『集まれ! 大口径レンズ達』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『集まれ! 大口径レンズ達』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ542

返信108

お気に入りに追加

標準

集まれ! 大口径レンズ達

2016/07/27 12:20(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3180件

FUJIFILM X-A1 + XF35mmF1.4 R

このスレの主役は大口径レンズで撮影した写真です。

スレ立てしただけで、挨拶コメントは考えていません。
誰でも気が向いたら画像を貼り付けに来て参加者同士で語るスレです。
それでよろしければご参加ください。
独り日記のかわりに使ってくださっても一向にかまいません。

書込番号:20070424

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3180件

2016/07/27 12:27(1年以上前)

EOS 5D +EF50mm F1.4 USM

補足です。

開放で撮影する必要はありません。
話の展開により、ゲストや脇役レンズも歓迎。 
スレ主の写真は下手糞ですから技量は一切問わず。
大口径をお持ちでない方は質問だけでもいいですよ。

センサーサイズ、メーカー、焦点距離、ズーム、マクロ、
いわゆる大口径ならなんでも可。 レンズ交換式じゃなくてもOK。 
EXIF記載が最低条件。

書込番号:20070443

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/27 12:39(1年以上前)

EOS 6D + 135F2

EOS 6D + 135F2

EOS 6D + 135F2

EOS 6D + 135F2

EF135mm F2L USM って大口径ですか?( ;´・ω・`)

書込番号:20070467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/27 12:41(1年以上前)

ウ――――(´・ω・`)――――ン



135イイナァ(っ´ω`c)

書込番号:20070472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/07/27 12:50(1年以上前)

EF85mmF1.2L

EF85mmF1.2L

>南米猫又さん

こんにちは。
大口径レンズと聞いてやってきました。

このようなものでもよろしいでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:20070500

ナイスクチコミ!9


胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/27 13:12(1年以上前)

素朴な疑問。大口径レンズってどこからどこまでですか?

50mm F1.2は大口径? 50mm F1.8はどうですか?
85mm F1.2は大口径ですね、おそらく。135mm F2.8は?
300mm F2.8は大口径。300mm F4.0はどうでしょうか?
12mm F1.4は大口径?

基準がわからないので教えてください。

書込番号:20070556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/07/27 13:35(1年以上前)

☆ME☆さん
おじぴん3号さん
胆嚢さん

135mmならF2.8でも大口径だとおもいますけど。
広角28mmならF2.8 でも大口径では?
マクロならタムキュウーも大口径、
コンデジでもパワーショットG15は大口径だとおもってmす。
50mmだとF2.0から。

しかし最近、どんどん明るくなってますからね。
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDとか。

その辺は突っ込まれるとよく知りません。(笑)
ぼくはもう古い感覚なのかも。
EF135mm F2L USM、EF85mmF1.2L、両方ともスーパー大口径。

ま、適当にいきましょうや。
価格さんのユーザーの参考になればよいとおもいます。
いま写真貼れないので後ほどまた。

書込番号:20070582

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2016/07/27 13:42(1年以上前)

こんにちは、胆嚢さん。

一般的に開放F値がF2.8より小さくなる数値でといった、認識で良いと思います。

http://degi-ichi.com/technical_terms/tagyo/daikokeilens.html

書込番号:20070588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/27 13:52(1年以上前)

南米猫又さん、初めましてこんにちは〜(・ω・)ノ

取り急ぎご挨拶までとやって来ました(^◇^)
ファン登録頂き有難うございます。
これからも宜しくお願いします(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

で、よんにっぱは大口径でよろしかったでしょうか( ̄▽ ̄;)

書込番号:20070605

ナイスクチコミ!13


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2016/07/27 14:16(1年以上前)

α900+50mmF1.4使用

ひねくれて1D3+50mmF2.5コンパクトマクロで

改めまして南米猫又さん、こんにちは。

小さくても大口径といった「?」的なとこもあったりしますが、具体的にF2.8より明るいほうへといった認識で良いというのでしたら、最近はよく使っています。

最も50mmF1.8 STMをはじめ、安いものばかりですが(汗)

てか、いつもこんなのばかり撮ってて、しかも絞り込んでばかりだから大口径使う意味がないと気付いてはいますが……

書込番号:20070655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3180件

2016/07/27 14:22(1年以上前)

Hinami4さん
援助ありがとうございます。

標準域でF2.8はちょっとさみしいけど、
ま、その他はF2.8 で大口径だと感じていました。

fttikedaz2さん
こちらこそよろしくお願いします。
ヨンニッパはウルトラ大口径ですね。

スーパー大口径

ウルトラ大口径

ハイパー大口径

アブサーディティ大口径

ファッキング大口径

こんな順でどうでしょうね?

書込番号:20070662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3180件

2016/07/27 14:39(1年以上前)

ぼくは特に大口径の信者じゃないです。
信者ではありませんが、メーカーの目玉だし、
レンズの麗人は大口径に多く、使うのが楽しい。

前玉がキラキラかっこいい、いざとなれば暗所に強い、
ボケが大きいとかありますけど、
基本的には開放近辺の収差を楽しむレンズ達ですよね。

だから旧いダメレンズ大好きです。
新型高性能の大口径より趣味性が高いと思います。

書込番号:20070697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2016/07/27 14:55(1年以上前)

50mm F2.2 で

ちらっ(・|

あら明るいレンズですか
コンデジFUJI X30の F2〜F2.8 28mm〜112mm は
どうなのかしら。あなた

書込番号:20070725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2016/07/27 15:39(1年以上前)

南米猫又さん、お久しぶりです(*^-^*)

先日は登録ありがとうございました。
さんにっぱはスーパー大口径? 先月手に入れたばかりなので在庫もなく同じような写真ばかりですが参加させてください(`・ω・´)ゞ

書込番号:20070799

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/27 17:39(1年以上前)

古いレンズですが、家族のレンズを拝借して撮ってきました。
NIKKOR AF-I 600mm f4

書込番号:20071004

ナイスクチコミ!7


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/07/27 21:30(1年以上前)

Canon 50mm f1.2

Helios40 85mm f1.5

Helios44 58mm f2.0

Helios40 85mm f1.5 です

南米さん、みなさんこんばんは。

南米さん、また面白いスレを思いつきましたね。^^

古い玉ですが、Canonと旧ソ連製のHeliosです。

2枚目は当然いじってます。^^;

書込番号:20071583

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2016/07/27 21:41(1年以上前)

>南米猫又さん
こんばんは。
ポトレは殆ど撮りませんので、この様な作例しかありませんが・・・
キヤノンの EF 200mm F2L IS USM 手持ちです。

書込番号:20071605

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/07/27 21:52(1年以上前)

シグマ 30mmF1.4(旧)

古い写真で参戦します。

最近、一部のポトレ以外ぜんぜん撮っていません(ポトレも背景をあまりボカさない写真が多い)。

書込番号:20071642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/27 22:19(1年以上前)

AiAF28mmF1.4D

南米猫又さま 皆さま こんばんは。

2年前にDfを購入、最初に撮りました写真です。

室内にて手持ちで撮りました。

書込番号:20071731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/27 22:23(1年以上前)

南米猫又さん

ご無沙汰をしております。お元気でしょうか?
たぶん、とってもお元気!だろうと思っています。

☆ME☆さんが135o/F2を大口径と定義してくださったので、既出の写真ですが私も出します!(^^)!

書込番号:20071744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/27 23:07(1年以上前)

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2

Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

南米猫又さん、皆さんこんばんは!(^^)!

>基本的には開放近辺の収差を楽しむレンズ達ですよね。

大口径レンズとかハイスピードレンズとか言われているレンズって、少し絞った方が良い解像をするのかもしれませんが
どうしても開放付近を使いたくなっちゃいますよね。
僕も味のある描写が大好物です(^^ゞ



書込番号:20071869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3180件

2016/07/28 00:57(1年以上前)

いつもレンズ登録を忘れちゃうので、ぼくのEXIFはあてになりません。

こんばんは〜

オリエントブルーさん
柴-RYOの輔さん
@りゅうさん
Laskey775さん
Digic信者になりそう_χさん
holorinさん
まる・えつ 2さん
潮待煙草さん
LA・SCALAさん

さっそくのご参加ありがとうございます。
いろいろなタイプのレンズが出てきました。 
絵もそれぞれで楽しく勉強になります。
どうも大口径特有の画像処理(?)の傾向なども感じました。
あっ、冒頭に記したとおり、おひとりずつへの感想や挨拶は
思い切り省かせていただきますのでご了解ください。

開放での収差が困る撮影、逆に収差を楽しむためのレンズもあります。
絞って使うにしても独特の使用感が醍醐味。
OVFが好きなのは見え方なんかもあるんです。
F1.4買うと、同じ焦点距離で似た描写のF1.8の出番は激減。
そのくせに全開放までおっぴろげて使うのは稀だから、
なにやってんだかわかんない。(笑)

そんなバカ臭い魅力の大口径。
普通は1〜2段入れたあたりが美味しい描写ですね。
でも開放バカやる時が一番楽しい!

ぼくが次に欲しいのは、超広角の大口径とニーニーかな?
いい写真をありがとうございます。

このスレでは、旧レンズ、ダメレンズ、神レンズひっくるめて、
スマホや実用ズーム、カメラの高感度の進歩に一撃を加える、
みなさんの楽しい絵や話題を期待しております。

書込番号:20072161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/07/28 01:13(1年以上前)

大口径レンズな皆様、こんにちは・こんばんは。

私の使っているレンズはたぶん大口径の部類に入るんじゃないかと思っての参加です。
正体不明の謎の55mmレンズなrondarchiaです。
エィッ!!(ノ。>ω<)ノ ⌒【ドーゾ ヨロシクッ☆】

今日はもうオネムなのでこれにて張り逃げゴメン  ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

書込番号:20072180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/28 01:33(1年以上前)

10.5mm/0.95

17.5mm/0.95

25mm/0.95

42.5mm/0.95

お邪魔します。

このマウントにおいては、大口径、かなと。

絞りを開けて撮ってるのは楽しいのですが、あとで見返すとそういうのはあまり残っていませんです( ̄◇ ̄;)

書込番号:20072192

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2016/07/28 04:47(1年以上前)

闇に飲まれよ!

仇なす剣、光の旋律風にすればよかったかな?

そこで見ておくがいいと、悦の世界をボケで演出

はいはい、分かったから帰ろう…と絞って現実に戻す

こんばんは、もうひとつ。

大口径、こうしてみると様々なものが出てきたりします。
きっちりとした定義はなくとも、それぞれの思ったことで表現ができていれば、それで良いのかなと。

こちらはそんな表現なんか、とてもできっこないから、50mmF1.8 STMと50mmF1.2Lで遊んでみましたって書いたら怒られるかな?

書込番号:20072280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/28 08:40(1年以上前)

300mmF2.8絞ってるけど

25mmF0.95 M4/3だけど

こんな感じかなぁ??

書込番号:20072530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/07/28 09:06(1年以上前)

Ai Nikkor 105mm F2.5か旧いAiマイクロかどっちかです。

rondarchiaさん
ポォフクッ♪さん
Hinami4さん
hiderimaさん

きょうは少し時間ありまhした。

謎の55mmが出てきましたね、
ツァイス Otus 1.4/55 のはず、たいへん貴重な一枚におもいます。
ありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2552886/ 
こっちの国の動物のカピバラくんにそっくりですが、ちっちゃいですね。
なんだろう?
ノクトンシリーズが比較できてありがたい。
これができるひとはそういないでしょう。

あっ、撒き餌VS神様だ! (笑)
ぼくもお人形出しときます。
最近ずっと撮ってないんですよね。

金目銀目、後ろの子もかわいいな〜〜〜
白いニャンコは撮るの難しいいですよね。
サンニッパにD3の絵はぼくの憧れでした。

書込番号:20072582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/28 09:22(1年以上前)

☆南米猫又さん

カピバラさんで間違いありません。
まだ子供なんですかね・・・なんとなく。

でっかいのはサラッと目線をくれて見守る感じで、そんなに積極的には寄ってきませんでした。

書込番号:20072608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/28 10:44(1年以上前)

口径食は開放撮影の証!(笑)

画面周辺部には鳥がたくさん飛びます!

南米猫又さん 初めまして。 ラテン的なエロティシズム満載の作品は楽しく拝見しております。

1枚目と2枚目の画像は コシナ・ノクトン40ミリf1.4開放撮影のものです。開放で滲みや口径食はありますが 中心部は割合開放からシャープなレンズです。

3枚目と4枚目は古いニッコール50ミリf1.4での開放撮影です。古いレンズなので周辺部は非点収差やコマ収差がでますが、それも味わいと思って使っています。

書込番号:20072737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/28 21:25(1年以上前)

南米猫又さん、皆さんこんばんは〜(・ω・)ノ

今日は、58mmF1.4で貼り逃げです〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:20073986

ナイスクチコミ!6


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/07/28 23:11(1年以上前)

ボケコントロール機能があります。

1枚目よりもっと効かせた例

南米さん、みなさんこんばんは。

今日のはDC Nikkor 135mm f2.0D

前ボケ、後ボケのボケ量をコントロールできます。
ポートレイト撮るにはとっても便利。
やり過ぎるとソフトフォーカスみたいになります。^^;

書込番号:20074331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/07/29 23:35(1年以上前)

タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

ニコン 50mm F1.8 G(117枚比較明合成)

ニコン 50mm F1.8 G

ニコン 85mm F1.8 G

南米猫又さんこんばんは。

貧乏人ゆえの(比較的)安くても大口径レンズでアチョ〜!

…失礼しました。
大口径レンズとして楽しんでいるのかどうかはわかりませんが、僕も好きです大口径レンズ。

書込番号:20076742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/29 23:43(1年以上前)

>南米猫又さん 皆様

先日、投稿してしまいましたが、大口径レンズを理解していませんでした。
初心者なもので、ただ大きいレンズなのかと思っていました(^_^;)
投稿した内容を削除出来るかと思いましたが、出来ませんでしたm(_ _)m

書込番号:20076759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/30 00:10(1年以上前)

@りゅうさん

初めまして、こんばんは〜(・ω・)ノ
私はナイスをポチらせて頂いてますよ(^◇^)

良いんじゃないですか(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

書込番号:20076807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/07/30 00:28(1年以上前)

タムロン ロク…ジュウミリ F2 マクロ(G005)

>@りゅうさん

僕の中でもロクヨンはとびっきりの大口径レンズに分類されてますヨン♪
なので、問題ないと思います。

書込番号:20076834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/30 04:24(1年以上前)

南米猫又さま 皆さま おはようございます。

@りゅうさま
600mmF4は十分に明るいレンズなので、
大丈夫ですよ。


RTSV+プラナー85mmF1.4MMJ

書込番号:20077008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/07/30 14:40(1年以上前)

ノクトン58mmF1.4

みなさん、こんにちは〜
今日は少し時間があります。

● ポォフクッ♪さん
やっぱカピバラくん!
なついている感じがしたので、
自宅ペットにしてるのかと思いました。(笑)
オトナはデカイですよね。 だけどかわいいです。
こっちでは食用にされたりする地方もあるみたいです。

ノクトンの比較シリーズに期待。
見たい人、いっぱいいると思います。

● 角煮チャンポン皿うどんさん
こちらこそ、はじめまして。 すごいハンドルネーム。
ぼくのノクトンは58mmだけ。 ここでは手に入りません。
58mmの写真出しておきますね。
40ミリf1.4のほうがぜんぜんカッコよいです。
描写の癖も40ミリのほうがうわてのようですね。

古いニッコール50ミリf1.4は、ぼくもAUTOをもっていますが、
少しグリースが硬くなっています。
2枚目、3枚目、いいムード。

● fttikedaz2さん
カメラとレンズの使い方がユニーク。
ちょっとした時間差と光の具合で、同じレンズとカメラでも
こんなに色が違うんですね。

絞った長秒撮影の波の出方とか、光芒、
露出補正値の意味など考えてみました。
ぼくは野外撮影をしないので、とても参考になります。

● Laskey775さん
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dは普通に使っている人が多く、
ボケ味コントロール機能のところが今一わかりませんでした。

> やり過ぎるとソフトフォーカスみたいになります。^^;
セクシーオネーさんの写真とこの一言でなんとなく納得できました。
一度好みにセットしてしまえば、そのままいろんなシーンで使えますか?
それともシーンが変わるごとに、前ボケ、後ボケのセッティングをしなおすんですか?
試し程度に買ってみる値段ではないので、ここのところで躊躇しているひとが多いと思います。
前景と背景の距離を見れば、だいたいエイッて決められる感じでしょうか?

● なかなかの田舎者さん
いやいや、貧乏人大口径なら負けません! しかも旧いのばっか。
3マウントなので電磁絞りやGレンズはつい避けてしまいます。
だから新しいGレンズは値段に関係なく神様の写り。

ユニークな撮り方だなぁ〜と思って見ていたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2553891/ 
どひゃ〜、こんなの初めて。
ホタルも凄い。

● @りゅうさん
ぼくの感覚だと、
サンニッパやヨンニッパでもスーパーかウルトラ、
ゴーヨン以上はハイパー大口径ですかね、
ハチゴローはアブサーディティかも。
素晴らしく貴重な写真ですからバカバカ上げてください。
ぼくの400mmなんかF6.3。(泣)
しかも絞り環やピントリングがズレてます。(号)

ところで野生のペリカンは日本にいませんよね?

● fttikedaz2さん
● まる・えつ 2さん

援護ありがとうございます。
ぼくは放浪癖があり年中いなくなっちゃうので、
ガンガン盛り上げて頂きたいと思います。

フレンチブルでしょうか?
こっちではけっこう珍しいです。

書込番号:20077942

ナイスクチコミ!7


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/07/30 19:23(1年以上前)

DC Nikkor 135mm F/2.0

ボケ ノーマル

DC位置 F(フロント) 2〜2.8の間

DC位置 R(リヤー) 4

南米さん、みなさんこんばんは。

>一度好みにセットしてしまえば、そのままいろんなシーンで使えますか?
>それともシーンが変わるごとに、前ボケ、後ボケのセッティングをしなおすんですか?

DC Nikkorは1枚目の写真のように絞り輪が二つある感じで、レンズ前方に
ボケコントロール用の輪っかがあります。
輪っかの真ん中(センター)がノーマルで、レンズ本来のボケとなります。(2枚目の写真)
一方、Fは前ボケ、Rは後ボケを主にどのくらいボカすか?の指標です。

前ボケ、後ボケを独立して同時にコントロールできるワケではありません。^^;
どっちかをボカせばもう片方にも影響が出る。と言うトレードオフの関係です。

例えば、開放F2で撮影する場合、指標の値もFだろうが、Rだろうが「2」に
合わせると一番自然な柔らかいボケになる。と言われています。
逆に開放F2で撮っているのに、指標の数字をそれ以上にすると、だんだん
ソフトフォーカスがかって来ます。

このあたりは、使う人の好みですね。

撮影距離にもよりますが、どっちにどのくらいいじると、どうなるか?は
自分でおおむね把握しておいて、その時の状況で使い分ける。と言う
感じになります。


3枚目は前に黄色い花が被っていたのですが、前ボケ2.8くらいであまり
目立たないようにするコトができました。

4枚目は後ボケを強めにかけたので、ピント面からボケが始まっていますが
ピントの芯は残っている。って感じになりますね。

撮影時にボケを作るのと、現像で後からソフトフォーカスにするのとでは
被写界深度などの影響でしょうか?やはり、レンズでコントロールされて
いた絵の方が自分は好みです。

また、ボケコントロールをいじるとピントも変化しますが、AFだと問題無く
使えます。

望遠になるほど、効果は分り易いですが、135の最短焦点距離は1.1mと
ちょっと室内では使い難いので、DC 105mmなら0.9mでまだ使い易い
かもです。^^

書込番号:20078528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/30 21:55(1年以上前)

狸の置物

人形

花菖蒲

南米猫又さん ご無沙汰しております。

最近は写真が撮れてませんので在庫から〜


書込番号:20078903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/31 23:46(1年以上前)

NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 色味はLrで調整してます。

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G

南米猫又さん、皆さん今晩は!(^^)!

>南米猫又さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2554159/
この写真にしびれました。
価格コムには申し訳ないですが、このサイトにはちょっと勿体ない作品ですね!

7月は全然撮影に行けません。
6月の写真ですが今回はズームから2枚ほど。

書込番号:20081842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/01 15:01(1年以上前)

● Laskey775さん
平易で正確なご説明、よくわかりました。
ティルトやシフトみたいな、とっつき難い印象を懐いてました。
どんどんポーズ変えたらどうなるのだろうとか。
けっこうそういうひと多いのじゃないでしょうか?
ま、アオリも大判とか使う人は簡単にやってしまうのでしょうけどね。
DC Nikkor 135mm F/2.0はニッコール最強のポートレートレンズだと思っています。
この説明でバカバカ売れないかな。(笑)

● スノーチャンさん
こちらこそご無沙汰しております。
みなさんいい機材をおもちですね。

自分でスレ立てすると必ずなにか大きなものを学びます。
ぼくは室内で女の子撮ってるので大口径に疑問を持ったことはありません。
でもここまで高感度や手振れ補正が進歩し、
スマホの性能がコンデジを押しのけてしまった今、
もう一度大口径やコンデジの在り方を考えていこうとおもいます。

1枚目の狸の置物なんか、SNSに出したらライクがいっぱい付いて、
話が盛り上がるでしょうね。 狸合戦になるかも。


●LA・SCALAさん
いや〜〜、たいへんありがとうございます。

LA・SCALAさんの洒落た撮り方、
逸脱したような味に、こちらこそ感心しています。
各絵に合った画像処理も素晴らしい!

NIKKOR 14-24mmはぼくも欲しいんですけどね〜
フジがメインなので次はX‐T2を狙っています。
いま縁側でわいわいやってるところ。

さて、ほめられたりすると次のに困りますけど、
今回はオーソドックスにいってみます。

書込番号:20082879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/01 18:09(1年以上前)

こんにちは(^_^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2554159/
↑↑↑
真似てみました(^-^ゞ

書込番号:20083149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/08/01 18:18(1年以上前)

α900+Sonnar T*135mm F1.8 ZAです^^

南米猫又さん
ご無沙汰しております

持ってる中で
大口径と言えば
Sonnar T*135mm F1.8 ZAです^^

直球勝負です(笑)

書込番号:20083166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/02 20:03(1年以上前)

お茶どぞ 旦〜(^^b

豊かなトーンが好きです

モノクロにもあいます

距離によってスイートスポットの絞りが変わりますが、F1.4〜2.8が好きです

皆さん、

南米猫又さん

はじめまして、こんばんは〜です!

私の大好きなキヤノン50mmf1.2L(通称50デブ。。。)

キレキレではない・・・ナローな線
至近距離開放近い絞りでのハロハロ
近距離でのピント移動
50mmとは思えない値段・・・
ジャジャ馬レンズ

イロイロ言われています玉ですが
湿度ある写り、ホッと浮き出る被写体、豊かなトーン
自分は大好きです〜!
スナップでは先発4投手であります。

UP写真、下手ですいません〜(^^;;;;
宜しくお願いします〜(__m

書込番号:20085843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/03 09:24(1年以上前)

世界一安い大口径ズーム? タムA09

● ☆ME☆さん
すごいボケですね、

キャノンでは6Dが一番女性ポートレート向きの絵だと思うので、
JPEG派のぼくはこれに決めかかったのですが、
AF点が自分向きじゃないのでやめました。
ミラーレス待ちます。

● 大和路みんみんさん
絶賛されているレンズですね!
自分がソニーならSTF135mmF2.8のほうだと思いますが、
たしかマニュアルなんですよ。 きびちい。
ともかく先進的なソニーにはいろいろ面白いことを期待しています。

● 焼肉格闘家さん
これもまたすごいハンドルネーム。(笑)

50mmF1.2Lはキャノン用に真っ先に狙ったレンズですが、
ここには結局現われませんでした。
いまではキャノンのポートレート向きレンズは、
50mmF1.4、85mmF1.2L、135mmF2Lのような気がします。
50mmF1.2Lはポートレートには気難しいような?
でも、「お茶どぞ 旦〜(^^b」は自分と同じ5Dなので、
えっと思ってまた欲しくなってしまいました。(笑)
開放で決まった時はスゲ〜〜〜になるのでしょうね。


みなさん、いろんなレンズの写真を期待しています。
ぼくは、ヴィヴィターとか、蚤の市で買った壊れてるレンズとか、
気まぐれに使いますが、シーンや光によってたいへん面白い絵を出します。
高性能の画質がなんたってメインですから当然見たいし、
でもそれだけが写真表現でもないからヴァリエーションも見たい。

このスレを立ててみたのは大口径の世界をよく知らないからで、
感想や歴史なんかもひと口で紹介してくださると勉強になります。

書込番号:20087228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/03 09:38(1年以上前)

★ 南米猫又 様

135mmF2は0.9mまで寄れるので 寄った時のボケは凄いと思ってます(*^^*)

私の場合は予算的な都合で6Dになったのですが、出てくる絵はメッチャ気に入ってます(^-^ゞ

AF点がチョッピリ少ないので、動き回るようになってきた娘を撮るには厳しい場面もありますが頑張って撮影してます…f(^_^;

書込番号:20087254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/03 10:50(1年以上前)

☆ME☆さん
>出てくる絵はメッチャ気に入ってます(^-^ゞ

ぼくもです。 女性好みのロマンチックな絵ですね、 
初めは少女趣味過ぎる気がして疑問に思いましたが、
ちょっと調整すれば素晴らしい絵になるようですね。
高感度耐性も高いようですし。

AF点が少ないというより、あれだけ内側だと、
サクサク女の子を撮るには周囲が無駄になりますし、
大口径で振ったらピンずれしそうでやめました。
もう歳なのでMFが面倒になったのもあるんですよ。
若いひとはなんとかしてしまうんでしょうね。
レンズがほとんどフルサイズ用なので、
APS‐Cだと使いにくい。
気長にミラーレスを待つつもりです。

今回は蚤の市で買った、半分壊れてるレンズで撮ったやつ。
たしか28mmF2.8の広角、MFの超旧いレンズです。
ぼくは本来低コントラストの写真が好きで、
こういう地味な描写も理解して欲しいとおもいます。
SNSで使いやすいように縮小してあります。

書込番号:20087363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/03 19:40(1年以上前)

ちょっと違うカメラですが。。。

ピン抜けしました。。。

色の出は濃密。生地の質感は良く出ます

少し距離とり、半段入れますと暴れはぐっと減ります。

こんばんはです(__m

5D初代と50デブの写真掘り起こしました!
相性はいいと思います!
85mmF1.2のヌケの良さやクリアさと違い50デブはコッテリ系かな〜。

ペタ貼り用ポートレートの写真が無く。。。
全開放もないですが、雰囲気だけでも(^^;

私的には近距離で開放はボワボワ過ぎて半〜1絞りは入れたいと思います。
またこの玉はf8とかに絞っても線のコントラスト上がったり、絵は乾燥しないので絞り込んでの肖像写真にもなかなかやるな〜と思います。

書込番号:20088318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/03 20:03(1年以上前)

こんなん、いかがでしょうか?5Dに良く合います(^^;

F2.4くらいだったかな〜(^^?

多分開放(^^?もしくはF2.8か。。。?

多分F2.8近くやったと(^^; この50mmはモノクロに凄く合いました

再び。。。

何故かレンズ機種のEXIFだけ消えた orz...
上のUPはすべて50mmF1.2Lです(__m

ついでといっては、なんですが、
グリコのおまけですが、変わりダネで私の好きな50mmです。
当時は中古で安かったですが、α7の登場で高値に・・・
(Canon50mmコンパクトマクロも好きです、純正F1.4は持っていません。。。)
ギリギリ大口径でしょうか・・・?


駄文失礼しました(__m
では貼り逃げします〜。。。。( ´∀`)つ

書込番号:20088374

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/03 23:17(1年以上前)

TAMRON 52B 初代 90mmマクロ F/2.5

New Nikkor 105mm f2.5

Ai Nikkor 50mm f1.2 開放(70mm相当?)

同じく Ai Nikkor 50mm f1.2 開放

いけね〜!
南米さん、前スレ削除依頼だしております。

うっかりオリジナルに近いの貼ってしまった。

------------------------------------------------------------------------

南米猫又さん、みなさんこんばんは。

■南米猫又さん

>DC Nikkor 135mm F/2.0はニッコール最強のポートレートレンズだと思っています。
  この説明でバカバカ売れないかな。(笑)

しっとり撮れる。遊び心もあるレンズで好きです。^^こんなボケにこだわって
撮影者の表現拡げる。なんて発想のレンズ、もう出ないでしょうねぇ。
今度、新型105mm f1.4が出ますしね〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2555801/

を〜!南米さんの野外ポトレだ。貴重ですね。しかも70-200 結婚式
なんかだと、このレンズメインで撮るカメラマンも居ますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2556964/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2557007/

タムロンはこう、なんか優しい描写がいいですね。

28mmで室内なのに上手くまとめて、健全なセクシーショット。魅力あるなぁ。

フィルム時代のレンズではデジタルセンサーの能力を十分に発揮
できていないのでしょうけど、テイストとしてアナログっぽさを感じる
のは好きなんですよね。

ってことで、1970年代の大口径レンズで撮ったの貼ります。
フジ使って遊んでみたりもしました。

1枚目はマクロレンズで有名な、タムロン90mm f2.5。
通称タムキューですが初代タム9(1979年〜1988年)で撮りました。


>感想や歴史なんかもひと口で紹介してくださると勉強になります。


ひと口じゃないんですが、タムロンついでに、昔のタムロンは面白いので、ザクっとネタを。

1973年〜1978年くらいのタムロン(MFです)はアダプトール1マウント(Adapt All Mount)と
言って、レンズマウント部分がそっくり、取り外し、交換できるようになっています。
(現在はアダプトール2マウントと言うらしい)

要は、レンズ1本買えば、ボディを複数メーカー使っていたとしても、専用アダプターを介して、
キャノン、コニカミノルタ、コンタックス、ヤシカ、ニコンなどに装着できて、AEもちゃんと
働くんです。

まるで、いまのミラーレスカメラで使うマウントアダプターそのもの。
そんなレンズがタムロン90mm f2.5(52B)です。

以下「 」内、タムロンHPから、初代タム9 52Bの解説。

「ポートレート撮影、マクロ撮影とも、きわめて鋭い切れ味を発揮する望遠
 レンズです。
 フォーカシングによる諸収差変動を自動的に補正する新開発O.A.C光学設計で、
 無限遠から39センチのマクロ域(1:2)まで、コントラストが高く、鮮鋭な画質を
 特長とします。
 また、SP2倍テレコンバーターを使用することで1:1の本格的マクロ撮影も可能にします。」

ナント、説明書きにはマクロより、ポートレイトを先にうたっています。
マクロは1/2倍までしか寄れないかわりに、開放F値を2.5にしてポートレイト用途を
かなり意識して作ったようですね。

アナログな香りがしてこういうの好きなんですよね。(笑)昭和生まれだし。

書込番号:20088975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/05 12:47(1年以上前)

S5 Pro + タムキュー

● 焼肉格闘家さん
50デブの写真掘り起こしありがとうございます。
市場にでれば、無理して買ってしまいそうな危険なレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2557140/ 
なんて粋な子! ひとりだし、明るい性格まで伝わってくる感じ。
綿菓子食べてるんですかね?
50mmF1.2Lもこの子みたいに粋な性格のレンズなんでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2557181/ 
どうしても女の子の写真に目がいってしまいますが、
画質も眼を惹きますね。
ズミクロンなら、この国だときっと博物館行き。(笑)
この町の一番いいカメラ屋で売っている単焦点は、
50mmF1.8、同1.4、85mmF1.8のみ。
50mmF1.4を買うのは相当の好き者です。
フルサイズ一眼など、プロ中のプロしか使いません。
ところで、「グリコのおまけ」って、もしかして縁側読まれました?
どなたも歓迎ですので是非顔出してください。

EF50mm F2.5 コンパクトマクロは消えてしまいましたね。
つけっ放しにできるいい狙いのレンズだったんだろうとおもいます。
LED付きのEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMがでて、
なるほどと思いました。
LED付きのアイデアは多くの人がもってたと思いますので、
今頃という気もしました。

● Laskey775さん
大口径を開放にして遊ぶのは大きな快楽ですよね。
スマホでできないことをどんどんやっていって欲しい。
ボケ、収差の癖など進化させてもらいたいですね。
でもソフトでこれをやるのが普及したら、
もう光学の味ではないので、おそらく自分は興味を失うかなと思います。
30年後、どうなんでしょう?

ポートレートマクロのタムキュー伝説、F2.5の時代から始ったようですね。

> ナント、説明書きにはマクロより、ポートレイトを先にうたっています。
> マクロは1/2倍までしか寄れないかわりに、開放F値を2.5にしてポートレイト用途を
> かなり意識して作ったようですね。

52Bが初代なんですか。 アダプトールは、ぼくも使っています。
SP 70-210mm F3.5 、19AH。 直進式ズームで最高っす!
事務所に放り出したまんまどっかに転がってます。
タムキューはぼくはModel272EN IIです。
ニコンで使ってるFXレンズではこれが一番新しいはずです。
ポートレート用レンズとして使っています。
85mmとは違う味の、柔らかくも素晴らしくクリアーな表現。
肌がすごく色白に出ます。 開放からバッチリ。
デジタル用AFでこれだけMFがし易いレンズを他に知りません。
フジのXFレンズもMFしやすいです。
偶然野外で使ったので一枚だしておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2557377/ 
4枚とも素敵ですね。 これは俳句!
Ai Nikkor 50mm f1.2は、ニッコール千夜一夜物語にないんですよ。
ノクトと55mmはあるのですが。
105mm f1.4はLaskey775さんの作例待ちです。(笑)

書込番号:20092493

ナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/05 17:07(1年以上前)

Nikonのおでぶ

キャノンの昔のおでぶ?

Canon 50mm f1.2

Ai Nikkor 50mm f1.2

南米猫又さん、みなさんこんにちは

暑いですね〜〜〜。こんな日でも野外で撮ってるって、
茹で上がります。^^;

■南米さん

開放病。楽しいですよね〜。^^
まぁ、いろいろ言う人もいますけど、写真が楽しくなるんだからいいじゃ
ないですか。って感じ。^^

>でもソフトでこれをやるのが普及したら、
>もう光学の味ではないので、おそらく自分は興味を失うかなと思います。

今でも、ソフトでぼかしとかできますよね。
自分はレタッチのノウハウがさしてないので、プロのレタッチャーがやったら
どうなるか?は解りませんが、光学的に生まれるボケは被写界深度によるボケや
明暗を伴うので、単に周囲のピクセルで補完したりするソフトウェアでやるボケとは
違って来るんじゃないかな?と思っています。

ま、レタッチ能力が無いので、光学的にやるしかないんですが。^^;

>アダプトールは、ぼくも使っています。

うわ!使ってますかぁ。^^;アダプターの入手がもう困難らしいので、貴重
ですねぇ。

>タムキューはぼくはModel272EN IIです。

272ENU自分も使っています。^^
なんでか知りませんが、タム9型違いで3本転がってます。

http://kakaku.com/item/K0000857820/

最新型はインナーフォーカスになって手振れ補正も付きましたね。
マクロレンズなのに致命傷はインナーフォーカスじゃ無い。って
話もこれで解決?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2558186/

を〜、またまた野外だ。^^
開放から、柔らかでクリア。やっぱりこれが魅力の一つでしょうかね。
ナチュラルな感じがステキですね。

>Ai Nikkor 50mm f1.2は、ニッコール千夜一夜物語にないんですよ。

ですね。きっとそのうち追加されると期待しています。

>105mm f1.4はLaskey775さんの作例待ちです。(笑)

エ〜ッ!実に危険な一言。^^;;

まずはレンタルしてみようかな〜っと。


■焼肉格闘家さん

はじめまして。

>50デブの写真

いろんな「愛称」があるんですね〜。(笑)

ヒストリーも面白いけど、こんな「愛称」もいろいろ聞いてみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2556607/

人物の浮き出る感じがとってもステキです〜。^^


ってことで、NikonとCanonの50mm f1.2の貼ります。どっちも好きです。^^

書込番号:20092976

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/08/06 08:42(1年以上前)

なぜかF1.4で撮ってしまった

こちらも

さいきんポートレート以外あまり開放付近で撮っていません。なんていってポートレートでもあまり大口径は使っていませんが。

ちょっと試しに撮ってみましたが、あまり被写体がありません、というか暑くてあまりやる気が出ない・・・。

書込番号:20094447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/07 01:57(1年以上前)

ではお休みなさい。良い日曜日を〜!

皆さんこんばんは!

日本列島猛暑ですね。
これだけ暑いと日中は撮影の気力が無くなります(^^;;;


■南米猫又さん
>なんて粋な子! ひとりだし、明るい性格まで伝わってくる感じ。
雰囲気伝わって良かったです!!!
和菓子団子ほおばって鴨川の橋を渡って行きました〜!

>ズミクロンなら、この国だときっと博物館行き。(笑)
あら〜(@@;そうなんですか・・・
日本は恵まれているんですね。
参考にならず申し訳ないです(__m

>ところで、「グリコのおまけ」って、もしかして縁側読まれました?
すいません〜。。。
これから縁側見に行きます〜(^^;
お邪魔のさいには宜しくお願いしますね!

>ぼくは本来低コントラストの写真が好きで、
>こういう地味な描写も理解して欲しいとおもいます。
私も好きです〜!
NetへのUPは見栄えというかちょっと色もコントラストもクッキリに振りますが
プリントはコントラスト低いマット紙が好きなのでトーン豊かな低コントラストの写真大好きです。


■Laskey775さん
挨拶遅れまして。。。
はじめまして、宜しくお願いします(__m
ファンまで登録ありがとうございました。

>いろんな「愛称」があるんですね〜。(笑)
ですね(^^;
私は「ゴジューのイチニイ〜」と言ってましたが、
周りや価格の呼び名から「ゴジューデブ」と呼ばれ
今ではすっかり頭に定着しております(笑
長さより外経が大きいからでしょうね・・・
Canonには85mmF1.2もありまして、コレも「ハチゴーデブ」と言われております(^^;
http://kakaku.com/item/10501011534/images/

白ダマ、赤線、白バズーカー、デブ兄弟、大三元、小三元
皆さんいろいろ愛称つけられて関心します(^^;

>人物の浮き出る感じがとってもステキです〜。^^
ありがとうございます(^^m

>NikonとCanonの50mm f1.2の貼ります。どっちも好きです。^^
UP写真見ました!
どちらも好物な写りです〜(^^b

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2558240/
↑この写りみますと
しっとり柔らかくコクありますよね〜。
白熱球やろうそく、ローライトコンディションで凄くいい雰囲気の絵が出そうです(^^b


今日は35mm1.4と50mm1.2と85mm1.2持って撮り比べしようかと鞄に入れましたが
暑さで気力減衰・・・
結局50mm1本しか撮りませんでした(^^;
またまた50デブです。。。

自分のスナップ日記みたいで申し訳ございません(__m
ではでは(__m

書込番号:20096647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/08 03:05(1年以上前)

埃さんが200人くらい住んでます

左のレンズをD40に手で押し付けて撮影 ・ ここまで寄ると広角みたい

● Laskey775さん
キャノンの昔のおでぶの写真を見て、手入れのよさにびっくりしました。
ぼくのは中で埃さんが踊ってますわ。
使い道がないので手でカメラに押し付けて撮ります。

タムキュー3本とは凄い!
105mm f1.4はぼくにはちょっと手が出しにくい。
電磁絞りとか絞り環がない新しいレンズはマウント縛りどころか、
機種縛りになってしまいました。
24〜85mmしか使わないぼくにはもったいない。
でも、ホントにいい写りなら、なんとかなる長さかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2558257/ 
こういうのもいいとおもうんですけどね。

● holorinさん
話しだしたら機材には相当詳しい方だといつも思ってます。

> なんていってポートレートでもあまり大口径は使っていませんが。

実を言って、アートや遊びならともかく、
真っ向から勝負するポートレートは絞ったほうが…
大口径でも女の生々しい実感はF4〜5.6くらいで撮りたいですね。
そうなるとモデルさんそのものの魅力がものをいいますし、
室内ではしっかりしたライティングとシーン設定がいるので、
自分に一番不足している絵なんです。 いい意味で相当気になる一言。 
そっちへ頭がいくのを無意識に避けてきたような。
いい機会なので、ちょっと考えさせてください。 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2558625/  
ぼくはこういう写真は不得意だから撮らないけど見るのは大好き。
一枚でいいからそのうち、どうだぁ〜!ってのを撮ってみたい気だけあるんですけど、
きっと生涯、…気だけ。
ところで、あの彼女は元気ですか?

●焼肉格闘家さん
> 和菓子団子ほおばって鴨川の橋を渡って行きました〜!
にゃはははっは、そんな感じがよく撮れています。
みたらしという団子でしょうか、懐かしいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/?lid=myp_notice_comm#20092493  
まさか、これは知らない子ですか?
度胸ある!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2559260/  
これもいいですね。

>プリントはコントラスト低いマット紙が好きなのでトーン豊かな低コントラストの写真大好きです。

そうですよね、写真集とか見ると、印刷やプリントのよさ、
モニターでは出ない深みがあります。
なるほど、プリントや印刷のイメージで処理すればいいのかもしれません。
わかっているようで、そこへ頭がいかなかった。


> 自分のスナップ日記みたいで申し訳ございません(__m

初めに断りましたとおり、ぼくもそうやって使うつもりのスレです。
キャノンのG15スレなんか、終わるのは数年がかりの予定。
誰も見てなくても別にいいではありませんか。(笑)

書込番号:20099154

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2016/08/08 10:36(1年以上前)

少々ふてぶてしさがあるものの、貫禄のデビュー

アイテムひとつで瀟洒なイメージに:これはS5Pro使用

ここでは先にデビューしたほうがアイドルとして………

「アンタが出てくるとややこしくなるから撤収」「ちょっ、ひどっ!」

こんにちは。
こちらは見てくれより実用(?)の50mmF1.8STMで……
2枚目はS5ProにFX用35mmF1.8を使っています。

>南米猫又さん
ぼちぼちといきましょう。
大口径、正式な定義があって無いようなものでしたら、細かいことは気にせずにというやつでいきましょう。

50mmF1.2Lのほかに85mmF1.2Lも持ってはいますが、現状では使う意図が無いという事態に(苦笑)
前玉がぐらんぐらんやって動く繰り出し式で、電源を切ってしまうと手動で引っ込めることができない手のかかるレンズ(?)ですが、描写は確かに評判通りです。

前玉のレンズの表面を見ると液面のようで、丹念に磨きこまれた様子が伺えて、何だか取りつかれそうで不気味だったりもします。

>Laskey775さん
ご無沙汰してます。
相変わらずしょーもないものばかり撮っております。

ニコンにもMFながらF1.2のものがあると知ってはいましたが、それをMFで合わせきるとは凄いです。
自分はキヤノンですが、AFでも撮るときに、ほんの僅かに動いただけで容易にずれるという神経質な数値ですから、パフォーマンス以外には使わなくなりました。

>焼肉格闘家さん、はじめまして
その50デブを使いこなしているのだから凄いです。
ちょっと絞ったとこで、じゃじゃ馬ぶりを発揮する(?)といわれているようですが、癖を知ってしまえば何てことはないとはいいます。
しかし、癖を知り尽くすまでが大変ではあります。

ニコンD200もじゃじゃ馬で名を馳せた機種ですが、確かに慣れるまでは苦労しましたし、今でもたまにだだっ子ぶりを発揮してくれます。

50mmコンパクトマクロ、何故か1D3にキャップとして使ってますが、また撮ってみましょう。
AFは爆遅ですが、写りは良い味を出してきますから。

書込番号:20099592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/08 12:37(1年以上前)

なんちゃって〜

Hinami4さん
フィギュアの詳細なレヴュー読んでますよ。

フジのXFレンズはどれも開放からバシバシとピントが決まるようです。
ぼくの35mmF1.4も例外ではなく、迷いはありますが、
迷ってる間はピピッと鳴りませんから百発百中と言えます。
ボケよし肌よし、これで撮っておけばそのシーンは間違いない。

こうなると他のカメラでは癖レンズを使いたくなる。
ポートレートじゃなくて、なんちゃってポトレですね。
85デブは持ってるんですが、50デブのほうが面白そう。
ただ、開放でなかなかピントが合わないのは困りものです。

書込番号:20099817

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/09 01:52(1年以上前)

AF Nikkor 85mm f1.4D

南米さん、みなさん、こんばんは〜。


確かに暑すぎの毎日です。おかげで夕方からの撮影とかで
面白いライティングないかな?と遊んでいます。^^;


■焼肉格闘家さん

こちらこそ、早々のご挨拶にファン登録ありがとうございました。

>私は「ゴジューのイチニイ〜」と言ってましたが、
>周りや価格の呼び名から「ゴジューデブ」と呼ばれ
>今ではすっかり頭に定着しております(笑

な〜るほど。^^
大三元とか、サンニッパ、ヨンニッパなんてのは普通に
聞きますが、「ゴジューデブ」「ハチゴーデブ」はユニークでした。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2559260/

やっぱり、単なるボケじゃなくてムードありますよねぇ。^^

■南米さん

>キャノンの昔のおでぶの写真を見て、手入れのよさにびっくりしました。

あ、このレンズは頬っておくと曇りが出やすい玉なんだそうで、時々
メンテナンスに出していましたので、状態は良いと思います。

貴重な玉は自分ではバラしません。^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2560161/

あっ。やっぱりオデブさん持ってるんですね。
85mmでf1.2ってスゴイなぁ。
ニコンは105mm の1.4がAFで出るんで一部で盛り上がってますが。


■Hinami4さん

ども〜、こんばんは。

>相変わらずしょーもないものばかり撮っております。

え? ボクも持ってはないけど、嫌いじゃないですよ。フィギュア。*^^*

>それをMFで合わせきるとは凄いです。

裸眼ではボチボチ、やばくなって来ました。^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2560095/

まさしく、アニメの立体(3D)版ですね〜。




鉛レンズの85mm f1.4Dです。

書込番号:20101457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/10 01:16(1年以上前)

安さ勝負から撒き餌と言われた50mmF1.8。。。

確かに無欠の優等生ではないけど、充分戦力になりました

凄くニュートラルな写りします。絞りが六角形なのが残念。。。

モノクロにしますと、線の細い絵が出てきて好きでした。

皆さんこんばんは

■Hinami4さん
はじめまして、焼肉ともうします。
宜しくお願いします(__m

お気に入りリスト登録ありがとうございました!

>その50デブを使いこなしているのだから凄いです。
いえいえ、適当に使っているだけです(__;
自分のスナップくらいの距離(3〜5m)ではそれぼどピント移動シビアではありません。
開放使う事も少ないですし、ピントのピークはナローなのでほんの少し外してもピンずれは感じにくいです。
ピントより手ブレの失敗が多いです。。。

>50mmF1.8STM
STMも前モデル、U型は使っていました!
ピントの機構のバックラッシュが多くで微妙なピン外し多かったですね(^^;
F5.6まで入れてバチピンの解像力はこのつくりで!!!ビックリでした!!!!!
また近距離での写りは気になる写りはないのですが、中距離でのボケがザワザワ感じた記憶があります。
50mmF2.5コンパクトマクロ手に入れてから50mmF1.8は降板となりました(^^;
STMのモデルチェンジとなってU型の欠点なくなり良くなったと聞きましたので、何か嬉しいです(^^b

>50mmコンパクトマクロ、何故か1D3にキャップとして使ってますが、また撮ってみましょう。
>AFは爆遅ですが、写りは良い味を出してきますから。
よろしくお願いします!

このレンズは隠れの良い玉と思うのですが、売れないのでしょうね。。。廃盤!
50デブの真逆の写りで、でもそれが好きです。
防湿庫に何故か2本あります(^^;;;
ナローな線の50デブとは対局の「線の細さ」。
ジトジトしないすっきりな色。
軽い!安い!ピント1発精度問題なし!被写体にプレッシャー与えない小さい前玉・・・
弱点はヘキサゴン形の絞りorz...
ちょっと弱い逆光(^^;

大口径ではないですが、宜しくです(__m

では失礼します〜(__m

書込番号:20103452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/10 01:40(1年以上前)

コンパクトマクロ。お手軽ブローニーポジの複写に使ってます(^^;

ライカR50mmF2カナダズミクロン 絞りF4か5.6

ヤシカコンタックス プラナー 1.4/50mm 絞り不明(汗

Canon 50mmF1.2L2

数枚貼らせて下さいね(__m

書込番号:20103469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/11 01:44(1年以上前)

南米猫又さん、みなさん、こんばんは。

X-T2さわってきましたよ。いやぁ、楽しかったです。

データ持ち帰りOKだったので、取り敢えず一枚貼ります。やっぱりプロのライティングは凄いです。
自分はシャッター押しただけ、設定は全部プロ任せです。どうぞ拡大して御覧ください。jpeg撮って出しなのにスーパーシャープです。
フィルムシュミレーションはクラシッククロームです。

縁側の方にも後日レポートしますね。ではでは。

書込番号:20105908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/11 09:01(1年以上前)

Laskey775さん
焼肉格闘家さん
Shaughnessyさん

なんか、下手するとまた忙しくなりそうな予感。
レスが遅れることがあるかもしれません。

> 確かに暑すぎの毎日です。おかげで夕方からの撮影とかで
> 面白いライティングないかな?と遊んでいます。^^;

流石です、髪の毛が光ってるので、うんうんと見ました。
背景も洒落ています。
F4.5の口径食は勉強になりました。

> 自分のスナップくらいの距離(3〜5m)ではそれぼどピント移動シビアではありません。

このレンズは絞りによるピント移動が有名ですね。
http://review.kakaku.com/review/10501011808/ReviewCD=500809/ 

> 50デブの真逆の写りで、でもそれが好きです。

そういうのってありますよね。
どのレンズがベストっていうのはなにかの要素の話で、
万能のベストレンズってないですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561715/ 

オオッ、素晴らしい。
定常光のライティングでしょうか?
種類・位置・距離など覚えている範囲で教えてください。

>縁側の方にも後日レポートしますね。ではでは。

いよいよ始動、X‐T2!

仕事中にて写真なくてすいません。

書込番号:20106301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/08/11 09:31(1年以上前)

過去の写真ですが

>南米猫又さん

こんにちは

再びおじゃします。


EF50L好きなレンズです。扱いはどうなんでしょう?難しいのかな?
ポートレートは娘のみ、楽しんでダメもとで使っています。

書込番号:20106355

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/11 20:41(1年以上前)

AF Nikkor 85mm f1.4D

Nikon 55デブ f1.2

Sigma 35mm f1.4 Artline

南米さん、みなさんこんばんは〜。

まだまだ、暑い日が続く様です。
体調には気をつけましょ〜。

■>焼肉格闘家さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561184/

いいじゃないですか〜。カナダズミクロン。
これのNikon判が欲しかったですけどね〜。^^;


■Shaughnessyさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561715/

わちゃ〜。これは良さげな描写ですね〜。
X-T2やばいな〜。^^;

105mmか、XT-2か。む〜、せいぜい悩もう。


■おじぴん3号さん

こんばんは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561815/

Canon使いの方には結構人気なのでしょうか?
Nikonの1.2だとピント合ってるんだか、合って無いんだかわからない^^;
感じのピント面になることしばしばですが、流石Lレンズ。
クリアなピント面ですね。



シグマの35mm f1.4では普通? 大口径って言わない?^^;
モデルさんはデブではありません。念のため。^^;

書込番号:20107676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/13 23:22(1年以上前)

寄って開けるとソフトフォーカスみたいに収差出ます

近距離では、ほんの少し距離と少しの絞りで写りは変わります

絞ると一転、凄くシャープに

スナップでが絞って使うと緊張感出しやすいですね

こんばんは〜!

今回は超有名標準レンズの王様かな?
コシナプラナー F1.4/50mm

歴史や構造は散々語られていますので私からは説明不要かと思います。
使った感じですが、
「ジキルとハイド」の2面性を持ったレンズです。
開放は球面収差でポアポア〜!
全群繰り出しなので、寄って撮るとさらに収差が特盛りとなります(^^;
F2.5〜2.8から一気に収差が落ち着いてF4から一気に刃先のようにキレキレな写りに変化します。
絞るとコントラストも上がってシャドウの切れ込みもあり、ほんとに刃物のような写りとなります。

同じツアイス50mmにマクロプラナーがありますが、使う上では全然違う感じがします。
50mmマクロプラナーは距離による2線ボケに注意すれば欠点ない写りとなりますが
1.4/50mmはハイライト飛びやすく、近距離開放付近では絞りに気を使います。
絞って使うなら逆光の強さと写り切れ込みの鋭さがいいレンズです。
ポートレートなら距離によりますが、F2.8前後かな〜(^^?
ハイライトに濁りを感じませんので清楚な女性にあるかと・・・(@@?

ではでは〜!


■おじぴん3号さん
はじめまして(__m
同じレンズ使いとして宜しくお願いします!
自分も50mm1.2Lは大好きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561815/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561818/
みますと私よりピントも背景もしっかり撮れています(^^v
自分のレンズはハズレっぽいかな・・・

>扱いはどうなんでしょう?難しいのかな?
私は結構ルーズなんですが、難しいレンズとは思わないんです。
ピントは薄いので仕方ないのですが、逆にピントさえ合えば絵は作り易いと思ってるのですが(^^;


■Laskey775さん
>これのNikon判が欲しかったですけどね〜。^^;
一番やすいライカレンズですが(当時は300ドル以下でした)写りは凄く好きです。
味でいうと、もう珍味な感じ(^^;;;
少し改造になりますが、こういうのあります〜!
http://panproduct.com/blog/?p=2361

>シグマの35mm f1.4では普通? 大口径って言わない?^^;
いやいや〜!標準以外でF1.4って大口径ですよ!!!
一度買うか悩んで試写しましたが、やっぱ旧型純正買っちゃいました(^^;
このレンズ、ニコンに凄く合うと思いました。
Laskey775さんの現像の上手さかな、写真の雰囲気にマッチしていますね!


失礼します〜(__m

書込番号:20112996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/08/14 21:25(1年以上前)

>南米猫又さん、大口径レンズお好きなみなさん こんばんは。

全国まだまだ猛暑でしょうか。
札幌はなんとなく秋の気配が・・・・気のせいかな。 でも窓を開けて寝ると寒いかも。

>Laskey775さん

 こんばんは。どうもです。
 CANONユーザー特権のF1.2ですね。好きなレンズですよ
 多分レンズに遊ばれていますが確率1%でぞくっとくる絵が撮れたら嬉しいですね。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2562075/
 いやいやピンはしっかり、良い描写していますね。
 
>焼肉格闘家さん

 はじめまして。よろしくお願いします。
 やはりCANONを持った以上F1.2は使いたかったので、購入しましたが、当初暴れ馬の評価もありましたが、個人的にはそれほどでもないかなと。
 あたりだったのかもしれませんが、50L単だけはピント調整2度出しています。
 50L単が一番好きなレンズかな。
 今標準ズーム持っていないので50Lが僕の標準レンズになっていますね。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2563633/
 カリカリ表現、良い描写ですね。
 大口径レンズ開放が好きですが、絞ってカリカリ表現も好きですね。



それでは、また。


書込番号:20115174

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/08/15 08:33(1年以上前)

おはようございます。
一枚目は645Dにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影したものです。
高感度に弱い645Dですがレンズの明るさに助けられ暗い体育館でも手持ち撮影できてます。
2枚目は645Zにライカのスライドプロジェクター用レンズのhektor200mmf2.0で手持ち撮影したのもです。
絞りのない撮影用ではないレンズですがよい写りです。
3枚目は645Zに映画投影用レンズのシネルクス110mmf2で手持ち撮影です。
フィルムが廃れたので映画もデジタルになりこのようなレンズも中古で市場に出てますね。
これも撮影用のレンズではないので絞りはありません。
4枚目はニコンSPに W-Nikkor 3.5cm f1.8 で手持ち撮影した平等院鳳凰堂です。
発売当時は世界で一番明るい広角レンズでした。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでます。

書込番号:20116073

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/08/15 09:25(1年以上前)

撮影用のレンズは3.5cmだけだったので普通のレンズで
一枚目は645DにM★400mmf4で手持ち撮影したアゲハチョウさんです。
中判の400mmf4は大口径です。
2枚目はペンタックスLXにA50mmf1.2で手持ち撮影。
フジカラー100で撮影してます。
3枚目は645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影したロードレースです。
4枚目は645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した流鏑馬の様子。
矢が射抜いたところでしょうか。
これも中判なら大口径です。

書込番号:20116163

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/15 22:34(1年以上前)

完全にネタです。

みてくれだけの大口径

ピントがいまサン;;

南米さん、みなさんこんばんは。

■焼肉格闘家さん

かわいいお子さんですね〜。^^
なんか、次から次へと銘玉、迷玉が出て来て面白いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2563630/

このテの大口径って、開放と絞った時と二重人格ですよね。^^

>少し改造になりますが、こういうのあります〜!

知りませんでした〜!情報ありがとうございます。リンク先見たら
分解するよりは簡単そうなので、手持ちのRレンズを早速、いじって
みることにしました。^^;;

>写真の雰囲気にマッチしていますね!

ありがとうございます。シグマなんで、ちょっとアッサリにしときました。^^

■おじぴん3号さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564188/

なるほど〜。こういう背景で抜くといいですね。ピントの位置が構図的に
難しそうですが、手前1/3って感じがいいですね。

■ken-sanさん

出ましたね。中判シリーズ。とても手は出せませんが^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564515/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564518/

動体収めるってすごいですね。1枚目の蝶の背景にはビックリです。

今日はネタです。
ロシアのZodiak8 Fisheye 30mm F3.5

書込番号:20117871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/16 01:28(1年以上前)

こんばんは。

開放で。

書込番号:20118265

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/08/16 06:34(1年以上前)

Laskey775さんおはようございます。
Zodiak良いですね。
私も持ってます。
1値枚目はペンタ67に付けたところ確かに大口径レンズですね。
2枚目はプロビア100でコキアを手持ち撮影です。
3枚目はペンタ67に35mmフィルムを入れてパノラマ撮影。
この使い方が一番好きです。
4枚目は645Dに付けて撮影です。

書込番号:20118459

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/08/16 06:52(1年以上前)

連投です。
1枚目はフランジバックの計算上付かないので市販のアダプターの無いライカのズミクロン90mmf2を自作アダプターでペンタ645に付けたところです。
中判では大口径です。
無限遠から撮影可能です。
2枚目はそれで645Zで手持ち撮影したきかんしゃトーマス君。
3枚目はフィルムカメラの645N2に付けて撮影した帆引船。
プロビア100です。
4枚目は大口径ではありませんが同じアダプターでライカのエルマー65mf3.5も付けれるので645Dに付けて撮影した金閣寺です、。

書込番号:20118482

ナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/18 23:05(1年以上前)

Canada LEITZ SUMMICRON-R 90mm f:2.0

Nikon Fマウントに改造

マウントアダプターナシで装着可

最短、無限遠もOK

南米猫又さん、みなさんこんばんは。

■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565151/

ひやぁ〜。開放0.95ですか。とろけてますね〜。

■ken-sanさん

>Zodiak良いですね。

重すぎますけど、面白いですね。^^;

>市販のアダプターの無いライカのズミクロン90mmf2を自作アダプターでペンタ645に付けたところです。

わはは〜。すごいですね〜。諦めず自作とは恐れ入ります。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565219/

これにはグッときてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565220/

コッチは中心部と周辺部のと言うか、前ボケとピント面の差がすごくあって
独特な魅力ありますね。

■焼肉格闘家さん

>少し改造になりますが、こういうのあります〜!

も〜、ステキな情報ありがとうございました。
善は急げ。でやっちゃいました。

Canada LEITZ Summicron-R 90mm f2.0を、さしずめ
Canada LEITZ Summicron-F 90mm f2.0に改造。^^; 

マウントアダプター無しで、スッキリ装着。モチロンピントも近接から無限縁
まで問題ナシです。ポトレに使いたかったレンズが復活できました。

そういうコトで改造の様子をちょろっと。
(ピンチェックはいい加減ですみません)

書込番号:20125800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/19 11:39(1年以上前)

ソフトでコントラストを上げても、モヤ〜ンモヤン

遅れてしまいましたぁ〜
どうも、この先ずっと忙しくなりそうです。


● おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2561815/ 
いいなぁ〜、これ。  50デブも欲しいな〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564188/ 
こんなユニークな撮り方があるのですね。

● Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2562092/ 
こんな素敵なポートレート、ぼくも撮ってみたい。

> リンク先見たら分解するよりは簡単そうなので、
> 手持ちのRレンズを早速、いじってみることにしました。^^;;

これは楽しみ〜

と書いたら、
> 善は急げ。でやっちゃいました。
んっ、速い〜〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2567045/ 
>ポトレに使いたかったレンズが復活できました。
毎回なにを使ったらいいか、楽しみ尽きず!

● 焼肉格闘家さん
プラナー F1.4/50mmとマクロプラナーの両方をお持ちですか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2563623/ 
お見事! とても参考になりました。

http://panproduct.com/blog/?p=2361 
改造完全ガイド、よくこういうサイトを見つけますね。
ぼくは検索が下手なので羨ましい。

● ken-sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564498/ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564515/ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2564516/ 
1DXやD5でも難しそうなのを中判で楽々と撮っているのにびっくり。
アオスジアゲハって不規則で速いですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565207/  
グッドアイデア。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565217/  
うわぁ、こっちも。 凄いですね、みなさん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565219/  
わっ、絵画みたいです。 

● ポォフクッ♪さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565150/ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565151/ 
両方ともロマンチックですね〜
そのうちこういうのも撮ってみたいものです。
昔、CANON7っていうのがF0.95で、
友人のを見てたまげたのを思い出しました。


さて、上から下へ読みながら付け足して書いていったので、
レスの順番がおかしくなってしまい、どうもすみません。
途中でオリンピックのヴィデオ見たりして、
勘違いがなければよいのですが。
日本はランキングが上がりましたね!

今回は中判や変態レンズがわんさか、わんさか楽しかったです。
日本のみなさんは流石にハイレベル!
ぼくはボケや収差の質など、深いところはよくわかりません。

大口径が好きなのは、その気になったときのボケ量、
しかも旧いのを使うのはフレアーが好きだから。
ソフトでコントラストを上げると顔が出てくる感じで、
ピントの具合もよくわかりません。

ぼくは半分壊れてる旧い安物が多いです。
今回はニッールの28mmF2.8。 一応大口径でしょうかね?
とりわけのフレアーレンズではないですけど、
今時の新型と比べると、モヤ〜ンモヤン

書込番号:20126750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/21 04:21(1年以上前)

ファインダー上ではソフトあまり見えないのでソフトかけすぎご用心

最短撮影距離1.3m。ソフトかけますと更に長くなり寄れない・・・チューブ必要です

先日のコシナプラナー1.4/50mm絞りF8

ライカ・カナダズミクロンR50mm絞りF8。比べて貴方のお好きなのはどちら?

皆さん、こんばんは

軽いネタ投下です。
眠い・・・
簡単な書き込みで失礼します〜(__m

http://kakaku.com/item/10501010015/

Canon EFの135mmF2.8
なんと!
オマケにソフトフォーカスが付いています(此方がメイン。。。ですね)
ソフト0もしくは、絞りF8以上絞りますと普通の135mmとして使えます

もう廃版となりましたが、中古でお安くおれば拾ってみるのも?
(使い込みますとソフト調整レンズ群前部に内部のゴミが付きやすいですが気にしない〜で下さい)

ではでは〜!

書込番号:20130950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/22 19:37(1年以上前)

f5.6でほぼソフト効果なくなります

ソフト「1」前後が使いやすいです

実は本人がどう使って良いのか分かりません(笑・・・

皆さんこんばんは。

関東の方、台風の大雨での混乱、被害(__mです。

明日からまだまだ暑い日が続くみたいですね・・・
残暑お見舞い申し上げます(__m


先日は書き逃げで失礼です(__m
135mmF2.8ソフトフォーカスレンズですが

この玉の特徴で
ソフトフォーカスレンズ(球面収差でのピント移動と光学ファインダーでソフト状態でのピント見えにくい)はMFが非常に難しいのが
カメラ任せのAFで使用出来る点です。
デジタルとなり、失敗カット気にせずドンドンチャレンジ出来るようになりました。

ただソフトリング位置と(クリックはありますが、0〜2の中間も使用出来ます)
絞りによってソフト効果変化しますのでどの程度のソフト量がイメージ出来ないと難しいレンズです(^^;
また被写体と背景の輝度差で見た目の滲みも変化します。
最初はソフト量「1」で絞りF4前後から前後させて好み量を探すのが面倒かな〜(^^;

単なる紗かかった絵なら
ソフトンのようなフィルターや前玉に紗かけするのが早くで絞りの変化を受けないので楽ですが
球面収差の柔らかい写りはソフトフォーカスレンズ独特です。


■おじぴん3号さん
>当初暴れ馬の評価もありましたが、個人的にはそれほどでもないかなと。
私も、よほど近づいた撮影で無ければあまり気にならないです!
それより近〜中距離撮影での開放付近でアマアマ写りをどの程度にするか絞りのほうで悩むのが多いです(^^;
(ピントはカンとLVで追い込めますが、全体の雰囲気はカメラの液晶で分かりませんので。。。)

>今標準ズーム持っていないので50Lが僕の標準レンズになっていますね。
私も先発投手です(^^;

50mmF1.2Lを上手く使ってらっしゃいます(^^b
UPの写真、柔からかい写りしています〜!


■ken-sanさん
たくさん珍しいレンズ見せて頂きありがとうございます(__m
自作マウントアダプターの作成も感服です!!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565219/
この絵。
帆の浮き出し感が凄いです!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2565220/
ライカのエルマー65mf3.5も付けれるので645Dに付けて撮影
ライカファンから「エルマーの写り」ってよく聞くのですが、ひと目で引きこまれました(@@;
被写体の質感というか、存在感が半端ないです(^^;;;
いいもん見せて頂きました(__m


■ポォフクッ♪さん
F値が1以下のF0.95ってやっぱり憧れです!!!
色も柔らかく見ていて優しくなりそうです(^^v
最近のレンズは開放からクッキリが普通になってきましたが、
多少の欠点あっても限界突破のF値のレンズもっと出して欲しいと思いました!


■Laskey775さん
マウント交換早い(@@;;;;
Canada LEITZ Summicron-F 90mm f2.0おめでとうございます〜(^^vvv
ニコンでの珍味お楽しみ下さい〜(^^b
ズミクロン90mmいいな〜(^^;
時間空いた時に写り見せて下さいね(__m
今はライカRも高くなってしまいました(__m

ところでヘリコイドは固くないでしょうか?
自分はMFしやすいように、メンテがてらライカ修理屋にヘリコイドグリスの交換お願いしました。
マウントアダプターより高くついてしまったです(^^;;;


■南米猫又さん
お仕事、忙しくなったとの事・・・(^^;
お身体、気をきをつけて頑張って下さい〜(__m

>プラナー F1.4/50mmとマクロプラナーの両方をお持ちですか!
いえ〜、マクロプラナーは持っていません〜(^^;
何回か人からお借りしまして使いました。。。
MP F2/50mmはどのような撮影でも優秀なレンズでした!
Canon50デブとコンパクトマクロありますので、癖ある1.4/50mmの方を購入しました(^^;

http://panproduct.com/blog/?p=2361 
>改造完全ガイド、よくこういうサイトを見つけますね。
タマタマです〜(^^;
ライカRのマウントアダプターの検索で偶然見たので、思い出しました。。。

>今時の新型と比べると、モヤ〜ンモヤン
最近のレンズはド逆光においても
スッキ!リフレアーレスの写りになって来ましたね(^^;
フレアー出るレンズも好きです!
ムービーではフレアー出す為に、後ろ玉交換出来る(後群の1枚を反射防止コーティング無くしたレンズに交換出来るとの事)レンズがあるらしいです。


では失礼します(__m

書込番号:20135318

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/23 05:24(1年以上前)

Nikon D810/Leitz Summicron 90mm f2.0

>南米猫又さん、みなさんおはようございます

先にご報告のマウント改造Summicronと
Nikon D810で撮ってみました

スマホからの書き込みなので、Exifが表示されない
かもですが、雰囲気だけ。^^;
絞りはf2.8くらいで撮影。

書込番号:20136379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/23 15:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは〜
なかなか思うような時間が取れません。

・焼肉格闘家さん

わかり易い比較をありがとうございます。
このスレ、みなさんのおかげで参考になる画像が豊富に出ていますね。

EF 135mmF2.8、ぼくはこのレンズを知りませんでした。
ニコンのDCレンズに相当するみたいですね。

>実は本人がどう使って良いのか分かりません(笑・・・

なんとなくわかるようで、いっしょに笑ってしまいました。 
だいたいからして、ぼくの写真はみんな手振れかピンぼけなので
ソフトフォーカスなんですわ!  困ったもんです。
ソフトフィルターは昔の古いのをいくつももってます。
一時はブラックミストやクロスフィルター、ワセリン効果なども試しました。
こういう経験がどこかで生きているのは確かですけど、
ここ数年来、まったく使わなくなってしまいました。

> MP F2/50mmはどのような撮影でも優秀なレンズでした!
> Canon50デブとコンパクトマクロありますので、癖ある1.4/50mmの方を購入しました(^^;

ぼくは室内撮影ばかりなのでメインにできる広角の大口径が欲しい。
XC16-50mmF3.5-5.6はいいレンズですが寄れないしボケません。
ちょこっと作例を出しておきますね。
ここに貼れるのがなくて、フジ風味、キャノン風味、
両方とも半端なことになっています。

・Laskey775さん
即実行、「すぐやる課」ですね。 
玄人好みの貴重なポートレートコレクションです。
こういうテーマのポートレーターをぼくは知りません。
どっかにアルバムにしてまとめたのはありますか?
趣味のライフワークになりそうですね。

↓ 初め多重露出かとおもいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2569661/ 
しかしLaskey775さんの方針ではないと思うので非常に不思議です。
ヒマワリのぼけ方も滅茶苦茶ユニークで、
2枚とも勢いのあるいい撮り方ですね。

書込番号:20137358

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/23 21:32(1年以上前)

南米さん、みなさんこんばんは。

南米さん

僕の方針ではありません。^^; 流石、読まれてましたね。

ポートレイトを撮るチャンスが今まで無かったけど、
一度は撮ってみたい!と言うオヤジ連中の為のプチ
撮影会をした一コマです。

コダワリレンズのポートレイト集。
残してみたいかも。^ ^

焼肉格闘家さん

分かりやすい作例比較ありがとうございます。
ソフトフォーカスのくくりになるのでしょうかね?
この天然の滲み加減が魅力的なレンズですね。

出先からで、写真無くてすみません。^^;

書込番号:20138136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2016/08/24 15:19(1年以上前)

QUANTARAY 24mmF2.8 

ぼくの写真が消されていますね。
レンズとカメラの組み合わせでぜんぜん違う絵になる比較だったので残念。

>僕の方針ではありません。^^; 流石、読まれてましたね。

やっぱりそうでしたか、
口径食とゴーストが鏡胴内魔術でくっついたようにみえました。(笑)

> コダワリレンズのポートレイト集。
> 残してみたいかも。^ ^

ぼくもここに出せるテーマの写真を考えていきたいとは思っています。
いくつかアイデアあるのですが、忙しくて参ります。

書込番号:20139825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/24 20:38(1年以上前)

自分はピンボケ多いっす(@@;;;

失敗だらけのカットですが、このシーンは何故か大好きなんです。

何か〜(@@;;;

持ち玉が。。。減ってきました(^^;;;

皆さん、こんばんはです。

■Laskey775さん
ズミクロンR90mmのUPのありがとうございました(__m
オールドっぽさがなく色が現代のモダンな色ですね(^^;
写りは粉っぽさもなくてなかなかな絵です!
う〜ん、写真決まり過ぎてナイスボタン10ポチしました〜d(^^g
(2枚目はストロボで絵作ったのでしょうか?不思議な雰囲気(@@;

>ソフトフォーカスのくくりになるのでしょうかね?
http://global.canon/ja/c-museum/product/ef268.html
Canonは真面目にソフトフォーカスとして出していますね。
写りみると、もう少し丁寧というか写りにもこだわりは欲しいかなあ〜って感じです
(アウトフォーカスの滲み部に輪郭出ますし、絞りは6角形なのが。魅力半減です。。。)


出張ですか?
無理させてすいません。。。
頑張って下さい(__m


■南米猫又さん
はい、見たこともないようなレンズと絵みれまして
凄い貴重な経験になりました!!!

>ニコンのDCレンズに相当するみたいですね。
ニコンDCはボケコントロールがメインでソフトフォーカスはオマケですが
Canonは純粋なソフト効果狙ったレンズですね。
高級な思想と作りはニコンでした(写りもDCが良かったです)。
Canonはなんかオモチャみたいな感じ・・・
今ではコンパクトと軽量な望遠レンズでしか出番ないような。。。(^^;

>ぼくの写真はみんな手振れかピンぼけなのでソフトフォーカスなんですわ! 
自分スナップなんですが、高感度アレアレ、ブレブレ、ピンヌケですから(爆
南米猫又さんは人に喜ばれる、陽があたる写真で(^^v
自分、一人鑑賞で「う〜ん。。。マンダム!」暗いですorz...
いい写真ってニコパチ、バチピン、構図カツカツ、だけでないと信じています(笑

>ぼくは室内撮影ばかりなのでメインにできる広角の大口径が欲しい。
ホントに必要なのは、早く買ったほうがいいんじゃなないでしょうか(^^;
自分は広角苦手で(笑・・・
言っていいのか分かりませんが、写りより広角は寄れるのが一番大事かな〜(^^?
それしか言えないですorz...

>ぼくの写真が消されていますね。
>レンズとカメラの組み合わせでぜんぜん違う絵になる比較だったので残念。
(@@;;;
あ〜〜〜〜っ見たかった orz...

>ぼくもここに出せるテーマの写真を考えていきたいとは思っています。
自分は何撮っていいのか今だに分かりません(^^;
テーマもなく・・・
回遊するのみ(爆
正直、「写真って何?」迷って迷って、南米猫又板に寄り道&書き込みしております(__m

>いくつかアイデアあるのですが、忙しくて参ります。
アイデアあるって事は羨ましいです!!!


取り急ぎの挨拶ですいませんでした(^^;
皆さんお身体お気をつけて頑張ってください〜!

ではでは〜!

書込番号:20140507

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/08/27 14:40(1年以上前)

ブレてますが、気に入ってる。^^;

南米さん、みなさんこんにちは。

今日は休養日にしました。^^


■南米さん

>いくつかアイデアあるのですが、忙しくて参ります。

南米さんのアイディア、楽しそうです。^^

お疲れ様です。写真、UP忘れたのか?と思いました。
見たかったのに残念です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2570372/

24mmでこんな画角でいけるんですね。Zeissの25mmの方が
ゆがみがありそうな気がします。

■焼肉格闘家さん

>オールドっぽさがなく色が現代のモダンな色ですね(^^;
>写りは粉っぽさもなくてなかなかな絵です!
>う〜ん、写真決まり過ぎてナイスボタン10ポチしました〜d(^^g

わぁお。ありがとうございます。
意外にモダンな色でした。しっとり感が残ってて気に入りました。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2570526/

いいですねぇ〜。確かにピンの位置は??のようではあるけど、静かな
境内に走る子供の姿が新鮮。ピンが行ってなかったのがかえって良かった?

失敗しても捨てられない1枚ってありますよね。^^;

貼ったのは、Ai Nikkor 85mm F1.4無印です。

書込番号:20148156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/13 00:29(1年以上前)

ピンはずした〜

南米猫又さん
大口径大好きな皆様こんばんは〜

いつも皆様の、素敵なお写真とお話を
楽しく拝見させて頂いていました(^◇^)

私の駄作ととんちんかんが間に入ってはあれですので
控えていましたが、少し間が開いているようなので、
またまた貼り逃げさせて頂きます〜〜〜〜〜(m--)m

貼らせて頂いたのは、D500+58mmF1.4Gです。

書込番号:20195781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/09/13 15:05(1年以上前)

XF 35mmF1.4

さぼってましたあ。

・焼肉格闘家さん 

> ニコンDCはボケコントロールがメインでソフトフォーカスはオマケですが
> Canonは純粋なソフト効果狙ったレンズですね。

なるほど、キャノンのはボケコントロールじゃないのですか。
発想が違うのですね。

> 自分はピンボケ多いっす(@@;;;
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2570524/ 

そうですか、ぼくだとジャスピンの部類に入れてしまう写真です。

> 南米猫又さんは人に喜ばれる、陽があたる写真で(^^v
> 自分、一人鑑賞で「う〜ん。。。マンダム!」暗いですorz...

反対でないですか?
ぼくのは時々闇に消えちゃいます。
よい子が撮る単純な写真なのに陽があたりません。

> 自分は何撮っていいのか今だに分かりません(^^;
> テーマもなく・・・

ぼくは漠然としたテーマがあっても、どうやって写真にしたらいいのかはわかりません。
明日は考えようと日が過ぎてゆき、そのうちに女の子が来てしまいます。

・Laskey775さん

> 24mmでこんな画角でいけるんですね。

S5 Proなので換算36mm。
室内では一番使いやすいかも。

> 失敗しても捨てられない1枚ってありますよね。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2571997/  

わかります。 誰かそういう残念賞の写真スレ立てないでしょうかね。
日本ならジャンク品の古い広角をよく使いますが、逆光でよく見えないからピンぼけばっか。
Vivitarとか、怪しいやつです。

・fttikedaz2さん

4枚ともキレイな写真ですね。
D500+58mmF1.4G、興味深い組み合わせです。
画質ってよくわからないのですが、
こうして見るとモダンな描写ですね。
ぼくは58mmは安物のノクトンでがんばってます。
生産中止になってしまったので複雑な気持。

Photohitoにペリカンが出ていますが日本にいないですよね?
こっちのカリブ海にはたくさんいて、なんとなく親しみのもてる鳥です。

書込番号:20197125

ナイスクチコミ!5


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/13 15:53(1年以上前)

ボケ。

書込番号:20197219

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/09/13 22:23(1年以上前)

ガチ カメラ女子

2台体制^^;

南米さ〜ん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰です。

■fttikedaz2さん

はじめまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2582415/

夏らしい感じがいいですね〜。流石Gレンズ 後ボケがキレイです。

■南米猫又さん

>Vivitarとか、怪しいやつです。

いや〜、Vivitarってアメリカ大陸で売ってる、ブランドですよね〜。
コシナが作ってたとか作ってないとか。怪しいですね〜。^^

怪しい人もレンズも好きです。^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2582611/

この半分ハロってる感じはステキですね〜。後ろのオブジェもGoodです〜。^^

Nikkor-S Auto 55mm F1.2


書込番号:20198339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/13 23:25(1年以上前)

D4s+5814G

D500+5814G

D500+14-24G

D500+428FL+TC20E3

南米猫又さん
大口径大好きな皆様、ふたたびこんばんは〜です。

Laskey775さん、初めましてこんばんは。
コメントを頂き、また駄作を褒めて頂きありがとうございます。

いつもお写真を拝見させて頂き、勉強させて頂いています。
これからも、よろしくお願いします。

南米猫又さん、こんばんは。
おっしゃる通り、私は今、上海に単身赴任中です。
暇を見つけては上海動物園に出向き、放し
飼いにされているペリカンなどを望遠で追っかけて練習しています。

これからも皆様のお写真とお話を拝見させて頂いていますので
引き続きよろしくお願いします。



書込番号:20198560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2016/09/16 12:21(1年以上前)

● 儚G0.06さん
面白い写真ですね、

缶のパッケージデザインがぼくの好みでないのでちょっと検索したら、
https://liginc.co.jp/202298 
こんなページがありました。
もうバドワイザーやハイネケンみたいな時代じゃないようですね。
自分の写真をデザインとして考えてみようかなどと、
ふとおもいました。 

● Laskey775さん
Vivitarは日本では売ってなかったのですか。
こっちにはけっこう出回ってました。
その後はトイカメラ売ってましたが、今はどうなったでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2582781/ 
こっちの女学生の制服に似てます。
こっちから見ると実際女子校生に見える。
チェキのmini 90というやつですかね、横にごついニコン。
外国の写真サイトに貼ったら受けそうないい写真ですね。

● fttikedaz2さん
ですよね、ペリカンを日本で見たことないです。
ひとが泳いでる近くでも逃げずに、袋に水を入れて小魚などを食べてますね。
憎めない鳥なので余計弱肉強食の残酷を感じたりしてました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2582831/ 
押さえた現像で諧調のよい素敵な絵ですね。
いいレンズとカメラで羨ましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2582836/ 
Exifからハチゴローだとおもいました。
よく画面に入れられますね、機材の性能より、
その鳥の習性とかでの動体予測になるのでしょうね。 
ポートレートにニーニーが欲しいなぁ〜 

書込番号:20205633

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 22:27(1年以上前)

NOCT

面白そうなスレなのでお邪魔 <(_ _)>peko します。

最近何かと忙しくバタバタしていますので在庫作例のアップです。

まだアップされていないレンズの作例です。
相変わらずのワンパターン、花の写真ですけど・・・

書込番号:20214101

ナイスクチコミ!6


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 22:59(1年以上前)

続き・・・

Planar 85mm F1.4 です。

書込番号:20214233

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/20 22:11(1年以上前)

レアレンズ Sima 100mm F2 30年程前に購入しました。

撮影していて笑える楽しいレンズです。

書込番号:20221380

ナイスクチコミ!4


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/22 14:48(1年以上前)

女性器のようですね。

書込番号:20226666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2016/09/22 15:39(1年以上前)

ついに出た〜
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

Sima 100mm F2を検索したら引き伸ばしレンズというか、ただの筒ですね。(笑)
こういうレンズ達でこんな光の幻惑を撮る人は世界にただ独り!

個展をやったらどういう感想が出るのでしょう?
とおもったら、儚G0.06さんの感想はちゃんと伝わっている証明?
見たことないのでわかりませんが、問答無用の表現力!
ボクちゃんは問答無用にわかり易いやつを貼っときます。

書込番号:20226811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件

2016/09/22 15:46(1年以上前)

しまった、↑ 大口径レンズのスレでしたね、
飛び入りの比較参考と言うことで。
ごめんなちゃい。

書込番号:20226831

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/22 17:40(1年以上前)

展望。

書込番号:20227138

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/24 22:33(1年以上前)

NOKTON 58mm F1.4

南米猫又さん

>ついに出た〜

ヘ( ̄ー ̄ヘ)〜〜〜〜〜〜・・・・・ 彼岸の時期なもので・・・出ました。。。。。

>Sima 100mm F2を検索したら引き伸ばしレンズというか、ただの筒ですね。(笑)

ハハハ・・・ 
スライド式二段構造プラスチックの筒にプラスチックレンズが一枚です。

収差が御パレードのテンコ盛り。全ての収差を体験できます。
ピンの位置をずらすだけで次から次へと収差が出てきて逆光ですと七色の虹まで出てきます。

>こういうレンズ達でこんな光の幻惑を撮る人は世界にただ独り!

そんなことは無いと思いますけど・・・
収差が出るような使い方はしています。

>個展をやったらどういう感想が出るのでしょう?
 とおもったら、儚G0.06さんの感想はちゃんと伝わっている証明?

鋭いですね。狙い目を読まれている。


儚G0.06さん

初めまして〜 (*- -)(*_ _)ペコリ
南米猫又さんの縁の下に巣食う 《蝦夷狸》 です。

>女性器のようですね。

鋭い! 才≡⊃"├!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

花は植物の生殖器です。
ので、エロっぽく写るように心掛けています。

ワタシの花を撮るときのイメージは・・・

《 エロ 》と《 茶花 》 です。



NOKTON 58mm F1.4での作例をアップします。
ボケ具合が好みではないので最近は出番は減っています。

書込番号:20234784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2016/10/04 00:48(1年以上前)

D700 +NOKTON 58mm F1.4 

儚G0.06さん

あれ、もしかして、昔なじみの方? なつかしいな〜
んじゃ、大口径のやつぼろぼろ出してくださいよ!

蝦夷狸さん 

> ハハハ・・・ 
> スライド式二段構造プラスチックの筒にプラスチックレンズが一枚です。
> 収差が御パレードのテンコ盛り。全ての収差を体験できます。
> ピンの位置をずらすだけで次から次へと収差が出てきて逆光ですと七色の虹まで出てきます。

楽しそうですね! 
ぼくも性能より表現で選ぶほうです、
なんにも手に入らない国なので、
レンズにセロファンを当てたりすることもしました。
こんどまたやってみます。

> NOKTON 58mm F1.4での作例をアップします。
> ボケ具合が好みではないので最近は出番は減っています。

ええ、やはり長く使っていると相性が出ますよね。
シックで格調のある絵が気に入ってぼくも使っています。
それだけ相性が出る個性レンズなんでしょう。
カニ爪つきの新型になりましたね。

そうだ、せっかくですから、少しノクトニッコールとの相性も聞きたいですね。

書込番号:20263147

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/10/04 21:44(1年以上前)

ハイ、うどん。

書込番号:20265580

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/11/08 21:38(1年以上前)

FE50mmF1.8 (絞りF9)

スローシャッターにするために絞ってますが、一応大口径レンズです。

書込番号:20374738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/08 22:17(1年以上前)

コシナプラナー F1.4/50mm ZE

Canon135mmF2

Canon50mmF1.2Lおでぶ〜

Fuji XF35mmF1.4R

みなさんこんばんは〜!

久しぶりに少し貼ります(__m

書込番号:20374908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2016/11/19 16:00(1年以上前)

あれれ、いつの間に?

・儚G0.06さん
大口径どんぶりだぁ〜?
とても美味しそうだから、まあいいか。
天ぷら蕎麦食べたくなりました。

・holorinさん
11月05日でまだ紅葉してませんね。 こうして見ると50mmの描写は自然で素敵。
近くから人物を撮るとけっこう広角に感じるんですけどね。
SS 1/6秒の流れの感じが拡大して見た時とかなり違うのでしばらく比べてしまいました。

・焼肉格闘家さん
4枚とも、焼肉格闘家さんらしいテーマ。
1枚目のは不思議な美しさを感じます。
こういう反映はぼくも好きですが、写真の味方にも敵にもなる伏兵ですね。

書込番号:20408222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 00:38(1年以上前)

>南米猫又さん

こんばんは〜ご無沙汰してます(^◇^)
久し振りに貼らせて頂きます〜〜〜〜〜(m--)m

>Laskey775さん

こんばんは(⌒∇⌒)ノ"
レビュー拝見させて頂きました。
このレンズ、お気に入りになりましたヽ(*´▽)ノ♪

書込番号:20424797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2016/11/26 12:10(1年以上前)

400mmです。

fttikedaz2さん、お久しぶりです。

>このレンズ、お気に入りになりましたヽ(*´▽)ノ♪

そりゃあ、そうでしょう。
ぼくも、Laskey775さんのレヴュー見ました。
欲しいけど自分には105mmは長い。 85mmでも使い切れません。
お値段の数字も長すぎ。
しかしぼくの大口径は古いMFばかりで出番が減っています。
なにか新型の大口径がひとつ欲しいのですけど、
ここではF1.8までのしか売ってません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2638327/ 
オオ、これがニコンなのですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2638337/ 
この写真は影が入っていて少し見にくいですが、
105mmF1.4のぼけあしがわかりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20306491/ImageID=2607946/ 
なんていう鳥でしょうか?
どことなくウミネコに似てますけどぜんぜん違いますね。
これも428をテレコンで856にしてるやつでしょうか?
ぼくの400mmは恥ずかしくて外に持ち出せません。(泣)

書込番号:20428464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/06 22:37(1年以上前)

(・ω・)ノ皆さん、こんばんは〜

先週末はお天気が良かったので、写真を撮ってきました〜

>南米猫又さん、こんばんは〜

ご質問の鳥はペリカン君です。いつもの上海動物園での撮影です。
上海動物園は元々ゴルフ場だったらしくてとても広く、中央に直径約130M位位と
100M位の池が瓢箪型で繋がっています。

その池に、ペリカンや白鳥、コクチョウ、鴨等の鳥達が放し飼いになっていて、
またそれらの餌を目当てにサギ等が住み着いています。

その鳥達が自由に飛び回るので、天気の良い日は望遠を振り回す練習によく来てます。
と、言うか、定期的に来て練習しとかないと、不安になっちゃうんですね。
本番で追いきれるか、流しきれるか、、、と。

よんにっぱを買ってから、よく来て練習してます。
初めは、不利な条件で練習しようとバイコンを付けて、なんちゃってはちごろ〜で
練習してたんですが、今となってははちごろ〜が欲しくて欲しくてたまりません(。>д<)
レンズ沼は、本当に怖いですねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

前2枚は、D4s+105mmF1.4です。
最近、このセットだけを持って散歩することが多いです。
ズームじゃないので不便なんですけど、単焦点でその風景の一部を切り取るのが
好きになってきました。

なので、最近はズームレンズを使っていません〜〜〜〜〜(m--)m

>蝦夷狸さん

はじめましてこんばんは〜。ファン登録頂き、有り難うございます(・ω・)ノ

まだ、カメラを買ってから2年ほどの鼻垂れ小僧ですが、
これからも宜しくお願いします〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:20460609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2016/12/15 15:41(1年以上前)

広角の大口径が欲しいな〜

fttikedaz2さん
すいません、完全に見落としていました。

>ご質問の鳥はペリカン君です。

わはは、そうですか、
喉の下とか、くちばしとか、ペリカンだと思いませんでした。
実はこんなのを読んでしまいました。
https://matome.naver.jp/odai/2142382035410425501
丸呑み家さんなんですね。
犬を飲もうとしてるヴィデオまでありました。

次はハチゴロ〜ですか?
超望遠の世界は知らないのですが空気条件が難しそうですね。
でも、あの陽炎の感じなんか超望遠じゃないと出ないのでしょうから、
そういうポートレートなんかも撮ってみたい気持はあります。

> なので、最近はズームレンズを使っていません〜〜〜〜〜(m--)m

目をレンズに同化するには、ズームはダメだとおもっています。
広角や望遠など肉眼と違うレンズは、3ヶ月間そのレンズしか使わないとか、
そうしないと撮り方が身につかないですよね。
ぼく、50年くらい昔に24mmと200mmでやりました。
もう、感覚はどっかへいっちゃいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20070424/ImageID=2648000/
いいなぁ〜

fttikedaz2さん、うちの縁側へ遊びに来られませんか?
みなさん大歓迎だと思います。

書込番号:20485688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/20 10:41(1年以上前)

お邪魔です( ̄◇ ̄)ゞ


広角〜♪
・・・・・・小フォーマット&絞っちゃってますけんど( ̄◇ ̄;)

コシナ フォクトレンダーNOKTON10.5mm/095


失礼しました(* ̄▽ ̄)ノ~~

書込番号:20499013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2016/12/20 15:26(1年以上前)

G15 大口径小センサーの強み

ポォフクッ♪さん

スゴッ、変幻自在アート!!
ワンダフル〜〜〜

> 広角〜♪
> ・・・・・・小フォーマット&絞っちゃってますけんど( ̄◇ ̄;)

この被写界深度がいいですね〜

そちらも縁側を運営されてるので無理言えませんが、
いいのが撮れたらうちのにも貼り逃げおねがいします!

書込番号:20499582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2016/12/20 16:09(1年以上前)

言い忘れました。

上の写真、拡大して見ちゃダメですよ。
拡大不能のSNS用でして・・・ (笑)

書込番号:20499637

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/12/21 03:24(1年以上前)

ハイ、つけうどん。

書込番号:20501079

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング