『コンライト』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『コンライト』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 7987件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7914件 新規書き込み 新規書き込み

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンライト

2017/06/30 09:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

ガソリンG、納車されて約2ヶ月経過しました。

夜間に乗る機会がなく、今までコンライト(常時オート)を意識していませんでした。
昨日、夕暮れ時に乗車中、センサーが反応したようで一気にヘッドライトが点灯しました。
まずはポジション点灯、更に暗くなってからヘッドライト点灯という2段階で点灯するものと思っていたので、ちょっと驚きました。
しかも、まだヘッドライトを点灯させるほど暗くはなく、ポジション点灯が妥当という明るさ。

コンライトは、センサーが反応したら一気にヘッドライト点灯なのですか?
まずは、ポジション点灯という気の利いた機能はないのですかね?

ちなみにLEDパッケージ+TSSC付き車です(無関係でしょうが・・・)
感度は初期値(=0)で使用しています。

書込番号:21007028

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2017/06/30 10:20(1年以上前)

感度は初期値(=0)で使用しています。

ならば、その設定を変えてみましょう。

書込番号:21007081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2017/06/30 10:35(1年以上前)

>麻呂犬さん

早速の回答ありがとうございます。
一番聞きたいのは、
いきなりヘッドライト点灯か?
ポジション点灯→ヘッドライト点灯という2段階で点灯か?
ということです。

質問が曖昧で申し訳ありませんでした。

書込番号:21007117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/06/30 11:12(1年以上前)

こんにちは。

オートライトの作動は、暗くなるにつれてポジション点灯ののちヘッドライト点灯となります。

しかしながら、夕暮れに高架下などを通行した場合などは日射センサが影に反応し、一気にヘッドライト点灯
までもってかれます。以降、かなり明るいところに行かないかぎり、エンジンを切るまでヘッドライト点灯のままになります。

どうしてもセンサの感度とライトの作動を確認したいなら、
 ・夕暮れに公園の駐車場などの影にならないところでエンジンをかけたまま外から見守る。
 ・何種類かのフィルムを用意し、ダッシュボードの日射センサにかぶせて疑似的に夕暮れを再現する。
などをしないとだめでしょうね。

書込番号:21007180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2017/06/30 11:46(1年以上前)

なんじゃらほい!さん こんにちは。

私もライトの点灯が早いので、ディーラーにて感度の調節をしてもらいました。

最初一段階遅めにしてもらいましたが、それでも早いので、もう一段階(これ以上はできません)遅くしてもらいました。

以前は結構明るくてもライトが点灯したのですが、今はちょうどいい感じで点灯してくれています。(ポジションランプが最初についてその後しばらくしてヘッドライトがつきます。初期値の時はそれほど時間差無くヘッドライトが付いていたように思います)

なので、初期値だと結構時間差なくヘッドライトがつくので、感度調節した方がいいかと思います。

感度調節はディーラーの機械を使ってするみたいなので、ディーラーで見てもらった方がいいと思います。

書込番号:21007247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/30 11:56(1年以上前)

どの感度(4段階)・点灯までの時間(2種類)を設定しても、スモール点灯時の暗さの範囲は非常に狭いと感じます

結局は早めにヘッドライトを点灯させるというトヨタの安全思想の結果だと思いますよ


※感度と点灯までの時間は設定の有・無含めシエンタの場合不明です取説を確認ください

書込番号:21007265

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2017/06/30 12:52(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
コンライトの仕様としてオフ/スモール点灯/ライト点灯の三段階動作なのか、それともオフ/ライト点灯の二段階動作なのかは、クルマの取扱書に書いてあるかと。
ご確認を。

で、取扱書に書いてあるとおりにクルマが動かないなら不具合か故障ですから、ディーラーで点検〜修理でしょうし、
書いてある通りには動くけど好みの状況やタイミングに合わないと感じるなら、ディーラーに何処が不満でどうしたいかを告げて、それに近くなるように調整/設定変更してもらう、でしょうね。
今回のコンライトに限った話ではないですが。


余談、
我が車もコンライトを装備してはいますが、
個人的には薄暗く感じたらすぐライト点灯しちゃう派で、コンライトでのスモール点灯はあまりアテにしてないです。
薄暗い中で早め点灯する事の是非には、以前から様々な議論のあるところですが。。。

書込番号:21007422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2017/06/30 12:55(1年以上前)

皆様、回答やアドバイスありがとうございました。

やはり2段階で点灯するとのことで安心しました。
そうじゃなきゃ意味がないよな、と思ってました。

>AQUAパッツァさん
センサーは、フロントガラスのエアー吹出し口右端にある丸いやつですよね?
今度、擬似的に動作を確認してみますね。
自分の目で確かめておきたいと思います。

>hide0829さん
最低感度がちょうど良いんですね。
しばらく様子を見て、感度調整して貰おうと思います。

>南海トラフグさん
なるほどぉ〜。
安全重視という観点だと、早めにヘッドライト点灯となるんですね。
納得です。

書込番号:21007431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2017/06/30 13:19(1年以上前)

みーくん5963さん、すれ違いで失礼しました。

取説には
「ヘッドライト・車幅灯などを自動点灯・消灯」
これでは一気に点くのか、段階的に点くのかわかりませんね。

>個人的には薄暗く感じたらすぐライト点灯しちゃう派で、コンライトでのスモール点灯はあまりアテにしてないです。

これが一番確実ですね。
最終的にはそうするかもしれませんが、新車のうちは付いてる機能を試してみようというのが人情でしょう。

書込番号:21007487

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜418万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,862物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング