排除出来ていれば良いと自己判断しています。
書込番号:19013244
1点

やはりミキサーを回避する事は出来ないのですね。
サンオーディオさんのレビューを見ていたら欲しくなってしまったのですが
今回は見送りたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19014625
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





