『レンズ選びで迷っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズ選びで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びで迷っています。

2016/08/07 18:43(1年以上前)


レンズ

初心者です。初めて投稿します。

予算10万円位でレンズを購入しようと思い、明確なコンセプトがないのでとりとめもなく、以下の3本で迷っています。(バラバラですね汗)
・SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art (Nikon Fマウント)
・Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (Sony Eマウント)
・E 10-18mm F4 OSS (Sony Eマウント)

所有しているカメラ、レンズは以下の通りです。
Nikon D7100: Sigma 18-35 F1.8 DC HSM, Sigma 50 F1.4 DG HSM
Sony α6300: SEL35F18, SEL16F28, SEL1855

撮影対象は子どもや旅行時のスナップが多いです。
子どもを撮るときはポートレートっぽい写真がどちらかと言うと好きです。
また、D7100 + 18-35 の組み合わせを非常に気に入っておりメインで使用しています。

以下に各レンズのPros(欲しい理由)、Cons(迷っている理由)を記載します。
SIGMA 50-100mm F1.8
・お気に入りのSigma 18-35同様F1.8通しのズームで非常に気になる。
・所有していない焦点域かつポートレートに良さそう。
・50mm F1.4 (換算75mm) ですらもて余しぎみで、使いこなせるか不安
・スペックに惹かれてるだけで、本当に必要か?

SEL24F18Z
・18-35や50artと比較して、SEL35F18の写りはシャキッとしていない印象を持っているので、Zeiss なら満足できるかも?
・スナップには35よりも適してそう(換算52mmは時々狭く感じる)。使いなれた画角。
・2011年発売なので、そのうち新型出たりしないか?
・18-35と画角が被っている
・Zeissとはいえ小さいレンズでSigma Artの大きいレンズ + ローパスフィルターレス機に対抗できるのか?

SEL1018
・超広角にも挑戦してみたい。
・10-18と18-35の2台体制は良さそう(2台持ち出すのは大変そうですが)
・コンパクト
・広角では関係ないかもしれませんが、F4なのが気になる。
・使いこなせるか?

要はα6300に24mm単をつけて使いやすいお散歩カメラにするか、使ったことのない焦点域に挑戦するか、ということなんですが、もとはといえば、子ども3人いるんで、子どもを撮るときに荷物も多い中一眼レフを持ち出すのが結構大変で、コンパクトなα6300を購入したけど、35mm単の写りに満足できず、24mm単を見てたら色々目移りしてしまったという経緯です汗

実際に使用されている方からご意見いただければありがたいですが、一般的に次はこのレンズが良いみたいなアドバイスもウェルカムです。
ちなみに、フルサイズへの移行は考えていません。

決められず思い余ってこんなところに質問してしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:20098184

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/07 18:56(1年以上前)

まず、レンズで
D7100用にするのか
α6300にするのかを決める必要があるのでは?
さらには、何を撮るために必要かでは?

D7100で50oが使い使い切れていないのであれば50oは必要か…
その辺で方向性が決まってきませんか?


何がいま一番不満で、それに対し何をしたいのか
内容からしてEマウント用のレンズが必要ではないですかね?

超広角は、単純に今より広角のものをと考えると失敗しますよ。
広角になればなるほど、撮影は難しくなります。
その辺は、よく考えてみたほうがよろしいかと。

書込番号:20098221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/07 19:46(1年以上前)

さんちゃん🐤さん、こんばんは。

明確なコンセプトがないなら本来は、買い控えて予算を貯めとく
を推奨するところですが、、、

子供のポートレートを主体と考えると、個人的にはD7100に、50-100mmは欲しいところ。
でも50単を持て余している?
被写体との距離をあまり取らない(取れない)のですかね。
子供がおいくつかわかりませんが、これから幼稚園とかなら、運動会等のイベントにも活躍するかと思います。

αをお散歩スナップシューターにしたいため、24単との事ですが、
現在のレンズラインナップが、35単、18単、16単、と揃っていて、更に24単を加える?
このレンズに惚れ込んで、「この焦点距離が俺のベストだぁ!他はいらん!画角は足で稼ぐ!」
と、24単買って、後は処分なら買う価値あるかもですが、
私には他のレンズを使い切れてないだけのように感じてしまいます。

そして、超広角ですが、その画角で何を撮りたいですか?
これ定まってないと、その焦点距離は持て余すと思いますよ。
表現方法自体が大きく違ってきますから、現在持っている広角レンズの延長とはとらえない方が良いです。
現在持っているレンズで、もう少し広く取れたらぁ!と言うのは、基本足で稼ぎましょう。

以上ザックリと書かせてもらいました。
まぁ、私の感想と捉えてもらえれば結構です。

書込番号:20098331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/07 21:06(1年以上前)

さんちゃん🐤さん こんばんは

望遠系のレンズがないようですが 望遠系に興味があるのでしたら SIGMA 50-100mm F1.8が Sigma 18-35 F1.8との繋がりもいいと思いますので 良いように思います。

書込番号:20098514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 21:18(1年以上前)

>okiomaさん
早速のコメントありがとうございます。

必要性に応じて選択しろということで、客観的かつ至極真っ当なご意見と思います。
ということは24単あたりになるんですかね。

その点はなんとなく自分でも分かっているところではあるんですが、ポンポン新しいレンズを買えるわけではないので、持っていない焦点域も捨てがたく、上手な方の作例を見て、これを買えば私もあんな写真を撮れるのではないかと、夢を見てしまい、質問に記載した懸念点もあり踏ん切りがつかない次第です。。汗

冷静に客観的に判断できるようにもう少しいろんな方の意見も伺いたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20098548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/07 21:27(1年以上前)

>明確なコンセプトがない

そのままキープ
20万円に目標アップ

書込番号:20098567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 21:32(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
ありがとうございます。
買うべきではない。その通りですねw

そうなんです。未就学児が3人なので比較的近い距離で撮ることが多いのと、距離を取れても単焦点だと3人が良い感じの配置?にいるタイミングを逃し勝ちなので50-100が良いかなと思った次第です。おっしゃる通り運動会や発表会のことも少し頭にあります。

ちなみに18単は持っていないです。(SEL18-55のことですかね?)
なので16と35の間に24を追加したいというところです。
でも確かに単焦点ばっかりも考えものですね。。。

書込番号:20098579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/07 21:38(1年以上前)

>さんちゃん🐤さん

何か高画質志向なレンズ選びなのが感じられる文面ですし、スペック重視(開放F値?か解像度?)で、
使いこなしが不安であると。

それに所有レンズの焦点距離が18ミリから55ミリまでで終わっていて撮影対象が主にお子さんで
作風はポートレート風ですよね。

私が感じるのは子供撮りなのに、なんで本格的な望遠域までカバーするレンズが無いのかですね。

で候補にあるのが70−200F2.8ほども重量がある50−100F1.8ARTなんですが、子連れで頻繁に
持ち出せるのでしょうか?

私もシグマの18−35F1.8ARTを使いますが、これ一本で出かける事は稀でお供にシグマ18−300C
を持ち出したりしています。

逆に18−300C一本で出かける事はよくあるんですが。

画質やボケに拘るのも楽しみ方の一つですが18−300Cは様々な画角や遠近感、超望遠ならではの圧縮
効果やお子さんの意識しない素の表情、主題を切り抜く構図などを楽しめる便利なレンズだと感じます。

ニコン純正の18−140でも良いのですが、この手のレンズがあったほうがより良い瞬間を記録し易い
のは間違いないと思いますよ。

また、ごく普通の一般的なお薦めはこちらではないかとも感じます。

書込番号:20098596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/07 21:48(1年以上前)

さんちゃん🐤さん

ご返信ありがとうございます。

将来、運動会や発表会を考えるのであれば
今、目的のないままより、
将来に必要となるレンズを購入、
またはそのための資金を貯めておいたほうがよろしいかと。

私なら
例えば運動会で2台体制を考え
ニコン用で70-200F2.8や70-300、80-400あたり
α用で標準ズームなどの購入を考えますね。

書込番号:20098623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/08/07 22:52(1年以上前)

さんちゃん🐤さんこんばんは。

50mm F1.4を持て余し気味とのことで、望遠の50−100mm F1.8はパス。将来、望遠が必要になった時も中途半端かと思います。この場合、okiomaさんが挙げてくれた70−200mm F2.8辺りの方が画質と対応範囲の広さでオススメです。

E 24mm F1.8は使用頻度が90%を超えるレベルならアリだと思います。

個人的にオススメはE 10−18mm OSSですね。
これでお子さんに接近して見下ろす構図や足元付近から煽った構図は面白い上に他のレンズでは撮れない写真になると思います。α6300のチルト液晶も活きると思いますし、旅行先で背景を入れた記念写真にも力を発揮するんじゃないかと思います。

書込番号:20098824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 23:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
D7100のレンズ構成的には50-100が良さそうなんですよね。
18-35を気に入ってるって言うのもポイントが高いです。

書込番号:20098880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 23:12(1年以上前)

>にこにこkameraさん
そうなんです。買うべきではないかもしれませんね(笑)
ただ小心者なんで、お金がたまっても20万の高額レンズは買えそうにありません(笑)10万くらいの2本にしてそうです。。。

書込番号:20098887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/07 23:43(1年以上前)

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000858178/

ひょっとしたらキヤノンEFとソニーEの2台体制がベターかも。
今しばらく脳内パズルを楽しんでください。(^^ゞ

書込番号:20098979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 23:57(1年以上前)

>さわら白桃さん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り使い勝手を考えたら高倍率ズームなんでしょうね。

初めて買ったレンズ交換式カメラがSony NEX-5だったんですが、そのキットレンズの18-55の写りになんとなく満足できず(なんとなくです。ボケなのか、解像感なのか、暗いところで感度が上がりがちなのか、自分でもよく分かりませんが)、その後に買った単焦点やsigma artラインの写りに感激し、それ以来口径の大きなレンズに目が行きがちです。食わず嫌いみたいなもんですね汗

でも18-140は考えたことがなかったので調べてみます!
ありがとうございました。

書込番号:20099009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/08 00:16(1年以上前)

こんばんは〜
ソニーユーザーなのでEマウントの方のお話をさせて下さいね。24mmと35mmの両方所有してますが、撮って出しだと画質や色味は素人目ですが24mmの方が良いように思います。個人的な感想ですがあとでパソコンで現像するならそこまで気にしなくて良いとも思えるレベルですよ^^焦点距離を重視したら良いと思います。

子供と一緒だとレフ機持ち出すの、よいしょ入りますよね〜私はα77所有してましたが処分してα6000にしました。ただ今子供撮りのメインはα5100+20mm or 35mmになりましたが^^;一緒に遊びながら撮るとなると少しでも取り回しの良いのを重視しています。自撮棒に乗せて一緒に滑り台滑って撮ったりしてます^^レンズ取り急ぎ買う必要ないのなら小さい本体買うのも一つの選択肢かなとも思います。ちょっと話が脱線してしまいすいません^^;

書込番号:20099044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/08 00:16(1年以上前)

DX用に純正の10〜24と16〜80とタムロンの16〜300PZDと150〜600をメインで使っております。どの距離を追加でほしいかを決めると答えが出やすいですよ!

書込番号:20099046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 00:49(1年以上前)

>okiomaさん
70-200も候補でした。というか、50-100が目に留まるまではかなり気になってました。
おそらく運動会なんかだと200でも足りないくらいなんでしょうが、そしてフルサイズ機だと使いやすい焦点域なんだろうなぁと推測するんですが、APS だとどうなのかなと気になりまして。。。

D7100はそんなに高感度強くないので、F1.8が魅力なのと、1.3クロップまで使用すれば75-200になるのでAPS版の70-200的位置付けのレンズなのかな?と思ってこちらを候補にしていました。

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
そうなんです。16mmでの俯瞰や煽っての写真がすごく面白いのと、旅行先でもう少し広角で撮りたいと思うことが多いのが理由です。
望遠端が18とまだパースがきつ過ぎない域が使えるのも良いですね。

書込番号:20099075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 00:53(1年以上前)

>にこにこkameraさん
MC-11!
ニコン版が発売されないと聞いてこれほど残念に思ったことはありません。

これさえあればなにも迷うことなく、MC-11と50-100を購入して終わりなんですけどね(泣)

Commlite のアダプターも気になりますが、完成度はMC-11の方が高そうですね。

書込番号:20099081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 02:32(1年以上前)

>Matador386さん
24, 35両方使用されてる方のコメントということで、大変参考になります。ありがとうございます。
24の方が倍くらい値段するので、大分違うのかと期待していたんですがそこまでではないんですね。。。

焦点距離という観点からいくと、18-35で撮った写真を見返すと20ミリちょいのものが多いので24が無難なんでしょうね。

書込番号:20099143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 02:41(1年以上前)

>ニコン議員さん
どんな焦点距離にも対応できて良さげな構成ですね!
そして皆さん一本は高倍率ズームをお持ちなんでしょうね。

割とその場で欲しいと思ったものを買ってきましたが最終的な構成もしっかりと考えておいた方が良さそうですね。

書込番号:20099146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/09 08:15(1年以上前)

皆様コメント、アドバイスありがとうございました。

皆様のコメントを拝読すると、50単を使いこなせていないので、あまり勧めはしないが一般的には望遠を選択するべきとの印象を受けました。

撮影場面以外に私の腕の問題が大きいのだと思いますが、止められつつも望遠の方に興味が傾きました。

幸い友人からニコン純正の18-300を借りることが出来そうなので、対象の焦点域の写りや使い勝手など試すことが出来そうですので、その上で50-100や70-200, あるいは高倍率ズームなどを選択したいと思います。

イマイチの場合は10-18に挑戦してみようかなと。

Good アンサーは
最初にコメントを下さり、70-200を提案してくださったokiomaさん、高倍率ズームをご提案くださったさわら白桃さん、24単の35との比較を教えてくださったMatador386さんにしたと思います。

書込番号:20101739

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング