『RAIDドライバーの入れ方がわかりません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z97 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 Z97-DELUXE(NFC & WLC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の価格比較
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のスペック・仕様
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のレビュー
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のクチコミ
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の画像・動画
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のピックアップリスト
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のオークション

Z97-DELUXE(NFC & WLC)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 5月11日

  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の価格比較
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のスペック・仕様
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のレビュー
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のクチコミ
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)の画像・動画
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のピックアップリスト
  • Z97-DELUXE(NFC & WLC)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Z97-DELUXE(NFC & WLC)

『RAIDドライバーの入れ方がわかりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z97-DELUXE(NFC & WLC)」のクチコミ掲示板に
Z97-DELUXE(NFC & WLC)を新規書き込みZ97-DELUXE(NFC & WLC)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Z97-DELUXE(NFC & WLC)

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

だめにしたHDDもなんとかクリーンにできました。
PCを組み立ててから2ヶ月以上経ちましたが
再度インストールに挑戦したいと思います。
今度はHDDを最初にたくさん繋げるような馬鹿な真似はせずにおこうと思いますが、
ここの4つ前の質問「ミラーリングの設定がうまくいきません」で教えられたことですが、
光学ドライブを認識させるためには
OSのインストール前にRAIDドライバーを入れる必要があるとのことですが
RAIDドライバーを入れる方法がわかりません。
たぶん別のPCであらかじめUSBにRAIDドライバーを入れておいて
それを使うのだと思いますが、それでよろしいのでしょうか?
OSがインストールされていないということはRAIDドライバーはどこに入るのでしょうか?
HDDでしょうか?UEFI BIOS Uthility でしょうか? 
そんなことさえわかりません。
アドバイスお願いします。

書込番号:19202417

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/10/05 22:38(1年以上前)

普通にAHCIでRaidを組むには、ドライバーのインストールは要りませんよ。

1.Bios(UEFI)のモードをRaidに構成して保存。
2.再起動時に「Ctrl+I」でRaidの構成画面を起動。
3.RaidのモードとRaidにするドライブを選定して、保存。

以上です。

書込番号:19202623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2015/10/05 22:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
遅出しになりますが
OS用のHDDをふたつ用意して
それをミラーリングしておけば
万が一 片方がだめになっても
HDDを差し替えることで新品のほうも自動的に復旧し
長くOSを使い続けられるのではないかと考え
OS用のHDDをRAID構成にしようと思ったのですが
どんなものなのでしょうか?

書込番号:19202651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/10/05 22:48(1年以上前)

HDD2台によるRAID1アレイにWindows7(のSP1?)をインストールしたいんだっけね。

>光学ドライブを認識させるためには
この時点でおかしい。Windows7セットアップの画面が出たのなら既に光学ドライブを認識している。

>たぶん別のPCであらかじめUSBにRAIDドライバーを入れておいて
>それを使うのだと思いますが、それでよろしいのでしょうか?
>OSがインストールされていないということはRAIDドライバーはどこに入るのでしょうか?
>HDDでしょうか?UEFI BIOS Uthility でしょうか? 

USBメディアに。

>【Amazon.co.jp限定】WD データ復旧3年保証つき 内蔵HDD Red 4TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower WD40EFRX-DS/N (FFP)
これを4つ買ったんだって?

過去スレを見るにトンチンカンな感じだったし、未だRAIDアレイを未だ組み終わってなかったと思う。
アレイが組み終わったらIRST-OPROMの画面を見せて。

>HDDを差し替えることで新品のほうも自動的に復旧し
>長くOSを使い続けられるのではないかと考え

手動だよ。自分で壊れたディスクを見つけて新しいのに交換してから手動でRAID再構築。

書込番号:19202665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/06 10:28(1年以上前)

RAIDを組むと面倒だし、得てして自分でRAIDを壊すことがあります。
ライドを組むよりバックアップとしてクローンを作っておいたほうが楽です。HDDを入れ替える。
時々AOMEI Backupper Standard Edition 2.8やEaseUS Todo Backup Free 6.5でクローンを作っておけば簡単です。
データはできれば別HDDなどで保存しときます。

上記方法は自分でやってて良い方法です。

書込番号:19203673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/10/06 10:41(1年以上前)

最近のOSには、最初からRAIDドライバが入っているので、BIOSの設定だけでOK…は既出ですが。

>長くOSを使い続けられるのではないかと考え
RAID1でミラーリングしても、間違って消した/悪意有るソフトに消されたという類いのトラブルには、全く抵抗できませんので。「片方のHDDが物理的に壊れたけど、すぐにPCを使いたい」という可動率を重視するような話でなければ、セキュリティー対策としては全くお薦めしません。
長くと言うのが何年を見込んでいるのかは分かりませんが。長く使えばゴミがたまるのがHDDですし。HDD以外の故障も考えられる話ですし。上記の脆弱性を考えると、同じHDDをもう1台買うのなら、普通に「大切なデータのバックアップ」先として使った方がよろしいかと思います。

HDDの先頭の高速な部分をOSとアプリ用に…なんて技もありますが。
素直にSSDを買ってそちらにOSとアプリ。データはHDDに。体感の快適さを考えるのなら、今時はこれがお薦めです。

書込番号:19203691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z97-DELUXE(NFC & WLC)
ASUS

Z97-DELUXE(NFC & WLC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 5月11日

Z97-DELUXE(NFC & WLC)をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング