


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニック 6.235kw 埼玉南部
売電699kw
売電額21699円
こんな感じでした。
ちなみに、取り付け工事の時にブレーカーが40Aから50Aに変更してました。
40Aのままだとダメなんですか?
教えてください。
あと、モニターを見ると最大発電が5.5kwまでしかいかないみたいなのですが、6.235kw積んでいてもこんなものなんですか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:21079440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結構な発電量だと思いますよ。
>あと、モニターを見ると最大発電が5.5kwまでしかいかないみたいなのですが、6.235kw積んでいてもこんなものなんですか?<
うちの場合は、色んな制約もあり3KWと小さく、ここ一か月の発電量は350KWほどです。
また、いつも最大発電量を見ていますが(汗)、今の時期は2.4KW位以上はなかなかいきませんね。
何でも、メーカーの説明では超熱い時期には器機を保護するため、発電を自ら抑制するんだそうですね。
因みに、4〜5月の涼しい晴天なら2.8〜2.9KWくらいにはよく行きますね。 (^-^;
なお、他の事は解りませんし、規模が小さくて参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:21079502
2点

>DJデミオさん
発電量は設置方角、屋根の傾斜角に依存します。
シミュレーションはありますか?
ブレーカは色のついた東電のサービスブレーカのことでしょうか?
そうなら60Aがよかったかもです。
パナソニックのパワコンは5.5kWタイプなら最大5.5kWの発電になります。
書込番号:21079559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚の丘さん
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21079599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gyongさん
今回はだいたいのシミュレーションと同じでした。
東電は50A、太陽光は40Aになります。
パワコン5.5kwでした。
知らなかった(+_+)
5.9kwにすればよかったです。
書込番号:21079642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJデミオさん
過去スレも少し見ました。
見積書も5.5kWパワコンで計上されてますし、例えば5.9kWにしたとしても、
差額分を稼げるかどうかは微妙なのでこれで十分と思いますよ。
(気持ちの問題はいたし方ありません。)
あと、gyongさんも書かれてましたが、南向き5寸のHITだと5月ピーク時に
メインブレーカが配です。フルに発電したとき家庭内の使用量が少ないと
最悪落ちます。(結構ギリかも)
私も60Aをお勧めしたいです。
太陽光は40Aで問題ありません。
パワコンの電圧は200Vなので40Aなら8kWまで大丈夫の計算です。
(30Aだとちょっと心配。パワコン5.5kWなので恐らく大丈夫ですが。)
因みに現在の電力プランは従量Bとかですか?
日中の買電量が減るので、プラン変更も検討したほうが良いです。
南向きは冬でも発電量が極端に落ちないので夜間プランが向いています。
変更があればブレーカの交換も概ね発生するので、特に何も言わずに交換してくれますし。
書込番号:21079723
2点

DJデミオさん
埼玉県南部、川口や大宮あたりですかな?
わたしはそこから50kmくらい北に位置するところですPanasonic…HIT6.34kw パワコン5.9kw
南1面 4寸勾配です
7月今日現在で800kwhくらいです。
1kwあたり130kwh程度でしょうかね!
梅雨明け以降、太陽を拝んでない気がする(笑)
我が家はもともた60A契約でしたのでそのままで太陽光は設置出来ました。
シミュレーションはクリアしてるとのことですので大丈夫ですよ。心配いりません。
5.9にすればよかったとのことですが、年間を通せば
6.23kwにして5.5kwパワコンは正解です。
わたしが設置した時は5.5パワコンは5.88までしかフォロー出来ませんでしたが、今は6.4位まで賄えるんですね。
今の我が家の発電量なら5.5パワコンで十分です。
書込番号:21079737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晴れhareさん
ありがとうございます。
電力プランは従量Bです。
電力会社なかなかいいのがなくて何かオススメの会社ありますか?
書込番号:21079802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
越谷近辺です。
今月800kw羨ましいです。
でもせっかく6.235kw乗せたのに、最大5.5kwで頭打ちされるのはもったいない気がしますよ。
書込番号:21079834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJデミオさん
東京電力だと夜トク8とかになりますが、あまり安くないんですよね・・・。
#従量Bの120kWh以内については夜間より安い位ですから。
前言撤回で、プランとしてはいまのままのほうがいいのかもしれません。
☆モニタから日中と夜間の電力使用状況をみて、時間帯別の料金で再計算して見ると良いです。
書込番号:21080066
2点

>晴れhareさん
夫婦2人なのであんまり電気使ってないんですよね。今月は2600円くらいで済んじゃいましたから。
基本料金なしのLoopとかがいいんですかね。
安くしたいけど、いろいろ探してもわからないから放置してます(+_+)
書込番号:21080104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJデミオさん
初めまして。
私は埼玉県中南部ですので、近いです。
パナHIT南南西3寸で非過積載ですが、この時期ですと、MAXでパネル積載量の9割ちょっと超える程度ですので、5.5kWはちょうど適正発電量ではないでしょうか。
5.5kWパワコンですと、過積載率110%強ですので、年間ピークカット率は1%にも満たないため、ほとんど誤差程度です。
5.9kWにしたとしてもほぼ変わらないと思います。
埼玉県中部、南部共に冬場は日照はいいのですが、夏場は曇りがちで、発電量の伸びが悪いです。
なので、傾斜が5寸?という条件であれば、年間発電量は最大付近になりますし、埼玉県の日照傾向にも合う条件です。
今年の埼玉は、5月こそ日照に恵まれませんでしたが、その他の月はすべて前年越えで、シュミ比でも120%位はいくと思いますので、年間単位で検証してみてください。
書込番号:21080138
2点

>SAXRSさん
詳しい情報ありがとうございます。
経過観察してみます。
書込番号:21080168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>でもせっかく6.235kw乗せたのに、最大5.5kwで頭打ちされるのはもったいない気がしますよ
そのお気持ちはごもっともですが、6kW超えのモジュールを載せた真価は年間通して発揮されると思います。
しかも過積載率が小さいので、それによる年間損失割合はSAXRSさんのコメント通り、実質的にはほぼ皆無に近く、気にする必要もないでしょう。
但し、電圧抑制による損失が発生しているとすれば、それを知らずに過ごすとかなり大きなものになる恐れはあります。
ピークカットによる損失よりそちらの方を監視すべきです。
パワコンの抑制履歴と、雲のない晴天日(今の時期は中々望めないでしょうが)の発電グラフが綺麗な放物線状になるか否かを注視なさって下さい。
それから電気料金のことですが、当方はLooopでんきに替えました。結果1年間で約28,000円程も節約できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#tab
使用量が少なければ、基本料金がかからないLooopでんきは新電力としては魅力ありかと思います。
試しにシミュレーションしてみると良いかと思います。
http://kakaku.com/energy/simulation/
当方はこのシミュレーションでは、22000円程の削減予定のところ、さらにもう6000円以上もの削減となり、かなり満足しています。
書込番号:21080224
2点

>DJデミオさん
太陽光パネルの出力は日射強度に比例し、温度で低下するので、定格出力は日射強度1.0kW/m2、パネルの温度25℃という特別な条件の時の値です。実際の設置環境でこの条件になることはまずないので、定格出力が得られないと心配することはありませんよ。
スレ主さんの地域の正午頃の最大日射強度は、約0.93kW/m2前後くらいです。
HITは温度が1度上がると出力が0.29%低下します。パネルの温度が日差しで熱くなって70℃だとすると、25℃より45度高くなっているので、0.29% × 45 = 13.1% の出力低下になります。
ですので、両方を合わせると、今の時期は
6.235kW × 0.93 × 0.869 = 5.03kW が最大出力になります。
日本のメーカーは定格出力以上の製品を納入している(日本の消費者厳しくて定格割れを拒絶するので)ので、これより1割高い5.5kW前後が得られたら、ラッキーだと思って下さい。
ですので、「最大5.5kwで頭打ちされるのはもったいない」のではなくて、5.5kW以上発電することはほとんどないので、5.5kWで十分なのです。
書込番号:21080315
2点

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。
経過観察してみます。
シミュレーションしたら、電力会社は夜得のスマ電かloopが一番安くでました。
もともと使用量が少ないので、年間で今より1万円くらい安くなるみたいでした。
Loopの手続きとか簡単でしたか?
書込番号:21081487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらとやまさん
勉強になります。
だいぶせかされて始めたものですから、勉強不足でした。
ありがとうございます。
またいろいろ教えてください。
書込番号:21081494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJデミオさん
>ちなみに、取り付け工事の時にブレーカーが40Aから50Aに変更してました。
さくらココと申します。
次のいずれかの方法で契約アンペアの変更を確認ください。
・アンペアブレーカが40A(灰色)から50A(茶色)に変更していた。
・電気ご使用量のお知らせで契約が50Aとなった。
http://www.tepco.co.jp/ep/private/ampere2/ampere02.html
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/q01-j.html
>40Aのままだとダメなんですか?
アンペアブレーカの変更と仮定すると、
アンペアブレーカは、順潮流だけでなく需要家から系統方向の逆潮流にも電流制限するので、パワーコンディショナー出力5.5kWからアンペアブレーカを50Aに変更したという推測は成り立ちます。また60Aに変更するという改善もありうります。
しかし最近は、スマートメータが取り付けられていると思うので、このスマートメータに順潮流と逆潮流を各々設定する機能があり、契約アンペアをスマートメータの順潮流設定で行うことができます。この方法によれば契約アンペアは40Aのままでよかったものと思われます。なおこの設定を行うとアンペアブレーカは撤去されます。
http://www.tepco.co.jp/workshop/pdf/20160106_nintei.pdf
太陽光発電の業者さんにアンペアブレーカの取り替えの考え方、契約アンペアをスマートメータの順方向設定としなかった理由を尋ねるとよいと思います。合わせて主幹ELBなどの分電盤が逆潮流の55Aに対応しているかも説明を受けると安心できると思います。
書込番号:21081630
2点

スレ主さん
>Loopの手続きとか簡単でしたか?
もう一年も前のことで、よく覚えていなくて申し訳ないのですが、たしかLooop社のサポートに連絡を入れ、後日スマートメーターへの交換を管内電力会社が行い、(それによるこちら側の費用負担は全くのゼロ)その後スムーズに移行したように記憶しています。
WEB上で申し込んだように記憶していますが、以下のHPから尋ねてみて下さい。難しいことはないかと思います。
(管内電力会社からの検針票を手元に用意しておいて下さい)
https://looop-denki.com/low-v/
全くの同品質の電気を割高に使用するなんて、全くバカバカしいと考えてこの新電力に替え、結果的には満足していますが、注意点が一つあります。
スレ主さんのお宅はエコキュート使用とかはないですよね?
Looopは従量制なので、深夜に大量の電気を使うとかされるお宅には向かないかと思います。その点御注意下さい。
書込番号:21081987
1点

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。
エコキュートや夜間は使用していません。
Loopかスマ電かで、キャンペーンとか安い方にしようかと少し考えなくては。
書込番号:21082315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJデミオさん
月間の発電量 参考になりますヨ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/#21084863
スレ主様も参加して下さい。
書込番号:21085096
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:02:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 17:43:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)