


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
11月頃太陽光の設置にご相談させて頂いたものです。
その後再見積りを各社からとりまして
「伊藤忠エネクスホームライフ」さんで施工することに決まりました。
その節は相談に乗って頂きありがとうございました。
参考までに金額は
Panasonic HIT244α×44枚(10.73kw) 全量配線
工事費込みの税込3000000円でした。
東電負担金は明細はまだきていませんが
トランス交換が必要で288800円とのことです。
こればっかりは支払わないと連係して頂けないのでしょうがないですね。
幸い市町村から補助金が150000円帰ってくるのでせめてもの救いです。
ただ今回ウチの場合は工事2週間前全額振込しか対応して頂けませんでした。
さて今回書き込みさせて頂いたのは
前回の施工業者のことです。
相手都合で請負キャンセルになったのにもかかわらず
前金で支払った半金が返金されないのです。
大手と思って油断してしまいました。
どのようにしたら返金にこぎつけられるかお知恵をお貸し頂けたら幸いです。
業者名も掲載したほうがよければ掲載します。
書込番号:19511624
0点

haru_1981さん
ここで業者名は必要ありませんけど消費者センターに相談されてみたらたら如何でしょうか。
書込番号:19511693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru_1981さん
伊藤忠エネクスホームライフはやはり安いですね。
完成後全額払いでしょうか?
参考に半金返してくれない業者を教えてください。
返してくれないのは自転車操業かもしれませんが。
書込番号:19512045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haru_1981さん
工事2週間前に全額支払いですか?
あまり聞かない事例ですね。
部材を仕入れるのに掛かる費用は前金で当然ですが、工事費は対価ですからね。
完成後に請求されて然るべきと思いますが。
それぞれの業者でポリシーがありますから、そういうのがあっても仕方ないのかも知れませんが!
業者都合でキャンセルされて返金されないとは。
当然、返金請求はされてるのですよね?
相手側はどう言われてるのですか?
弁護士ドットコムでご相談されてみては如何ですか?
書込番号:19512754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
早速消費者センター問い合わせてみます。
>gyongさん
ありがとうございます。
いいえ、記載の通り工事2週間前前金100%です。
管轄、担当者により対応が違うんでしょうか
こういう情報こそがへ本来のクチコミ情報であると思うので
同じような人が出ないよう公開致します。
大阪市に本社がある太陽光発電専門サイト 省エネット 株式会社ジオックスです。
何度かここの掲示板にも出たことがあるかと思います。
タイナビにも掲載されている業者になります。
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
いちお工事完成後か半金ずつの支払いはできないかと頼んでみましたが
受け入れて頂けませんでした。
金額が大きいからでしょうかね
もちろん何度も返金請求していますよ。
11月17日 キャンセル了承
11月18日 振込口座の連絡
12月05日 振込が確認できないので催促の連絡(振込予定日等)
12月09日 確認中とのこと
01月08日 日付を指定して振込催促の連絡
01月08日 週明けに振込しますとのこと
01月14日 週明けしても振込されず、再度催促の連絡
現在返信ない状態です。
書込番号:19513282
0点

スレ主 様
今回、契約の「2週間前、全額」も大変ですね。大きな会社みたいですから、大丈夫と思いますが、私の場合は、前金もありませんでした。
それと、前契約、11月にキャンセル-------。やばいと思います。制度が「改悪」され、中小の企業は、「火の車」だと思います。倒産でもされたら、大変です。すぐ、消費者相談センターに駆け込むべきです。
「全量配線」は、「全量売電」ですよね。10kw超えでも補助金がある自治体があるのですね。うらやましいです。
書込番号:19513471
2点

ああ、すみません。「大手」と書かれていますね。
大手も、あてになりませんよ。九州のSックスとか、「桃色吐息」と聞いてます。
書込番号:19513480
0点

トランス交換も東電持ちでやってもらえる方法あるのに・・・
書込番号:19513995
0点

私も去年の11月施工でジオックスと家電量販店で
悩みましたが最終的に家電量販店が
価格を合わせてくれたのでそちらで決めました
金額も全額施工完了後でした
営業の担当は凄くよかったのに
分からないものですね‼
書込番号:19514571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西の果てからさん
ありがとうございます。
前金は額が大きいだけにきつかったです。
皆さんの支払状況を聞くと前金ってあまりないみたいですね。
たしかに倒産されたらひとたまりもありませんよね。
すぐに連絡したいと思います。
すみません全量売電の間違いです。
両隣の市町村は10kw超えると補助金でませんのでラッキーでした。
書込番号:19514618
0点

>光熱費カッターさん
ありがとうございます。
そうなんですか!!
まだ東電のほうには振込していないので
そんな方法があるならぜひ教えて頂きたいです。
今日詳細がきて
変圧器揚替工事(引込線張替及び改修工事)とのことです
過去ログ等にも出てくる契約容量UPとかですか?
書込番号:19514632
0点

>ある坊主さん
おそらく同じ営業の方だと思いますが
契約するまでは良かったんですけどね、、、
一度このような対応をされてしまうと友人等には勧められませんね。
それだけ今回の対応は信用を無くさせました。
書込番号:19514653
0点

契約Aを大きくすればいいんですよ。
太陽光云々の前に
今となっては そのパターンが通用するか疑問ですが・・・
書込番号:19515515
1点

スレ主さん
トランス交換費用は、既にレスがついている通り、契約アンペアのアップすることで電力会社側の負担に変わります。
当方も余剰5kWから、10kW超えに増設する際に16万円のトランス交換費用を電力会社から請求されましたが、近い将来エコキュート導入を視野に、60Aから10kVAに上げました。
月々1,000円ちょっとの電気代上昇になってしまいます。
産業用ソーラーもやって同時期に諸々出費がかさみ、16万円の都合がつかなくて仕方なくそのようにした、という気持ちもありましたが、10年ちょっとで積算電気代としては逆転することになるので、電力会社負担になったからといって長い目で見ると得にはなりません。
可能なら、一括で支払ったほうが良いかと思います。
私は家庭用ソーラーの方は、電気代無しにするのが理由で利益を上げるのをあまり求めてもいませんので、10kWレベルでの売電なら月々1,000円程度ならまあ良いや〜と安易に考えています(笑)が、そうでないなら最初に支払ったほうがよろしいかと思います。
書込番号:19515829
0点

A大きくして 必要なくなったら 小さくすれば基本料金の負担はごく少額でしょ?
まるまる負担額は違うと思いますが
書込番号:19516680
0点

>光熱費カッターさん
アンペア大きくして、余剰買取にしたら工事費負担金は減る・もしくは無くなるかもしれませんが基本料金が高くなります。
東電なら従量電灯Cの11kVAとなり、月々3,080円の基本料金がチャージされます。
全量売電なら小型機器料金(パワコン2台)で月々500円弱です。
全量売電(電力会社は全量配線と呼称)での工事費負担金が288,800円は一回ポッキリの支払いですみます。
一方、余剰売電では月々3,080円の基本料金かかりますから、93ヶ月で工事費負担金額288,800円に到達します。20年は240ヶ月ですから、余剰売電はランニングコストで損します。
途中でアンペア契約を低くすれば、ブレーカー容量も小さくする工事が必要で、最も発電するときにブレーカーが飛びます。なので20年間11kVA契約です。
>haru_1981さん
あの伊藤忠エネクスホームライフが工事着工前一括支払いですか!
私は工事後全額支払いでした。私は6kWクラスで170万円くらいです。
産業10kW以上は与信面で支払い条件が厳しくなるのかもしれませんね。
書込番号:19516744
0点

>gyongさん
従量C 11kWの契約をして、トランスが変えられたのを確認してから、
従量Bに戻して全量10kWを設置すると言うことではないですかね。
実際にうまく回るかわかりませんが。
書込番号:19516829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
その手がありましたか!
でも主開閉器ブレーカー60Aの取付工事が必要になりますよね。電力受給契約申込も必要となり、工事費は10〜15万円コースです。元に戻すときも電力受給契約申込が必要でブレーカー取替工事費なので10万円くらいかかるかもしれません。
素直に工事費負担金を払った方が最も安い気がします。
>haru_1981さん
今回とりつける10kW発電所から最も近くにある柱上トランスの数字を教えてもらえますでしょうか?
書込番号:19516855
0点

>CIS愛好家さん
>光熱費カッターさん
>晴れhareさん
>gyongさん
皆さん計算までして頂いてほんとにありがとうございます。
補足しますと現在オール電化で契約種別は電化上手です。
新築時11KVAで契約していましたが
去年、電気温水器からエコキュートに交換した際に
契約を11KVA(2440円)から6KVA(1296円)に変更しています。
余剰売電にした場合の20年間の基本料金は
2440円×240ヶ月 で585600円
全量売電にした場合の20年間の基本料金は
1296円+500円(パワコンの木本料金)×240ヶ月で431040円
20年間の差額が154560円となりますよね。
もし仮に余剰売電にした場合、負担金が少なくなるようであれば得になるのかな?
20年後余剰配線にする工事費用もなくなりますし。
自宅目の前の電柱にあるトランス容量は20KVAです。
当初既に11KVAで契約していたので
トランスは既にそれ相応の物になっていそうですよね。
過去ログ見て自分も工事後全額支払いと思ってたのでビックリしましたよ!
書込番号:19517523
0点

>haru_1981さん
>東電負担金は明細はまだきていませんがトランス交換が必要で288,800円とのことです
10kWの連係で、過去に11kVAの契約あり、それで柱上トランスが20kVAですか。トランス交換は本当に必要なんでしょうか?
工事費負担金288,800円の情報はどちらから得られたのでしょうか?
まさか業者がマージンとってたりしませんかねぇ?
書込番号:19517657
1点

>gyongさん
明確な基準がないので困りますよね。
必要ないのに交換するとかありえるんでしょうか?
マージンはとってないと思います。
今日速達で東電から封書が届きまして
購計費11000円
工事費負担金277800円
となっていましたので間違いないと思います。
上記以外の内訳は載っていません。
書込番号:19517915
0点

スレ主さんは既に全量売電なので蛇足になりますが、確かに基本料金として見ると、余剰売電はアドバンテージがありませんが、これからの将来は電気料金は確実に上がりますので、20年余剰は悪くはないと思います。
当方の家庭用10kW超えで現在の余剰と全量だったら?という比較をザックリしたことがありますが、驚くほどの利益差が出るわけではないと思っています。
むしろ、これからの高くなる電気代を補うという意味で有効だと思っています。
そんなに基本料金うんぬんにこだわるなら、当方のように三相パワコン(こちらは全量売電)にすれば、電気代は1ヶ月にたったの280円ですみますよ。(笑)
>10kWの連係で、過去に11kVAの契約あり、それで柱上トランスが20kVAですか。トランス交換は本当に必要なんでしょうか?
専用トランスでないのなら、自分の発電所容量より大きな容量のトランスに交換するのはありえます。
要は、系統電力事情を鑑みて、今度設置される発電所との兼ね合いで電力会社の配電設計担当者が精査して決めることですので連携費用も千差万別となり、我々素人はそれに従うのみ、どうのこうの言えることではありません。
ちなみに数kWクラスの発電所の連携ですら、その系統のキャパを超えてしまう場合は、トランス交換費用を請求されます。
(電力会社との話し合いの中で得た情報ですので間違いありません)
書込番号:19519185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 0:06:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 11:00:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 8:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/24 9:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)