1月末にいとこの姉ちゃんの結婚式があり,また冬のボーナスもそろそろということで
ポートレート用(+α物撮り[食べ物系])の単焦点レンズを探しております.
結婚式の形態としては,お金がないそうなので教会での挙式と披露宴代わりに身内だけでの食事会を
行う程度です.
現在所有しているカメラはD7000とRX100,レンズは18-105mm,105mm Micro,SB700,三脚,です.
検討しているNIKKORレンズを現状私の考えだけで優先順位をつけると,以下の通りになります.
@58mm F1.4
A85mm F1.4
B24mm F1.4
C35mm F1.4
まず@で悩んでいるのはレビューで多く見られる「寄れない」ということです.一度自分も店頭で確かめてみる
つもりではいますが,仕事の休みがとれないため正月あたりになりそうなのでそれまでに皆さんの意見を
蓄積していきたいと思っています.室内外ポートレートでの具体的なワーキングディスタンスなどがわかる方
がいましたら参考にさせて下さい.最短で寄れるのはどのあたりまででしょうか?DX機ということもあり,
焦点距離も85mm付近になるので丁度いいのではと考えています.
Aは@とほぼかわらないぐらいの順位なのですが,105mm Microの使用経験から画角が狭いと少し絵を
収めるのにけっこう広く立ち回らなきゃいけないことがありましたので58mmの方が動きやすいかと思いAに
なりました.しかし18-105を使っていてもそうですが,85mm以上の方が圧縮効果も相まって背景がゴチャゴチャ
せずに収まってくれる感は否めないため大変迷っています.またこちらも最短でどこまで寄れるのでしょうか?
また@Aこのレンズで食べ物の商品撮影(レストラン用のメニュー写真)を撮るような場合はけっこう広い空間が必要でしょうか?
B教会など室内での撮影が多いかなと思い,また星夜撮影を行うこともちょくちょくあり,その時にも使える
かなと思い候補に上げました.しかしポートレートにおいてはやはり使いにくいのかなとも思っています.
今回はあくまで結婚式でもポートレートがメインですので,自分の欲はある程度抑えてという感じです.
C中間の焦点距離ということから今回は使い道が極端に分かれているものの方が使いやすいかと思い,
またポートレートだとちょっと背景が入りすぎたり,風景だともっと広角が良いと撮影しながら自分がそう
思いそうな気がしたのでCになりました.(シリーズが同じなので候補に入れてみました)
またよく面倒を見てくれた明るい姉だったので是非綺麗にとってあげたいのですが,結婚式での写真は
これが初めてということで花嫁をどういった画角やポーズで撮ればいいのか検討もつきません.
皆さんのオススメの画角やポーズがあれば教えて下さい.PHOTOHITOなどで参考写真を検索していますが,
肖像権の問題があるためか顔を外した写真が多く,できれば顔を入れた構図を見たいので参考になる
サイトとかでも知っている方がいれば,教えていただけたらと思います.
書込番号:19333077
1点
こんにちは
大役ご苦労様です、きっと成功させましょう。
まず大切なのは、教会の明るさと広さです、広くない場所では85,や58は長すぎるかも知れないのです。
お持ちの18-105で事前に教会へ行って距離をつかむことができれば一番です、せいぜい35か24かな。
それと教会は天井が高いので、バウンスにしてもストロボは不要でしょう。
もう一つのレンズのおすすめは、シグマ17-50 F2.8です、これは全域単焦点なみにシャープです。
D7000は高感度にも強いので、F1.4の明るさをF2.8でISOを上げていけますよ、ズームは狭い場所なら尚更便利です。
書込番号:19333131
1点
結婚式なら、自由に位置取りができないことが多いですよ。
単焦点だと、ですからベスト位置が取れない可能性も多いかと。
私なら、18-105に予算に応じてガイドナンバーの大きい外付けストロボを使用し、
バウンス撮影やディフューザーの使用を考えます。
それに、あれこれレンズの交換を考えていると、
一番大切なシャッターチャンスを逃すかと。
全て、ストロボを使う必要はなく、
周囲が暗くスポットライトのみなら
あえてストロボの発光は止めて撮ったほうが
良い写真が撮れるかと思います。
ご参考までに、
書込番号:19333177
1点
よつばとりたいさん
> 綺麗にとってあげたいのです
> @58mm F1.4
> A85mm F1.4
> B24mm F1.4
> C35mm F1.4
被写界深度が浅いレンズばかりですが、解放F値だと、ピンぼけし易くなります。
明るめの標準ズームをおすすめします!!
または、DX18-105にスピードライトの併用かと思います。
書込番号:19333221
2点
よつばとりたいさん こんにちは
>室内外ポートレートでの具体的なワーキングディスタンスなどがわかる方
>がいましたら参考にさせて下さい.最短で寄れるのはどのあたりまででしょうか?
58mmを例にとると レンズの仕様を見れば 最短撮影距離 0.58m その時の最大撮影倍率は 0.12倍となっています。
他のレンズも 単焦点であれば 同じように分かると思います。
後 拡大率のほうは APSサイズだと 最大撮影倍率×1.5倍相当 大きく写す事できます。
また レンズ選択ですが 式の最中は 18-105mm ストロボが活躍すると思います。
58mmや85mmは ボケが大きい為 一人での撮影は良いと思いますが 二人となると 二人の顔までの距離 同じにしないと 片側にピントが来ない場合もあり 案外扱い難しいですので 一人メインでしたら良いと思います。
その為 今回の場合 単焦点でしたら 35mmの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:19333285
1点
18−105でいいのでは
好きなレンズの順に
買って行けばいいと思います。
書込番号:19333460
1点
片手+α程度ですが、
D7000+18-105で結婚式の写真を撮った経験があります。
あなたの撮影スタイルにもよりますが、単焦点は結婚式では邪魔なのでいりません。
(結婚式の演出は待ってくれません。)
外部ストロボさえあれば大丈夫です。
シャッターチャンスを逃すので、
下手なこと考えずにバウンスオンリーでいきましょう。
天井が高かろうが、光量を補正すれば十分いけます。
今はSB-700を使ってますが、
SB-400程度でも工夫次第で十分喜んでもらえる写真が撮れます。
なので、私としてはレンズよりストロボ購入をおすすめします。
書込番号:19333473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆のために 20mmは?
式用ではなく。
書込番号:19333481
1点
18-105mmとスピードライトがあれば、事足りると思います
あえて加えるとしたら、汎用性の高い35mmですかね?
別用途で、メニュー撮影に使う場合
単品撮影なら、58mmや85mmの出番は有り得ます
コース(セット)メニューだと、58mmでも長過ぎるかもしれませんね
但し、メニュー写真の場合…
ボケボケ写真は、割りと御法度です
ある程度絞り込んで撮影するのであれば、18-105mmの方が遥かに扱いやすいですよ
※逆に言えば、買う必要が無い
書込番号:19333540
1点
よつばとりたいさん こんばんは。
結婚式ならばお持ちの標準ズームにストロボ1発が1番無難だと思います。
あ考えのフルサイズ用の単焦点レンズはどれも寄れるレンズではないですが、ポートレート程度なら何も問題なく撮れると思いますが、あなたがF1.4が欲しいのならばしょうがないですが画角に関してはお持ちのズームで確認して、あなたの撮りたい画角は他人にはわかりませんのであなたが決められないのなら、F2.8通しのズームなどの方が良いと思います。
私はD7000使用時に画角が好きな24oF1.4を購入するつもりで試写しに行き、その時試写した17-55oの写りに驚愕してAPS-C使用ならば利便性を考えて購入しましたが、あなたが撮りたい画角を決められないのであればそう言うズームもお薦めだと思います。
書込番号:19333608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まず結婚式(披露宴)は
D7000+18-105+SB-700が良いと思います
残りの撮影を1本で全て賄うのはムリです
ポートレートに主軸を置くなら58/1.4
スナップが多ければ35/1.4かと思います
書込番号:19333614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の方が言うように18-105mmにSB-700で問題無いと思います。
時間があるときに式場の下見に行った方が良いと思いますな。
書込番号:19333674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よつばとりたいさん
ご親族のご結婚おめでとうございます。
>できれば顔を入れた構図を見たいので参考になるサイトとかでも知っている方がいれば,教えていただけたらと思います.
写真屋のホームページにサンプルがいっぱい出ていますので、気に入った写真屋を研究するといいと思います。
私が毎度お勧めのこの人はキヤノンのサイトに出ていた人。
http://www.jeffascough.com/jeff-portfolio/
http://cpn.canon-europe.com/content/ambassadors/jeff_ascough.do
Googlの画像検索でWedding photoとかで検索すると写真が出てくるのでその中から気に入った写真の出どころを辿ると、いい写真屋を探すの早いです。
書込番号:19334184
![]()
1点
こんにちは♪
私も、皆さんのアドバイスに賛成です。
単焦点レンズは、その名の通り・・・ズームできない。。。(^^;;;
つまり、「画角」が固定されるわけですから・・・それほど、構図にバリエーションを持たせる事が出来ない(制限される)わけです。
なので・・・よっぽどのそのレンズを使い込んで・・・その焦点距離における、被写体との距離感、遠近感、アングルによる効果。。。
↑こーいう物を身体に感覚として染み込ませるか??
よっぽど「センス」の良い人で無い限り・・・(^^;;; 自分の脳内イメージ通りの構図なんて作れるはずが無いわけです。
だから・・・画角にバリエーションのある「ズームレンズ」が・・・結婚式には強い♪
フラッシュを使えば・・・光量不足(露出不足)に悩む事もない♪
広角で式場の雰囲気を入れた写真から・・・望遠で、こっそり表情を盗み撮りまで。。。
広角でパンフォーカスな描写から・・・望遠でガッツリ背景をぼかした描写まで。。。
沢山バリエーションを持たせられるわけです。
まあ・・・私も理屈から入る方なので・・・数字で感覚を把握しようと言う事に反対はしませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
@58mmF1.4の最短撮影距離
最短撮影距離は58cm 水平画角27度20分
コレを三角関数で計算すると・・・横30cm x 縦20cm位の範囲が画面に写る。
まあ・・・最短撮影距離で撮影すれば・・・
横位置の構図で顔のドアップ(オデコあたりまで入る)が撮影できるって感じですかね??
縦位置の構図ならヘアスタイルまで入れる事が可能かな??
2.0m程度はなれると・・・横1m x 縦62cmの範囲が画面に写るので・・・
縦位置で、ポートレート(胸像)の典型的な構図が得られる♪
4.0m程度はなれると・・・横2m x 縦1.24mの範囲。。。
横位置で、ポートレート(胸像)の構図が作れる。
5.0m程度はなれると・・・横2.5m x 縦1.56mの範囲。。。
縦位置で、全身が入る構図
画面の余白を取る取らないで、若干違いはあるかもしれませんが??
58mmの画角はこんな感じです。。。
まあ・・・頭でっかちになるより・・・ズームレンズの50mm近辺で沢山撮影してみれば・・・感覚は掴めると思いますけどね(^^;;;
単焦点レンズで・・・背景のボケた芸術的な写真を撮りたい!!・・・って気持ちはよく分かるんですけど(^^;;;
そんな、写真を20枚も30枚ももらっても・・・
「なに?これ??」「全部ピンボケ写真ばかりじゃない??」
「これ・・・何処で撮影したのか分からないジャン!?」・・・なんて言われちゃう事も??(^^;;;
たったの一枚・・・を額装してプレゼントする。。。
2〜3枚・・・芸術的な写真をフォトアルバムにしてプレゼントする。。。
↑こー言う感じであれば・・・気合で、単焦点1本勝負!!・・・ってのもカッコ良いのですけどね♪(^^;;;
色々なシーンをバリエーション持たせて・・・沢山残してあげたい。。。と言うのなら「ズームレンズ&スピードライト」が「最適」だと思う♪
いや!!・・・どんな苦労してでも、両方GETする!! と言う気概があれば。。。レンズ交換するなり。。。2台体制で挑むなり。。。
飯を食うヒマもないと思うけど??(^^;;;
ご参考まで
書込番号:19334895
![]()
2点
あ!ごめん!!m(_ _)m
>「教会」
見落としてましたorz
↑これだと・・・撮影自体が厳しいかも??(^^;;;
教会にもよるけど・・・一応「神聖」なものなわけですから・・・式典中は「撮影はご遠慮ください」みたいなことも??
まあ・・・撮影OKと仮定して。。。
近いレンジで撮影はできないかも??
バージンロード〜祭壇付近に入れないと思ったほうが良い??
里いもさんのアドバイスにあるとおり・・・直射でもフラッシュ光が届かないところからの撮影になる可能性もある??
↑入り口付近で待ち構えて・・・入場シーンを撮影したら・・・後は、最後尾から祭壇の様子を「後姿」で撮るしか無い??
会堂の造りにも寄るけど・・・あんまりウロチョロ移動できないんですよ教会って(^^;;;
礼拝堂の席に着いてしまうと、一歩たりとも動けないので(^^;;;
席に着かず、入り口付近で待ち構えて・・・側廊があれば、そこから祭壇付近(袖側)へ移動できる可能性はあるんですけど。。。
こーなると・・・35mmF1.4あたりのほうがつぶしが利くかも??
少なくとも、式の様子くらいは記録できる。
芸術的な写真は・・・式に入る前の「前撮り」で済ませるしかないかも??
式典はあまり期待せず(記録中心で)。。。
式の前後に、景色の綺麗なところ(背景の良いところ)を探して、ソコに新郎新婦誘導して撮るしか無いかも??
屋外チャペルだと、ズームレンズで色んな事ができるんですけどね〜〜(^^;;;
披露宴撮影するより・・・教会はムズイorz
ステンドグラスとか?祭壇とか?? 礼拝堂の雰囲気なんてのは・・・画になるんですけどね(^^;;;
肝心の新郎新婦撮影するには・・・シャッターチャンスが少なすぎるんですよ(^^;;;
書込番号:19335007
0点
返事が遅れて申し訳ありません.
明日急遽,京都に行くことになりまして支度にバタバタしております.
二泊三日で京都の紅葉満喫してきます.(まだ宿の予約も何もしていませんが・・・まぁ男二人で回るのでネカフェでも素泊まりでもなんでもいいのですが)
皆さん,数々のご意見ありがとうございます.
ほとんどの方が18−105mmでいけそうとのご指摘を頂きましたので,
D7000 + 18−105mm + SB700
でいこうと思います.フルサイズを持っていないですし,無理して新しくレンズを買わずとも18−105mmで正直様々な撮影に適応出来ますしね!
D7000 + 18−105mm本当に良いカメラで大好きです.
実際に教会の下見をしたいところなのですが,私は名古屋在住で式は宮崎であるためそれもできません.
参考にさせていただいたサイト等を元に構図や設定を脳内再生で練習して決戦に挑みたいと思います.
とりあえず抑えておきたい構図としては
1,教会バックの新郎新婦二人全身写真
2.花嫁オンリーバージョン
3.家族オンリーの集合写真
4.家族+親戚含めた集合写真
5.御堂後方からのシンメトリー写真(教会内撮影可能な場合)
6.御堂内での二人並んだ横顔を斜めから(背景ぼかしたい)
7.花嫁のバストアップ写真で背景ぼかした趣あるポートレート(見返り姿とか?)
ってなぐらいを考えています.とりあえず気合入れて頑張ります!
そして同じスレッドでいけないかもですが,別件で明日から京都に行くということで,以前京都に行った時の写真があるのですがなんともあの紅葉の色をうまく写真に収めることが出来ません.D7000ではどのような設定が好ましいでしょうか?また何か紅葉を撮るときの注意点等があれば教えて下さい.(曇っていたからなんでしょうか?そもそも僕の記憶色が単に鮮明に感じさせているだけなのか?)
書込番号:19335449
0点
京都の天気は明日の一日勝負のようです
何とかもつとよいですね
書込番号:19335541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メインはキヤノンですが、中古で購入したD7000使っています。
D7000良いカメラだと思います。
レンズはシグマ17-70、純正70-300VRとDX35mmです。
D7000は画像が眠いと言われているのでピクチャーコントロールをカスタムしています。
ニュートラル輪郭強調を+5、明るさを-1に設定しています。
RAW+JPEGで必要に応じてPhotoshopでRAW現像しています。
書込番号:19335787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニッコールで無いけどw
DXなら
タムロン60マクロとか欲しいなぁ…
それとズームで24-70とか28-75(吾輩はこっちw)あたりが吾輩は使いやすいですね〜
指輪のアップとかマクロあると良いですし☆
ま、式場によっては広角も欲しくて堪らない式場もありますね
タムロン 60F2
タムロン 2875F2.8
ニコン SB710
合わせて11万ちょっとw
ピント調整もタムロンに…一度で済みますよ(笑)
ついでにシグマのArt系F1.4とかどうでせう?(^w^)
書込番号:19338182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 16:39:11 | |
| 0 | 2025/11/11 16:25:20 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










