


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
55k のソーラーフロンティアのパネルで産業用を設置&支払い済み。
パネルの出力を確認したいので、出荷時の出力証明書をください。
と契約前から、言ってるんですけど、契約時はでは、「設置するとき
に渡したします。設置時は完成時に渡します。完成後&支払い後は
保証書は連係終了後に渡します。とのらりくらり、引き伸ばされてると
いうか、すっとぼけられます。SFが出力証明書が発行してくれないわけでもないですし。
明日送りますと言ってみたり、いや、勘違いしてましたと言ってみたり。
入金後は言うことさらにいい加減です。パネルは設置完了しており。
詐欺ではないと思いますが、なぜ出力証明書をもらえないのかわかりません。
いまは、保証書は連係後ですのでの一点張り。信用して入金したのに裏切られた
気分です。なんか私おかしいこと言ってますか?ご意見お聞かせください。
書込番号:19381147
0点

@ssさん
SFの場合は判りませんが、他の3社のパネルを取り付けていますけど証明書の発行に少し時間が掛かった記憶があります。それにしてもいいかげんですね。文書で回答を求めて下さい。
書込番号:19381219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ssさん
ソーラーフロンティア出荷報告書をもらいました。
こちらに記事がありますのでご覧ください。
http://ameblo.jp/chieppy/entry-12054788882.html
パネルに出力を記載したバーコードシールがあるんですが、それを施工業者が集めて太陽電池モジュール製造番号貼付シートにはって、ソーラーフロンティアに報告しないと上記出荷報告書はもらえないです。
たぶん施工業者が怠慢でシールを集めていないと思います。現場のパネルを見れば出力はわかると思いますが。
とんでも業者のようですね。どこの業者か差し支えなければ教えてください。
書込番号:19381309
0点

SF165を300枚使用の産業用、SF170を32枚の家庭用をやっていますが、332枚分の出力値は全てもらっています。
産業用は、出力値記載のシリアルラベルを全て貼り付けた書類、家庭用の方は出荷値報告書です。
SF165の方が1.5%、SF170の方が1.6%ほど、出価値が定格値を上回ります。
1枚足りとも、定格値割れするものはありません。
ちなみにシャープの24枚分の家庭用でも、定格値割れするものは1枚もありません。
国産パネルは皆、そのようなはずですから、まあ心配はいりません。
問題は、のらりくらりの業者さんの姿勢が大丈夫かな?とも思いますが、私ならその会社に出向き、社長を呼び出して一喝します。(笑)
あまりに目に余る体たらくなら、こちらがビシッと毅然とした態度を見せるべきですね。
保証書は、産業用だとパワコンメーカー(当方は新電元製)とSF社とのすり合わせにそれなりに時間がかかるのか、やはり当方の産業用の時も設置してから保証書が手元に来るまでに約半年かかりました。
産業用の保証書が来るまでに、SF社の保証書担当部署の方に2回ほど「何でこんなに時間がかかるのか!」と叱責しました。(笑)
家庭用のCISシステムはそれほどかからず届きました。
まあ、やきもきするお気持ちは経験者としてもよくよく分かりますが、粘り強く交渉しながら待ってみて下さい。
書込番号:19381575
0点

スレ主さん 連投、細切れレスですみません。
>保証書は連係後ですのでの一点張り
パワコンは何を選択でしょうか?
純正のKPシリーズ(中身オムロン)とか、安川電機の三相PVシリーズあたりは完全純正システム対象のPCSでしょうから15年の長期の機器保証がつけられ、よってそれほど時間がかからずに保証書が下りてくると推察していますが、当方のように新電元製とか、DIYの方々定番の田淵のPCSだとかだと、それなりの時間がかかってから保証書が来るのかな?と思っています。
SF社は、このあたりの保証枠をかなりコロコロ変えるメーカーなので、そのあたりは直接サポート等に確認されるとよろしいかと思います。
(とは言っても、代理店様・業者様にご確認下さい、と逃げられてしまう可能性も高いですが 笑)
書込番号:19382555
0点

私、シャープですが、設置業者は、最初出したがらなかったですね。何回か催促してやっとでした。
だから、疑いました。 もらった証明書と、126枚のパネル全てをチェックしました。チェックしたところで、公的機関の証明じゃないし、つじつま合わせをされたら、何の意味もありませんが。
出力証明書とか普通の人は、知りませんよね。よっぽど勉強していないと。パネルに出力値のシールが付いていることも知らない人が多いかと思います。これだけ世の中「偽装」が騒がれている訳でして-------。
ソーラーフロンテイァであれば、170wを下回ったものが、165に回されているのでしょうか?
他のメーカーもしかりですね。ヒットの250と244とか? シャープもNUは210と200とか
不良品として検査に合格しなかったもの多い訳でして------。スレ主の対応ひどいですね。、何となく疑ってみたくなりますね。
日本のメーカーは、まず、ないと思いますが、海外メーカーは、心配です。何せ、外観からまったくチェックできないし、専用試験室でしか検査のすべがない。シールも一般的で封印をしている訳でもないし。考え方によっては、怖いです。
書込番号:19383953
0点

>@ssさん
スレ主さんは県や市の補助金をもらいませんでしたか?
わたしの自治体では補助金(エコポイント)を申請する際、出力対比表と一緒に製造番号が記されたバーコードシールを添付することが義務付けられていますので、速攻で業者が送ってくれました。バーコードシールの端に出荷時の出力値が記載されています。
SFに依頼しても無理ですよ、愛想が悪いし、出荷したパネルがどこのご家庭に設置されるかまで知らないはず。
もらうとしたら設置業者ですが、どうして拒むのか意味不明ですね。
書込番号:19384251
0点

>チェックしたところで、公的機関の証明じゃないし、つじつま合わせをされたら、何の意味もありませんが
西の果てからさんのおっしゃることも、昨今の日本企業の体たらく、偽装問題を見ると確かにその通りかもしれませんが、まあそれは別問題として・・・。
シリアルラベル(バーコードシリアル)は、出荷値が記載された重要なものです。SF社の場合、これを紛失しても再発行はしてくれないようです。
(不正使用等を避けるためと思われる)
但し、メーカーと代理店との間で、注文番号とか発注コードとかの履歴からたどって、モジュール1枚1枚のシリアルや出荷値を割り出すことは可能のようです。
20年後の出力保証の適用うんぬんということになれば、この出力値記載のラベルデータまたは出荷報告書は保証書同様に大切なものになるかと推察します。
(メーカー側できちんとそのデータ管理を20年間に渡ってやってくれればですが、そのあたりは懐疑的です)
また、さらに言うならば、ソーラークリニック等で示されるパネル日射量比データをしっかりと取り貯めておかないと、保証してもらえるか否かの分かれ目になります。
(他のメーカーのモジュールですが、実際に出力低下が起こり、メーカー側から保証期限が切れているからと有償交換を言い渡されたユーザーさんが、ずっと日射量比データを取り続けていたおかげで、見直しされて対象モジュールを無償交換に切り替えてもらえたという事例があります。日々のデータ管理がいかに大切かという良い事例ですね)
スレ主さんにおかれましては、出力保証にも関係するであろう、このシリアルラベルを、業者さん側が確かにモジュール枚数分、手元に持っているのかどうなのかを早急に確かめる必要があります。
また、これを施工業者またはその上の代理店側からSF社側にデータとして提出しないと、保証書が下りてきません。
>ソーラーフロンテイァであれば、170wを下回ったものが、165に回されているのでしょうか
>日本のメーカーは、まず、ないと思いますが、海外メーカーは、心配です。
西の果てからさん
逆だと思います。SF165のプロセス管理・製造過程で、規定出力値を大きく上回ったものが170へと上がっていき、レギュラー化して行くかと思います。
ちなみに現在は、SF165は一部の業者さんが在庫として持っているだけだと思います。
海外安価パネルは、実出荷値が定格値割れすることは日常茶飯事です。
これだけでも、国産品と海外安価パネルの差を伺い知ることができます。
日本のモジュールメーカーが、一部の偽装を平気でやるような、どうしようもない体たらくな企業のようにならないことを祈るばかりですね。
書込番号:19384598
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
>湯〜迷人さん
ありがとうございます。もう少し待ってみます。
メールで返事もらってるので、記録は残っているんですけど。
>gyongさん
参考になります。ありがとうございます。
業者の名前はもうちょっと待って、さらにごまかすなら書こうかなと思ってます。
>CIS愛好家さん
ちょっと安心しました。やっぱ国産選んでおいてよかった。
ビシッとはできないかもしれませんが、ちゃんとした返事が来るまで
交渉したいと思います。パワコンはオムロンです。SFのレッテルが張ってありました。
>西の果てからさん
そうですか、そういう業者、ほかにもいるんですね。書類一つくれればいいのに
なんでごまかす必要があるんだろう?なにか隠してるのか?と勘ぐってしまいます。
参考になりました。ありがとうございます。
>高松キャノンさん
補助金はもらってません。そう、そこなんです。なんでこんあにシツコクいってるのに
ごまかそうとするのか理解できません。
書込番号:19384698
0点

>@ssさん
太陽電池モジュール製造番号貼付シートです。
パネルのシールをこのシートに貼り付け、ソーラーフロンティアに報告することで出荷報告書がもらえます。
CIS愛好家さんのコメにもありますが、出荷報告書は住宅用のみのようですね。
うちのSF170-Sは1枚のみ180.1Wパネルがあります。
でも175Wを超えるパネルはあまりなかったので新モデルSF175-Sのリリースはまだ先になりそうですね。
書込番号:19384855
0点

スレ主さん
>パワコンはオムロンです。SFのレッテルが張ってありました
純正パワコンですね。保証は、15年の長期機器保証に是非ともにお入り下さい。それなりにかかりますが、私なら迷わずそうします。
下手したら(上手くしたら)パワコン交換費用がかからずに、将来は新品パワコンに替えてもらえるかもしれませんね。(笑)
あと、単相パワコンが並びますので、電圧抑制が三相システムより出やすいはずです。
老婆心ながら、しっかりとそのあたりは御確認していかれることですね。
当方の近くにある単相パワコン9台のシステムも、やはり拝見したらかなり電圧抑制が出ていました。
せっかくのCISシステムですから、最大限のパフォーマンスを発揮したいですね。
スレとは関係ないお話しで大変失礼しました。
書込番号:19386197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:02:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)